Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
この頃の、そしてこの後の三沢の苦労を何人の選手やフロントが理解し助けようとしたのだろうか。どんどん大きくなってしまうお腹に三沢の責任感の強さを後年になって知り涙せずにはいられない。まさに命をかけて団体を守ろうとした漢・三沢に改めて合掌。
三沢光晴の試合が見たい
貴方の仰る通りです。
小橋さんが癌で離脱したことも大きいですし、若手が対当して世代交代が出来ていたら、三沢さんも第1線から安心して退いたりできたと思う。
三沢光晴さん位プロレス界や三沢光晴さんを慕い付いて来てくれたレスラーやファンの事を思い期待に応えてくれた大人物は他に居ないよ今も日本にプロレスが有るのも全て三沢光晴さんが己の命を懸けて守ってくれたお陰ですありがとうございました😢
この時は本当に驚いた馬場さんがなくなってプロレス界が大きく変わった瞬間だった
新生UWFでも立ち上がるのかと思ったら馬場元子から逃げる為だけでしたね。三沢氏はあの世のジャイアント馬場の逆鱗に触れ悲惨な最期を迎えています。
三沢さん頑張りすぎやほんとこの人は人としてもプロレスラーとしても常に頂きを目指してる熱い男だな太く短い漢の生き様
baba had greater judiciousness
三沢って最高にカッコイイよなレスラーとして、人として
新しい団体にこれだけの人が付いて行くとは、三沢さんは男としてどれだけ魅力があるんだろう。
客が入らず迷走していましたね。ジャイアント馬場の経営力恐るべし。
川田、渕のたった2人だけになった全日本プロレス。これでも会社がつぶれなかったのは凄いよな。
太陽ケアも残ったんですが…
あと馳浩さんも
ジャイアント馬場元子
@@チャー様-l3s元子さんリングの中挨拶の時は不参加でしたね。
大森さん、やっぱり真面目な人柄が出てるなぁノーフィアー時代に怪我で入院した時に、周りのお年寄りが怖がると悪いからと髪を黒く染め直した話が今も印象に残ってる
とはいえ、三沢に不義理働いたんだよね
@@Your_Life_is_Good アホの仲田龍にいびられてたからな。たかがリングアナウンサーが何をえらそうに。
@@ケンケン-m2m 死んだ人間のことを悪く言いたくないが、仲田龍はホントにクソな人物だったと思う
この年になって気づいたけど三沢さんの人望凄いですね。
若くして亡くなったのは本当に残念です(T-T)
それだけ元子が酷かったのかも。
元子が元凶だよね
この年って何歳かわからん
馬場さんが亡くなって、ババババアを制御できなくなった
馬場さんが生きてたら退団はしなかったって三沢さんが言ってました。
元子さんが退団の原因ですからね、馬場さん存命中から三沢さんは元子さんに相当不満を持ってましたしね馬場さんがあと10年生きていたら、三沢さんは今も生きていたでしょう
misawa's passive game was ineffective on motoko san
馬場さんは自分が前座に行かざるを得ない状況を受けいれた。よく受け入れたな。一線から退くって大変な勇気だよ。
a true passive
三沢さん、これだけの大物が三沢さんについていくって凄い!
本当にレスラーとしても一人の人間としても素晴らしい😢
@@けんけん-r1d 詐欺に引っ掛かる様な選手としては1流、社長としては3流の小物でしたね。
@@user-hideyoshi 小物の発言として聞き入れときます カブロン
@@user-hideyoshi あなたは語らなくていいです… よそでどうぞ
三沢光晴は、最高だったね。
この時代に見始めた世代だけど、凄いプロレス界が動いたんだよね、この頃
別に何もなかったですよw日テレテレビ中継が無くなりましたね
@@user-hideyoshi何も無かった???こいつ何言ってるんや
百田光雄がいることで日本マット界の正統性が全日本よりノアのほうが強くなった。永源遙がいることで新団体の弱点である会場押さえ(特に地方)ができた。興行は二人みたいな存在が絶対必要。
ただ例の成田を連れてきたのが永源だったからなぁ……ズブズブの関係にしたのは仲田だけどもし永源が居なければ成田との接触を避けれたと思うとなんとも
興行は地方ほどあっち側の組織と関わるから、その方々とつかず離れずの距離が必須。宮迫のときと同じでその微妙な距離をとれなかったいうこと。後楽園ホールとか都心の会場だけでやっていれば、永源の力は必要ないでしょうが。
稲川会とずぶずぶが原因でノアはダメになった。
@@大野義憲結果論だけど、インディ団体のように大都市開催だけで 地方巡業を止めていれば永源は必要なかった
三沢選手の全日本退団は驚いたけど、こんなに数多くの選手が歴史ある全日本プロレスを捨てて三沢選手についていくのも驚いた。
皆 元子の独裁ぶりに我慢できなくなったのでしょう。
金魚のふん
@@tatsuya1754 もしかして、猪木さん狂信者の「あり」さんですか?😆😆😆
それが不幸のはじまりお荷物までついてきてしまった
ラッシャー木村の貫禄!ベビーでもヒールでも何でもやれる頼もしさ!いざとなれば、チケットの押し売りも可能!
三沢も当時苦渋の決断だったと思う。だからこそノアに今いる選手達は天国の三沢の為に、今以上に頑張る必要があると思う
馬場さんは、自分の代で全日本プロレスは終わらせる。これは自分と妻が作った団体だから、三沢のやりたいプロレスがあるなら新しく作ればいい。と京平さんが話されていた。引退された方、クビになった方、亡くなった方ベテランの小川や、後ろにいる若手・丸藤が現在もなんとかノアを繋いでる。
さりげなく本田さんの言ってることめちゃくちゃ素晴らしいね。
福澤さんから実況で原人と言われましたが、実はかなりのインテリですよね😉ノアでも解説でも実に品のある解説してました。
三沢さんが生きてる、毎週放送してたなんて、なんて贅沢な時代だったんだ✨✨✨✨✨✨✨✨✨m(_ _)m😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
ノアは放送してないですね。
大森って今みるとカッコいいな
整ってますね
馬場さんからもルックスはお墨付きでしたよ
大森入団時に馬場さんから『うちにも武藤がようやく入った』って言われてた位ですからね😊
ただプロレス頭が中西だった、、
元子がいけないんだよ 全日社長の名前だけ三沢さんにやらせて権限は全て元子が握っていたからね元子がいなきゃ三沢さんが亡くなる事もなかったと思う。
かと言って簡単に切れる人でもないんだよな、下手したらY口組が黙っちゃいないから。
三沢さん本当は居酒屋やりながら5人位の若手を育てながらプロレスを細々とやるつもりだったんだよね。
何かで読んだ限りでは、亡くなった年いっぱいで引退し飲食店を開き引退した選手たちの受け皿を作るつもりだったとか...........
