万能でコンパクトなエフェクターボードを作る|HX Stomp x Pedaltrain nano【秘密の音楽実験室】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 9

  • @ramirezi9101
    @ramirezi9101 Месяц назад

    pedal train検討してたので参考になりました

  • @yuya3454
    @yuya3454 3 года назад

    見やすい編集で、分かりやすくとても勉強になりました❗️

  • @THE-jv9yb
    @THE-jv9yb 2 года назад +2

    この動画本当に参考になります。さくまさんはGT1000coreとHXSTOMPで迷いませんでしたか?
    また、決めて等はございましたか?

    • @sakumaryo
      @sakumaryo  2 года назад +3

      それは良かったです。
      たしかにGT1000COREやHOTONE AMPEROも候補でしたが、
      もともとLINE6の音(特に空間系)が好きだったのと、HX EFFECTSやHX Nativeを所有していて既に操作慣れしている事、あとは見た目の好みでHX Stompにしました。

    • @THE-jv9yb
      @THE-jv9yb 2 года назад

      @@sakumaryo
      ご返信有難うございます;;
      ちなみに、ワウをかける場合は、ペダルは使用せず、オートワウをかけていますか??重いですし、コンパクトボードに常備するかは迷ってしまいますよねぇ

    • @sakumaryo
      @sakumaryo  2 года назад +1

      このボードで完結させるならオートワウで済ませて、なんとなくの雰囲気を楽しむくらいで良いんじゃないかと思います。
      本格的にワウを使わなきゃならない場合はいっそ別でワウペダルを用意してギターの直後とかに繋いでしまうかもしれない。

  • @oO0tubuan0Oo
    @oO0tubuan0Oo 3 года назад

    こういう感じの動画もっと見てみたい‼️

  • @THE-jv9yb
    @THE-jv9yb 2 года назад +3

    これやば!TT2って、Gt1000には使えないのかな

    • @sakumaryo
      @sakumaryo  2 года назад +2

      TT-2は結構シンプルな作りのペダルだから、エクスプレッションペダルの接続と同じ方法で(多分)使えると思います。