Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
失敗動画はとても為になりました。
こういう、失敗してくれた方が色々勉強になりますありがとうございます!これからの動画もたのしみにしてます!
薄め液何使いましたか?
学生の時、漆体験させてもらったんですけど、最後の方はピカール(キズ消し的な)をウェスで磨いていました。やする系のアイテムは粗すぎたのかもしれません。4年も前の動画なので、もうご存知かもしれませんが…!💦
こちら、水大丈夫ですか?それと、金属にも塗れますか?
はじめまして。最後に言っていたリトライ動画はあるのでしょうか?あるのなら見てみたいです
最近の塗料かもしれませんが、和信水性工芸うるしをギターボディに塗りました。使用したものは、との粉、工芸うるし、サンディングシーラー、ペーパー、4回位塗布し1週間乾燥させ、念のため仕上げにサンディングシーラーとクリアスプレーを吹きました。便利な物が出来たものです。
自作の笛に塗りをしてみようと思ってこちらに辿り着きました。色々失敗し試行錯誤しながら改善していくところが参考になりましまた❗️
本当に努力家ですねー。
腰壁を漆塗料(カシュー)で塗ろうと思うのですが 室内なので臭いが気になりますやはり油性塗料のにおいでしょうか?においがきついようであれば水性も考えてます
塗装系は失敗繰り返して慣れてきますよね。完成して色が気に食わなくて全部塗り直したり。磨きすぎて下地見えて塗り直したりw
合成漆塗りに挑戦する前に拝見しました。色んなポイントがわかりとても参考になりました。ありがとうございました😊今後も楽しみにしています😆
本漆経験者が通りますよ~っと。かぶれたら、顔パンパンに腫れあがり全身かいかいwww。特に弱い体質の方はカシュ―や合成漆でもやられます。砥の粉単独で塗ると、目止め出来ますが「弱剥離層」ってのを作って後々剥がれます。目止めできなくてもいいじゃないですか(ある程度)。本漆も表面張力を利用して光沢面を作るって技法使えますね。扱い慣れたら、紙製の土台に漆器ごっこできます。紙乾漆 でヤフーでググってくださいまし。ちなみに、合成漆と本漆の混用はできません(一方が硬化しなくなります)
あずみさん、スタッフのみなさん、こんにちは。以前同じ様にギターの塗装を調べながらやった事があります。面積も広いので手作業だと腕が持ちません(笑)でも、あずみさんを見習わねばと思う所はそこですね。どんなに大変でも大事な所は手を抜かない。私もあずみさんを見習って色々な事に挑戦してみます!
追記。以前、漆器の販売店で漆塗りの作業場がみられる店がありました。輪島塗だったので能登半島の上あたりでした。多分、そこなら取材も受けてくれるんじゃないかな?
