0:01 Opening 1:05 Pallet Town 2:37 Road to Viridian City - From Pallet Town 3:25 Bycicle 4:20 Team Rocket Hideout 6:00 Victory Road 7:15 Vs. Champion "I am the most powerful trainer in the world!"
0:01 Intro 1:06 Pallet Town 2:39 Route 1 3:26 Bicycle 4:21 Team Rocket Hideout 6:01 Victory Road 7:16 VS. Red Theme Edit: I know no Japanese. I recalled them by memory.
こころの きゅうしょに あたった!
ノスタルジーに なみだを ながしている・・・
こうかは ばつぐんだ!
桜島灰多 このコメ伸びろ
0:12からこんなイメージが……
ナレーション「ポケットモンスター、縮めてポケモン この星の不思議な不思議な生き物 森に 空に 海に 街に
世界の至るところでその姿を見ることが出来る
そして人とポケモンは様々な絆を結び、この世界の中で暮らしていた
そしてこの少年、マサラタウンのサトシ、10才
相棒のピカチュウと共にバトル&ゲット
ポケモントレーナーとしての修行の旅を続けている
ポケモンの数だけの夢があり
ポケモンの数だけの冒険が待っている」
これオリンピックの入場で流れたらゲキアツだったんにな
懐かしすぎて泣きそう(KONAMI感)
私は香港人で、ゲームボーイのポケモンをやってた頃にはまだ日本語が読めなくて何をしてたのかすら把握してませんでした。それでもワクワクしながら毎日遊んでました。SFCとかもやってて、毎日すごい楽しんでた覚えがあります。今となっては社会人となり、色んな責任を背負い込んでしまって、昔のようにゲームに明け暮れる訳にはいかなくなりました…
まぁ遊ぶけども!スイッチのポッ拳楽しみです!!
KONAMI感とかまずいですよ…
どんな人でも繋がれるゲームって良いですね!
幼稚園時代、レポートの仕方わからなくて毎回マサラタウンからプレイしてました
パッキャオ レポートってなんやねんって話ですよねww
shoshosho そうですよね!w
苦労しました>_
パッキャオ
すごい縛りプレイww
H 藤咲しおん 縛りキツかったですw
@@Shochan.G 時代がちげーよ
0:11 オープニング
1:05 マサラタウン
2:37 トキワへの道
3:23 サイクリング
4:21 ロケット団
5:55 最後の道
7:12 ラストバトル(vsライバル)
ありがとうm(_ _)m
この曲を聴いたらマサラタウンでオーキド博士からポケモンをもらい本当の未知の冒険の始まりを感じた。
そしてポケモンを愛する人全てのトレーナーの始まりの背中を押してくれたオーキド博士。
そのオーキド博士を演じてくださった石塚運昇さん。本当にありがとうございました。オーキド博士に命を吹き込んで下さってありがとうございました。御冥福をお祈りします。
小学生の時に赤緑とやり込んで、父親とミュウツーの逆襲観に行って
今は子どもが生まれて寝かしつけてからシールドやってる
子どもがもっと大きくなったら映画観に行って一緒にポケモンやりたいな
kevin white ええ話ですね
ええ話や
私は台湾人です、10歳頃、毎日弟とGame boyやりながらポケモンのアニメも見ました、その時まだ日本語が分からなくてもピカピカって真似してた。今は自分の子ができて、娘と剣盾やって、ポケモンの話いっぱいしてて、1からポケモン達日本語の名前を覚えて、最高に幸せです。
@@mollyju1003
1年前のコメントに返信ありがとうございます
自分も台湾行った事ありますよ!楽しい旅行でした
国が違っても親子で楽しめるポケモンは偉大ですねー
おんがくのちからってすげー!
Lyrics?
0:00〜1:05 オープニング
1:06〜2:38 マサラタウンのテーマ
2:39〜3:25 トキワへの道-マサラタウンより
3:26〜4:20 サイクリング
4:21〜6:00 ロケット団アジト
6:01〜7:15 最後の道
7:16〜9:08 ラストバトル(VSライバル)
たろうぽん ナイスお仕事!!!
たろうぽん ありがたいです!
お疲れ様です!
ポケモン赤・青・緑と並べる人がいるけど、リアルタイム世代としては、赤・緑が先、そして青はだいぶ後の発売という記憶だった。でも実際にWikipediaを見たら、青の発売は赤・緑のたった半年後。子供のときの半年は長かったのだなと思った。
そして当たり前のように出てこないピカチュウ版(T_T)
その感じわかります!
