なぜ600年以上も続いたオスマン帝国は滅亡したのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 янв 2025

Комментарии • 23

  • @宮本洋行
    @宮本洋行 2 месяца назад +2

    ありがとうございます!

    • @humanden_history
      @humanden_history  2 месяца назад

      Superthanksありがとうございます!

  • @KO-nn3yg
    @KO-nn3yg 3 месяца назад +5

    制作凄いです
    ❤世界史わかりにくいところわかりました。ありがとう

  • @浮世離れ-s8y
    @浮世離れ-s8y 2 месяца назад +3

    イスラムのカリフの称号を持っていたから、カリフはムハンマドの後継者の称号でカリフの称号を持っ者はイスラムの国のリーダーの立場に立てる。

  • @村田淳-i3l
    @村田淳-i3l 5 месяцев назад +18

    今も昔も戦が歴史を作ってる

  • @にあみんと
    @にあみんと 5 месяцев назад +24

    8:06 版図
    ◯ はんと
    ✕ はんず

  • @kkss6409
    @kkss6409 3 месяца назад +3

    オスマン帝国の壮大なドラマmagnificent centuryと重なった。

  • @すず-u5x2d
    @すず-u5x2d 5 месяцев назад +27

    トルコ帝国についてはドロドロ女人天下ドラマをさらっと視ていただけですが詳しい話をありがとうございます

  • @天笠-l5p
    @天笠-l5p 4 месяца назад +3

    メフメト二世の父親はムラト2世では…?

  • @りいきしち
    @りいきしち 2 месяца назад

    24:38 「ベルリン条約が結ばれ、ルーマニア、セルビア、モンテネグロのバルト三国は独立」
    とありますが、バルト三国の意味が今の「エストニア・ラトビア・リトアニア」とはまた別なんでしょうか?
    不勉強でしたらすみません。

    • @マインドポッドキャスト
      @マインドポッドキャスト 2 месяца назад +3

      いいえ、疑問に思われたのは自然なことです。この場合、「バルト三国」という言葉は間違って使われている可能性が高いです。現在「バルト三国」と言えば、北ヨーロッパのエストニア、ラトビア、リトアニアを指しますが、これらはベルリン条約(1878年)で独立を承認された国々ではありません。
      ベルリン条約で独立が承認されたのは、ルーマニア、セルビア、モンテネグロで、これらはバルカン半島に位置する国々です。バルカン三国(あるいはバルカン半島の三国)と言うのが正しい表現です。「バルト三国」と「バルカン半島の三国」は混同されやすいので、誤解が生じやすい部分ですね。

  • @新井田輝明-l8f
    @新井田輝明-l8f 4 месяца назад +8

    宗教的には 寛容の国でしたのか?

  • @小谷和浩
    @小谷和浩 4 месяца назад +2

    砂漠のロレンスが出て来ない?

  • @稔-v1q
    @稔-v1q 3 месяца назад +1

    最大ハンズって😂東急ハンズじゃないんだから❤

  • @SuperSunset41
    @SuperSunset41 2 месяца назад

    昔の名前で

  • @trtr-tl8li
    @trtr-tl8li Месяц назад +1

    日本は1500年ぐらい続いてるがそっちは驚かないのかね。600年の方がすごいのかね。

    • @de9124
      @de9124 Месяц назад +2

      オスマン帝国の動画を作るのにわざわざ日本は1500年続いてて凄い話をしないだろ、普通w