釣り用の自作浮き以来20年ぶり位になりますが、久々にカシュー塗りやっています釣具屋で売っていたチューブ入りのもので、希釈は模型用のエナメル溶剤が使えていますよただ、今回は自作スピーカーボックスと浮きと違い広い平面があるので四苦八苦しておりますし、今はセキセイインコ18羽がおりますので塗っている最中に空中を常時漂う羽毛が付いたりとw有機溶剤が鳥さんに良くないということも含め台所に避難して換気扇を回しながらやっていますが、飼い続けていると家中を羽毛が舞っておりますw
漆に限らず塗装は下地処理が8割塗りが2割ですね。砥の粉がないなら溶きパテでも良いから塗って削ってから漆を乗せれば良かったのかと。なお漆を塗った後で箱に入れるのは湿度管理のためです。湿度がないと漆は固まりませんので濡れたスポンジなどを一緒にいれて湿度が下がらないようにするといいですよ。今度は漆をエアブラシで塗るとかに挑戦してください。
ピアノ作ろうぜ(無慈悲)
私の持ってる漆工芸の本には、海女の毛髪で作った刷毛が漆との相性が良いらしいです昔、金閣寺の木工模型の土台に人工漆を使いましたが難しかったです。
失敗も参考になりますね。diyで漆塗りみたいな塗料があるとは知りませんでした。私もやってみようと思います❗️ 3週間お疲れさん😊
ん~根気のいる作業ですごいですね。仕事から帰って来て、好きなことでやることあると仕事も頑張れますよね(笑)
箱がamazonだwwwやらないとわかんない経験。大事ですよね~途中、まーさんと同じことやってるwww
お疲れ様です。その苦労よくわかります特に曲面とか…orz研ぎは、最後に車とかに使う超撥水ガラスコートを吹くとヌルヌルになってすんごくいいですよ!塗膜は携帯するものだと取れていきますが、2週に1回吹いて水で拭うだけなんで苦じゃないです
「合成うるし」初めて知りました。扱い難しそうですが仕上がりとてもいいですね!本物の漆は敷居高いですがこれなら何とかなりそうですww
あずみ殿がおっしゃるように、木材は塗料を止めどなく吸うので、目止め処理に塗の粉が必要です。本物の漆はハケではなく、ヘラで塗ります。最終仕上げ以外は、コンパウンドより、3M社のラッピングフィルム研磨材をサンディングスポンジや木片に巻いて水研ぎしたほうが、平滑に仕上がります。せっかくの木材なので、マホガニーのようなワインレッドカラーを木目が残る程度に塗り、上にクリアーを厚く塗って鏡面仕上げにするのも味わいがありますよ。それにしても、今回は綺麗に出来上がりましたね。
この失敗多いですね。私は鎌倉彫を暫くやってた時に砥の粉の使い方を知りましたが。本漆も何度も薄く塗って乾かし、最後砥の粉で磨いて仕上げます(コンパウンドの代わり)
ちゃんと調べてからですね(;^_^A
コンパウンドは熱を入れるタイミングが難しいですよね。
塗装をきれいに仕上げるには塗装面の下準備だって言いますから、、。うるし職人さんはコンパウンドじゃなくて仕上げに前に(囲炉裏の灰も使っていたかな)木炭のかけらで水研ぎとかだったと記憶している、。
最初の1週間もあずみさんの経験として活きていますので決して無駄ではないですよ
私なら途中で投げ出してるかな?大変でしたね!お疲れ様です!
おぉありがたい合成うるしってあるんや(^^!蕎麦の鉢の朱色と黒の塗りが剥がれてきてる箇所が有ったから。けど…難しいそうだから、いつか依頼しよ(笑)
エアブラシで塗れば凹凸減ると思うあとバフがけに電動工具使えばいいと思う色々持ってたよね?w電動ドリルでもできると思うし
研ぎ出しで電動工具使ってみたいんですけど、どうにも不安で(;^_^A結局手作業でやってしまうあずみですw
研磨ですが、木目の向きに合わせて研磨した方が良いですよ!研磨目が出てしまうので
3週間ですか、頑張りましたね。でもDIYは失敗しても誰にも文句言われないし、舐めてかかるくらいが色々経験できてちょうどいいんじゃないですか?(危険なものは別として)この前ステッカーを頂いた時、お礼を言うのを忘れた気がします。ありがとうございました(スマホスタンドの人です)。電動ドリルの電池パックに貼ったらカッコよくなりました。
そのうち蒔絵や螺鈿に挑戦したくなる気が…。いろいろ楽しみです。向上してますね。
すごいですね!!素直に感動しました☆漆塗装はまだやったことがないですし、非常に技術の要る職人技という印象でしたが、あずみさんのチャレンジ精神と努力は賞賛です♪
ご苦労様でした。漆とはまた凄いとこいきましたね!本当の漆ではないですけどやってみることが凄いです〜。失敗したりやり残し感が次の成功に繋がるので自分にとっての宝にしましょう(^^)
まずサムネの次郎さんの表情にやられました笑 「まあ、しょうがねぇ たまには出てやっか」みたいな...笑 漆塗り、難しそう...だけど少しでも綺麗にできたら、喜びも大きいでしょうね(*^^*)
ネオクリア、すげーw今回はあえての筆塗りですか?下地処理からのエアブラシだと、どうなったのかなぁって思った次第です。
渾身の一作(^^ゞ塗料の下調べが重要ですね。
塗装は100均じゃ無理だね😆
合成漆なんてのがあるんですね…気になる❗
なんでもそうなんですが、最初から出来る人なんていませんし少しづつ上手に出来る様になってきているのを皆さん応援していると思うのでそのまま頑張って動画を作り続けてくれたらいいと思いますよ。応援してます頑張って下さいね♪
こんばんは*\(^o^)/*かなり本格的な漆塗料ですね(笑)職人ですな👏
Amazonの箱ってそーやって使うのか!