それは通信販売された日だから、一般販売は3年後だよ
それに比べ大人になった&コロナ禍自粛期間中の最近の半年と言ったら秒ですよ泣泣
1. Play video
2. Close your eyes
3. Remember childhood
4. Slowly cry
This is me now lol
0:01 オープニング
1:05 マサラタウン
2:37 トキワの道ーマサラより
3:25 じてんしゃ
4:20 ロケット団アジト
6:00 チャンピオンロード
7:15 チャンピオン戦
「このおれさまが せかいで いちばん! つよいって ことなんだよ!」
very well
0:01 Opening
1:05 Pallet Town
2:37 Road to Viridian City - From Pallet Town
3:25 Bycicle
4:20 Team Rocket Hideout
6:00 Victory Road
7:15 Vs. Champion
"I am the most powerful trainer in the world!"
0:00 タイトル
0:12 オープニング
1:05 マサラタウン
2:38 マサラ⇔トキワ
3:25 サイクリング
4:21 ロケット団アジト
6:00 セキエイ高原
7:16 vsライバル
使わせていただきます
0:00
0:12 オープニング
1:05 マサラタウンのテーマ
2:38 トキワへの道-マサラより
3:25 サイクリング
4:20 ロケット団アジト
5:55 最後の道
7:11 ラストバトル(vs.ライバル)
間違ってたらごめん
こういうのはお金払って見る価値が本当あると思う。
でも、これを聞くともうオーキド博士の声聞けないと思うと寂しいね…
子供たちが小さかった頃、夕食の準備をしている横で、リビングからずっとこんなゲーム音楽が流れてきていて、その頃は早くお風呂に入れだのお勉強しなさいだの言って叱っていましたが、今、大人になってしまうと、なんとも懐かしい思い出の曲です。
ポケモン経験者で弾いてる人めちゃくちゃ楽しいだろうなああwwwwwwwwwwww
オリンピックの入場曲で聴きたかった~~!!
ほんそれ でも六本木の方から怒られたかも…
原案には入ってます。MIKIKO氏を辞任に追いごんでいなければ最後の曲で「オープニング」が流れるはずでした...
@@ikari-x5g あーあ 確執あったんだな
ちな電通云々とか言われてるけどポケモンの広告代理店ってJR東日本企画なんだよなぁ
マリオの広告もよくJRの電車で流れるあたり結構電通とはアウェー
ゴミ電通のせいでパーになりました
@@デバッグ恐怖症 電通の前に接頭語つける奴、8割以上の確率でチー牛
おんがくのちからってすげぇ
そだねー
すげーじゃなくて?
おんがくのちからってすげー!!
ごまだんご こいつ硬いこと言ってて草
絶対論破とかして嫌われるタイプの人間
りゅうせい 硬いこと言うなって
兄の影響で、
何気なく始めた
ポケモン。
すぐに、大好きに
なって、いつかポケモンに
携わる仕事を夢見ながら
つまんない大人に
なっちゃったなぁ。
個体値とか努力値とか
関係なく、旅パで純粋に
友達とのバトル楽しんでた
頃に戻りたい。
長文失礼
ヒソカ
つまらないかつまらなくないかは自分の最期の時にしかわからないですよ!
今つまらないなら変えればいいだけです!
ポケモン好きに悪い奴はいません。同じポケモンマスター目指したものとして応援してます♡
なべすけ /J2 素直なコメントに
涙が…(*´・ω・)
ありがとうございやす!!
なんか、最近辛かったので
頑張れそうです!!!
ほんとにポケモンマスター
目指してた頃を
思い出して、人生楽しみます!
懐かしくて最初から最後までピジョット肌なんだが
こんなんポケットに収まりきらないね
かげやま 聞いてるだけでポケモンの世界行った気になれる
@@エキゾチックシャンパン めっちゃわかる
聞きたい方へ
0:00 赤と緑のテーマ
1:06 マサラタウンのテーマ
2:38 トキワへの道
3:26 サイクリング
4:22 ロケット団アジト
6:00 最後の道
7:16 ラストバトル(VSライバル)
個人的には四天王戦とかもあれば嬉しかったなぁ〜と思いました
けど普通にトキワへの道が好きなんでいいですね
オープニングから胸がワクワクしました... すごいですね、音楽の力って... いや、文化の力って言うべきかも知れません。私は日本人ではありませんが、ポケモンは私の子供の頃を思い出させるコンテンツなのでまさに感動的でした。いい演奏、ありがとうございます。
김혜지
世界に日本の文化が認められるのは光栄です!何故か自分まで嬉しい気持ちになります!!
