トレーラー積荷コンテナ27トン箱根越え!ブレーキが効きません…
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- コンテナの重量が27トンあると軸重違反になる為高速道路は利用できません。
国道1号線で頂上まで行くのも大変…
下り坂は一切アクセルを踏んでいません。
27トンの積み荷ではエンジンブレーキや排気ブレーキは全く効きません。
ブレーキを踏まないとどんどん加速していきます。
スピードが上がっているのはアクセルを踏んでいる訳ではなく重さでどんどん加速しています。
これが原因で箱根ではトレーラのブレーキが焼け火災や崖下に転落する事がよくあります。
コンテナの重量が27トンだと
ヘッド+シャーシ+コンテナ重量で40トンになります。
鋼材を運搬してる者です
遅くなっても良いのでシフトダウンをし排気ブレーキを使ってなるべくブレーキを踏まないように気を付けましょう
リターダーを使い過ぎると熱が上がって一時的に使用出来なくなるので(車種による?)良くありませんが
速度が上がったら使って下がったら消してを繰り返せば大丈夫です
ブレーキの使い過ぎに関しては
ブレーキ焼けもありますが何度もブレーキを踏むと
エアーが無くなった場合ブレーキが効かなくなる所かギアも入らなくなり取り返しのつかないことになるので気を付けてください
ご安全に🙂
以前(15年ほど前)トラックのブレーキパーツを売っていました。リターダーがついて今後ブレーキは売れなくなるとか言われていました。
その頃重量物を運ぶ以外の方の話を聞きましたが確かにリターダーは強力だと聞きましたが、使いすぎると熱で一時的に使用できなくなるのですね。
最近バスが下り坂でブレーキが効かなくなり事故を起こし話題になってますが、自分は何故ギヤを入れてリターダーを使用しないのかと不思議に思いました。
なるほど、ブレーキ多用のエアー不足でシフトも入らなくなるのですね。(エアーシフト、パワーシフト?この部品のリビルトも扱ってました)
バスの事故もまるきゅうさんのようなベテランにこんな恐れもあるんだよと教わっていたら起こらなかったかもしれません。とふと思った次第です。
ブレーキ焼けの火災とオーバスピードによる転落の恐怖に耐える18分間ですね。
登りのストレスに耐える30分も大変ですが、生命の危険が無い分、気分は楽なのかもしれないですね。
ディーゼルはエンジンブレーキが弱いから排気ブレーキとリターダーでなんとかするしかない
フットブレーキを多用すると、静岡の観光バスのような大事故になりかねないから絶対にやってはいけない
ガソリンエンジンはアクセルオフでスロットルバルブが閉じるから強いエンジンブレーキが得られるが、ディーゼルエンジンにはスロットルバルブがないからエンジンブレーキが弱い
また、運動エネルギーは重さには比例し、速度の自乗に比例する
例えば30㌧の1.3倍が40㌧
40㌧の0.75倍が30㌧
これが速度の場合はこの比率にならない
時速30㌔が時速40㌔になると、運動エネルギーは1.3×1.3で約1.7倍にもなる
ちょっとスピードを上げただけでも、速度を落とすのに大きなエネルギーが必要になる
逆に時速40㌔を時速30㌔にすると、運動エネルギーは0.75×0.75で約0.6
倍になる
ちょっとスピードを落とすだけで、止まるためのエネルギーが小さくなる
つまり、荷物の重さは変えられないから、キャパシティギリギリの時はゆっくり走るしかない
ゆっくり走って見通しのいいところにきたら後続車を先に行かせるように走るしかない
登坂車線だけでなく、降坂車線も欲しいですね
30〜40以下で降っていった方がより安全だと思います
これもし急にブレーキ利かなくなって他の車巻き込んで大事故になるかも知れないと考えるとゾッとしますね・・・
ここだったかな。
昔の会社で一緒に行った同僚が排気ブレーキを使わず下った😅
素人すぎて話しにならない奴だったな。😅
ギア比が高いから速度が出てレッドゾーンまでた容易く上がる。
減速してもう一段階ギアを落とすべき、速度は落ちるが排気ブレーキも併用し安全に運行すべきだと思う。
スピード出し過ぎ!
