Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今は失われた、戦前の日本の海軍のイメージを忠実に再現していると思います。これこそ子孫に伝えるべき、学校では教えない本当の歴史。
0:05 手前から金剛型戦艦、妙高型重巡洋艦3隻0:07 手前から吹雪型駆逐艦、白露型駆逐艦、島風0:09 重巡妙高だと推測0:11 手前から妙高型重巡洋艦、青葉型重巡洋艦2隻、判別不能だけど恐らく高雄型かそこらへんかと0:13 手前から吹雪型駆逐艦3隻0:15 手前のは高雄型巡洋艦、奥の空母は恐らく祥鳳あたりの軽空母だと推測0:19 高雄型だと推測0:20 愛宕にも見えるけど恐らく改修前の高雄0:22 手前は利根、奥は右から陽炎型だと推測。左は完全に陽炎型。0:24 利根型重巡洋艦0:25 左から吹雪型駆逐艦、真ん中は陽炎型だと推測。0:27 吹雪型駆逐艦0:28 手前から吹雪型3隻0:31 判別難しいけど恐らく金剛型かと。0:32 最上型(熊野かな~とは思ってる)0:36 コメントで指摘もらいました。香取型ですね。煙突と艦橋の形よく見てませんでした汗0:38 金剛型戦艦3隻0:40 重巡高雄(フルカラー高画質ありがてぇ)0:42 手前から翔鶴、祥鳳、瑞鶴(瑞鶴、祥鳳、翔鶴かも)恐らく珊瑚海海戦かと0:44 撮影者が立っている艦はわかりませんが、奥の艦は最上型0:46 左手前から祥鳳、翔鶴、金剛型戦艦2隻0:47 整備兵の服装で確定しました。珊瑚海海戦です。手前が祥鳳、奥が翔鶴です。さらにその奥が金剛型戦艦です。0:49 長門型戦艦かな?0:53 撮影者が立っている艦は恐らく長門で奥が陸奥、その奥が山城に見えます。0:54 左から蒼龍、飛龍0:55 長門1:00 手前長門、奥山城1:05 撮影者が立っている艦は陸奥、奥が長門、その奥が、金剛型、さらにその奥が扶桑1:07 撮影者が立っている艦はわかりませんが、奥の艦は伊勢型です。1:08 艦尾になんか書いてありますね。「そろや」1:13 まだ三段甲板の時の赤城でこれは半舷上陸かと。1:18 三笠か敷島あたりの戦艦かと。1:25 左から山城、手前の扶桑、奥が金剛。(長門型は1920年から)1:30 金剛型戦艦1:33 金剛型戦艦1:34 手前から金剛型戦艦、妙高型重巡洋艦1:36 真ん中の5隻は陽炎型、その奥も同じかと。1:37最上型2隻、判別不能の駆逐艦2隻1:38 金剛型戦艦1:40 駆逐艦多数(コメ主が力尽きてきた)1:43 手前から金剛型戦艦2隻、手前から3隻目が扶桑、奥が金剛型戦艦。右側画面端にいるのは妙高型重巡洋艦1:44 みんな大好き96式艦上戦闘機君1:46 伊168型潜水艦かと1:53 瑞鶴から発信しようとするゼロ戦1:57 99式艦上爆撃機1:58 手前から高雄型巡洋艦、青葉型、高雄型。2:02 恐らく秋月型かと2:04 97式艦上攻撃機2:07 手前が長門、奥が陸奥2:09 手前が陸奥、奥が長門さらに奥が扶桑2:26 三笠記念艦2:28 手前が長門、奥が陸奥、さらに奥が扶桑2:31 完璧に手前は陸奥。消去法で奥が長門、扶桑2:33 千歳型や飛鷹型などの輸送船などを改造した空母かと。(瑞鳳とか)2:34 手前が金剛、奥が榛名、その奥が違法建築艦橋艦2:35 シャルンかな?2:36 瑞鶴かな2:39 手前が金剛型戦艦(n回目)、奥が扶桑(n回目)2:41 たぶん97艦攻(97式艦上攻撃機)にわかですので異なっている部分があればご指摘ください。改めて、天皇陛下万歳!!
すごく助かります
2:26三笠やっぱり記念艦ですよね?ということは戦後?
@ 恐らく第一次世界大戦後かと
大日本海軍の重巡や戦艦は機能美なのか本当に美しい。。大日本帝国海軍、万歳!!
長門型は美しい
日本海軍艦艇の沈没場所地図を見て、日本海軍の力を知りました。
まるでゴジラの背中だ…!
リクエストありがとうございます!後、パンツァーリート待ってます!
