Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
このデコレーションバーグや芝生の目土も良いですね。先程両方購入しましたが、動画にある「曲げ板」がどこにも売っておりませんでした。そこのホームセンターはスーパーが付く大きいホームセンターでしたが、ありません。ネットでも探しましたが、曲げ板で検索してもコンパネみたいなのしかなく、本当に曲がるのか心配な商品ばかりでした。「芝生と雑木で造る庭」の方たちはどこで購入しているのでしょうか。
ご視聴くださり有難うございます。以前はスーパービバホームで売っていたのですが、最近は置いてないようです。フリーデザインエッジという樹脂の素材のものの方が扱いやすいので、是非、フリーデザインエッジでやってみてはいかがでしょうか?私の動画では何度も登場しますので、是非、ご覧ください。
@@coron 早々のご返信ありがとうございます。探してみます。これからもどうぞよろしくお願いします。
どの動画でアップしたか忘れてしまったのですが、『フリーデザインエッジ』を使った動画は5本以上出していると思いますので、是非見つけてみてください。フリーデザインエッジの方が簡単ですので。
私が使っているフリーデザインエッジは、高さが9cm、長さが5mのもので、色はダークブラウン、サイズはS、タカショーというブランドです。本日時点のスーパービバホームの販売価格は税込で3,828円です。
私の、理想の庭です、なんと、樹木・芝生、やさしい環境で、伸び伸び育っていますね。これからも、アドバイスを書きためて、迷ったら、いって、らっしゃる事を、考えて、樹木、花に、接して生きます。
ご視聴くださり有難うございます。2023年末から動画がアップできてなくてすみません。9月中には必ずアップしますので、あれから、我が家の庭はだいぶ変わりましたので、また、是非ご覧ください。
うちもなかなかきれいに芝生作れなくて、フリーデザインエッジとデコレーションバーグ参考にさせて頂きます。人の背丈くらいのキンモクセイがあるのですが、既に生えてるものに枠付けるのって難しいですか?あと、いろんな動画を見てても大丈夫だったりそうでもなさそうだったりもしますが、バーグに虫が付いたりはしていませんか?
ご視聴有難うございます。既に植えてある植木の根元周りにフリーデザインエッジを付けることもできますよ。ただ、地表面まで小さな根っこが張り巡らされているかと思いますので、最初は思い切って、根っこは切ってしまってください。長らく植えている場合は、ある程度太い根っこが出ているかもしれませんが、思い切って切ってしまっても地表面の根っこでしたら、常緑樹の植木には影響ありませんので、大丈夫です。デコレーションバークの大きさは、形が好きなのはビバホームオリジナルのバークですが、Sサイズがオススメです。バークは大きいと、コオロギや鈴虫が好んでしまいますので、Sサイズくらいがちょうど良いと思います。我が家でも、フェンス沿いに撒いた大きなバークには、コオロギやスズムシが生息し、秋には鳴いています。ナメクジが出る場合もありますが、「ナメトール」などを撒けば一気にクリアできます。ゲジゲジやダンゴ虫が出る場合もありますが、気になれば、スミチオン殺虫剤を撒いてしまえば良いと思います。バークの上に、木製の物のオブジェで置いたりすると、底に白蟻が付くことがありますので、バークの上に、木製のオブジェは置かない方が良いです。結論すると、虫は、それほど心配する必要はないと思います。我が家の植木周りのバークには、虫はおりません。もし、虫が草が生えないように、バークは土の表面から8cm以上あると良いかと思います。バークは化粧にもなりますし、草も生えませんし、オススメします!