誰かコメントしてるかと思いますが、過去に箱根の下りでトレーラー落ちた事故の動画ありますよね。
最後の辺りの急カーブ注意の看板が出てる橋ですよね💦
排気とリダーダーはついてないんですか?
コンテナと3軸シャーシヘッドの重量で40t!
道交法範囲内で40tの鉄の塊が公道を普通に走行しています😊不用意にトレーラーの前に入らない方がいいですよね😅後ろから突っ込まれたら乗用車程度だと◯にますね😊
もっと、減速して、シフトダウンしたらいいと思います。
昔の、トラックは過積載で、
、峠の下りは、ハザード灯いて、15キロぐらいで、下ってましたよ!ブレーキが効かないから、エンブレだけで、‼️
エンブレだけ?無理無理!積載27トンでエンブレだけでスピード抑えられると思うか?排気入れてもオーバーレブだわ
@@コルセットハメ蔵抑えられるよ
押されるより強いエンジンブレーキ掛かるギアがあるからそれで下れば良い
昔の重トレは皆それで下ってた
@@takarrhs ごめん、なら具体的に教えてくれよ。箱根の下りをまず何速のミッションの何番でブレーキ無しで下れるんだ?
@@takarrhs早く答えろよ
この道はコンテナは12トン以上積まれていたら車が痛むしブレーキシュー代が勿体ないし危険だしで246一択です。
246まわりでも30分も変わらないのでは?
空でも高速は頭に出てこないのと高速乗って良いと言われたらの高速代は懐に入れて246をニコニコで走ります。
まぁUDの補助ブレーキの仕様はよく分からんけど日野とかでも通常のリターダーとかだとほんま効かんからなオプションの強いやつ付けんと、が、、それにしてもブレーキ踏みっぱで下るとか正気の沙汰じゃないわ
昔の車ってリターダめちゃくちゃ強かったじゃん?フル満載した増トン10輪でも余裕でそれだけで止まれるくらい
なんで無くなったのかね?
これってエンブレをかけてるからこんなに常にレッドギリギリまで上がっちゃってるの?
時間や状況などはあると思うけど、ここまでして箱根越えしなくとも東名や246経由のほうが良さそうですね。。
正直、いい迷惑
246号経由か高速(車重制限に引っかかる?)を使って欲しい・・と思うが
神奈川東京に入れば信号機地獄
大型の高速料金を大幅に引き下げて一般道を回避させない国が悪い
遊び目的の休日土日割なんぞ廃止して流通事業者を優遇すべき
怖いですねぇ。クオンであればエアディスクブレーキと流体式リターダーがセットなのでフェードには他車よりも強いと思いますが、トレーラー側は何といってもドラムですからね。。。
ギヤーは何速で下ってんだろ?3速くらいかな?
ちゃんと1速か2速にしているか?いくら何でもスピード出し過ぎ!
ノロノロでも時速2,30キロ台でいいと思う。
エンブレも限界でブレーキを踏むしかない下り坂は恐怖でしかないよね
それだけ積んで、この連続坂道で辛いなら、40km/hよりもっと落とさなければならないのでは?
何番で下りてるんだろうか?
題目に「ブレーキが効かない」とあるが、たまにアクセルオンしているようにも聞こえるような…。
碓氷峠のバス事故を思い出した
下りのブレ-キ使用気を付けないと大変な事に成りかねませんからね.エンブレ等でカバ-した方が最善でしょうね.
くぅぅぅうこええええええ😂
でもいつの日かこれもチャレンジしたくなるんだろうかなぁあ
かけなきゃならんのは分かるけど、流石にフットかけ続けるのは怖いなぁ。その考え方だと途中で止まってクールダウンするなり、別の道使うなりしないと宮城県みたいに崖の下に落ちてくよw
いつフェードが発生するかなんて予測不可能だからね。
アイポイントたけぇ…
素人目には重量級のデカブツを操ってる感じがなんとも堪らない
何か素人みたいな運転だね
恐怖でしかない。
シフトダウンしてエンジンブレーキだとエンジンが過回転でエンジンがダメになる(自分の想像ですが)
かといってブレーキを使用し過ぎると、フェード現象で最終的に効かなくなる。
大型車はこういうリスクがあると思う。
リターダーは使わないんですか?