これを見せられたら 日本は絶対勝てると思うし 男子がなりたい仕事の一位は聯合艦隊司令長官なのは当然だよ そうでなくてはならない
82空挺師団や101空挺師団もお願いします!とくにバンド・オブ・ブラザーズのc47の大編隊のシーンが好きです
これ以上の海軍力がある米英てなんなの、、、
開戦前は大体互角だから...
@@79Joseph97J戦時体制生産令が発動してからのアメリカの生産力は凄まじかったですからね
戦前に関しては日本の連合艦隊は世界最強の艦隊と言われていました
@@79Joseph97J 日本は軍縮条約を重視して制限の中でも米英に劣らないように軽空母や駆逐艦、巡洋艦やその他艦艇を建造していたが、アメリカは反戦ムードでどんどん艦艇の数を減らし、1940年頃は連合艦隊と同等かそれ以下の戦力でした。
アメリカ そもそも金持ち国だから陸も海も当然強いイギリス スペイン帝国の次に世界の海を支配した国だから海軍は強い日本 海軍士官にエリートを集結させてたから海軍が強い
高雄型重巡洋艦の艦橋は、現在のこんごう型護衛艦に似ていますね~😃
そのせいで、こんごう型建造中の某年鑑に、『日本が高雄型を建造中』と記載されたらしい。
@@門矢司-s7p「タカオ」クラスとでも表記されましたかね…
@@光義皆川 どうでしょうね?
Beautiful
Waiting for imperial assistance, association rule anthem instrumental
負けた事はさておき、聯合艦隊の艦艇は素晴らしい。例えば、米潜水艦に撃沈された、重巡洋艦でさえ力強く見える。
これの耐久できますか?
pcなら、画面右クリック→ループ再生スマホやタブレットなら 画面長押し→ループ再生でいけます。
iPhone15を使用しているんですか、長押ししても、二倍速しかできません
@@ブラッティムーン ああ〜、一応Googleヘルプで見てみたらiPhone、iPadでは設定→その他の設定→ループ で行けるそうです。ただ、私もiPadを使っていますが設定のところに「その他の設定」が見当たりませんね。もしかしたらこのシステムが有効なのはアプリ版の方だけなのかも知れませんねぇ。
錨を上げてもお願いします
パチンコ好きには堪らない曲だな
ジャンジャンバリバリ
今は失われた、戦前の日本の海軍のイメージを忠実に再現していると思います。これこそ子孫に伝えるべき、学校では教えない本当の歴史。
0:05 手前から金剛型戦艦、妙高型重巡洋艦3隻
0:07 手前から吹雪型駆逐艦、白露型駆逐艦、島風
0:09 重巡妙高だと推測
0:11 手前から妙高型重巡洋艦、青葉型重巡洋艦2隻、判別不能だけど恐らく高雄型かそこらへんかと
0:13 手前から吹雪型駆逐艦3隻
0:15 手前のは高雄型巡洋艦、奥の空母は恐らく祥鳳あたりの軽空母だと推測
0:19 高雄型だと推測
0:20 愛宕にも見えるけど恐らく改修前の高雄
0:22 手前は利根、奥は右から陽炎型だと推測。左は完全に陽炎型。
0:24 利根型重巡洋艦
0:25 左から吹雪型駆逐艦、真ん中は陽炎型だと推測。
0:27 吹雪型駆逐艦
0:28 手前から吹雪型3隻
0:31 判別難しいけど恐らく金剛型かと。
0:32 最上型(熊野かな~とは思ってる)
0:36 コメントで指摘もらいました。香取型ですね。煙突と艦橋の形よく見てませんでした汗
0:38 金剛型戦艦3隻
0:40 重巡高雄(フルカラー高画質ありがてぇ)
0:42 手前から翔鶴、祥鳳、瑞鶴(瑞鶴、祥鳳、翔鶴かも)恐らく珊瑚海海戦かと
0:44 撮影者が立っている艦はわかりませんが、奥の艦は最上型
0:46 左手前から祥鳳、翔鶴、金剛型戦艦2隻
0:47 整備兵の服装で確定しました。珊瑚海海戦です。手前が祥鳳、奥が翔鶴です。さらにその奥が金剛型戦艦です。
0:49 長門型戦艦かな?