研磨は手に持ってやるよりは、机上の上に綺麗なウエス等を引いて平面に置いた方が力が均等に入り易いから慣れない方はおススメです(*´ω`*)因みに、合成漆は希釈が難しいですがエアーブラシでも可能です。
どこにも無駄な時間なんてないですよ。ワシの方がよっぽど無駄遣いしてます。 本格するなら、漆風呂作らなきゃね
お疲れ様です(^^)/何度も何度も繰り返し 頑張る💪あずみ向上委員会の真骨頂っ‼️キレイに仕上がってますね✨✨✨今日のツボは 10日目からの躍動感👍
漆器作り体験とかぜひ挑戦してみて欲しいです。あずみさんなら凄いの作れそう^ ^
艶あり塗装の仕上がり見せるときは、蛍光灯の映り具合撮影すと分りやすいですよ❗
合成漆でも刷毛塗りはNGですよ最初はヘラ塗りで何回してから短毛刷毛で決めるです
あずみさん...いつからDIYから職人動画に鞍替えしたのですか?(錯乱)
時間は掛ったけど綺麗なできじゃないですか~!手間がかかった分愛着も沸くもんですよ(^o^)丿
にゃんこがいる~~~🎵
DIYなので自分が納得すれば成功!簡単にPROのしあがりになっては面目ないですよ!失敗も成功の母。
失敗しても大丈夫👌失敗は成功の元😊
暇があるから良いですが、急がば回れです。段差を無くすには、200番400番くらいを使ったほうが良いと思うけど。
グランドピアノみたいな美しさに、感動しました。敬礼(`・ω・´)ゞビシッジーク・ジオン!
漆器やれんじゃない?お味噌汁飲んじゃいなよ。(笑)
お疲れ様です、漆黒の漆良いですね^ - ^でも初めて知りましたよ(^◇^;)金属にも塗れるのかな?
最初はなんでも上手くいかないっすよ😅経験して上手くなっていくんですから😊人間国宝もはじめは素人ってね🎵✨👍
にゃ➰様➰!
頑張ったで賞☆
艶々の漆黒!!あずみさんの努力が伝わってきます('';)どうしても最初は、色を塗ろう!塗ろう!思うと、塗料だけを考えてしまいますよね。。私もよく失敗します(笑)その塗料に混ぜる薄め液であったり、保護するために塗るクリアだったり、必要で大事な物って結構ありますよね(^^;これでまた、塗料の事を学べたあずみさんのこれからの作品が楽しみです(о´∀`о)
あずみちゃん痩せた??
あずみちゃんドンマイ👍🤗o(・`д・´。)ヵ゛ンハ゛レ !
