スウェーデン軍 飯盒(メスキット)は究極のクッカーですね【キャンプギア】vlog108

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 7

  • @edwarddeleon6211
    @edwarddeleon6211 Год назад +1

    I enjoy your videos and the things you load inside it,also the way you cood thanks for sharing hope to see your other videos

    • @RYUKYURIDER
      @RYUKYURIDER  Год назад

      Thanks for your comment. Those words inspire me.

  • @boybee3809
    @boybee3809 2 года назад +1

    スノーピークのカップが入るのはいいですね 、パッキングしやすそうで良さそうです。
    蒸らしは ひっくり返さない派なんですね。w

  • @p625-r8o
    @p625-r8o 3 года назад +3

    飯盒本体がステンレスモデルですね、
    米を炊くならアルミモデルも有るので、
    アルコールバーナーに王冠マークが3つとsveaの刻印とNC65の刻印がなかったっけかなぁ、
    好きな飯盒の一つです、
    ロシア空挺団の飯盒と、
    中国軍の78式水筒も良いですよ、
    お湯を沸かすだけならスイスの山岳水筒も良いです、
    まぁ山岳水筒の場合木のテーブルで使うと焦げるんですけどね。
    sveaは、あのsveaです。

    • @RYUKYURIDER
      @RYUKYURIDER  3 года назад +1

      よくご存知で(^^)。そうです、ステン製の飯盒です。アルミよりも頑丈なのでこちらを選びました。が、やはり重いですね。
      ロシア軍の飯盒は前々から気になってました。スタッキングが独特なのがとても魅力的です。
      いろいろ教えていただきありがとうございます😊

    • @p625-r8o
      @p625-r8o 3 года назад +1

      @@RYUKYURIDER
      ステンレスのは一時的に持ってたけど、
      そのまま置いておきたかったけど手放しました、
      そういえば、自衛隊の戦闘飯盒の2型の商品がロスコから発売されるみたいですね。

  • @enpinpinpint9398
    @enpinpinpint9398 3 года назад +1

    手でぶら下げるなら、風防の小穴にハンドルの先っぽを差し込むと簡単ですよ。
    文章では難しいですが、私の動画?に静止画像があります・・・
    アルミを持っています、ステンレスも欲しかったのですが13年前は中古しか見つからず諦めました。
    それはともかく、今頃になってスウェーデン軍飯盒の新たな紹介動画を見るとは思いませんでした。