Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これ良い結果をわざと表示してシェアツイートさせてあほに広告を広めて貰う手法だよ結果の後に本当のIQテストが待ち構えてる皮肉
緑「700は素数」
こういうの大人とか高校生より私立小学校受験する子供の方が強そう
そういうもんだろ
どっちかというと慶応幼稚の問題に似てる
@@English_study2024慶應の幼稚舎にペーパーテストは一切ないぞ
大人になってから受けた紙のIQテストで144だったよ。年齢と経験で点数が取れるようになっているから、大人用のテストは小学生には無理かも。
@@milky_carrot え、144って凄いですね!😊頭良くてかっこいい✨✨✨✨
3:42 ここからの日本語全部おかしくてわろた
6問目クソムズいのに秒殺してて草
IQが20違うと会話が成立しないってのは本当だったな。
思ったよりむずくて緑を応援しちゃった
6問目でコメント無くなってて笑った。
緑さんはこういう世界で生きてるんだな
時計の問題について得意げに 針の長さでしょ とか言ってる民もいます
緑さんのIQが低いんじゃなくて私たちの方がIQ低いから今まで緑さんと噛み合わなかったのか
違います
@@NAVAIR_2MSQ そんなん分かってるわw真面目かw
こういう人間ってほんとにいるんだな。ネタじゃなくガチなのが怖いわ
9/13を9月13日で耐えられんかったw
IQ高すぎて凡人の考えの先を行ってるんだろうな
こんな角度からギフテッド候補が出てくるとは
ハンデ食らってるだろ
バンデット
これが萌え声Vだったら勝ちの世界線草www
6問目左の1の位と右の10の位を足したものが真ん中の10の位で、左の10の位と右の1の位を足したものが真ん中の1の位、例えば上段65と13で5+1=6 6+3=9より69、下段の18と17で8+1=9 1+7=8より真ん中は98
わざわざそんな説明せずに左の数字を逆にして右の数字を足したものが真ん中の答えって言えばよくね?😅
コメント見てないです って明らかにコメントでコメント見てるって言われたからそのレスポンとして言ってるの草。
コメント少なくなるの笑う
最初は緑をバカにしてたコメ欄の答えが分かれ出すの草
論理がめちゃくちゃなのに答えだけ合ってて笑う
バカを演じてるの
コメチラ
「形がきれいだからこれで…」
7:23 思うところがあるんでしょ
この頭脳がせんぱちに受け継がれてるとか悲劇だろ
結果-80くらいしないしないとまともなIQ出ないだろ
5:20 きゅーぱーさんの伏線
ガチの天才じゃん!
緑バカにしようと思って見たら普通にむずかった数字の規則性弱いねん
04:11 おそらくシックスナインって言おうとしてた
11問目穴の数とか意味不明なこと言ってんのに解答はたまたま合ってるの腹立つ
10問目は左斜め下向きに半分にして対の数が24になるから左下が答えになるのか
このサイト適当すぎて草
IQ160のエリート古事記
この頃は立ち見席が分かれてるからコメント読みやすい今のニコ生は席合体してるからコメ読みにくくて面白くない
途中からコメントも正解わかってなさそう
10:08 これって色ごとの合計数が50なんだろうけど、穴の数でも問われてたのは気付かなかった。
14だと4 23 4になるけど、どういうこと?
@@ピグモン-b3uごめんなさい、一年前でなんの話かわかりませんw
@@Reiwa18 確かに笑一年前のコメントですもんね。
6問目横で見るのか、むっずこれ
6問目あっててすご
俺もわかんなくて、コメントで効いちゃった😭
お前みたいなやつと友達になりたい
なにがわかんなかったの?
コメントでおっそとかえ?wって言ってるやつの中にもわかんないやついるし、なんなら俺もわかんなかった問題あるから気にするな
時計の問題わからんかった
障碍者たちの傷の舐め合いの場はここですか?
9月13日面白すぎるwww
もこうの身長より高くて草
この配信見てるとMENSA会員なんてのがあんま信用ならんという事がわかった
メンサはちゃんとしたテストしてるから安心してくれ
ちなみに5:00あたりの問題は左の列の数字と右の列の数字を足した数が真ん中の列の数字になるぞ。例えば上段6+5で11、1+3で4、11+4で15になる、真ん中の数字は69→6+9で15よって?の答えは9+8=17になるから98になるお
ん??意味がわからないな、、これ合ってる?