あずみさん、お疲れ様です失敗と言ってる作品は、綺麗だと思います。初の作品でソコまで出来れば良いと考えないと疲れますよ!※ソコが、あずみさんの素敵な所ですよねヽ(^0^)ノ
猫動画もみたいな|д゚)チラッ
お疲れさまでした。 合成漆、初めて知りました。漆塗りですが、職人さんは筆ではなくへらを使用しています。そして乾燥は、温度と湿度が大切だそうです。 今回は経験がないのでアドバイスは以上です。 人間は失敗をする生き物です。いくら下調べをしても、手を付けない限り技術は身になりません。文章を頭に入れても作品は出来ません。作品を作る為には手が必要です。そして失敗を繰り返すことにより、技術が身に付くものです。失敗したものをリベンジする際は、同じ間違いをしないこと、この繰り返しが技術となります。 既に漆塗りを始めていると思いますが、かぶれに留意して行ってください。
本物の漆とは全く違いますけどね。薄め液は必須です。何度も言ってるけど、知らない事を知れるのがDIYの面白さですね。^^今、ジャンク工具箱を塗装してますが、ダイソーラメ、サックスブルーを室内で吹いたら、ラメがあちこちに飛び散って大変w。外でやれよって話w。工芸うるしもエアブラシで出来るんじゃないかな?粘度に気を付けさえすれば。
落とした事を考えると使えませんw鑑賞用の作品になっちゃいますよ
加藤純一から
撮影、編集お疲れ様でした。ウルシは普通に難しいと思いましたよ。失敗したら、何時もはリコーダーが聴こえて来るのに、今回はリコーダーは流れ無かったですね。メゲズニ頑張った結果ですかね(^o^;因みに、柿渋染は、どうやるのですか?解らないので、教えて下さい。お願い致しますm(_ _)m
筆で塗るんじゃなくて、小さい板で塗れば筆跡残らないんじゃないかな?漆職人は板みたいなので塗っていたのを見たよ(≧∇≦)
職人さんがあげてる動画を見てみては?結構上がっているみたいだから・・・
いちー!!
いち!
だからぁ、いちいち「思います」つけるな。
失敗動画はとても為になりました。
こういう、失敗してくれた方が色々勉強になりますありがとうございます!これからの動画もたのしみにしてます!
薄め液何使いましたか?
学生の時、漆体験させてもらったんですけど、最後の方はピカール(キズ消し的な)をウェスで磨いていました。やする系のアイテムは粗すぎたのかもしれません。4年も前の動画なので、もうご存知かもしれませんが…!💦
こちら、水大丈夫ですか?それと、金属にも塗れますか?
はじめまして。最後に言っていたリトライ動画はあるのでしょうか?あるのなら見てみたいです
最近の塗料かもしれませんが、和信水性工芸うるしをギターボディに塗りました。使用したものは、との粉、工芸うるし、サンディングシーラー、
ペーパー、4回位塗布し1週間乾燥させ、念のため仕上げにサンディングシーラーとクリアスプレーを吹きました。便利な物が出来たものです。
自作の笛に塗りをしてみようと思ってこちらに辿り着きました。
色々失敗し試行錯誤しながら改善していくところが参考になりましまた❗️
本当に努力家ですねー。
腰壁を漆塗料(カシュー)で塗ろうと思うのですが 室内なので臭いが気になります
やはり油性塗料のにおいでしょうか?においがきついようであれば水性も考えてます
塗装系は失敗繰り返して慣れてきますよね。完成して色が気に食わなくて全部塗り直したり。磨きすぎて下地見えて塗り直したりw
合成漆塗りに挑戦する前に拝見しました。色んなポイントがわかりとても参考になりました。ありがとうございました😊
今後も楽しみにしています😆
本漆経験者が通りますよ~っと。かぶれたら、顔パンパンに腫れあがり全身かいかいwww。特に弱い体質の方はカシュ―や合成漆でもやられます。砥の粉単独で塗ると、目止め出来ますが「弱剥離層」ってのを作って後々剥がれます。目止めできなくてもいいじゃないですか(ある程度)。本漆も表面張力を利用して光沢面を作るって技法使えますね。扱い慣れたら、紙製の土台に漆器ごっこできます。紙乾漆 でヤフーでググってくださいまし。ちなみに、合成漆と本漆の混用はできません(一方が硬化しなくなります)
あずみさん、スタッフのみなさん、こんにちは。
以前同じ様にギターの塗装を調べながらやった事があります。
面積も広いので手作業だと腕が持ちません(笑)
でも、あずみさんを見習わねばと思う所はそこですね。
どんなに大変でも大事な所は手を抜かない。
私もあずみさんを見習って色々な事に挑戦してみます!