0:00 Pokemon R/G/B Theme
1:06 Pallet Town
2:38 Route 1
3:25 Bike Theme
4:20 Team Rocket's Hideout
5:59 Victory Road
7:15 Vs Champion
8:50 Pokemon R/G/B Theme
Vendetta162X 👍
マサラタウンって英語でパレットタウンって言うんだ・・・
オシャレでいいね
生まれて初めて映画館に見に行った映画がミュウツーの逆襲だった、自分の母親と、近所のたっちゃんと。
あんなにワクワクしたOPは未だにない。
幼稚園児だった頃の記憶なのに、今でもはっきりと覚えてるなあ。
数十年経ち、未だ膨張を続ける一大コンテンツとなったポケモン。
昨日は甥っ子が、ミュウツーのポケモンカードを自慢げに見せてくれました。
すっげー強いんだよー!知ってる?ミュウツー!
目をキラキラさせながら言う甥っ子に少し、子どもの頃の自分を見ました。
名作と言われるゲームはほとんどBGMが神がかってる。聞くだけで当時のワクワクした気持ちが戻ってくる。
昔の容量制限あるゲーム開発環境の中ゲームを面白くしたのはシナリオもそうだけど間違いなくBGMの臨場感。
特にポケモンは今聞いても全く色褪せない素晴らしいBGMの数々
小学校当時、1番道路とかラストバトルのメロディーを登校班のみんなでハミングしてたのはいい思い出です(笑)
これ東京五輪で起用してほしかっただけに、悔やまれる。開会式で日本選手団の登場の時にかけてほしかったと思う。
個人的メモ
0:00 OP
1:06 マサラタウン
2:38 トキワへの道 マサラより
3:26 サイクリング
4:22 ロケット団のアジト
6:00 最後の道
7:16 ラストバトル(VSライバル)
8:50 ED
増田ァ!!
こんなにいい曲作ってくださりありがとうございます!
0:00 からオープニングにかけて名曲の数々
できれば今年の東京オリンピックの入場行進でも聞きたかったなぁ
実際に採用された曲も好きだったけど、ポケモンのオープニングとかライバル戦のBGMは「さぁこれから闘うぞ!」って感じがして、とても好きだ
マサラタウンのテーマ、まさにまっさらで始まりの音色。子供の頃、余りにも革命的なゲームに興奮し、当時は白黒でSPの様に暗闇でプレイする事なんてできなかった。起きている最中でも、そして寝ている最中も夢を見させてくれた素晴らしい作品。その当時を思い出させる、まるで故郷に帰っていたかのような哀愁と、その中にある確かな懐かしさ。
素晴らしい音楽です。
音楽だけでここまで少年時代のことを思い出させてくれるなんて。何だかんだ言っても子供にはゲームは必要だよ。
みんなが走った何年もの青春がこの10分以内に収まってるの泣いてまう
おんがくの ちからって すげー!!
純粋にポケモンだけ楽しんでた頃に戻りたくなった泣
Pokémon Rouge Feu/Vert Feuille :
00:00 : Intro
01:05 : Bourg Palette
02:38 : Route 1
03:25 : Bicyclette/Piste Cyclable
04:19 : Caverne Azurée/Planque Rocket
06:00 : Route Victoire (remix)
07:15 : Blue Combat Final
08:42 : Nidorino vs Ectoplasma Intro?