今、我が家のデコレーションバークの厚みをみたら、5cmくらいでした。草も生えません。たまに、小さな草の芽が出ることもありますが、ごく稀です。
わ~っ!色々とありがとうございます!虫は対策すればそこまで気にする必要無いんですね。ちょっと時間はかかりましたが、キンモクセイが植えてある周りに溝掘ってエッジを埋めてみました。木は貰い物でしたので少し不安でしたが、地表の根っこを切っても問題ないとのことで安心しました。バーグも試しながら、S2LとM6Lを二つづつ買ってみましたが、まだ地面が見えてて少し足りないようで、追加を検討中です。ですが、エッジとバーグ入れただけで庭がワンランクアップしたようで今からワクワクしています。これからTM9の追加が到着予定なのでまた色々動画見させて頂きながら試して見ますね。
お返事有難うございます。木の根元周りは、どうしても植木の根っこが地表面まで張り巡らされるので、芝生も育ちませんから、エッジで囲んでバークを敷き詰めれば、雑草対策にもなりますし、見栄えも綺麗ですよね。TM9貼り頑張ってください。今芝を貼れば、芝の根っこは少ししか出ないかもしれませんが、春は新芽を待つだけですので、私も春に植えるより、秋に植えてしまって、春を待つだけの方が好きです。近々、動画をアップしますので、また、是非ご覧ください。
曲げ板はどこで売っていますか?
曲げ板は、スーパービバホームで「6尺曲げ合板」という名前で売っています。大きさが180cm×90cmの長方形です。これをビバホームで9cm×180cmにカットしてもらっています。先日の動画「ドウダンツツジが遂に40本」でご紹介したフリーデザインエッジという塩ビ製の枠も簡単でオススメですよ。
ありがとうございます!早速購入しに行きます!!
曲げ合板には「3尺」と「6尺」と2種類あるかと思います。「6尺」を選んでください。高さ9cmにカットしてもらうと、10本程度取れます。そんなにも必要ないという場合や、もし、木枠の直径が50cm以下にしたいのであれば、曲げ板を強引に曲げる時に割れてしまうこともありますので、直径が小さい場合は、フリーデザインエッジという塩ビ製で木枠を作った方が良いと思います。
曲げ板は腐らないですか?
ご視聴くださり有難うございます。曲げ板は木なので腐りますが、それでも結構長く持ちます。5年経ったサークルがありますが、掘り出さない限り原形を留めています。掘り出したら割れてしまいます。モルタルの溝を造る時にも曲げ板を使ってしますが、原形を留めています。バークチップは土に埋めても腐りませんし、流木も腐りません。でも曲げ板は腐ります。しかし、掘り起こさない限りはまだまだ原形を留めてくれそうな気がします。その後、ビバホームでは曲げ板の入荷に時間がかかるようになりましたので、フリーデザインエッジという樹脂製のものをオススメした動画をたくさん出していますので、是非、フリーデザインエッジの方が簡単で良いかと思います。すみません。
@@coron お返事ありがとうございます🎵勉強になります。
美しいです!私も芝生に薔薇を植えようか悩んでいましたので参考にさせて戴きます!
ご視聴&コメント有り難うございます。庭造りって、悩んだり、挑戦したり、なかなか大変ですが、理想の庭を目指してお互い頑張りましょうね♪
雨降ったら植木のサークル内に水たまりが出来ませんか?
いつもご視聴くださり有難うございます。庭の真ん中のアオダモは、最初に植えたアオダモで、巨大過ぎて、抜くことも移動もできず、また、植木周りの芝に目土を撒いたりして、芝生の地表と植木周りの高低差ができてしまい、大雨が降った時に、水たまりができてしまいました。これを修正する為に、芝生の下の土を取り除いたことがあります。土壌が改良されたのか、今では、大雨でも水がたまらなくなりました。それ以外の植木は、バーミキュライトやくん炭の入った芝の目土で植えているので、水はけが良く、水たまりになることはないのです。こんど、大雨の時に動画を取っておきますね。
とても参考になりました。木枠は高さ何cmくらいですか?