追記。
以前、漆器の販売店で漆塗りの作業場がみられる店がありました。
輪島塗だったので能登半島の上あたりでした。
多分、そこなら取材も受けてくれるんじゃないかな?
釣り用の自作浮き以来20年ぶり位になりますが、久々にカシュー塗りやっています
釣具屋で売っていたチューブ入りのもので、希釈は模型用のエナメル溶剤が使えていますよ
ただ、今回は自作スピーカーボックスと浮きと違い広い平面があるので四苦八苦しておりますし、今はセキセイインコ18羽がおりますので塗っている最中に空中を常時漂う羽毛が付いたりとw
有機溶剤が鳥さんに良くないということも含め台所に避難して換気扇を回しながらやっていますが、飼い続けていると家中を羽毛が舞っておりますw
漆に限らず塗装は下地処理が8割塗りが2割ですね。砥の粉がないなら溶きパテでも良いから塗って削ってから漆を乗せれば良かったのかと。
なお漆を塗った後で箱に入れるのは湿度管理のためです。湿度がないと漆は固まりませんので濡れたスポンジなどを一緒にいれて湿度が下がらないようにするといいですよ。
今度は漆をエアブラシで塗るとかに挑戦してください。
ピアノ作ろうぜ(無慈悲)
私の持ってる漆工芸の本には、海女の毛髪で作った刷毛が漆との相性が良いらしいです
昔、金閣寺の木工模型の土台に人工漆を使いましたが難しかったです。
失敗も参考になりますね。diyで漆塗りみたいな塗料があるとは知りませんでした。私もやってみようと思います❗️ 3週間お疲れさん😊
ん~根気のいる作業ですごいですね。仕事から帰って来て、好きなことでやることあると仕事も頑張れますよね(笑)
箱がamazonだwww
やらないとわかんない経験。大事ですよね~
途中、まーさんと同じことやってるwww
お疲れ様です。その苦労よくわかります特に曲面とか…orz
研ぎは、最後に車とかに使う超撥水ガラスコートを吹くとヌルヌルになってすんごくいいですよ!塗膜は携帯するものだと取れていきますが、2週に1回吹いて水で拭うだけなんで苦じゃないです
「合成うるし」初めて知りました。扱い難しそうですが仕上がりとてもいいですね!
本物の漆は敷居高いですがこれなら何とかなりそうですww
あずみ殿がおっしゃるように、木材は塗料を止めどなく吸うので、目止め処理に塗の粉が必要です。
本物の漆はハケではなく、ヘラで塗ります。
最終仕上げ以外は、コンパウンドより、3M社のラッピングフィルム研磨材をサンディングスポンジや木片に巻いて水研ぎしたほうが、平滑に仕上がります。
せっかくの木材なので、マホガニーのようなワインレッドカラーを木目が残る程度に塗り、上にクリアーを厚く塗って鏡面仕上げにするのも味わいがありますよ。
それにしても、今回は綺麗に出来上がりましたね。
この失敗多いですね。私は鎌倉彫を暫くやってた時に砥の粉の使い方を知りましたが。本漆も何度も薄く塗って乾かし、最後砥の粉で磨いて仕上げます(コンパウンドの代わり)
ちゃんと調べてからですね(;^_^A
コンパウンドは熱を入れるタイミングが難しいですよね。
塗装をきれいに仕上げるには塗装面の下準備だって言いますから、、。
うるし職人さんはコンパウンドじゃなくて仕上げに前に(囲炉裏の灰も使っていたかな)木炭のかけらで水研ぎとかだったと記憶している、。
最初の1週間もあずみさんの経験として活きていますので
決して無駄ではないですよ
私なら途中で投げ出してるかな?