5:12 アブねわかった
9:00 あってなくね?
左下が正解ですね
暗黒リスナーやるじゃんとか正解とか適当で当たるとかwwって言っといてみんな外してるのおもろい
おれ全然わかんなかったみんなわかるのすごいな〜😭
6問目普通にムズいんだが。
5問目の法則誰かわかりますか?
+6 ×3 +6 ×3ときてるから+6で87
@@キング青そうやったんか、一の位が1、7、1、7、1だったから次来るのは一の位が7の87だろうなぁと思った
時計のやつどう言うこと?
4時10分前なのに、短針が若干3時に近いからおかしいってこと
全然解けなくてムカついたから途中で動画観るのやめたわ
2問目どういうこと?
短針の位置だろ
アナログ時計見れない感じ?
右上の時計が正解で、短針は3と4の間くらいを指してるけど、長針は50分を指してるから短針は3よりも4に寄っているべきなのにそうでないから間違い
@@ピグモン-b3u ありがとう!
解き方とか見てると横山緑って頭の回転が早くて地頭がいいんだろうなぁと思った
?
釣りコメだと思いたい
RAMだけ高くてCPUがゴミって事で草
@@f6p47k5なんか納得
普通にムズい この人賢い
六問目は右と左で10の位と1の位を足し算してそれをさらに足せば真ん中も同様に計算したときの値になる。
時計のやつ意味わからん
馬鹿だと思ってたけど天才だったんですね今まで、大変申し訳ございませんでした。
ジーニアス横山と呼びなさい
論理めちゃくちゃだし不正してるよ。
ほとんどわからなくて泣きそうになっちゃう、、
まぁこれ論理だからSPIとか勉強してないと分からないよ
正解@@n2jiraiiak
@@n2jiraiiak正確なIQを測る検査では学力も多少問われますよ。
この人本当に大人ですか?
何故アメリカ国旗を飾っているの
5問目がわからない😢
おバカだけど何かしらの天才なのはまちがいない
10問目ちがくね?階差数列だから(増加する分が1,2,3)6 7 9 129 10 12 1511 12 14 1712 13 15 18
そうだよ。視聴者が「正解」とか「適当なのに当たってる」とか言ってるけど多分わかってないww
俺がiq計ったときは40問くらいあったぞ
みゃこさんこういうの得意そう
天才
2問目の時計の問題、わかってないやつ絶対多いやろ
焦りながら簡単やろってコメしてそう
こういうの見てるとこっちもバカになりそう
時計のやつ分からなくて、悲しい気持ちになった
右上の時計の短針の位置が不自然。もう分かってたらすまん。
前提・1時間で長針は1周、短針は1つ隣の数に動く・長針短針ともに動く速度は同じかつ一定例えば、3時30分の場合を考えると、長針は時計の6の位置にあって、短針は時計の丁度3と4の中間にある。今回の場合は、長針が10の位置(50分の位置)にあるから、短針は3と4の間では4の方に近くないといけない。だけど右上のイラストでは3の方に近かったので、右上の選択肢を選ぶのが正解。
右上選んだけど、短針の長さが長いからだと思ってたわ。短針右上が不自然に長いじゃん?
みんなありがとう。
同じく時計分からなかった民です。
10問目って縦列が下に行くほど+3、+2、+1ってされて右上が正解なんか
左下やな
俺これIQ180くらいだったけどちゃんと測ったら110だったよ、そもそもIQって年齢に対しての偏差値なのに何基準に出してるんだよ
年齢別じゃなくても子供除いた人類のiqなら出せるだろ
IQは各年齢群の中での偏差値(受検者がが20歳なら20歳の人の中での偏差値)だから、年齢が分からないとIQも算定できないはず
2問目が分かりません…
3時50分なのに短針が3寄りなのがおかしいって事だと思います
11問目分からん…
各色足したら50 ぶっちゃけゴミ問題
13問目サイコロ表と裏足して7になんないから不良品だろw
コメントわかってねぇだろ
6問目こいつより数秒後に答えわかったの腹たった
二問目から間違えてない?