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。木枠の高さは、9cmです。曲げ板は、スーパービバホームで「6尺曲げ合板」という名前で売っています。大きさが180cm×90cmの長方形です。これをビバホームで9cm×180cmにカットしてもらっています。先日の動画「ドウダンツツジが遂に40本」でご紹介したフリーデザインエッジという塩ビ製の枠も簡単でオススメですよ。
曲げ合板参考にさせていただきます。問い合わせると、12ミリ厚と、5.5ミリ厚があるとのことですが、動画をみる限りは12ミリ厚をご使用と思われますが、いかがでしょうか?
ご視聴くださり有り難うございます。12mmです。フリーデザインエッジという素材を使った動画もアップしておりますので、植木のサイズがさほど大きくない場合や、本数がさほど多くない場合は、フリーデザインエッジをオススメします。
【雑木の庭造り】チンアナゴみたいなアオダモの動画でご紹介しております。是非、ご覧ください。
コメント失礼します。180センチ程のアオダモを人工芝に植えようかと思っていますが、木枠の直径はどれぐらいの長さにした方がいいですか?
ご視聴有り難うございます。私のやり方では、木枠は、根っこの大きさです。根っこが木枠に入れば良いので、180cmのアオダモですと、それほど根っこは大きくないと思いますので、根っこが通る大きさで大丈夫ですね。また、人工芝ですので、生芝のように枝葉が茂って芝が枯れる心配もありませんので、枝葉で日差しが遮られることも想定する必要はありませんね。基本的には、根っこの大きさで大丈夫かと思います。ただ、やがてアオダモも成長しますし、私の庭の木の色々な木枠の大きさを見て考えてみますと、木の大きさとのバランスもあるので、直径50cmの木枠でも良いかと思います。参考になりましたでしょうか。
芝生の庭に美しく植える方法の続編も出していますが、フリーデザインエッジという資材を使ったやり方もご紹介しています。人工芝ですと、フリーデザインエッジが良いかと思います。
デケー庭やな土地と家何円なんやろ?
ご視聴いただきありがとうございます。田舎ですが、庭が約30坪で、築30年の中古の空き家を購入しましたので、実は安いです💦
このデコレーションバーグや芝生の目土も良いですね。
先程両方購入しましたが、動画にある「曲げ板」がどこにも売っておりませんでした。
そこのホームセンターはスーパーが付く大きいホームセンターでしたが、ありません。
ネットでも探しましたが、曲げ板で検索してもコンパネみたいなのしかなく、本当に曲がるのか心配な商品ばかりでした。
「芝生と雑木で造る庭」の方たちはどこで購入しているのでしょうか。
ご視聴くださり有難うございます。
以前はスーパービバホームで売っていたのですが、最近は置いてないようです。
フリーデザインエッジという樹脂の素材のものの方が扱いやすいので、是非、フリーデザインエッジでやってみてはいかがでしょうか?
私の動画では何度も登場しますので、是非、ご覧ください。
@@coron 早々のご返信ありがとうございます。
探してみます。これからもどうぞよろしくお願いします。
どの動画でアップしたか忘れてしまったのですが、『フリーデザインエッジ』を使った動画は5本以上出していると思いますので、是非見つけてみてください。
フリーデザインエッジの方が簡単ですので。
私が使っているフリーデザインエッジは、高さが9cm、長さが5mのもので、色はダークブラウン、サイズはS、タカショーというブランドです。本日時点のスーパービバホームの販売価格は税込で3,828円です。
私の、理想の庭です、なんと、樹木・芝生、やさしい環境で、伸び伸び育っていますね。これからも、アドバイスを書きためて、迷ったら、いって、らっしゃる事を、考えて、樹木、花に、接して生きます。
ご視聴くださり有難うございます。2023年末から動画がアップできてなくてすみません。9月中には必ずアップしますので、あれから、我が家の庭はだいぶ変わりましたので、また、是非ご覧ください。
うちもなかなかきれいに芝生作れなくて、フリーデザインエッジとデコレーションバーグ参考にさせて頂きます。
人の背丈くらいのキンモクセイがあるのですが、既に生えてるものに枠付けるのって難しいですか?
