【ヒロ先生】プロに聞く!税理士資格取得の難易度とは!?【税理士YouTuber】
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- ↓ヒロ先生のチャンネル↓
/ @zeirishiyoutuber
☆就活イベント「ガチドラ」に登壇します!詳細はこちらから!
• 【3年夏から内定?】就活生必見のドラフト就活...
☆サブチャンネル「コバショー」
/ @kobasho
◆Twitter
コバショー→ / kobasho_cd
くりぽん→ / kuripon_cd
◆使用機材(使っていない動画もあります)
EOS 80D amzn.to/2Q1gDOw
SIGMA 30mm F1.4 amzn.to/2PXLOdH
FDR-AX700 amzn.to/2Q3m4fZ
Neewer 二色660 LED amzn.to/2PWRFzS
~おすすめ動画~
◆あんな人とも!?コラボ動画!
• コラボ動画!
◆決定版!「最強の勉強法・受験思考法」
• 最強の勉強法・受験思考法
~チャンネル紹介~
CASTDICE TVでは受験や就活、キャリアの動画を配信しています、
「まじめだけど、ちょっぴり笑える」動画を目指していますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
☆インターン募集中!
大学生の方、一緒に動画を作りませんか?
jp.stanby.com/...
☆RUclipsチャンネルをコンサルティングします!
www.castdice.co...
☆企業様案件、受け付けております!
www.castdice.co...
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。
皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
Amazon.co.jpアソシエイト
当県に以前、商業高校の熱心な先生がいて、生徒さんに高校中に簿記1級を取らせ、なおかつ税理士試験の勉強まで、部活で教えてみえた方が、いらしゃいました。卒業生も数年で税理士試験に合格し、過疎地高校だったので、いい事だなと思ってましたら、先生はまだお若いのに退職され、全てなくなってしまいました。噂によると、「そんなに実績を出すのなら、専門学校の講師になれ」とイジメられていたそうです。
世の中、嫌なヤツはいますね。
本当に残念です。
出演させていただきありがとうございました。コラボめちゃ楽しかったです!また今後ともよろしくお願いいたします。
ヒロ先生!知的な雰囲気ですね。国と租税条約を結ぶのくだり、超マニアックでびっくり。
2:25あたりの音声が途切れており、申し訳ありません。字幕で意味はご理解いただけると思いますので、よろしくお願い致します。
公認会計士の方のお話も聞いてみたい
業界研究シリーズで日銀や政投銀などの
政府系編をやってほしいです!
こばしょーさん予備試験ダメだったら働きながら税理士試験を!
自分の知らない世界を垣間見れるのは面白いね
証券アナリストもお願いします
高卒の友達一発で受かってたけど相当すごかったんやなぁ(*´ω`*)
初学で科目合格したことを税理士試験に一発で受かったって表現したパターンやな。言ってることとしては間違ってないけど知らない人からしたら一年で税理士になったって勘違いするか。
税理士試験とかにどっぷりハマるより、新卒で大企業とか公務員とか行ったほうが人生絶対よくなる。試験にハマってうまくいかなくなってという人が沢山いる事が現実。
結局受からなくて鳴かず飛ばずな人生をおくってる人がほんと多い、俺もそうだけど。税理士5科目受かってる人も、大学受験頑張って一流企業行った方が良かったと言ってた。資格試験にあまりバラ色の未来を想像しない方がいい。
ニシムラナナコー 親が税理士として顧問先を沢山かかえているのではあれば事実医者などよりも稼げるのが現実なので、一概には言えず見極めが必要かと思います。
>税務署などの官公庁の税務組織で23年以上勤務
この経験資格って、どうなんでしょう?
実務経験がある人ほど、一般者と同じ試験を受けて
合格ラインをあげないと駄目だと思うのですが・・・。
ただ長く勤務してただけって人を排除するためにも。
簿記二級の取得であったり、座学の研修、内部試験の合格など一定の要件が必要なためただ実務してるだけでは取れませんよ!
@@ボーイズマイケル 簿記二級って、商業高校レベルでは?
研坊 大卒は国家公務員試験で法律、経済、経営などの専門試験の他、教養や記述論文や面接といった幅広いジャンルの試験を潜り抜け税務以外の知識を必要とします。そのために入庁した段階では簿記等の知識が薄い人もいるために最低限のラインを引いてると言う意味の要件です。
@@ボーイズマイケル ということは、一般試験で税理士を目指す人は、大卒程度の税務以外の知識を
持ち合わせている必要があるのですね。
研坊
一般で税理士を目指す場合は組織に属さない道もあるので一概には言えませんが、ただ試験に合格すればいいと言うものではないのは確かですね。
簡潔ではなくて、完結ですね!
弁護士も税理士登録すれば税理士業務できます。
公認会計士が税理士業務できることはよく知られていますがコレもあるので念のため。
公認会計士は税理士登録しなくても税理士業務できる場合があったのですが何年か前の税理士法改正で出来なくなりました。税理士法の改正のたびに公認会計士に無条件で税理士業務やらせて良いのか問題になるのですが公認会計士の側から我々も税務の専門家だと言われ押し切られているのが実情です。
公認会計士が税理士業務できる根拠については税理士法に書いてあるからなのです。一方弁護士については弁護士法に税理士業務ができると書いてあるから税理士としては手が出せないわけで従って税理士法改正の時話題にも上らないというわけなのです。
税務職員についても言いたいことはいっぱいありますがもし機会でもあれば。
ただ弁護士さんからの税理士登録は法律上、制度上できても仕事ができないので事実上ほぼ成り立ちませんよね。知ってる公認会計士さんもでしたが…😅
税理士試験受かってるし仕事も成功してるから頭は良いんでしょうけど、話をスッキリまとめて話すのは苦手そうですね、、、
jon yuji 十分わかりやすいですけど
あかがわじろう
今までの出演者の語りが上手いのでそう感じてしまうのもあるかもしれませんね。
試験制度の説明のところとか他の士業の出演者さんはまごついた感じないので。