タイトルで満足できる
クソ笑ったわ
時間のムダすぎる
最高160で笑える🤣
時計のやつ全然わかんない!
長針が50分なら短針はもっと4時に近くなるってこと
@@ただの津島 なるほど!ありがとうございます!
ストラックアウトの問題の解き方どうやんの?
ビルゲイツと同じ
倍速で見ても遅すぎて凄く辛い気持ちになった
でも緑に知能指数負けとるやん
青と白の箱の問題、力のモーメントとか考えちゃった。設問も悪い
まあ実際モーメントの話だから間違ってはないけどね
6問目はひっくりかえしてたすひきやで
10問目違うw
ギフテッド秋山
数学やってるワイからすると簡単すぎるただの数学の問題でIQを測れるとはとても思えん
あ……
インパって言うのまじでやめて
グレーゾーン多いなここのコメント欄…
中高合わせて6年間行ってないから世の中のことほとんど分からないわwこれからも親や周りの人に迷惑かけて生きていく!!!😤
俺もほぼわからんかった
俺暗記だけ得意なお陰で所詮私文とは言え世間ではいわゆる高学歴とされる大学に通ってるけど、地頭が悪すぎて途中のりんごの数を求める問題みたいな小学校の算数すらも解けないんだよなぁ。それにそれ以外の問題もコメントではみんな楽勝って感じでも全然解けないことも多かったしspiやべーわ。まさかこの人の動画で就活のことで頭を悩ませるとは思わなかった。
あなたの文章には知性を感じますし、高学歴大卒だったら訓練したらこのレベルの計算はすぐ出来ると思います。就活当時、spiの計算って解き方を覚えるのが大切だと私は感じたので、記憶力がいいのはプラスだと思いますよ!問題に選択肢あったら緑さんみたいに適当に当てずっぽで当ててる馬鹿もいますので笑 長文失礼しました、頑張って下さい👍
ステハゲやめろ
早慶上なら文系でもspiみたいな中学数学レベルは余裕だろ。
@@rjuj1356 数学どころか小5当たりの算数で僕止まっちゃってるんですよねwそれで中学の頃なんて数学とか理系科目なんて全くやらなくなってたんで校内順位も低かったですし、高校も文系三科目で受験できる私立の低偏差値の高校に通ってたんで本当に数学なんて大してやらずに大学受験まで来ちゃったんですw英語は元々できてたんで、後は日本史と古文漢文をガチガチに固めてなんとか合格したという感じです。なかには僕みたいな本当に頭悪いけど暗記の力だけで行けちゃう人もいるんですw本読んでなかったし論理的思考力が皆無なんで現文も出来ないですしwそれでも私文だったら得意科目だけやってれば受かるんですw
@@福本裕美-j1u ありがとうございます!頑張ってみます
ギリ障
俺捻くれ者だから規則性のあるやつに規則に沿ったやつを選ぶ問題はこの世のどのものも当てはまるって言っちゃう。規則性に沿ってとか書いてないとそうなっちゃう。
冗談抜きで緑さんより頭悪そう
やっぱ無料の診断テストって嘘ばっかなんだ
こんな簡単なのできないの? やっぱりバカは考えないんだね
6問目は真ん中の数字から右の数字を引いた数の十の位と一の位の数字を入れ替えた2桁の数字が左の数字になるような規則性があります。1列目 69-13=56 →652列目 63-22=41 →143列目 ?-17=81 →183列目の式を整理すると?-17=81?=81+17=98?の答えは98になるかと思います。
あざ
悪問
いや普通にムズいんだが
@@t06387 数学とかやってれば、自分の頭でじっくり考えながら、矛盾ぽくなるけど、無意識に頭が色々方法模索する時あるじゃん。無意識にそれの鮮明さみたいなのがIQなのかなってこの問題見て思ったわ
分かったわ!