あと、いろんな動画を見てても大丈夫だったりそうでもなさそうだったりもしますが、バーグに虫が付いたりはしていませんか?
ご視聴有難うございます。
既に植えてある植木の根元周りにフリーデザインエッジを付けることもできますよ。
ただ、地表面まで小さな根っこが張り巡らされているかと思いますので、最初は思い切って、根っこは切ってしまってください。長らく植えている場合は、ある程度太い根っこが出ているかもしれませんが、思い切って切ってしまっても地表面の根っこでしたら、常緑樹の植木には影響ありませんので、大丈夫です。
デコレーションバークの大きさは、形が好きなのはビバホームオリジナルのバークですが、Sサイズがオススメです。バークは大きいと、コオロギや鈴虫が好んでしまいますので、Sサイズくらいがちょうど良いと思います。我が家でも、フェンス沿いに撒いた大きなバークには、コオロギやスズムシが生息し、秋には鳴いています。ナメクジが出る場合もありますが、「ナメトール」などを撒けば一気にクリアできます。ゲジゲジやダンゴ虫が出る場合もありますが、気になれば、スミチオン殺虫剤を撒いてしまえば良いと思います。バークの上に、木製の物のオブジェで置いたりすると、底に白蟻が付くことがありますので、バークの上に、木製のオブジェは置かない方が良いです。結論すると、虫は、それほど心配する必要はないと思います。我が家の植木周りのバークには、虫はおりません。もし、虫が草が生えないように、バークは土の表面から8cm以上あると良いかと思います。バークは化粧にもなりますし、草も生えませんし、オススメします!
今、我が家のデコレーションバークの厚みをみたら、5cmくらいでした。草も生えません。たまに、小さな草の芽が出ることもありますが、ごく稀です。
わ~っ!色々とありがとうございます!虫は対策すればそこまで気にする必要無いんですね。
ちょっと時間はかかりましたが、キンモクセイが植えてある周りに溝掘ってエッジを埋めてみました。木は貰い物でしたので少し不安でしたが、地表の根っこを切っても問題ないとのことで安心しました。
バーグも試しながら、S2LとM6Lを二つづつ買ってみましたが、まだ地面が見えてて少し足りないようで、追加を検討中です。ですが、エッジとバーグ入れただけで庭がワンランクアップしたようで今からワクワクしています。
これからTM9の追加が到着予定なのでまた色々動画見させて頂きながら試して見ますね。
お返事有難うございます。
木の根元周りは、どうしても植木の根っこが地表面まで張り巡らされるので、芝生も育ちませんから、エッジで囲んでバークを敷き詰めれば、雑草対策にもなりますし、見栄えも綺麗ですよね。TM9貼り頑張ってください。今芝を貼れば、芝の根っこは少ししか出ないかもしれませんが、春は新芽を待つだけですので、私も春に植えるより、秋に植えてしまって、春を待つだけの方が好きです。近々、動画をアップしますので、また、是非ご覧ください。
曲げ板はどこで売っていますか?
曲げ板は、スーパービバホームで「6尺曲げ合板」という名前で売っています。大きさが180cm×90cmの長方形です。これをビバホームで9cm×180cmにカットしてもらっています。先日の動画「ドウダンツツジが遂に40本」でご紹介したフリーデザインエッジという塩ビ製の枠も簡単でオススメですよ。
ありがとうございます!
早速購入しに行きます!!
曲げ合板には「3尺」と「6尺」と2種類あるかと思います。「6尺」を選んでください。高さ9cmにカットしてもらうと、10本程度取れます。そんなにも必要ないという場合や、もし、木枠の直径が50cm以下にしたいのであれば、曲げ板を強引に曲げる時に割れてしまうこともありますので、直径が小さい場合は、フリーデザインエッジという塩ビ製で木枠を作った方が良いと思います。
曲げ板は腐らないですか?