大変でしたね!
お疲れ様です!
おぉありがたい合成うるしってあるんや(^^!蕎麦の鉢の朱色と黒の塗りが剥がれてきてる箇所が有ったから。けど…難しいそうだから、いつか依頼しよ(笑)
エアブラシで塗れば凹凸減ると思う
あとバフがけに電動工具使えばいいと思う
色々持ってたよね?w
電動ドリルでもできると思うし
研ぎ出しで電動工具使ってみたいんですけど、どうにも不安で(;^_^A
結局手作業でやってしまうあずみですw
研磨ですが、木目の向きに合わせて研磨した方が良いですよ!
研磨目が出てしまうので
3週間ですか、頑張りましたね。でもDIYは失敗しても誰にも文句言われないし、舐めてかかるくらいが色々経験できてちょうどいいんじゃないですか?(危険なものは別として)
この前ステッカーを頂いた時、お礼を言うのを忘れた気がします。ありがとうございました(スマホスタンドの人です)。電動ドリルの電池パックに貼ったらカッコよくなりました。
そのうち蒔絵や螺鈿に挑戦したくなる気が…。いろいろ楽しみです。向上してますね。
すごいですね!!素直に感動しました☆
漆塗装はまだやったことがないですし、非常に技術の要る職人技という印象でしたが、あずみさんのチャレンジ精神と努力は賞賛です♪
ご苦労様でした。漆とはまた凄いとこいきましたね!本当の漆ではないですけどやってみることが凄いです〜。
失敗したりやり残し感が次の成功に繋がるので自分にとっての宝にしましょう(^^)
まずサムネの次郎さんの表情にやられました笑 「まあ、しょうがねぇ たまには出てやっか」みたいな...笑 漆塗り、難しそう...だけど少しでも綺麗にできたら、喜びも大きいでしょうね(*^^*)
ネオクリア、すげーw
今回はあえての筆塗りですか?
下地処理からのエアブラシだと、どうなったのかなぁって思った次第です。
渾身の一作(^^ゞ
塗料の下調べが重要ですね。
塗装は100均じゃ無理だね😆
合成漆なんてのがあるんですね…気になる❗
なんでもそうなんですが、最初から出来る人なんていませんし
少しづつ上手に出来る様になってきているのを皆さん応援していると思うので
そのまま頑張って動画を作り続けてくれたらいいと思いますよ。
応援してます頑張って下さいね♪
こんばんは*\(^o^)/*
かなり本格的な漆塗料ですね(笑)
職人ですな👏
Amazonの箱ってそーやって使うのか!
研磨は手に持ってやるよりは、机上の上に綺麗なウエス等を引いて平面に置いた方が力が均等に入り易いから慣れない方はおススメです(*´ω`*)
因みに、合成漆は希釈が難しいですがエアーブラシでも可能です。
どこにも無駄な時間なんてないですよ。ワシの方がよっぽど無駄遣いしてます。 本格するなら、漆風呂作らなきゃね
お疲れ様です(^^)/
何度も何度も繰り返し 頑張る💪あずみ向上委員会の真骨頂っ‼️
キレイに仕上がってますね✨✨✨
今日のツボは 10日目からの躍動感👍
漆器作り体験とかぜひ挑戦してみて欲しいです。あずみさんなら凄いの作れそう^ ^
艶あり塗装の仕上がり見せるときは、蛍光灯の映り具合撮影すと
分りやすいですよ❗
合成漆でも刷毛塗りはNGですよ最初はヘラ塗り
で何回してから短毛刷毛で決めるです
あずみさん...いつからDIYから職人動画に鞍替えしたのですか?(錯乱)
時間は掛ったけど綺麗なできじゃないですか~!