Merci
プレイ進めてくとマサラタウンに戻ることほとんど無くなってポケモンリーグクリアして自宅に戻ってきた時にマサラタウンの曲流れると実家に帰ってきた時の安心感のようなものある
小さい時って、ゲームボーイから流れるbgmはこの位の迫力を感じてたと思う。
大人になってその感覚を思い出せる幸せ。
今でもあのイントロを聴くと胸が熱くなる
マジで当時の匂いや湿度まで思い出すようだわ
夏休みに家の裏のムカデがいるような日陰で友達とポケモン遊んでたなぁ・・・
何と言ってもやっぱり曲を作った増田さんが凄い
最近のポケモンCMで引越し先でポケモンのおかげで友達出来る!てのがありました。
僕も親が転勤族で、引越し先で言語が通じなくても遊びとかゲームは一緒に出来てた。
日本人が居なかったからどうしようも無くて、大変だった時に救われたのが友達出来るきっかけになった、昼ごはんのランチボックスのポケモン模様でした。知らない子がニコニコしながらピカチュウて言ってくれてそれで、通じなかったけど、次の日DSとダイアモンド持ってったら、その更に翌日にその子もDS持って来てくれて、指差しながら交換しました。今では海外歴が在日歴を超えてしまったバリバリの帰国子女ですが、始まりはポケモンっていう…感謝してもしたりません。長文失礼しました。
草
素敵
Haru Matsu 帰国子女でその文章力とか勝ち組やんけ
素敵なお話~♪ポケモンはコミュニケーションツールとしても大活躍ですね
今31歳で、小学校の頃もろにポケモンやってた世代で!!!やっぱりたとえゲームでも、私の小中学の思い出はポケモン無しには語れない!!
今でも、冒険という文字にワクワクするのはポケモンをプレイしていたおかげだと思う、!!そして、幼少期に作られたこの感覚が大人になっても自分の根本にある!!
何事も楽しんでワクワクする気持ちを忘れないこと、、ポケモンが無かったら今全く違う人間になっていたかも。
自分も31歳です。曲聴いてて懐かしいし嬉しい気持ちになりました❗今もポケモン達が好きでプレイしてます。子供の頃、つまらなかった日を一緒に冒険して、一緒についてきてくれてドキドキに変えてくれた仲間達。ポケモンに会えて良かったです❗
2:37 「ホウエンリーグ出場のために旅を続けるサトシたちは3つ目のジムバッジのあるキンセツシティを目指して...」
声が聞こえる人🙋♀️
懐かし過ぎる。。。
あの頃に戻りたいような戻りたくないような。少なくとも課金のないゲームの時代が懐かしい。
毎日仕事漬けで人生嫌になってたけどこの動画見て元気出た。昔の頃、子供の頃が懐かしくて涙が出てきた。
頑張ってください!!
私は今学生ですが、大人の大変さはよく分かります(と言っても想像でしかないですが(笑))
懐かしい音楽でも聞いてリラックスしてください!
社会のために貢献していただきありがとうございます!
たまにはゆっくり休んでください
*ポケットモンスター赤・緑*
0:12 〜オープニング〜
1:06 マサラタウンのテーマ
2:38 トキワへの道〜マサラより
3:25 サイクリング
4:21 ロケット団アジト
6:01 最後の道
7:16 ラストバトル(VSバトル)
2:38からは「1ばんどうろ」やで
あ、でも動画内ではそうでてるな
ダイパが10年前とかマジで泣けてくる(現18才、当時小2)
あの頃の俺、輝いてたなぁ…
おなじや...
あの頃の自分に戻りたい…
ダイパってそんな昔だったっけ?笑
今やBWすら11年前...(現19歳、BW発売当時8歳、小3)
ふしぎなおくりもの(国民栄誉賞)をジュンイチ・マスーダに差し上げなさい。
上手い
マジでありえそうなんだよねえ
マサラタウンの音楽聴くと泣きそうになるんだが、なぜだろ?あの頃の懐かしい記憶が一気に脳内を駆け巡る。
小さなカセットの中のもう1つの故郷かい?
なんでこの曲聞いて泣きそうになってるんだろ……
音楽のちからってすげーな
みんなも言ってるけどロケット団アジトやべえ〜。考えたら10歳かそこらの子どもが倍生きてるおっさんたちなぎ倒して行くんだからすごいよな
ロケット団の立場にたって考えてみると
溜まったもんじゃないよな⊙﹏⊙
今の子は知らんだろうな…ゲームボーイ時代はケーブル繋いでポケモン交換したのを…四つ叉のケーブル持ってる子は英雄やったなぁ…
通信ケーブルでしか進化できないポケモンもいましたねぇ。
トレードしてもたまにバグで片方のポケモンが送られずケーブル内にポケモンが残ったままなこともありました…
@@Cheryln244b6 そうですそう!!笑笑それで1回Lv100まであげたブースターが消えた事があります…どこに行ったんだ私のブースター…
ゆーの 自分がケーブルで無くしたポケモンもブースターでしたw
不遇のブースター
わかる!
ケーブル持ってる友達いたらめっちゃテンションあがってました!!