そうそう、大集団になる計画立ててないから 白紙状態が続いてたもんな。
@@TheWise1966 亡くなったシリーズの終了後に精密検査受ける予定だったんですよね。責任感強いが為に自分を犠牲にし過ぎちゃったんだよなぁ…
川田抜いたとしても小橋、田上、秋山を中心にして後は丸藤とか若手を何人か入れて相談役みたいなポジションをラッシャーさん辺りにお願いするくらいで良かったんだよみんな引き受けたばかりに苦労しちゃって……
三沢社長と同じ考えなら、まずは居酒屋経営から始めれば良かったのに。
日本テレビのプロレス中継がなくなったことが三沢選手の寿命を縮めた。
ノアの歯車が狂ったのは地上波放映権停止ですね事故翌日の日本テレビ放送で映像提供のサムライTVがまた目立ってた
prores was compressing at the time, misawa was in a dangerous position of responsibility
この年の前後、本当に業界いろんな事件あったよなー。動乱だったね。いろんな選手の人生が変わった時期、感慨深い。
三沢さんも存命なら解説者としてもバラエティ番組とかにも結構出ていただろうな。ほんとに残念ですね。
馬場が死んで、良くも悪くもプロレス界が一気に動いたよな。全日大量離脱、ノア旗揚げ、全日VS新日、ノアVS新日、壁がなくなった!それまでのプロレス界と比べて激動だな!
ジジ 武藤の6冠もいい思い出。あの頃は好きなレスラーいっぱいいたなぁ。
ほとんどの選手が「三沢についていけば食っていけるだろう」ぐらいの感覚なんだろな。まるで危機感がない。馬場が死んだ時点で分裂は避けられなかっただろうし、これに関しては良いも悪いもないんだけどね。
馬場さんあっての全日・・・としか
主力選手がこれだけ抜けるとは思いませんでしたねそれだけ元子夫人に問題があったとしか言いようがない
三沢は当初自分ひとりで全日を出るつもりだったというしかし、あれよあれよという間この大所帯である三沢にかかる負担、プレッシャーは甚大では無かったというのは容易に想像できる三沢の早すぎる急死の遠因がこの大量離脱、NOAH設立であるそう考えると、秋山の全日復帰の理由は不明だが、NOAHに残るべきだったと思う
結局秋山は今DDTにいる!
秋山は仲田龍ともめてNOAH辞めたと聞いたことあります
当時この三沢光晴さんを始めとして全日本から選手が大量離脱する会見で何より驚いたのは百田光雄さんとラッシャー木村さんの二人が三沢側に付いて全日本を離れた事やった永源遥さんは別にして、この二人は故ジャイアント馬場さんに対しての義理という面で全日本に残留しても不思議じゃなかったから
それだけ元子の独裁政権がヒドかったとゆー裏付けでしょ(((^_^;)
永源選手は元々新日本ですけどね
一番は百田光雄の兄である百田義浩がノアについたこと。これによってプロレスの本流の印籠みたいなものがついたことは大きかった。三菱電機は表立ってスポンサーにはつかなかったが、創業家は個人的な繋がりを継続していた。アントニオ猪木は営業面に強い永源遙がノアについたことで、ノアが成功するだろうと当時コメントしていた。ただ、旗揚げ直後に百田義浩が急逝したのは痛手だったと思う。
@@yoshipie 三菱は初期の全日では自動車(MMC)がスポンサーでしたね。
@@パンツの色を知りたがりやさんだから永源遙は別にしてと記載してあるやん。文章よく読め!
看板は全日本プロレスのほうが絶対によかった。
元子女氏が筆頭株主だったためにそれは出来なかった。「全日本プロレス」の看板は確かに大きかったが法的なこととなるとそれを使うことは許されなかった。
そりゃそうだ潰れる運命
三沢のお陰で色々な夢が実現した!
当時、橋本さんと三沢さんのギャラにどれだけ差があったのだろう。谷津さんの上手いくいかないのコメントが印象に残ったな・・・。
やはり三沢さんが理想のプロレス作るには人数多すぎたな、安易な気持ちでついて行った者がレスラー、スタッフの中で一杯いた、結果それが三沢さんの負担を大きくした。
ただそれだけ全日の待遇が悪かったと言うことでしょう…馬場さんをアニキと慕っていたラッシャーさんも退団したんですから…
@@gaiaultraman891 馬場さんも、元子さんと三沢さんは必ず衝突すると予想していたそうですから、三沢さんの退団は仕方ないと思われていたでしょう。たしかに木村さんの移籍は意外でした。渕さんは残留したけど大して意味ないかなってそのときは思いました。でもあの蝶野さんへのマイクパフォーマンスですからね。このときは本当に鳥肌が立ちました。ノアに移籍したレスラーでも、全日本に残留していればレスラー人生が変わっていた人もいたかもしれません。
@@スライム内藤 サマー元子さんはレスラーじゃないから当たり前長州なら光より速く止めてる(^^♪長州「レスラーでもないのにリングまたぐなよぉ ! 絶対」・・川田「武藤さんたちが来て全日らしさも無くなったから、退団しようかと」結局【馬場さんあっての全日】武藤も川田も三沢も悪くない。元子はリングまたぐなっっ !!
@@kato12241224さん「馬場さんあっての全日」、まさにその通りです。四天王プラス秋山は集客力はあったけど、 とにかく客を呼べないレスラーが多すぎました。「負債」というべきそういうレスラーをノアが引き取った時点でノアの運命は決まっていました。馬場さんは亡くなるのが早すぎました。あと10年生きていれば、三沢さんも最悪な結末にならなかったと思います。
@@スライム内藤サマー「客を呼べないレスラーが多すぎ」 ・・言いにくいことを随分ハッキリと(^^♪(^^♪ wwwwwwwwww全日は馬場のプロモーターとしての手腕・信用性が大きく寄与してましたから。あとから、ウォリアーズがかなり褒めてたのと、ハンセンはブロディを引き留めましたからね !「新日には馬場がいないから全日と同じには行かんよ」ハンセンは冷静なんだよな。ブロディは結構、見たまんま。結局は外人勢が多彩。日本勢は馬場・鶴田・天龍の大型級で揃えていった感じ。外人・日本人全体での人気が有りました。新日の方が各個の人気はありましたから、その点 スライム内藤 サマーの言われる通り(^^♪ wwwwwww馬場さんなら、後のスターを考えたと思いますよっ!!「前田なら欲しい」と言っていたくらいなので(^^♪要は馬場は生きてさえいれば・・・組織構築は間違いない。「馬場さんが生きていれば、業界トップは全日でしょうねっ!!」
大事な映像やね。ありがとうございます。
三沢を追い出した馬場元子はおかしいとしか言い様がないね
しかし馬場さんの妻として愛していたのは本当だった
例えで北斗晶なら、レスラー経験者だから口出しは可能だけど、元子に口出しや追い出される筋合いはないよね。死人でも、ムカつきますわ。
こういう時は長州みたいな人間が役に立つんよな。レスラーじゃないのにリングをまたぐな。
大体、馬場さんのイメージを守るというなら真っ先に練習するように言わなきゃいけないのにソレをやらなかったからね。
この場面でもプロレスラーらしいコメントしてる高山は良いね
ラッシャー木村さんのコメントが立派❤️
やっぱり馬場の存在は大きかった
馬場から離れた三沢馬場から離れなかった川田当時はそういう図式で見ていた
辞任の日が6月13日…。月並みだけど、因縁を感じるなあ…。
あそ
川田や渕しか残らなかった全日本はもう終わったと思ったけど、まさか武藤や小島が来るとは思わなかったそんでノアに行った秋山も全日本に戻ってきたのもびっくりした
私は天龍が復帰したのが一番びっくりしました。生前、馬場さんが「どうしようもなくピンチになったときは天龍をリングに上げていい」と言いていたと和田京平さんが言っていましたが、いつか全日本が分裂することを馬場さんはわかっていたのでしょうね。
@@スライム内藤 サマー馬場さんあっての全日・・・としか
結局離脱して新団体設立は何で起きたのか教えて下さい
@@オンリーワン-b4n 三沢(や他の選手)と元子女氏との確執、軋轢によるもの。全日の筆頭株主が元子さんだったため全日を離れざるをえなかった。
@@スマートブレイン社員 元子はいずれの川田も馳も武藤も軋轢を生んでたな悪妻は末代までの不作とは良く言ったもんだ馬場も常々晩年別れたがってたらしいし元子の元には渕と和田レフェリーと言うイエスマンしか残らなかった馬場の全日は消滅したんだろうな
ここで三沢の言う理想のプロレスとは、四天王プロレスや全日本プロレスらしさからの脱却だったんだよねなんせ四天王プロレスファンは、精神がピュアすぎだったから全日本の異様な雰囲気に、他でもない三沢が引いてたって話だし…最初は居酒屋でも経営しながら5人位でやるか…って考えだったが予想以上に選手もファンも「ついて来てしまった」ので、並々ならぬ苦労をしたんだよな人望が裏目に出るって稀有なケースですよ
ほとんどの選手がいない現在。
こんな多くの選手が付いてくるなんて人望すごいんやろうな。
三沢さんの声好きだ
経営権を握っていた元子夫人が和田京平に言われてやっと社長である武藤に株を譲渡したが、本筋ならばこうなる前に三沢に経営を任せるべきだった・・・非常に悔やまれることだった。
ほんとそれ。元子が三沢に禅譲しておけばまた違う未来があったかも…
三沢さんやから、これだけの選手が三沢さんに着いてきたんやろうな。
もう、20年になるのか。されど、鬼籍に入ってしまった方々もいる。
高山さん…早く回復してくれ(´;ω;`)
泣かすな・・
まあ無理ですね(о´∀`о)
プロレスラーは、神経で動いてるんじゃない、魂で動かすんだよ !!