手間がかかった分愛着も沸くもんですよ(^o^)丿
にゃんこがいる~~~🎵
DIYなので自分が納得すれば成功!簡単にPROのしあがりになっては面目ないですよ!失敗も成功の母。
失敗しても大丈夫👌
失敗は成功の元😊
暇があるから良いですが、急がば回れです。
段差を無くすには、200番400番くらいを使ったほうが良いと思うけど。
グランドピアノみたいな美しさに、
感動しました。敬礼(`・ω・´)ゞビシッ
ジーク・ジオン!
漆器やれんじゃない?お味噌汁飲んじゃいなよ。(笑)
お疲れ様です、漆黒の漆良いですね^ - ^
でも初めて知りましたよ(^◇^;)金属にも塗れるのかな?
最初はなんでも上手くいかないっすよ😅
経験して上手くなっていくんですから😊
人間国宝もはじめは素人ってね🎵✨👍
にゃ➰様➰!
頑張ったで賞☆
艶々の漆黒!!
あずみさんの努力が伝わってきます('';)
どうしても最初は、色を塗ろう!塗ろう!思うと、塗料だけを考えてしまいますよね。。
私もよく失敗します(笑)
その塗料に混ぜる薄め液であったり、保護するために塗るクリアだったり、必要で大事な物って結構ありますよね(^^;
これでまた、塗料の事を学べたあずみさんのこれからの作品が楽しみです(о´∀`о)
あずみちゃん痩せた??
あずみちゃんドンマイ👍🤗o(・`д・´。)ヵ゛ンハ゛レ !
あずみさん、お疲れ様です
失敗と言ってる作品は、綺麗だと思います。
初の作品でソコまで出来れば良いと考えないと疲れますよ!
※ソコが、あずみさんの素敵な所ですよねヽ(^0^)ノ
猫動画もみたいな|д゚)チラッ
お疲れさまでした。
合成漆、初めて知りました。漆塗りですが、職人さんは筆ではなくへらを使用しています。そして乾燥は、温度と湿度が大切だそうです。
今回は経験がないのでアドバイスは以上です。
人間は失敗をする生き物です。いくら下調べをしても、手を付けない限り技術は身になりません。文章を頭に入れても作品は出来ません。作品を作る為には手が必要です。そして失敗を繰り返すことにより、技術が身に付くものです。失敗したものをリベンジする際は、同じ間違いをしないこと、この繰り返しが技術となります。
既に漆塗りを始めていると思いますが、かぶれに留意して行ってください。
本物の漆とは全く違いますけどね。薄め液は必須です。何度も言ってるけど、知らない事を知れるのがDIYの面白さですね。^^
今、ジャンク工具箱を塗装してますが、ダイソーラメ、サックスブルーを室内で吹いたら、ラメがあちこちに飛び散って大変w。
外でやれよって話w。
工芸うるしもエアブラシで出来るんじゃないかな?粘度に気を付けさえすれば。
落とした事を考えると使えませんw
鑑賞用の作品になっちゃいますよ
加藤純一から
撮影、編集お疲れ様でした。
ウルシは普通に難しいと思いましたよ。
失敗したら、
何時もはリコーダーが聴こえて来るのに、
今回はリコーダーは流れ無かったですね。
メゲズニ頑張った結果ですかね(^o^;
因みに、柿渋染は、どうやるのですか?
解らないので、教えて下さい。
お願い致しますm(_ _)m
筆で塗るんじゃなくて、小さい板で塗れば筆跡残らないんじゃないかな?
漆職人は板みたいなので塗っていたのを見たよ(≧∇≦)
職人さんがあげてる動画を見てみては?
結構上がっているみたいだから・・・
いちー!!
いち!
だからぁ、いちいち「思います」つけるな。