ご視聴くださり有難うございます。曲げ板は木なので腐りますが、それでも結構長く持ちます。5年経ったサークルがありますが、掘り出さない限り原形を留めています。掘り出したら割れてしまいます。モルタルの溝を造る時にも曲げ板を使ってしますが、原形を留めています。バークチップは土に埋めても腐りませんし、流木も腐りません。でも曲げ板は腐ります。しかし、掘り起こさない限りはまだまだ原形を留めてくれそうな気がします。その後、ビバホームでは曲げ板の入荷に時間がかかるようになりましたので、フリーデザインエッジという樹脂製のものをオススメした動画をたくさん出していますので、是非、フリーデザインエッジの方が簡単で良いかと思います。すみません。
@@coron
お返事ありがとうございます🎵
勉強になります。
美しいです!私も芝生に薔薇を植えようか悩んでいましたので参考にさせて戴きます!
ご視聴&コメント有り難うございます。
庭造りって、悩んだり、挑戦したり、なかなか大変ですが、理想の庭を目指してお互い頑張りましょうね♪
雨降ったら植木のサークル内に水たまりが出来ませんか?
いつもご視聴くださり有難うございます。庭の真ん中のアオダモは、最初に植えたアオダモで、巨大過ぎて、抜くことも移動もできず、また、植木周りの芝に目土を撒いたりして、芝生の地表と植木周りの高低差ができてしまい、大雨が降った時に、水たまりができてしまいました。これを修正する為に、芝生の下の土を取り除いたことがあります。土壌が改良されたのか、今では、大雨でも水がたまらなくなりました。それ以外の植木は、バーミキュライトやくん炭の入った芝の目土で植えているので、水はけが良く、水たまりになることはないのです。こんど、大雨の時に動画を取っておきますね。
とても参考になりました。
木枠は高さ何cmくらいですか?
お返事遅くなってしまい申し訳ございません。木枠の高さは、9cmです。曲げ板は、スーパービバホームで「6尺曲げ合板」という名前で売っています。大きさが180cm×90cmの長方形です。これをビバホームで9cm×180cmにカットしてもらっています。先日の動画「ドウダンツツジが遂に40本」でご紹介したフリーデザインエッジという塩ビ製の枠も簡単でオススメですよ。
曲げ合板参考にさせていただきます。
問い合わせると、12ミリ厚と、5.5ミリ厚があるとのことですが、動画をみる限りは12ミリ厚をご使用と思われますが、いかがでしょうか?
ご視聴くださり有り難うございます。
12mmです。フリーデザインエッジという素材を使った動画もアップしておりますので、植木のサイズがさほど大きくない場合や、本数がさほど多くない場合は、フリーデザインエッジをオススメします。
【雑木の庭造り】チンアナゴみたいなアオダモの動画でご紹介しております。是非、ご覧ください。
コメント失礼します。
180センチ程のアオダモを人工芝に植えようかと思っていますが、木枠の直径はどれぐらいの長さにした方がいいですか?
ご視聴有り難うございます。
私のやり方では、木枠は、根っこの大きさです。根っこが木枠に入れば良いので、180cmのアオダモですと、それほど根っこは大きくないと思いますので、根っこが通る大きさで大丈夫ですね。
また、人工芝ですので、生芝のように枝葉が茂って芝が枯れる心配もありませんので、枝葉で日差しが遮られることも想定する必要はありませんね。
基本的には、根っこの大きさで大丈夫かと思います。
ただ、やがてアオダモも成長しますし、私の庭の木の色々な木枠の大きさを見て考えてみますと、木の大きさとのバランスもあるので、直径50cmの木枠でも良いかと思います。
参考になりましたでしょうか。
芝生の庭に美しく植える方法の続編も出していますが、フリーデザインエッジという資材を使ったやり方もご紹介しています。人工芝ですと、フリーデザインエッジが良いかと思います。
デケー庭やな土地と家何円なんやろ?
ご視聴いただきありがとうございます。
田舎ですが、庭が約30坪で、築30年の中古の空き家を購入しましたので、実は安いです💦