YZF-R6シリーズの歴史に受け継がれるR-DNA!裏話も赤裸々に!?歴代開発者インタビュー@2019 YZF-Rオーナーズミーティング
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2019年6月8日にスポーツランドSUGOで開催されたYZF-Rオーナーズミーティング。その中で行われたYZF-R6シリーズ歴代開発メンバーインタビューステージの様子をお届けします!
あれやこれや、「へぇぇ~っ!」「マジでっ!?」ってなる話てんこ盛り!ステージはまるまる一時間ありましたが、厳選トークを頑張って30分にまとめましたので、ごゆるりとご覧くださいませ。
MSTV、ツイッター始めました!ぜひぜひフォローお願いします!
/ with_me_prt
#YAMAHA
#YZFR6
20年前に免許を取ってからRZ250,3MA,SPR,03R6と乗ってきましたがどれも最高に楽しいバイクでした。
RZ250で交差点をチャンバー擦りながら曲がる楽しさを知って、後方排気で膝の擦り方、走り方を練習しながら学び、SPRで峠とサーキットの楽しさを知って、03R6も色々な遊び方のできる最高のバイクでした。
そして今日、サーキット用に09のR6買って久々にワクワクしています!
耐久レース用でホンダのバイクも乗っていますが私がしっくりくるのはいつもヤマハですね!
開発者の方の色々な話を聞けてとても嬉しいです!もうワクワクが止まりません!
ヤマハのバイクは壊れにくいし、部品供給もしっかりしてるから信用していたが、開発陣衛の熱意をみて納得した。
面白かった!
28分があっという間に感じました^ ^
R1とR6で もう他メーカーみたいな感じでやってる感がすごい
ヤマハは面白い会社ですね。
こういう裏話って、エンドユーザーには知る機会が少ないから、ありがたい。
このコンテンツ内容はとても素晴らしいと思いました。
開発担当の方々の言葉の芯を探り、
その場で得た感覚解説はMSTVでしか仕上げる事が出来ないと感じます。
これからも宜しくお願いします。
こんにちは😊
凄く魅力的な話で夢中で視聴させて頂きました♪
EURO5に負けないでくれ~!
開発秘話良いですね。こうやって試行錯誤しながら作ってるんですね。乗って楽しいバイクは作る人が楽しくなければいけないですね(^^)
去年R6をレンタルバイクで借りて乗りましたが、R6を本当に味わうのはサーキット以外ないですね(笑)10,000rpm以上の一番美味しい所は公道では使えない(^_^;)
みんな言いますね。
でも、そんなに美味しいとこばかりで走らないですよね、サーキットでも。
そんなピーキーではないですし。
足付きや姿勢のことも皆さん言います。
乗ってる人は誰も言いませんがね。
R6のモチーフが「うしおととら」だったとは。。。
i know Im kind of randomly asking but does anyone know a good site to stream newly released movies online ?
@Duke Gatlin Lately I have been using Flixzone. You can find it by googling =)
@Duke Gatlin I would suggest Flixzone. You can find it by googling :)
そうなんですよね。理系は結果ですから。
次はR1開発陣でお願いします
ヤマハのマフラーの取り回しは強烈なのありますねぇ( ・∇・)
本物のライダーに合わせてたらそりゃ速くなるわけだ
CMがホンダのCMで草生えた
中型自動二輪免許が600迄には成らないだろうなぁ(・・;)
何か、片目って目映え良くないと思う。