これ良い結果をわざと表示してシェアツイートさせてあほに広告を広めて貰う手法だよ
結果の後に本当のIQテストが待ち構えてる皮肉
緑「700は素数」
こういうの大人とか高校生より私立小学校受験する子供の方が強そう
そういうもんだろ
どっちかというと慶応幼稚の問題に似てる
@@English_study2024慶應の幼稚舎にペーパーテストは一切ないぞ
大人になってから受けた紙のIQテストで144だったよ。
年齢と経験で点数が取れるようになっているから、大人用のテストは小学生には無理かも。
@@milky_carrot え、144って凄いですね!😊頭良くてかっこいい✨✨✨✨
3:42 ここからの日本語全部おかしくてわろた
6問目クソムズいのに秒殺してて草
IQが20違うと会話が成立しないってのは本当だったな。
思ったよりむずくて緑を応援しちゃった
6問目でコメント無くなってて笑った。
緑さんはこういう世界で生きてるんだな
時計の問題について得意げに 針の長さでしょ とか言ってる民もいます
緑さんのIQが低いんじゃなくて
私たちの方がIQ低いから今まで緑さんと噛み合わなかったのか
違います
@@NAVAIR_2MSQ
そんなん分かってるわw
真面目かw
こういう人間ってほんとにいるんだな。ネタじゃなくガチなのが怖いわ
9/13を9月13日で耐えられんかったw
IQ高すぎて凡人の考えの先を行ってるんだろうな
こんな角度からギフテッド候補が出てくるとは
ハンデ食らってるだろ
バンデット
これが萌え声Vだったら勝ちの世界線草www
6問目
左の1の位と右の10の位を足したものが真ん中の10の位で、左の10の位と右の1の位を足したものが真ん中の1の位、例えば上段65と13で5+1=6 6+3=9より69、下段の18と17で8+1=9 1+7=8より真ん中は98
わざわざそんな説明せずに左の数字を逆にして右の数字を足したものが真ん中の答えって言えばよくね?😅
コメント見てないです って明らかにコメントでコメント見てるって言われたからそのレスポンとして言ってるの草。
コメント少なくなるの笑う
最初は緑をバカにしてたコメ欄の答えが分かれ出すの草
論理がめちゃくちゃなのに答えだけ合ってて笑う
バカを演じてるの
コメチラ
「形がきれいだからこれで…」
7:23 思うところがあるんでしょ
この頭脳がせんぱちに受け継がれてるとか悲劇だろ
結果-80くらいしないしないとまともなIQ出ないだろ
5:20 きゅーぱーさんの伏線
ガチの天才じゃん!
緑バカにしようと思って見たら普通にむずかった
数字の規則性弱いねん
04:11 おそらくシックスナインって言おうとしてた
11問目穴の数とか意味不明なこと言ってんのに解答はたまたま合ってるの腹立つ
10問目は左斜め下向きに半分にして対の数が24になるから左下が答えになるのか
このサイト適当すぎて草
IQ160のエリート古事記
この頃は立ち見席が分かれてるからコメント読みやすい
今のニコ生は席合体してるからコメ読みにくくて面白くない
途中からコメントも正解わかってなさそう
10:08 これって色ごとの合計数が50なんだろうけど、穴の数でも問われてたのは気付かなかった。
14だと
4 2
3 4
になるけど、どういうこと?
@@ピグモン-b3uごめんなさい、一年前でなんの話かわかりませんw
@@Reiwa18 確かに笑
一年前のコメントですもんね。
6問目横で見るのか、むっずこれ
6問目あっててすご
俺もわかんなくて、コメントで効いちゃった😭
お前みたいなやつと友達になりたい
なにがわかんなかったの?
コメントでおっそとかえ?wって言ってるやつの中にもわかんないやついるし、なんなら俺もわかんなかった問題あるから気にするな
時計の問題わからんかった
障碍者たちの傷の舐め合いの場はここですか?
9月13日面白すぎるwww
もこうの身長より高くて草
この配信見てるとMENSA会員なんてのがあんま信用ならんという事がわかった
メンサはちゃんとしたテストしてるから安心してくれ
ちなみに5:00あたりの問題は左の列の数字と右の列の数字を足した数が真ん中の列の数字になるぞ。例えば上段6+5で11、1+3で4、11+4で15になる、真ん中の数字は69→6+9で15よって?の答えは9+8=17になるから98になるお
ん??意味がわからないな、、これ合ってる?