カイコンはわからないけど、トレーラーには、台車ブレーキがあると思いますが⁉️
かなり強力みたい⁉️
トラクターの、フットブレーキ踏まなくても、台車ブレーキだけで、止まれるみたいな事を、聞いたことがある⁉️
空車の、時だけかも⁉️
@@マルマル-z6c
返信ありがとうございます!
気づくの遅れてすいませんネェ笑笑
リターダーは電流流して制動を掛けるって聞いた事があるのであまりエンジンの回転数とは関係ないような気がするんですよね。
単車で30トン積んで下る方が怖いよ。同じ積載トン数ならトレーラーの方がブレーキとタイヤの数が多いから単車より安定してる。ギア比も低いから排気やエンジンリターダーも効く。30トンだと排気やエンジンリターダーも減速というより速度が上がるのを緩やかに出来る位かな。タコメーターがレッドに入りそうになったらブレーキ踏んで過回転にならない様にするだけ。
単車で30トンって
そんな常識外れは論外ですな❗️
いつの時代の話してんねん
@@豆腐-h8d 令和
@@食べる人と書いて食人
開示請求したらどこの誰かもわかる時代にアホですね
通報します
奴隷自慢お疲れ様
マジで大型はブレーキとエンジンをもっとゴツくするように法律で定めてくれ
すみません。
メーカーは既にやっていると思いますよ。
どんな技術を持ってしても限界はありますのでね。
あとは乗り手が上手に乗りこなすことです。
例え10キロとか5キロのノロノロになってでも、フットブレーキなしで速度が伸びないギヤを選択して降るものです。
極端な話し、1速+補助ブレーキ兼用なら、それでも伸びることは公道ではまずないと思いますよ。
@@8DC11.ダウンサイジングターボになってからエンジンブレーキが効かなくなってると思います。
最近のトラクタは排気量ちっちゃくしてるかろら排気ブレーキ効かない。メーカーの奴にここ乗らしたいよね。
若干メーターのカメラが遅れてるんですかね、ブリッピングした時に音とメーターが合ってないです。
こういう仕様なんですか?
意外と編集が大変だから、少しズレつてもやむを得ないのでは?
いやいやいやフットブレーキ踏みっぱって死にたいんか?
排気ブレーキあるいはリターダは当然使ってもっと速度落としてギヤ落として適宜フットブレーキを使いながらいくしかない
遅くなるのはもうしょうがない
こんなことやってたらいつか死ぬで
動画配信の為とは言え危険な運転は辞めましょう!安全な道を通行して下さい。
最悪箱根退避場
全くの素人なんだけど、ブレーキパッドの温度をモニタリングできれば、その速度で下っていいのかの目安になりそうだけど、需要が少なすぎるのかな。
排気ブレーキかけてもレッドゾーンに入るのかな?
ギガの7速ヘッド乗ってますが、排気入れても重ければ加速して余裕で突き抜けていきますよ。
ある程度の重さと勾配であれば3速排気オンでも加速していきます。
自分のは排気ブレーキ以外の補助ブレーキがないので他の効果は分かりません。
参考までに。
エンジン壊れるのは全然OKなんだけどね
ぐはっ!40キロ超迷惑こんなとこ通るなよ
もっと楽に安全に走れる迂回路ないの?
足柄経由の246なら東京に早く出れる
ガンガン押される中、霧のなかでもあの速度…悪い薬に手を出してるとしか思えん。
会社に頼んで東名で行こうよ😂
会社に無断で自分の勝手して、あとで会社の経費で無理やり引き落とせば良い
素人からのコメントなので
本当にしたらどうなるか分からないので出来れば解説お願いします
ギアを上げてればエンジン壊れない説
ギアを上げれば余計にスピードが上がるので・・・
1速でも?
ブレーキ踏まなくても速度が伸びないギヤで降るべきじゃない?
トラック乗った事ある?20トン越えの荷物背負ってこの下り坂を速度伸びないギアなんかあるか(笑)
過積載