この会見から14年。2014年現在、三沢の後ろに座っていた選手はほとんどNOAHからいなくなってるね・・。
+22 Yashinoki 結局は「三沢という男」についていったということなんでしょうね。今のNOAHは泥舟ですわ・・・。
三沢が生きてるうちに半分以上いなくなってるので何とも言えないですね
え?それは事実に反するのでは?よくお調べになったほうがいいですよ。
シンシンタカオ お前ディーン・フジオカの事馬鹿にしているな通報しておくから
時代は変わるって事だね。誰かに光が当たれば、誰かに影がでる。色んな事言われても仕方ないんだよ。新しい事始めるのに、皆が祝福してくれるなんて思わない方が良い。最終的に、結果オーライだったらオーケーなんだよ。
y- z それを今のノアの面子に言える?
アントニオ猪木「永源は世渡りが上手いなと(^^;)」
ここから外に出て行った垣原はかなり勇気があるな
そうだね、垣原は迷いながらこの場にいたんだろう。即退団したもんなぁ~
金、金は馬場夫人だけかと思っていたが、当然というか馬場自身が金、金の人だったから、馬場がなくなり恩義を尽くす必要がなくなったのだろう。雰囲気通り、全ての面でお大らかな人という印象が何十年振りに崩れた。色々と真実は明るみに出るのも良し悪し。夢の倒壊。知らぬが仏とはよく言ったもんだ。
知らぬが仏はお前だよっ
金丸は2度目の全日本退団なりましたね。
この動画は全日本プロレス中継の最終回ですね。この後ナレーションは27年間続いた全日本プロレス中継を今回をもって終了させていただきます…と.まあ呆気ない終わりかたやったな。
商売は基本金の切れ目が縁の切れ目です。
川田、渕を除いて皆三沢に付いていくんだもんな。いかに、三沢が信頼されてるかってことと、元子がどれだけ酷い仕打ちを三沢にしたってことだな
元子がどれだけバカ
ダメだったけど途中まですごい勢いだったのが三沢はもちろん小橋がいたからこそでもつぶれないためには川田のようなやつがいてほしかった。
三沢光晴。この人ほど何か成し遂げるために何かを捨てて、何かに尽くした人間を私は他に知らない。最後には自らの命まで犠牲にして… でもしんじゃったら一番無責任じゃないですか!三沢さん!!
三沢さんが社長に専念できる体制ができたなら、歴史は変わってたかも。でも、この時代に三沢さんは求められて人だった。
馬場さんは自分の死後に三沢が全日本を去ること&それに追従する選手・スタッフが多数いることを予知していたみたいで和田恭平レフェリーに最後まで元子側に付いてほしいと言ってたそうな(仲田は三沢に付いて行くことも予知していた)
今思えば天龍さんが全日本を去ったのも1990年丁度10年
三沢さんは川田さんを、あえて全日本に残したと思う。
確かにね☺三沢さんを一番つたっていたのは川田さんだからね。川田さんも本当は三沢さんに付いて行きたかったと思うよ!
おとぎ話じゃあるまいし、んな訳ないじゃんw
@@dog-o1c 君は犬が好きなのかい?
全日退団と亡くなった日が同じとは!まさに元子夫人みたいな独裁者タイプは最も嫌われる証拠のシーンですね。当時は先に天国へと旅立って行った馬場さん個人では気の毒だと思います。自分は団体以前に《日本テレビのプロレス中継ファン》ですし、日本テレビは百田家とのラインが大きかったですから。
渕が来てれば三沢の負担も軽減出来てたのかなぁリング外のスポークスマンだったり調整役だったりと
悲しき、天才三沢さん。殉職でしたまさに😢
三沢がこの時点で一線を退いていたら、まったく違う未来があったような気がします。
Gスピリッツ48号の和田京平と川田の会話で、馬場は三沢の独立を認めていたことがはっきり分かった。和田京平が三沢に馬場の遺志を伝え、三沢はその通り動いただけだったと。ただこれだけの選手がいて、自分の意見をはっきり示しているのは数人だけだったのはな…どんだけ三沢頼りなんだよ。
・・・選手と経営は全然違うから 当たり前選手の延長に経営が有る訳ではない
6月13日・・・切ない日です。
奇しくも “ガンダム姉さん” の誕生日なンですよね…。プロレスとは関係ない話だけど…。
ジャイアント馬場氏逝去後、目の上のタンコブになった元子夫人に反発してノアが旗揚げされた。ジャイアント馬場氏は経営に関しては選手に教えず、仲田の思い通りにしかならなかった。ノア旗揚げ時の選手は世代交代闘争で若手の踏み台になることをせず、若手選手が育たなかった。ベルト流出アングルをせず、身内だけで抗争する団体に終わった。
有象無象を選り好みしない、漢だ三沢
高山はコメント上手いなー
全日も新日も同じで過去の偉人(馬場と猪木)に忖度したプロレスをしていると後に続く選手のモチベーションにも関わるし、結果的にプロレス界の低迷につながってしまったと思う。大きな力に身を潜めるのではなく、自らの意志で立つべき時に立つ選手がいた。そういった出来事があってこそ今現在もプロレスが存続している事なんだろう。
MISAWAの言葉はもちろんだが、多聞の言葉がやけに響く。
鶴田が生きていたら分裂は無かった。
この頃の新日本は完全年俸制なので、ケガで離脱しても給料は保証されるが全日本は1試合いくらのギャラ制なので、離脱したら給料が無くなる骨折や脱臼などヤバい状況でも強行出場してたのはこの為ですね馬場さんはケガ人には自腹で小遣いをだしてたけど、奥さんは認めなかった
川田さんが三冠で腕を折って長期欠場した時も、ちゃんと給料は支払われていたと本人がおっしゃっていたので、いい加減なことは言うのはどうかと思う。
@@三橋明利 だからそれ馬場さんの生前の話だろ馬場夫人がオーナになってなんで三沢社長と揉めたのかのいきさつ知らないでしょう
