【左官】黒漆喰磨き仕上げ【特訓中】究極の左官仕上げを求めて!!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 дек 2024

Комментарии •

  • @本多浩二郎
    @本多浩二郎 9 месяцев назад +1

    私も3年ほど磨き壁をやっていますくろのろのひびと光沢
    でできたのは1まいだけですまたがんばります。

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  9 месяцев назад

      お疲れ様ですm(__)m
      自分もまだまだわからない事ばかりです
      仕事の合間に実験と練習は大変ですがお互いいつか成功させましょう!

  • @torikoshi-sakan
    @torikoshi-sakan Год назад +1

    いつも拝見させていただいております😊
    最初「土の上にいきなり漆喰?」と思いましたが2回目は砂漆喰塗られていましたね!漆喰もまったり水引してくれて黒ノロも捲れにくくな理想ですね!因みに奈良県ではその砂漆喰を「ガリ」と呼んでおります。
    私もサンプルは成功したのに自邸のニッチで失敗したのでめっちゃわかります。私は「雲母(うんも)」キラ粉ですが私も早くかけすぎて失敗しました💦
    黒ノロの配合も私は「水」の代わりに安い焼酎を入れており、三年は練って寝かしてを繰り返したものを使っております。アルコールで溶いた方が墨が溶けやすく分散されて仕上がった時のムラも少なくなるのかなと。
    いつかお会いして黒ノロ談義したいです😄
    最後に動画の編集や効果音も素敵ですね!いつも楽しく拝見させていただいておりますので、これからも楽しみにしております😊

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  Год назад +1

      コメントありがとうございますm(__)m
      こちらも拝見しております
      最初のいきなり漆喰は2種類の墨を1日で試したかったので時短バージョンでした午前と午後で2枚磨いています
      こちらでは下塗りの砂漆喰を砂灰スナバイとよびます
      なかなか材料が定まらなくて日々悩んでいます
      お酒で練るも聞いていますが試したことは無いですね
      You Tubeは1年間、週一投稿続けてきましたが段々ネタが不足してます😱
      しんどいけどお互い頑張りましょう!
      また機会があればお会いしたいですね(笑)

  • @本多浩二郎
    @本多浩二郎 8 месяцев назад +1

    黒のろの配合率と水ではなくお酒がいいという人もいます。
    黒のろの練ったものを練り置く時間もひつようののかなと思います。

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  8 месяцев назад

      お酒で練って瓶に入れ田んぼの中で何年も寝かせると聞いたことはありますが
      あまり現実的では無いようですね~
      地方によってもいろんな言い伝えがあるようです
      そこが面白いところですね(笑)

    • @本多浩二郎
      @本多浩二郎 8 месяцев назад

      東京の左官の学校に行っていたときに2年前講師の人が黒みがきの配合率を教えてもらいました。
      その配合にお酒を入れると艶が出やすいとのことでした。よかったらその配合率を送りましょうか
      それと左官講習会の講習会のことですが東京の講習会はいつ頃やるのでしょうか?

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  8 месяцев назад

      黒磨き配合ぜひ教えて頂きたいです!
      左官を考える会の講習会は今のところ東京の予定は無いですね
      東京の富沢建材さんでときどき講習会しているみたいですよ

    • @本多浩二郎
      @本多浩二郎 8 месяцев назад +1

      またメールさせていただきます。今回磨き壁の壁の仕上げ方がうまく行きました。参考になればと思いメールさせて頂きます・
      講習会の動画にはないこうていがあることにきずきました。配合も大切ですが黒のろの配合率漆喰との定着が大切なことに気づきませんでした。
      のろを定着させるにはヒビが入る手前で押さえるのを止めて。表面の油膜をコロンブスのミンククリームを薄く塗りふきとると油膜を取ることができます。翌日以降磨きコテによる研ぎ上げることで光沢を出す事ができます。このことに気がつくまでに5年かかりました。ビデオの動画は当日で磨けるみたいですが1日おいたものを磨いてるのだと思います。このことはできる人も教えてもらえませんでした。今会社で磨き壁のの押さえるのをしています。今日で3日押さえています。かまりよくできました。これも修行なのですかねー
      参考になればと思いメールさせて頂きます。

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  8 месяцев назад

      ありがとうございます
      メールアドレス
      nurikabesakan@outlook.jp
      いろんな人経験を教えていただけるのはありがたいです。
      参考にさせて頂きます。

  • @zimiparu
    @zimiparu Год назад

    お疲れ様です。今回も城かべ漆喰て言う漆喰の材料ですか?

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  Год назад

      素材を集めて1から作っています
      既製品では無いです

    • @zimiparu
      @zimiparu Год назад

      @@yamatosakan そうなんですね、因みに例えばの話し何ですが漆喰をその壁の大きさに二回塗るとしたらバケツ半分くらいでたりますか?(日本語変ですみません)

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  Год назад

      ぜんぜん足ります
      余りますよ

    • @zimiparu
      @zimiparu Год назад

      @@yamatosakan 因みに今回使用してる漆喰は本漆喰と言うやつですか?

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  Год назад

      そうですね本漆喰です

  • @長谷川彰-d3z
    @長谷川彰-d3z Год назад

    宜しければ、黒丿ロの、配合を御願いします。

    • @yamatosakan
      @yamatosakan  Год назад +2

      ご視聴ありがとうございます
      配合に関してはDVDで詳しく解説されています
      www.nissaren.or.jp/dvdshop
      ここでの詳しい情報解禁は監修されている先生、DVD制作に携われた方々、DVDを購入された皆さんに申し訳ないので控えます
      ですが今後も全国各地で講習会が行われる予定です
      SNSなどアンテナ高くしていれば参加できますよ
      そして何より私の配合は未完成ですので申し訳ありませんm(__)m

    • @長谷川彰-d3z
      @長谷川彰-d3z Год назад

      ありがとうございます。