5:12 アブねわかった
9:00 あってなくね?
左下が正解ですね
暗黒リスナーやるじゃんとか正解とか適当で当たるとかwwって言っといてみんな外してるのおもろい
おれ全然わかんなかったみんなわかるのすごいな〜😭
6問目普通にムズいんだが。
5問目の法則誰かわかりますか?
+6 ×3 +6 ×3ときてるから+6で87
@@キング青そうやったんか、一の位が1、7、1、7、1だったから
次来るのは一の位が7の87だろうなぁと思った
時計のやつどう言うこと?
4時10分前なのに、短針が若干3時に近いからおかしいってこと
全然解けなくてムカついたから途中で動画観るのやめたわ
2問目どういうこと?
短針の位置だろ
アナログ時計見れない感じ?
右上の時計が正解で、
短針は3と4の間くらいを指してるけど、
長針は50分を指してるから短針は3よりも4に
寄っているべきなのにそうでないから間違い
@@ピグモン-b3u ありがとう!
解き方とか見てると横山緑って頭の回転が早くて地頭がいいんだろうなぁと思った
?
釣りコメだと思いたい
RAMだけ高くてCPUがゴミって事で草
@@f6p47k5なんか納得
普通にムズい この人賢い
六問目は右と左で10の位と1の位を足し算してそれをさらに足せば真ん中も同様に計算したときの値になる。
時計のやつ意味わからん
右上の時計が正解で、
短針は3と4の間くらいを指してるけど、
長針は50分を指してるから短針は3よりも4に
寄っているべきなのにそうでないから間違い
馬鹿だと思ってたけど天才だったんですね
今まで、大変申し訳ございませんでした。
ジーニアス横山と呼びなさい
論理めちゃくちゃだし不正してるよ。
ほとんどわからなくて泣きそうになっちゃう、、
まぁこれ論理だからSPIとか勉強してないと分からないよ
正解@@n2jiraiiak
@@n2jiraiiak正確なIQを測る検査では学力も多少問われますよ。
この人本当に大人ですか?
何故アメリカ国旗を飾っているの
5問目がわからない😢
おバカだけど何かしらの天才なのはまちがいない
10問目ちがくね?
階差数列だから(増加する分が1,2,3)
6 7 9 12
9 10 12 15
11 12 14 17
12 13 15 18
そうだよ。視聴者が
「正解」とか「適当なのに当たってる」とか言ってるけど
多分わかってないww
俺がiq計ったときは40問くらいあったぞ
みゃこさんこういうの得意そう
天才
2問目の時計の問題、わかってないやつ絶対多いやろ
焦りながら
簡単やろってコメしてそう
こういうの見てるとこっちもバカになりそう
時計のやつ分からなくて、悲しい気持ちになった
右上の時計の短針の位置が不自然。もう分かってたらすまん。
前提
・1時間で長針は1周、短針は1つ隣の数に動く
・長針短針ともに動く速度は同じかつ一定
例えば、3時30分の場合を考えると、長針は時計の6の位置にあって、短針は時計の丁度3と4の中間にある。
今回の場合は、長針が10の位置(50分の位置)にあるから、短針は3と4の間では4の方に近くないといけない。
だけど右上のイラストでは3の方に近かったので、右上の選択肢を選ぶのが正解。
右上選んだけど、短針の長さが長いからだと思ってたわ。短針右上が不自然に長いじゃん?
みんなありがとう。
同じく時計分からなかった民です。
10問目って縦列が下に行くほど+3、+2、+1ってされて右上が正解なんか
左下やな
俺これIQ180くらいだったけどちゃんと測ったら110だったよ、そもそもIQって年齢に対しての偏差値なのに何基準に出してるんだよ
年齢別じゃなくても子供除いた人類のiqなら出せるだろ
IQは各年齢群の中での偏差値(受検者がが20歳なら20歳の人の中での偏差値)だから、年齢が分からないとIQも算定できないはず
2問目が分かりません…
3時50分なのに短針が3寄りなのがおかしいって事だと思います
11問目分からん…
各色足したら50 ぶっちゃけゴミ問題
13問目サイコロ表と裏足して7になんないから不良品だろw
コメントわかってねぇだろ
6問目こいつより数秒後に答えわかったの腹たった
二問目から間違えてない?