@@三橋明利 馬場本人も鶴田以外の日本人選手には結構渋ちんでその分外国人レスラーに厚遇していたようです。谷津選手も怪我をした時、何の保証も無い事を嘆いていた事がありましたが馬場曰く、まともな練習していないものが偉そうに補償の事を言えるか?と憤慨しているような記事を読んだことがあります。元子は更に輪をかけて渋ちんだったんだと思いますし、選手を使い捨ての道具のような扱いで思いやりが無かったと思います。
大森の左後ろはモリシか細すぎて誰だか分からなかったw
「全日本プロレスの三沢」でいてほしかったです。
今、振り返ると、三沢さんはもっと自由に、身軽にプロレスを続けたかったのではないか?と考えてしまう三沢さんの性格からすると、ついていきます、おれも仲間に加えてください、という選手達を置いていけなかったのだろうけれど、本音で言えば、しがらみのない自由な立場で、いちプロレスラーに戻りたい、という気持ちではなかったのだろうか
でもついて行ったレスラーは、ノアに移ったほうが楽に生活できると思って安易について行った者も多かったでしょうね、三沢さんの気持ちなど知らずに。そこで断らずに全員連れて行ったのが三沢さんの三沢さんたる所以ですが、今となっては本当に近い人間だけ引き連れて行ってほしかったと思います。
38歳くらいか貫禄あるなぁ
三沢、凄く言葉を選んで会見してるよね本当なら元子がした仕打ちをぶち明かしてもいいのに
今のノアの惨状を知ると何とも言えない気持ちになるな・・・
社長が詐欺にまんまと引っ掛かるんだもんね
この時点で三沢と武藤の対決が実現したらNOAHは新日本を超えられたはず
簡単に言うと元子さんには全員ついていけませんって言うてるわけね馬場さんのクッションがあったから成り立ってたわけだ
misawa didn't know how to charm motoko
三沢さんの男気とか全てを背負い込むところが良さでもあったけど、それが自分を苦しめる事になってしまった事が悔やまれる。皆がサポートしてあげられれば良かったのかもしれない。
極真会館、全日本プロレス、ジャニーズ事務所・・偉大なリーダー亡きあとの組織はすべからく瓦解・分裂する。そして三沢亡き後のノアもまた数多くの選手が去った。リーダーへの義理で繋がれた絆はそういう危うさも抱えている。
故人を悪く言いたくはないけどこうなってしまったのはだいたい元子のせい
本来は三沢フリーになる予定だったんだよな~
居酒屋やりながら、数人でプロレスやるくらいの軽い考え
三沢の後ろにいるのがスイミングアイ大森ってだけでなぜか笑えるw
全日本分裂報道により6.9武道館大会の放送はほとんど記憶にない。小橋VS高山の三冠など、面白い流れはあったけど、この騒動で総て幻になってしまった。この三沢会見の対極としての川田会見は、見ていて寂しさを感じた。しかし、三沢一派をみて、この面子、ほとんど全日じゃないか、これでいいのか?ホントにこんなに要るのか??って思ったことも事実。三沢小橋秋山ノーフィアとジュニアの花形だけじゃないんだ… 確かにそう思った。すぐに川田派の全日武道館大会と、新団体のチケットの入手に動いた訳だが、川田派はすぐに購入できた。新団体・ノアのチケットは旗揚げ2戦は並んでも無理だったが、ディファ第3戦、秋田のトントコ村だっけ??忘れちゃったけどその試合の後の9月だったが、やっと入手できた。川田全日のチケットが売り切れたのは、天龍復帰があったからなのかな?川田全日がその年、渕蝶野に始まる新日本との絡みに発展し、ノアが橋本ゼロワンと接触。ワクワクしたものだが、まさかそのあと、三沢が亡くなるとは…人の人生は一寸先は闇と痛感したもんだ。。。。
人気の新日、実力の全日って言われてた時代が懐かしいね(笑)細々とやってたら良かったのに、この失敗で完全に新日の一人勝ちになったね。
これなら2006年まではノアは大きくなっていくのだが、全盛期に次の世代への視点がなかったのが原因。四天王プロレスが飽きられても次世代が出てこなくて地上波無くなったのがトドメ。逆に新日本が一人勝ちになったのは、低迷期でも海外とのパイプがあったのと暗黒期の原因だった新日本の象徴猪木と決別して、棚橋中邑らの世代中心にシフトしたこと。この時期はk1や総合に押されてプロレスそのものが下火になってたが、その格闘技もこれから10年後には消滅したり団体消えたというね。
確かに、新日本復活のポイントは棚橋中邑にシフトしたことだったけど、そもそも棚橋中邑が若手としていた(育てていた)ということが重要。ノアの場合、それが森嶋力皇だったわけだけど、上で三沢小橋秋山が垂直落下や場外雪崩式の技連発のタフマンコンテストプロレスをやってたから、それを超えなければならない二人は重くした体重に頼ったり、勢いまかせのパワーに頼ったプロレスラーになってしまった。これでは団体のエースになれようはずもなかった。
やっぱり先代がいなくなってオンナがトップになるとダメなのかなぁ…ウチの会社もそうだ…
「雌鶏うたえば国滅ぶ」という言葉がありますよね。全員が全員そうではないのだろうけど・・・。
偏見かもしれないけど男社会に女が入り込むとロクなことが起きない。全日は馬場がいてこそ廻っていた。
どこかの家具屋さんもそうだったよなw
三沢社長の事故。一番の原因はノア放映権中断ですね。資金に困り予算集めが忙しく、まともなトレーニングが出来なかったらしい。
In retrospect.Maybe he should have reconciled with Motoko-san.
三沢社長の想像以上に選手が着いてきてしまったから負担が大きくなった。
三沢がこのタイミングでセミリタイアでもして無理やりでも21世紀のスター作れてればなあ...
スカウトもしないとか、あんまり経営努力しなかったからなあ。最初に上手く行きすぎたのが後々首を絞めることになった感じ。
新人育成や発掘は出来なかったよね。
この日からもう25年か!