0:53 撮影者が立っている艦は恐らく長門で奥が陸奥、その奥が山城に見えます。
0:54 左から蒼龍、飛龍
0:55 長門
1:00 手前長門、奥山城
1:05 撮影者が立っている艦は陸奥、奥が長門、その奥が、金剛型、さらにその奥が扶桑
1:07 撮影者が立っている艦はわかりませんが、奥の艦は伊勢型です。
1:08 艦尾になんか書いてありますね。「そろや」
1:13 まだ三段甲板の時の赤城でこれは半舷上陸かと。
1:18 三笠か敷島あたりの戦艦かと。
1:25 左から山城、手前の扶桑、奥が金剛。(長門型は1920年から)
1:30 金剛型戦艦
1:33 金剛型戦艦
1:34 手前から金剛型戦艦、妙高型重巡洋艦
1:36 真ん中の5隻は陽炎型、その奥も同じかと。
1:37最上型2隻、判別不能の駆逐艦2隻
1:38 金剛型戦艦
1:40 駆逐艦多数(コメ主が力尽きてきた)
1:43 手前から金剛型戦艦2隻、手前から3隻目が扶桑、奥が金剛型戦艦。右側画面端にいるのは妙高型重巡洋艦
1:44 みんな大好き96式艦上戦闘機君
1:46 伊168型潜水艦かと
1:53 瑞鶴から発信しようとするゼロ戦
1:57 99式艦上爆撃機
1:58 手前から高雄型巡洋艦、青葉型、高雄型。
2:02 恐らく秋月型かと
2:04 97式艦上攻撃機
2:07 手前が長門、奥が陸奥
2:09 手前が陸奥、奥が長門さらに奥が扶桑
2:26 三笠記念艦
2:28 手前が長門、奥が陸奥、さらに奥が扶桑
2:31 完璧に手前は陸奥。消去法で奥が長門、扶桑
2:33 千歳型や飛鷹型などの輸送船などを改造した空母かと。(瑞鳳とか)
2:34 手前が金剛、奥が榛名、その奥が違法建築艦橋艦
2:35 シャルンかな?
2:36 瑞鶴かな
2:39 手前が金剛型戦艦(n回目)、奥が扶桑(n回目)
2:41 たぶん97艦攻(97式艦上攻撃機)
にわかですので異なっている部分があればご指摘ください。改めて、天皇陛下万歳!!
すごく助かります
2:26三笠やっぱり記念艦ですよね?
ということは戦後?
@ 恐らく第一次世界大戦後かと
大日本海軍の重巡や戦艦は機能美なのか本当に美しい。。大日本帝国海軍、万歳!!
長門型は美しい
日本海軍艦艇の沈没場所地図を見て、日本海軍の力を知りました。
まるでゴジラの背中だ…!
リクエストありがとうございます!
後、パンツァーリート待ってます!
これを見せられたら 日本は絶対勝てると思うし 男子がなりたい仕事の一位は聯合艦隊司令長官なのは当然だよ そうでなくてはならない
82空挺師団や101空挺師団もお願いします!とくにバンド・オブ・ブラザーズのc47の大編隊のシーンが好きです
これ以上の海軍力がある米英てなんなの、、、
開戦前は大体互角だから...
@@79Joseph97J戦時体制生産令が発動してからのアメリカの生産力は凄まじかったですからね
戦前に関しては日本の連合艦隊は世界最強の艦隊と言われていました
@@79Joseph97J 日本は軍縮条約を重視して制限の中でも米英に劣らないように軽空母や駆逐艦、巡洋艦やその他艦艇を建造していたが、アメリカは反戦ムードでどんどん艦艇の数を減らし、1940年頃は連合艦隊と同等かそれ以下の戦力でした。
アメリカ そもそも金持ち国だから陸も海も当然強い
イギリス スペイン帝国の次に世界の海を支配した国だから海軍は強い
日本 海軍士官にエリートを集結させてたから海軍が強い
高雄型重巡洋艦の艦橋は、現在のこんごう型護衛艦に似ていますね~😃
そのせいで、こんごう型建造中の某年鑑に、『日本が高雄型を建造中』と記載されたらしい。
@@門矢司-s7p
「タカオ」クラスとでも表記されましたかね…
@@光義皆川 どうでしょうね?
Beautiful
Waiting for imperial assistance, association rule anthem instrumental
負けた事はさておき、聯合艦隊の艦艇は素晴らしい。例えば、米潜水艦に撃沈された、重巡洋艦でさえ力強く見える。
これの耐久できますか?
pcなら、画面右クリック→ループ再生
スマホやタブレットなら 画面長押し→ループ再生
でいけます。
iPhone15を使用しているんですか、長押ししても、二倍速しかできません
@@ブラッティムーン
ああ〜、一応Googleヘルプで見てみたらiPhone、iPadでは設定→その他の設定→ループ で行けるそうです。
ただ、私もiPadを使っていますが設定のところに「その他の設定」が見当たりませんね。
もしかしたらこのシステムが有効なのはアプリ版の方だけなのかも知れませんねぇ。
錨を上げてもお願いします
パチンコ好きには堪らない曲だな
ジャンジャンバリバリ