タイトルで満足できる
クソ笑ったわ
時間のムダすぎる
最高160で笑える🤣
時計のやつ全然わかんない!
長針が50分なら短針はもっと4時に近くなるってこと
@@ただの津島 なるほど!ありがとうございます!
ストラックアウトの問題の解き方どうやんの?
ビルゲイツと同じ
倍速で見ても遅すぎて凄く辛い気持ちになった
でも緑に知能指数負けとるやん
青と白の箱の問題、力のモーメントとか考えちゃった。設問も悪い
まあ実際モーメントの話だから間違ってはないけどね
6問目はひっくりかえしてたすひきやで
10問目違うw
ギフテッド秋山
数学やってるワイからすると簡単すぎる
ただの数学の問題でIQを測れるとはとても思えん
あ……
インパって言うのまじでやめて
グレーゾーン多いなここのコメント欄…
中高合わせて6年間行ってないから世の中のことほとんど分からないわwこれからも親や周りの人に迷惑かけて生きていく!!!😤
俺もほぼわからんかった
俺暗記だけ得意なお陰で所詮私文とは言え世間ではいわゆる高学歴とされる大学に通ってるけど、地頭が悪すぎて途中のりんごの数を求める問題みたいな小学校の算数すらも解けないんだよなぁ。それにそれ以外の問題もコメントではみんな楽勝って感じでも全然解けないことも多かったしspiやべーわ。まさかこの人の動画で就活のことで頭を悩ませるとは思わなかった。
あなたの文章には知性を感じますし、高学歴大卒だったら訓練したらこのレベルの計算はすぐ出来ると思います。就活当時、spiの計算って解き方を覚えるのが大切だと私は感じたので、記憶力がいいのはプラスだと思いますよ!問題に選択肢あったら緑さんみたいに適当に当てずっぽで当ててる馬鹿もいますので笑 長文失礼しました、頑張って下さい👍
ステハゲやめろ
早慶上なら文系でもspiみたいな中学数学レベルは余裕だろ。
@@rjuj1356 数学どころか小5当たりの算数で僕止まっちゃってるんですよねw
それで中学の頃なんて数学とか理系科目なんて全くやらなくなってたんで校内順位も低かったですし、高校も文系三科目で受験できる私立の低偏差値の高校に通ってたんで本当に数学なんて大してやらずに大学受験まで来ちゃったんですw
英語は元々できてたんで、後は日本史と古文漢文をガチガチに固めてなんとか合格したという感じです。なかには僕みたいな本当に頭悪いけど暗記の力だけで行けちゃう人もいるんですw本読んでなかったし論理的思考力が皆無なんで現文も出来ないですしwそれでも私文だったら得意科目だけやってれば受かるんですw
@@福本裕美-j1u ありがとうございます!頑張ってみます
ギリ障
俺捻くれ者だから規則性のあるやつに規則に沿ったやつを選ぶ問題はこの世のどのものも当てはまるって言っちゃう。規則性に沿ってとか書いてないとそうなっちゃう。
冗談抜きで緑さんより頭悪そう
やっぱ無料の診断テストって嘘ばっかなんだ
こんな簡単なのできないの? やっぱりバカは考えないんだね
6問目は
真ん中の数字から右の数字を引いた数の
十の位と一の位の数字を入れ替えた2桁の数字が
左の数字になるような規則性があります。
1列目 69-13=56 →65
2列目 63-22=41 →14
3列目 ?-17=81 →18
3列目の式を整理すると
?-17=81
?=81+17
=98
?の答えは98になるかと思います。
天才
あざ
悪問
いや普通にムズいんだが
@@t06387 数学とかやってれば、自分の頭でじっくり考えながら、矛盾ぽくなるけど、無意識に頭が色々方法模索する時あるじゃん。無意識に
それの鮮明さみたいなのがIQなのかなってこの問題見て思ったわ
ストラックアウトの問題の解き方どうやんの?
分かったわ!