この全日主力選手大量離脱によって、新日、NOAH、全日の3大勢力になり、自分は新日メインで当時NOAHは見てなく、新日選手が参戦する全日も見ていました。今でも惜しまれるのが、NOAHを旗揚げから見なかった事です。単純に3団体をテレビで見たり雜誌で追うのは中々できなかったです。
ずっと三沢さんを追っていた川田は何故付いて行かなかったのか
古巣への恩義もあったのでしょう
全日に借金有った説
実は全日本はこの10年前に当時鶴田と並んでトップだった天龍が離脱するという事件が有った。その当時川田は天龍同盟に所属してて、苦い思い出が有ったんですよ。だからこそ、敢えてこの時全日本を離脱しなかったんじゃないかと。
借金があり全日との選手契約を更新してしまったからと言われてますね。パートナーの田上が声掛けても退団せずに数年後にフリーになりましたし
この頃の、そしてこの後の三沢の苦労を何人の選手やフロントが理解し助けようとしたのだろうか。どんどん大きくなってしまうお腹に三沢の責任感の強さを後年になって知り涙せずにはいられない。まさに命をかけて団体を守ろうとした漢・三沢に改めて合掌。
三沢光晴の試合が見たい
貴方の仰る通りです。
小橋さんが癌で離脱したことも大きいですし、若手が対当して世代交代が出来ていたら、三沢さんも第1線から安心して退いたりできたと思う。
三沢光晴さん位プロレス界や
三沢光晴さんを慕い付いて
来てくれたレスラーや
ファンの事を思い
期待に応えてくれた
大人物は他に居ないよ
今も日本にプロレスが有るのも
全て三沢光晴さんが
己の命を懸けて
守ってくれたお陰です
ありがとうございました😢
この時は本当に驚いた
馬場さんがなくなってプロレス界が大きく変わった瞬間だった
新生UWFでも立ち上がるのかと思ったら馬場元子から逃げる為だけでしたね。
三沢氏はあの世のジャイアント馬場の逆鱗に触れ悲惨な最期を迎えています。
三沢さん頑張りすぎや
ほんとこの人は人としても
プロレスラーとしても
常に頂きを目指してる
熱い男だな
太く短い漢の生き様
baba had greater judiciousness
三沢って最高にカッコイイよな
レスラーとして、人として
新しい団体にこれだけの人が付いて行くとは、三沢さんは男としてどれだけ魅力があるんだろう。
客が入らず迷走していましたね。ジャイアント馬場の経営力恐るべし。
川田、渕のたった2人だけになった全日本プロレス。これでも会社がつぶれなかったのは凄いよな。
太陽ケアも残ったんですが…
あと馳浩さんも
ジャイアント馬場元子
@@チャー様-l3s元子さんリングの中挨拶の時は不参加でしたね。
大森さん、やっぱり真面目な人柄が出てるなぁ
ノーフィアー時代に怪我で入院した時に、周りのお年寄りが怖がると悪いからと髪を黒く染め直した話が今も印象に残ってる
とはいえ、三沢に不義理働いたんだよね
@@Your_Life_is_Good アホの仲田龍にいびられてたからな。
たかがリングアナウンサーが何をえらそうに。
@@ケンケン-m2m
死んだ人間のことを悪く言いたくないが、仲田龍はホントにクソな人物だったと思う
この年になって気づいたけど三沢さんの人望凄いですね。
若くして亡くなったのは本当に残念です(T-T)
それだけ元子が酷かったのかも。
元子が元凶だよね
この年って何歳かわからん
馬場さんが亡くなって、ババババアを制御できなくなった
馬場さんが生きてたら退団はしなかったって三沢さんが言ってました。
元子さんが退団の原因ですからね、馬場さん存命中から三沢さんは元子さんに相当不満を持ってましたしね
馬場さんがあと10年生きていたら、三沢さんは今も生きていたでしょう
misawa's passive game was ineffective on motoko san
馬場さんは自分が前座に行かざるを得ない状況を受けいれた。
よく受け入れたな。一線から退くって大変な勇気だよ。
a true passive
三沢さん、これだけの大物が三沢さんについていくって凄い!
本当にレスラーとしても一人の人間としても素晴らしい😢
@@けんけん-r1d 詐欺に引っ掛かる様な選手としては1流、社長としては3流の小物でしたね。
@@user-hideyoshi 小物の発言として聞き入れときます カブロン
@@user-hideyoshi あなたは語らなくていいです… よそでどうぞ
三沢光晴は、最高だったね。
この時代に見始めた世代だけど、凄いプロレス界が動いたんだよね、この頃
別に何もなかったですよw
日テレテレビ中継が無くなりましたね
@@user-hideyoshi何も無かった???
こいつ何言ってるんや
百田光雄がいることで日本マット界の正統性が全日本よりノアのほうが強くなった。
永源遙がいることで新団体の弱点である会場押さえ(特に地方)ができた。
興行は二人みたいな存在が絶対必要。
ただ例の成田を連れてきたのが永源だったからなぁ……
ズブズブの関係にしたのは仲田だけどもし永源が居なければ成田との接触を避けれたと思うとなんとも
興行は地方ほどあっち側の組織と関わるから、その方々とつかず離れずの距離が必須。
宮迫のときと同じでその微妙な距離をとれなかったいうこと。
後楽園ホールとか都心の会場だけでやっていれば、永源の力は必要ないでしょうが。
稲川会とずぶずぶが原因でノアはダメになった。
@@大野義憲結果論だけど、インディ団体のように大都市開催だけで 地方巡業を止めていれば永源は必要なかった
三沢選手の全日本退団は驚いたけど、
こんなに数多くの選手が歴史ある全日本プロレスを捨てて
三沢選手についていくのも驚いた。
皆 元子の独裁ぶりに我慢できなくなったのでしょう。
金魚のふん
@@tatsuya1754
もしかして、猪木さん狂信者の「あり」さんですか?😆😆😆
それが不幸のはじまり
お荷物までついてきてしまった
ラッシャー木村の貫禄!
ベビーでもヒールでも何でもやれる頼もしさ!
いざとなれば、チケットの押し売りも可能!
三沢も当時苦渋の決断だったと思う。
だからこそノアに今いる選手達は天国の三沢の為に、今以上に頑張る必要があると思う
馬場さんは、自分の代で全日本プロレスは終わらせる。これは自分と妻が作った団体だから、三沢のやりたいプロレスがあるなら新しく作ればいい。と京平さんが話されていた。
引退された方、クビになった方、亡くなった方
ベテランの小川や、後ろにいる若手・丸藤が
現在もなんとかノアを繋いでる。
さりげなく本田さんの言ってることめちゃくちゃ素晴らしいね。
福澤さんから実況で原人と言われましたが、
実はかなりのインテリですよね😉
ノアでも解説でも実に品のある解説してました。
三沢さんが生きてる、毎週放送してたなんて、なんて贅沢な時代だったんだ✨✨✨✨✨✨✨✨✨m(_ _)m😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
ノアは放送してないですね。
大森って今みるとカッコいいな
整ってますね
馬場さんからもルックスはお墨付きでしたよ
大森入団時に馬場さんから『うちにも武藤がようやく入った』って言われてた位ですからね😊
ただプロレス頭が中西だった、、
元子がいけないんだよ 全日社長の名前だけ三沢さんにやらせて権限は全て元子が握っていたからね
元子がいなきゃ三沢さんが亡くなる事もなかったと思う。
かと言って簡単に切れる人でもないんだよな、下手したらY口組が黙っちゃいないから。
三沢さん本当は居酒屋やりながら5人位の若手を育てながらプロレスを細々とやるつもりだったんだよね。
何かで読んだ限りでは、亡くなった年いっぱいで引退し飲食店を開き
引退した選手たちの受け皿を作るつもりだったとか...........
そうそう、大集団になる計画立ててないから 白紙状態が続いてたもんな。
@@TheWise1966
亡くなったシリーズの終了後に精密検査受ける予定だったんですよね。責任感強いが為に自分を犠牲にし過ぎちゃったんだよなぁ…
川田抜いたとしても小橋、田上、秋山を中心にして後は丸藤とか若手を何人か入れて相談役みたいなポジションをラッシャーさん辺りにお願いするくらいで良かったんだよ
みんな引き受けたばかりに苦労しちゃって……
三沢社長と同じ考えなら、まずは居酒屋経営から始めれば良かったのに。
日本テレビのプロレス中継がなくなったことが三沢選手の寿命を縮めた。
ノアの歯車が狂ったのは地上波放映権停止ですね
事故翌日の日本テレビ放送で映像提供のサムライTVがまた目立ってた
prores was compressing at the time, misawa was in a dangerous position of responsibility
この年の前後、本当に業界いろんな事件あったよなー。動乱だったね。
いろんな選手の人生が変わった時期、感慨深い。
三沢さんも存命なら解説者としてもバラエティ番組とかにも結構出ていただろうな。ほんとに残念ですね。
馬場が死んで、良くも悪くもプロレス界が一気に動いたよな。全日大量離脱、ノア旗揚げ、全日VS新日、ノアVS新日、壁がなくなった!それまでのプロレス界と比べて激動だな!