ポケモンオリジン見たとき、ゆうれいの「タチサレ」の意味がわかって泣いた
「こっちにきちゃだめだ!あいつら(ロケット団)がいて危険だぞ」って意味だったのゲームでは気づかなかった
そうだったのか・・・・!!
あのアニメ、初代プレイヤー泣かせだったよね
コンセプトも赤緑を遊んだみんなへだったから
別に悲しい曲ではないのに泣きそうになるのすごくない???
何度ポケモンマスターを目指したことか
いやいや充実した10代でした…
初めてマサラタウンを出た時のワクワク感は今でも忘れません!
0:42草むらを掻き分けて走ってやっと開放的な広場に出た感ある
上手く表せない…
初代からプレイしてきた身としてはまた、この曲が聴けて嬉しい…。懐かしい!つまらない日を楽しくしてくれたポケモン達には感謝だし、ポケモン達に会えて良かった!オープニング、マサラタウン、ロケット団、最後の道…。ライバル戦…。当時の曲聴いてるとその時の映像思い出す。演奏してる方達の中でポケモンプレイしている人がいたなら、きっとこの場で演奏出来てる事が楽しいし、本当に嬉しいでしょうね😊
0:00 イントロ
0:13 オープニング
1:05 マサラタウンのテーマ
2:38 トキワへの道-マサラより
3:25 サイクリング
4:22 ロケット団のアジト
6:00 最期の道
7:15 ラストバトル(VSライバル)
映画冒頭のオーキード博士の「ポケットモンスター、縮めてポケモン。空に、海に、陸に〜」とかって説明好きだった。
石塚さん;;
初代主人公たち、まだ聴いてるかい?
なによりも国民的?ゲームのBGMをオーケストラの方たちが真剣に練習してくれたんだなぁとそこに感動。
仕事ですから
あ!
ポスターの うらに
ひみつの スイッチを みつけた
おしてみよう! …ポチッとな!
4:21
ポケモンのゲームのオープニングから始まる無印1話は忘れられない。
放映されて23年。
時経つの早ぇなぁ。
主人公は子供のまま
ポケモンのBGM聞いてると毎日が楽しかったあの頃に本当に戻りたくなってくる...
それなー。
弱くなる電源ランプの光、薄くなっていく液晶画面。
単3乾電池は常に4本以上ストックしていたあの頃。
yamato683 ランプの光が消え行く中、それでもジム戦はやめられんのです。しかし無慈悲にも光は失われてしまう。セーブデータぁぁああ!!
映画冒頭の「ポケットモンスター、縮めてポケモン」が聞こえてきそう
オーキド博士のナレーション好きだった
バトルアンドゲット
チャリの音楽懐かしなぁー!!!サイクリングロード!!!あの頃はこの曲が聴きたくてわざと長めに走ったりしてたんだ!!!今思い出したよ!!
せっかく大人になったから、これ聴きながらリアルなサイクリングしてみたいな、、、
ワシはしました
イヤホンでサイクリングは原則違反行為ですよー
当時ハローマックにポケモン買いに行って、分厚いゲームボーイで、長渕剛が出てるドラマを横目にやってた記憶が蘇ってきた。
3:25 このオーケストラ版の中でも一番好き。鳥肌やばい。
もうすぐ30歳になるくらいには大きくなったけど、今でも親に隠れてこっそり赤版をプレイしていたのを思い出す。たくさんの思い出に感謝!
毎年、クリスマスプレゼントはポケモンのソフトをお願いしてた、、、
いつも説明書も読まずに冒険始めてた笑
分かりみ
ポケダン出た時はそっち誕生日にしてもらったり、大人になるってつらい…
@@もるひね 僕はつい奮発して新しいポケモン買っちゃいました笑
@@ibuki87300 私の場合Switch買うとこから始めないと…www
@@もるひね 冬のボーナスが頼りですね😀
2年前にこれ見て吹奏楽部に入った。そしてこの人達みたいになりたいと練習しまくったら吹部の部長とパートリーダーになれた。この動画には本当に感謝。
俺もサッカーなんかやらないで吹奏楽やりたかった
後悔
一時は入りたいと思ったけど、演奏したい曲も結局一人や数人程度じゃできないからやめたわ
@@--Liverpool-- エースバーンみたいになるためにサッカー頑張れ!!!
