利上げ路線に黄信号?「日銀VS政治・世界経済」を読み解く【モーサテプレミアムセミナー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 дек 2024

Комментарии • 20

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Месяц назад +2

    1時間39分のセミナー全編はモーサテプレミアムにて配信中(初回登録7日間無料)。txbiz.tv-tokyo.co.jp/nmspremium/salon/post_305898?

  • @ernstmach1583
    @ernstmach1583 29 дней назад +1

    片渕さんの笑顔 毎朝癒されてます❤

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Месяц назад +1

    ※掲載している情報やデータは、投資の勧誘や売買推奨を目的としたものではありません。本サービスで得た情報は、ご自身の判断と責任において利用されますようお願いします。

  • @牧尾直明
    @牧尾直明 Месяц назад +6

    6月7月の賃上げは、ボーナスですね。
    基本的に実質賃金は下がったままですね。

  • @tona5758
    @tona5758 26 дней назад +1

    私は利上げ大反対ですが、12月、日銀は利上げしてくると思います。前回の決定会合で、”時間的余裕”という言葉を、今回は使わなかったと、わざわざ植田総裁自身が強調した。わかりやすい。利上げのサイン。

  • @km-kma
    @km-kma 29 дней назад +5

    動画出すの遅いですね
    話題が古い

  • @matokimoya
    @matokimoya Месяц назад +10

    しょっぱなから説明間違ってないか
    なんで2年マイナスだったのに2ヶ月プラスになっただけで利上げやねん

  • @bijinn-d7m
    @bijinn-d7m 29 дней назад +2

    利上げしないでいい。

  • @桃太郎侍-k2b
    @桃太郎侍-k2b 28 дней назад

    今年は賃上げモードで大企業は企業業績にかかわらず取り敢えず皆んな道連れで大幅賃上げしたが、最近日産自動車のように企業業績の下方修正する企業が増えている。日産は来年大幅賃上げは出来ないのではないか。企業業績のうち円安頼みの要因が大きく、利上げ円高なら企業業績が下振れ株価下落リスクが高まり賃上げの原資が減る。国債費、住宅ローン金利上昇の影響を勘案すると日銀の利上げは限定的。

  • @カンシャス369
    @カンシャス369 28 дней назад

    昼サテで10月の企業物価指数が3.4%になったと聞きました。いつも見ています。お疲れ様です。でも私がスーパーで米を買おうとしたらどこのスーパーでも40%〜60%上がっていてほぼ選択肢はありません。3.4%は低過ぎる印象です。モーサテかWBSでこの数字の深掘りをお願いします。消費者物価指数がこのレベルなら体感よりはるかに低くておかしいと思います。何かと判断基準になる統計で嘘をつかれたくありません。

  • @andresrodriguez6207
    @andresrodriguez6207 29 дней назад

    Saludos soy unidad Trébol de Radio CB comunicación Aficionado muchos Saludos
    Desde Puerto Rico muchos saludos

  • @九州日和ソロキャンプ
    @九州日和ソロキャンプ 29 дней назад

    大企業は十分賃金もらってるとこほとんどだから、賃金上昇の数字は中小企業にしぼって見ればいいのにと思う。

  • @j.1254
    @j.1254 Месяц назад

    上田さん、方向合ってるけどまだ早いおちついて中間層が金余りおきてから

  • @guolu937
    @guolu937 28 дней назад

    アメリカ大統領選前の番組😢

  • @YI-hd3vu
    @YI-hd3vu 29 дней назад

    インフレ率2%切ったら駄目ではないですか(笑)。インフレ率が下がるって事は雇用が弱くなると言うことなので国民にとっては良くない。為替を見て金融政策をしては駄目です。

  • @ムチャゴロウ
    @ムチャゴロウ Месяц назад +1

    本当のプラスなんですか?無理してないですか?工場労働者だけでしょ。

  • @pinksaturns
    @pinksaturns 29 дней назад

    食料燃料が高くてエンゲル係数が高かったら他のものなんか買わないから個人消費は増えないでしょう。企業と違い個人は買い物するたびに借金するわけじゃないので、利上げは個人消費のブレーキにはならず、むしろ輸入品価格が下がって食料以外のものを買う余裕が出るから個人消費を増やすくらいでしょう。株価が下がっても個人消費には影響しないのだし。