ジジ
武藤の6冠もいい思い出。あの頃は好きなレスラーいっぱいいたなぁ。
ほとんどの選手が「三沢についていけば食っていけるだろう」ぐらいの感覚なんだろな。まるで危機感がない。馬場が死んだ時点で分裂は避けられなかっただろうし、これに関しては良いも悪いもないんだけどね。
馬場さんあっての全日・・・としか
主力選手がこれだけ抜けるとは思いませんでしたね
それだけ元子夫人に問題があったとしか言いようがない
三沢は当初自分ひとりで全日を出るつもりだったという
しかし、あれよあれよという間この大所帯である
三沢にかかる負担、プレッシャーは甚大では無かったというのは容易に想像できる
三沢の早すぎる急死の遠因がこの大量離脱、NOAH設立である
そう考えると、秋山の全日復帰の理由は不明だが、NOAHに残るべきだったと思う
結局秋山は今DDTにいる!
秋山は仲田龍ともめてNOAH辞めたと聞いたことあります
当時この三沢光晴さんを始めとして全日本から選手が大量離脱する会見で何より驚いたのは
百田光雄さんとラッシャー木村さんの二人が三沢側に付いて全日本を離れた事やった
永源遥さんは別にして、この二人は故ジャイアント馬場さんに対しての義理という面で全日本に残留しても不思議じゃなかったから
それだけ元子の独裁政権がヒドかったとゆー裏付けでしょ(((^_^;)
永源選手は元々新日本ですけどね
一番は百田光雄の兄である百田義浩がノアについたこと。これによってプロレスの本流の印籠みたいなものがついたことは大きかった。三菱電機は表立ってスポンサーにはつかなかったが、創業家は個人的な繋がりを継続していた。
アントニオ猪木は営業面に強い永源遙がノアについたことで、ノアが成功するだろうと当時コメントしていた。
ただ、旗揚げ直後に百田義浩が急逝したのは痛手だったと思う。
@@yoshipie
三菱は初期の全日では自動車(MMC)がスポンサーでしたね。
@@パンツの色を知りたがりやさんだから永源遙は別にしてと記載してあるやん。
文章よく読め!
看板は全日本プロレスのほうが絶対によかった。
元子女氏が筆頭株主だったためにそれは出来なかった。「全日本プロレス」の看板は確かに大きかったが法的なこととなるとそれを使うことは許されなかった。
そりゃそうだ
潰れる運命
三沢のお陰で色々な夢が実現した!
当時、橋本さんと三沢さんのギャラにどれだけ差があったのだろう。谷津さんの上手いくいかないのコメントが印象に残ったな・・・。
やはり三沢さんが理想のプロレス作るには人数多すぎたな、安易な気持ちでついて行った者がレスラー、スタッフの中で一杯いた、結果それが三沢さんの負担を大きくした。
ただそれだけ全日の待遇が悪かったと言うことでしょう…馬場さんをアニキと慕っていたラッシャーさんも退団したんですから…
@@gaiaultraman891
馬場さんも、元子さんと三沢さんは必ず衝突すると予想していたそうですから、三沢さんの退団は仕方ないと思われていたでしょう。
たしかに木村さんの移籍は意外でした。渕さんは残留したけど大して意味ないかなってそのときは思いました。でもあの蝶野さんへのマイクパフォーマンスですからね。このときは本当に鳥肌が立ちました。
ノアに移籍したレスラーでも、全日本に残留していればレスラー人生が変わっていた人もいたかもしれません。
@@スライム内藤 サマー
元子さんはレスラーじゃないから当たり前
長州なら光より速く止めてる(^^♪
長州「レスラーでもないのにリングまたぐなよぉ ! 絶対」
・・川田「武藤さんたちが来て全日らしさも無くなったから、退団しようかと」
結局【馬場さんあっての全日】
武藤も川田も三沢も悪くない。元子はリングまたぐなっっ !!
@@kato12241224さん
「馬場さんあっての全日」、まさにその通りです。四天王プラス秋山は集客力はあったけど、 とにかく客を呼べないレスラーが多すぎました。「負債」というべきそういうレスラーをノアが引き取った時点でノアの運命は決まっていました。
馬場さんは亡くなるのが早すぎました。あと10年生きていれば、三沢さんも最悪な結末にならなかったと思います。
@@スライム内藤サマー
「客を呼べないレスラーが多すぎ」 ・・言いにくいことを随分ハッキリと(^^♪(^^♪ wwwwwwwwww
全日は馬場のプロモーターとしての手腕・信用性が大きく寄与してましたから。
あとから、ウォリアーズがかなり褒めてたのと、ハンセンはブロディを引き留めましたからね !
「新日には馬場がいないから全日と同じには行かんよ」
ハンセンは冷静なんだよな。ブロディは結構、見たまんま。
結局は外人勢が多彩。
日本勢は馬場・鶴田・天龍の大型級で揃えていった感じ。
外人・日本人全体での人気が有りました。
新日の方が各個の人気はありましたから、その点 スライム内藤 サマーの言われる通り(^^♪ wwwwwww
馬場さんなら、後のスターを考えたと思いますよっ!!