オーケストラで演奏されると
どの曲もメロディが神がかってるのが
あらためて浮き彫りに…
後ろのスクリーン?でよくわからん光の映像とかじゃなくて初代のゲーム画面とか流してくれたらみんなの涙腺においうちかかったやろなあ
0:00 Red green theme
1:06 Masala Stadt theme
2:38 Road to Tokiwa
3:26 Riding bike
4:22 Team Rocket castle
6:00 last road
7:16 last fight
You had to have used Google Translate, cause it dosen't make sense.
@@williamgroves3134 please correct it
Haha! This is a terrible translation lmao!!
@@plaganator make a better one
0:01 Intro
1:06 Pallet Town
2:39 Route 1
3:26 Bicycle
4:21 Team Rocket Hideout
6:01 Victory Road
7:16 VS. Red Theme
Edit: I know no Japanese. I recalled them by memory.
Thanks
Pallet townなんだ
@@らららこっぺぱん-c7v
マサラタウンは「真っ更(白)」からとってるから英語もpalette(パレット)から取ったみたいな記事読んだことがある
何が凄いってポケモンがここまで来たと言うことがとても感動しますねぇ
何回見ても見飽きないし聴き飽きない。
あと奏者全員ゲーム好きなんだよね確か。
冒頭のポケモンの代表テーマ、なんか東京オリンピック閉会式でこれ流れたら『お疲れ様!これからも頑張ってね!』感が出て良いんだけどな。
懐古厨だと言われてもこの時代のポケモンが好きでした。
マサラタウンの曲のところで、泣きそうになりました。初代からゲームもアニメも映画もずっと見てきたので。とくに私はピカチュウが大好きなので、ピカチュウとサトシの今までの道のりとか、自分の小さい頃の色々な思い出も一緒に蘇ってきて余計に大人になっても誰に何を言われようとポケモンだけは大好きでいたいです。日本人として誇りに思いたいです。
4:21
ここからこれでもかってぐらい不安を煽ってからの
4:41
うわー!ここ敵の本拠地やでーーー!っていうそれまでの不安の中に少しのワクワク感を入れてくるこの感じ
上手く説明出来ないけどめちゃくちゃ好き
8:49 劇場版ポケットモンスター!って思わずナレーションが聞こえてきそう!
人生もう一度やり直そうと思える曲達。
違った道も良し、同じ道でもまた良し。
皆んなのそれぞれの世代の思い出が、このコメント欄に溢れてて好き
閉会式に任天堂参加しててくれ
開会式のゲーム音楽聴いて思ったけど、任天堂関係の曲も絶対入場曲とかフィナーレに合うと思う
何回も鳥肌立つから気づいたらポッポになってたわ
ほんとにやめてwww
腹かかえて笑ってしまった
私はチルットになっちゃった!
今でも運昇さんが亡くなったことが信じられない。だってまだ今やってるアニメで声聞くもん。
ご冥福をお祈りいたします。
ドットのゲームって無機質でホラーな感じになりやすいけど、音楽を入れると物語に彩りを与えてくれるよね。
当時の限られた音の中でこれだけの音楽を作れたって、今考えるとホント異常
脳内で『ポケットモンスター、縮めてポケモン』って勝手に流れおったぞ!!
黒猫神 わかりみ
ポケモン世代にはたまらない
あのときに戻れる
25歳
同い年!!!!!!
おれもや!
だけど私はDPか、BW世代
私は4歳か5歳くらいのときに近所のお兄ちゃんに貸してもらって赤をプレイしてた記憶があります
私の中で1番黄金期だったのはルビー&サファイアです!!!
泣いちゃった、あの頃にもう戻れないっていう気持ちがすごい
やっぱ、作曲家って凄いわ!
ポケモンの世界観が伝わってくる!
こんな神曲を考えるなんて凄い
ロケット団アジトの曲がこんなにカッコイイ曲だったとは…
ロケット団アジトのBGMがカッコ良すぎる
小学3年生のサンタさんの贈り物がポケモン緑でした。夢中になったあの日々が本当に楽しかった😄
自分を奮い立たせるときは赤と緑のオープニング聴く!
選手入場行進にドラクエが使われたからてっきり赤と緑も使われるかと思ったんだけどなぁ(´・ω・`)
同士よ…
ゲームメドレー良かったけど
マリオポケモンゼルダないとなんか納得できない
TV放送最初に見た時、演奏始まった瞬間から放送終わるまでマジで涙が止まらなかったんだよね。ゲーム音楽はいいぞ。