Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私は82年から約tOKAI楽器に勤めてました。実はポールマッカートニーからオーダーがきて密かに製作して渡してたこともあったんですよ・・・もちろん完成時には記念写真とりましたけど。それだけ品質がよかったんですね。メイドインジャパン最高・・・
本当に面白いです!
時代を感じるとても興味深いお話でした。
いい話ですね。こういうギターに出会えたのはラッキーでしたね。
すごく面白いお話しでした! お店に伺いたいなぁ。。。。。
いいお話でしたね (^^♪東海楽器さん最近は陰が薄い印象ですが頑張っていただきたいですね
その頃グレコが18mm位の四角材を貼り合わせてネックを作っていたのとは対極の話ですね。
Tokaiのストラト、いまだに使っています。アコギのCat's Eyeも東海かな?。いいメーカーだよね。
歴史的証言感謝
昔、バーニーの「ジェフワトソン」モデル(ゴールドトップ)を持っていたんですがゴールドトップを剥がしてナチュラルにしてみたら、トップが5ピースでした(笑)
私なんか1978〜1979年頃のTOKAIストラト持ってましたけど…本当に良いギターでしたよ!発売された当時にバイト頑張って買いました!懐かしい〜
トップが無垢メイプルなのでお得なアウトレットギターだったのですね! 今あったらプレミア付きますね❣️
この間ふらっとハードオフに入ってみたら80年代のストラト・モデルが20万円位で売ってました!今も根強い人気を持つTokaiの当時の熱意のお話聞けて、凄く嬉しかったです!毎回素敵な裏話をありがとうございます☆
ツシマさんが金髪だー
TOKAIイイですね。私も大昔、初期の東海カタログ、、分厚くて小さい字のカタログを目を皿のように読んだ経験がありますよ、その中でも私が今でも所有しているのが、フライングV58年モデルです。 まあ、ほとんどが知らない製造本数も判らないモデルですが25年前ぐらい前、西日本にある最後の1本を東海楽器営業マンに探してもらって新品購入できたのです。ボディー材はマホガニーでマホガニーのセットネックで、めちゃ鳴るので、今でもあります。ご存じですか?東海58フライングV。。
この話を聞いて納得しました。私が当時新品で買った'79 REBORN LS120も、もともとカタログ外モデルでしたが、初期の120は無垢材のフレイムなのに斜めにかざさないと見えないくらい奥に入ってる杢なんですよね。これは150か200を造ろうとしたんだななんて思ってました。そのあと、'80から120は貼トラでレギュラーモデルになりましたが、それが動画の120なんですね。
私は82年から約tOKAI楽器に勤めてました。実はポールマッカートニーからオーダーがきて密かに製作して渡してたこともあったんですよ・・・もちろん完成時には記念写真とりましたけど。それだけ品質がよかったんですね。メイドインジャパン最高・・・
本当に面白いです!
時代を感じるとても興味深いお話でした。
いい話ですね。
こういうギターに出会えたのはラッキーでしたね。
すごく面白いお話しでした! お店に伺いたいなぁ。。。。。
いいお話でしたね (^^♪
東海楽器さん最近は陰が薄い印象ですが
頑張っていただきたいですね
その頃グレコが18mm位の四角材を貼り合わせてネックを作っていたのとは対極の話ですね。
Tokaiのストラト、いまだに使っています。アコギのCat's Eyeも東海かな?。いいメーカーだよね。
歴史的証言感謝
昔、バーニーの「ジェフワトソン」モデル(ゴールドトップ)を持っていたんですが
ゴールドトップを剥がしてナチュラルにしてみたら、トップが5ピースでした(笑)
私なんか1978〜1979年頃のTOKAIストラト持ってましたけど…本当に良いギターでしたよ!発売された当時にバイト頑張って買いました!懐かしい〜
トップが無垢メイプルなのでお得なアウトレットギターだったのですね! 今あったらプレミア付きますね❣️
この間ふらっとハードオフに入ってみたら80年代のストラト・モデルが20万円位で売ってました!
今も根強い人気を持つTokaiの当時の熱意のお話聞けて、凄く嬉しかったです!
毎回素敵な裏話をありがとうございます☆
ツシマさんが金髪だー
TOKAIイイですね。私も大昔、初期の東海カタログ、、分厚くて小さい字のカタログを目を皿のように読んだ経験がありますよ、
その中でも私が今でも所有しているのが、フライングV58年モデルです。 まあ、ほとんどが知らない製造本数も判らないモデルですが
25年前ぐらい前、西日本にある最後の1本を東海楽器営業マンに探してもらって新品購入できたのです。
ボディー材はマホガニーでマホガニーのセットネックで、めちゃ鳴るので、今でもあります。
ご存じですか?東海58フライングV。。
この話を聞いて納得しました。私が当時新品で買った'79 REBORN LS120も、もともとカタログ外モデルでしたが、初期の120は無垢材のフレイムなのに斜めにかざさないと見えないくらい奥に入ってる杢なんですよね。これは150か200を造ろうとしたんだななんて思ってました。そのあと、'80から120は貼トラでレギュラーモデルになりましたが、それが動画の120なんですね。