「前田なら欲しい」と言っていたくらいなので(^^♪
要は馬場は生きてさえいれば・・・組織構築は間違いない。
「馬場さんが生きていれば、業界トップは全日でしょうねっ!!」
大事な映像やね。ありがとうございます。
三沢を追い出した馬場元子はおかしいとしか言い様がないね
しかし馬場さんの妻として愛していたのは本当だった
例えで北斗晶なら、レスラー経験者だから口出しは可能だけど、元子に口出しや追い出される筋合いはないよね。死人でも、ムカつきますわ。
こういう時は長州みたいな人間が役に立つんよな。レスラーじゃないのにリングをまたぐな。
大体、馬場さんのイメージを守るというなら真っ先に練習するように言わなきゃいけないのにソレをやらなかったからね。
この場面でもプロレスラーらしいコメントしてる高山は良いね
ラッシャー木村さんのコメントが立派❤️
やっぱり馬場の存在は大きかった
馬場さんあっての全日・・・としか
馬場から離れた三沢
馬場から離れなかった川田
当時はそういう図式で見ていた
辞任の日が6月13日…。月並みだけど、因縁を感じるなあ…。
あそ
川田や渕しか残らなかった全日本はもう終わったと思ったけど、まさか武藤や小島が来るとは思わなかった
そんでノアに行った秋山も全日本に戻ってきたのもびっくりした
私は天龍が復帰したのが一番びっくりしました。
生前、馬場さんが「どうしようもなくピンチになったときは天龍をリングに上げていい」と言いていたと和田京平さんが言っていましたが、いつか全日本が分裂することを馬場さんはわかっていたのでしょうね。
@@スライム内藤 サマー
馬場さんあっての全日・・・としか
結局離脱して新団体設立は何で起きたのか
教えて下さい
@@オンリーワン-b4n 三沢(や他の選手)と元子女氏との確執、軋轢によるもの。全日の筆頭株主が元子さんだったため全日を離れざるをえなかった。
@@スマートブレイン社員
元子はいずれの川田も馳も武藤も軋轢を生んでたな
悪妻は末代までの不作とは良く言ったもんだ
馬場も常々晩年別れたがってたらしいし
元子の元には渕と和田レフェリーと言うイエスマンしか残らなかった
馬場の全日は消滅したんだろうな
ここで三沢の言う理想のプロレスとは、四天王プロレスや全日本プロレスらしさからの脱却だったんだよね
なんせ四天王プロレスファンは、精神がピュアすぎだったから
全日本の異様な雰囲気に、他でもない三沢が引いてたって話だし…
最初は居酒屋でも経営しながら5人位でやるか…って考えだったが
予想以上に選手もファンも「ついて来てしまった」ので、並々ならぬ苦労をしたんだよな
人望が裏目に出るって稀有なケースですよ
ほとんどの選手がいない現在。
こんな多くの選手が付いてくるなんて人望すごいんやろうな。
三沢さんの声好きだ
経営権を握っていた元子夫人が和田京平に言われてやっと社長である武藤に株を譲渡したが、本筋ならばこうなる前に三沢に経営を任せるべきだった・・・非常に悔やまれることだった。
ほんとそれ。
元子が三沢に禅譲しておけばまた違う未来があったかも…
三沢さんやから、これだけの選手が三沢さんに着いてきたんやろうな。
もう、20年になるのか。されど、鬼籍に入ってしまった方々もいる。
高山さん…早く回復してくれ(´;ω;`)
泣かすな・・
まあ無理ですね(о´∀`о)
プロレスラーは、神経で動いてるんじゃない、
魂で動かすんだよ !!
この会見から14年。2014年現在、三沢の後ろに座っていた選手はほとんどNOAHからいなくなってるね・・。
+22 Yashinoki 結局は「三沢という男」についていったということなんでしょうね。今のNOAHは泥舟ですわ・・・。
三沢が生きてるうちに半分以上いなくなってるので何とも言えないですね
え?それは事実に反するのでは?よくお調べになったほうがいいですよ。
シンシンタカオ
お前ディーン・フジオカの事馬鹿にしているな通報しておくから
時代は変わるって事だね。
誰かに光が当たれば、誰かに影がでる。
色んな事言われても仕方ないんだよ。
新しい事始めるのに、皆が祝福してくれるなんて思わない方が良い。
最終的に、結果オーライだったらオーケーなんだよ。
y- z
それを今のノアの面子に言える?
アントニオ猪木「永源は世渡りが上手いなと(^^;)」
ここから外に出て行った垣原はかなり勇気があるな
そうだね、垣原は迷いながらこの場にいたんだろう。即退団したもんなぁ~
金、金は馬場夫人だけかと思っていたが、当然というか馬場自身が金、金の人だったから、馬場がなくなり恩義を尽くす必要がなくなったのだろう。雰囲気通り、全ての面でお大らかな人という印象が何十年振りに崩れた。
色々と真実は明るみに出るのも良し悪し。夢の倒壊。知らぬが仏とはよく言ったもんだ。
知らぬが仏はお前だよっ
金丸は2度目の全日本退団なりましたね。
この動画は全日本プロレス中継の最終回ですね。この後ナレーションは27年間続いた全日本プロレス中継を今回をもって終了させていただきます…と.まあ呆気ない終わりかたやったな。
商売は基本金の切れ目が縁の切れ目です。
川田、渕を除いて皆三沢に付いていくんだもんな。
いかに、三沢が信頼されてるかってことと、元子がどれだけ酷い仕打ちを三沢にしたってことだな
元子がどれだけバカ
ダメだったけど途中まですごい勢いだったのが三沢はもちろん小橋がいたからこそでもつぶれないためには川田のようなやつがいてほしかった。
三沢光晴。この人ほど何か成し遂げるために何かを捨てて、何かに尽くした人間を私は他に知らない。最後には自らの命まで犠牲にして… でもしんじゃったら一番無責任じゃないですか!三沢さん!!
三沢さんが社長に専念できる体制ができたなら、歴史は変わってたかも。
でも、この時代に三沢さんは求められて人だった。
馬場さんは自分の死後に三沢が全日本を去ること&それに追従する選手・スタッフが多数いることを予知していたみたいで和田恭平レフェリーに最後まで元子側に付いてほしいと言ってたそうな(仲田は三沢に付いて行くことも予知していた)
今思えば天龍さんが全日本を去ったのも1990年丁度10年
三沢さんは川田さんを、あえて全日本に残したと思う。
確かにね☺
三沢さんを一番つたっていたのは川田さんだからね。
川田さんも本当は三沢さんに付いて行きたかったと思うよ!
おとぎ話じゃあるまいし、んな訳ないじゃんw
@@dog-o1c 君は犬が好きなのかい?
全日退団と亡くなった日が同じとは!まさに元子夫人みたいな独裁者タイプは最も嫌われる証拠のシーンですね。
当時は先に天国へと旅立って行った馬場さん個人では気の毒だと思います。
自分は団体以前に《日本テレビのプロレス中継ファン》ですし、日本テレビは百田家とのラインが大きかったですから。
渕が来てれば三沢の負担も軽減出来てたのかなぁ
リング外のスポークスマンだったり調整役だったりと
悲しき、天才三沢さん。殉職でしたまさに😢
三沢がこの時点で一線を退いていたら、まったく違う未来があったような気がします。
Gスピリッツ48号の和田京平と川田の会話で、馬場は三沢の独立を認めていたことがはっきり分かった。和田京平が三沢に馬場の遺志を伝え、三沢はその通り動いただけだったと。
ただこれだけの選手がいて、自分の意見をはっきり示しているのは数人だけだったのはな…どんだけ三沢頼りなんだよ。
・・・選手と経営は全然違うから 当たり前
選手の延長に経営が有る訳ではない
6月13日・・・
切ない日です。
奇しくも “ガンダム姉さん” の
誕生日なンですよね…。
プロレスとは関係ない話
だけど…。
ジャイアント馬場氏逝去後、目の上のタンコブになった元子夫人に反発してノアが旗揚げされた。ジャイアント馬場氏は経営に関しては選手に教えず、仲田の思い通りにしかならなかった。ノア旗揚げ時の選手は世代交代闘争で若手の踏み台になることをせず、若手選手が育たなかった。ベルト流出アングルをせず、身内だけで抗争する団体に終わった。
有象無象を選り好みしない、漢だ三沢
高山はコメント上手いなー
全日も新日も同じで過去の偉人(馬場と猪木)に忖度したプロレスをしていると後に続く選手のモチベーションにも関わるし、結果的にプロレス界の低迷につながってしまったと思う。大きな力に身を潜めるのではなく、自らの意志で立つべき時に立つ選手がいた。そういった出来事があってこそ今現在もプロレスが存続している事なんだろう。
MISAWAの言葉はもちろんだが、多聞の言葉がやけに響く。
鶴田が生きていたら分裂は無かった。
この頃の新日本は完全年俸制なので、ケガで離脱しても給料は保証されるが
全日本は1試合いくらのギャラ制なので、離脱したら給料が無くなる
骨折や脱臼などヤバい状況でも強行出場してたのはこの為ですね
馬場さんはケガ人には自腹で小遣いをだしてたけど、奥さんは認めなかった
川田さんが三冠で腕を折って長期欠場した時も、ちゃんと給料は支払われていたと本人がおっしゃっていたので、いい加減なことは言うのはどうかと思う。
@@三橋明利
だからそれ馬場さんの生前の話だろ
馬場夫人がオーナになってなんで三沢社長と揉めたのかのいきさつ知らないでしょう
@@三橋明利
馬場本人も鶴田以外の日本人選手には結構渋ちんでその分外国人レスラーに厚遇していたようです。
谷津選手も怪我をした時、何の保証も無い事を嘆いていた事がありましたが馬場曰く、まともな練習していないものが偉そうに補償の事を言えるか?と憤慨しているような記事を読んだことがあります。
元子は更に輪をかけて渋ちんだったんだと思いますし、選手を使い捨ての道具のような扱いで思いやりが無かったと思います。
大森の左後ろはモリシか
細すぎて誰だか分からなかったw
「全日本プロレスの三沢」でいてほしかったです。
今、振り返ると、三沢さんはもっと自由に、身軽にプロレスを続けたかったのではないか?と考えてしまう
三沢さんの性格からすると、ついていきます、おれも仲間に加えてください、という選手達を置いていけなかったのだろうけれど、本音で言えば、しがらみのない自由な立場で、いちプロレスラーに戻りたい、という気持ちではなかったのだろうか
でもついて行ったレスラーは、ノアに移ったほうが楽に生活できると思って安易について行った者も多かったでしょうね、三沢さんの気持ちなど知らずに。
そこで断らずに全員連れて行ったのが三沢さんの三沢さんたる所以ですが、今となっては本当に近い人間だけ引き連れて行ってほしかったと思います。
38歳くらいか貫禄あるなぁ
三沢、凄く言葉を選んで会見してるよね
本当なら元子がした仕打ちをぶち明かしてもいいのに
今のノアの惨状を知ると何とも言えない気持ちになるな・・・
社長が詐欺にまんまと引っ掛かるんだもんね
この時点で三沢と武藤の対決が実現したらNOAHは新日本を超えられたはず
簡単に言うと元子さんには全員ついていけませんって言うてるわけね
馬場さんのクッションがあったから成り立ってたわけだ
misawa didn't know how to charm motoko
三沢さんの男気とか全てを背負い込むところが良さでもあったけど、それが自分を苦しめる事になってしまった事が悔やまれる。
皆がサポートしてあげられれば良かったのかもしれない。
極真会館、全日本プロレス、ジャニーズ事務所・・偉大なリーダー亡きあとの組織はすべからく瓦解・分裂する。
そして三沢亡き後のノアもまた数多くの選手が去った。
リーダーへの義理で繋がれた絆はそういう危うさも抱えている。
故人を悪く言いたくはないけど
こうなってしまったのはだいたい元子のせい
本来は三沢フリーになる予定だったんだよな~
居酒屋やりながら、数人でプロレスやるくらいの軽い考え
三沢の後ろにいるのがスイミングアイ大森ってだけでなぜか笑えるw
全日本分裂報道により
6.9武道館大会の放送はほとんど記憶にない。
小橋VS高山の三冠など、面白い流れはあったけど、この騒動で総て幻になってしまった。
この三沢会見の対極としての川田会見は、見ていて寂しさを感じた。
しかし、三沢一派をみて、この面子、ほとんど全日じゃないか、これでいいのか?ホントにこんなに要るのか??
って思ったことも事実。三沢小橋秋山ノーフィアとジュニアの花形だけじゃないんだ… 確かにそう思った。
すぐに川田派の全日武道館大会と、新団体のチケットの入手に動いた訳だが、
川田派はすぐに購入できた。新団体・ノアのチケットは旗揚げ2戦は並んでも無理だったが、ディファ第3戦、秋田のトントコ村だっけ??忘れちゃったけどその試合の後の9月だったが、やっと入手できた。
川田全日のチケットが売り切れたのは、天龍復帰があったからなのかな?
川田全日がその年、渕蝶野に始まる新日本との絡みに発展し、ノアが橋本ゼロワンと接触。
ワクワクしたものだが、まさかそのあと、三沢が亡くなるとは…
人の人生は一寸先は闇と痛感したもんだ。。。。
人気の新日、実力の全日って言われてた時代が懐かしいね(笑)
細々とやってたら良かったのに、この失敗で完全に新日の一人勝ちになったね。
これなら2006年まではノアは大きくなっていくのだが、全盛期に次の世代への視点がなかったのが原因。四天王プロレスが飽きられても次世代が出てこなくて地上波無くなったのがトドメ。逆に新日本が一人勝ちになったのは、低迷期でも海外とのパイプがあったのと暗黒期の原因だった新日本の象徴猪木と決別して、棚橋中邑らの世代中心にシフトしたこと。
この時期はk1や総合に押されてプロレスそのものが下火になってたが、その格闘技もこれから10年後には消滅したり団体消えたというね。
確かに、新日本復活のポイントは棚橋中邑にシフトしたことだったけど、そもそも棚橋中邑が若手としていた(育てていた)ということが重要。ノアの場合、それが森嶋力皇だったわけだけど、上で三沢小橋秋山が垂直落下や場外雪崩式の技連発のタフマンコンテストプロレスをやってたから、それを超えなければならない二人は重くした体重に頼ったり、勢いまかせのパワーに頼ったプロレスラーになってしまった。
これでは団体のエースになれようはずもなかった。
やっぱり先代がいなくなってオンナがトップになるとダメなのかなぁ…
ウチの会社もそうだ…
「雌鶏うたえば国滅ぶ」という言葉がありますよね。全員が全員そうではないのだろうけど・・・。
偏見かもしれないけど男社会に女が入り込むとロクなことが起きない。全日は馬場がいてこそ廻っていた。
どこかの家具屋さんもそうだったよなw
三沢社長の事故。一番の原因はノア放映権中断ですね。資金に困り予算集めが忙しく、まともなトレーニングが出来なかったらしい。
In retrospect.
Maybe he should have reconciled with Motoko-san.
三沢社長の想像以上に選手が着いてきてしまったから負担が大きくなった。
三沢がこのタイミングでセミリタイアでもして無理やりでも21世紀のスター作れてればなあ...
スカウトもしないとか、あんまり経営努力しなかったからなあ。
最初に上手く行きすぎたのが後々首を絞めることになった感じ。
新人育成や発掘は出来なかったよね。
この日からもう25年か!
この全日主力選手大量離脱によって、
新日、NOAH、全日の3大勢力になり、
自分は新日メインで当時NOAHは見てなく、新日選手が参戦する全日も見ていました。今でも惜しまれるのが、NOAHを旗揚げから見なかった事です。単純に3団体をテレビで見たり雜誌で追うのは中々できなかったです。
ずっと三沢さんを追っていた川田は何故付いて行かなかったのか
古巣への恩義もあったのでしょう
全日に借金有った説
実は全日本はこの10年前に当時鶴田と並んでトップだった天龍が離脱するという事件が有った。その当時川田は天龍同盟に所属してて、苦い思い出が有ったんですよ。だからこそ、敢えてこの時全日本を離脱しなかったんじゃないかと。
借金があり全日との選手契約を更新してしまったからと言われてますね。パートナーの田上が声掛けても退団せずに数年後にフリーになりましたし