Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
※ご連絡:動画タイトルとサムネを変更しました。(2022.11.3)
大根先生、この動画でもお話されているように、昨年1月末から勉強をはじめ、独学で何度もくじけそうになりましたが、見事合格できました!ブートキャンプも、はじめは難しかったですが、勉強を重ねるうちにできるようになり、自信に繋がりました。大根先生の優しい声に何度も助けてもらいました。感謝しております。本当にありがとうございます。
合格おめでとうございます㊗️独学だと、暗闇の中を一人で歩いているようなもので、心細いし不安になりますよね〜😭でも、その試練に打ち勝ったんですね。本当におめでとうございます🎊
大根隊長は単なる資格マニアではなくて、こと日本語教育能力検定試験においては資格取得研究の達人・エキスパートですね👍全くの0から4ヶ月、短期の詰め込みでしたが、大根動画・大根クイズを始めとした先人方のご教示のおかげで合格することができました。最早独学とは言えないかもしれません。
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊動画をたくさん活用してくださり、ありがとうございます👍これからも、みなさんの合格のために役立つ動画をたくさん作りたいと思います❗️もし周りに試験を受ける予定の方がいたら、おすすめしていただけると嬉しいです🤗「独学」の定義は難しいですよね〜。あまり考えない方がいいかもしれませんね😅
この動画を見てる方へ大根隊長のこのスケジュールに沿って学習したら、50代でもギリギリ合格することができました。大根隊長の動画を何度も繰り返し見ることはもちろんのことですが、この動画の中の7月に試験IIを毎日聞く、9月本番と同じ時間割で解くなどは、自分では、なかなか思いつかない学習法であり、とても効果的な学習でした。皆様の学習を📣応援しています。途中でくじけそうな時は、RUclipsで、大根隊長の激励の声を聞いてください。きっと、がんばれます‼️皆様合格できますように‼️🙏
めちゃめちゃ嬉しいコメントです❗️本当にありがとうございます😭人にすすめていただけるような動画なんだと、自信が持てました💪でもですね、合格できたのは、ご自身の頑張りがあったからですよ。ご自身の弱みに真摯に向き合って、計画通りにいかない時もなんとか軌道修正して、本番でもご自身の実力を出し切って。そうやってやり遂げたご自身の成果ですよ❗️胸を張って自慢してくださいね👍そして、そういう経験から得られたノウハウや考え方(マインドセット)を学生たちにも伝えていってくださいね🥰👍検定試験合格、本当におめでとうございます㊗️p.s.去年も同じ動画にコメントくださっていましたね❗️無事にリベンジを果たしたわけですね❗️やりましたね❗️❗️❗️✌️🥰
この動画の通りに出来るように、がんばります!!
コメントありがとうございます😊実践してみてくださいね👍なお、自分流にアレンジしてもらって構いませんよ。スケジュールを前倒したり、過去問研究のやり方を別のやり方にしたり。僕の動画の内容を参考に、自分なりのやり方を見つけてください🤗
大根先生、初めてコメントします。一昨年と去年と受けました。家事育児仕事をしながらで、つい後回しになり、夏から焦って勉強をするというパターンでした💦大根先生の動画のおかげで、だいぶ点数が上がりましたが、計画的に進めることが大事ですね。今年は大根先生のスケジュールで進めたいと思います!!
「勉強時間がない」は、試験あるあるですね😂ももこ先生は、ものを減らして家事時間を短縮し、勉強時間を捻出したそうです。そんな風に何か工夫できることがないか考えてみましょう〜僕が中小企業診断士に挑戦したときにも、0歳児と2歳児が家にいて、朝4時半起きで毎日勉強していました。そのときに考えていたのが、「子どもは負担ではなく、他の受験生へのハンデ」だということ。はちみつさんが本気を出すと満点で合格しちゃうかもしれないので、程よい点数で合格するためのハンデを付けてあげてるんだ、くらいの気持ちで前向きにいきましょう👍
昨年、大根先生の動画で勉強させていただき一発合格出来ました。ありがとうございました! もし大根先生の勉強スケジュールだったら、もっと余裕で合格出来たと思います😆📝🧡
試験合格、おめでとうございます!!🤗やりましたね〜👍嬉しいコメント、ありがとうございます🙏もしも周囲に試験を受ける方がいらっしゃれば、動画が参考になるかもしれません。おすすめください〜
大根先生、この前の試験、落ちたと思っていたら、受かっていました。本当によかったです。大根隊長のおかげだと思っています。感謝しております。ありがとうございました!!
すごいじゃないですか!!試験合格、おめでとうございます🤗僕は動画を出しているだけですので、それをうまくご活用されたのが勝因だと思いますよ👍本当におめでとうございます!!!資格を生かして、ぜひ羽ばたいてくださいね〜
また落ちてしまいました😭元々記憶力が悪いとは思っていましたが葉書を見て もうやめようと思いました。が大根先生のやる気MAXの動画を観たら又挑戦したくなってしまいました😄今年は試験内容が変わるんですよね😣
嬉しいコメント、ありがとうございます!!挑戦されるかどうかしっかり見極めて、挑戦すると決めたなら、全力で臨みましょう!過去に受験されているなら、自分の強み・弱みが見えているはずです。それは、他の受験生にない強みです👍強みは伸ばし、弱みは潰す。基本に忠実にやっていきましょう!記憶についての特別編動画をまとめているので、試験対策としてだけでなく、ご自身の知識定着のためのヒントとしても、ぜひご覧ください。ruclips.net/video/AQx3HpZnPFo/видео.html
@@daikon_nihongo たくさんのアドバイスありがとうございます😭頭の良い方は試験のスケジュールの立て方や集中力なども素晴らしいのだとわからせて頂きました♪自己流ではなかなか受からないので、少しでも真似させて頂いて挑戦させて頂きます
大根先生が動画で教えて下さっている通りにやってみます。
ぜひ実践してみてください😊👍もちろん、進める中でアレンジしてみてもOKですよ〜合格目指して、一緒に取り組んでいきましょう❗️
過去問中古で、7年分買いました早速3年分やってみます
動画をご視聴くださり、ありがとうございます😊素晴らしいですね👍これからの人生の中で、”今日”より早い日はありません。早く勉強を始めたほうが断然有利です❗
大根隊長、初めてコメントします。迷っていましたが、この動画を見てやっぱりもう一度チャレンジしようと思いました。今年も宜しくお願いします🙇♀️
動画をご覧くださり、ありがとうございます😊決断されたんですね❗️そうと決まったら、すぐに行動開始しましょう👍一度受験しているなら、どの分野で間違えたかわかっているはずです。まずは、その分野の知識から潰し込んでもいいですね。動画を参考にしていただいて、適宜アレンジしながら、取り組んでみてください。今年こそ、合格しましょうね🈴
どうしても合格したいので、大根隊長の仰せのままに、2024年チャレンジします!もう1月終わるけど、過去問はゲットしてあるので、今から頑張ります!!
素晴らしい👍今日より早い日はありませんから、やると決めたらすぐに行動した方がいい❗️それを実践されましたね😊過去問に始まり、過去問に終わります。計画的にしっかり過去問を研究していきましょう💪一緒に頑張りましょう❗️❗️
大根先生、昨年から勉強させていただいています。「中小企業診断士」凄いです!私は資格マニアではないけれど、宅建士と賃貸不動産経営管理士に一発合格しました。しかし、日本語教育能力検定試験には受かりません(泣)今年こそはと思っていますので、よろしくお願い致します。
こちらこそ、よろしくお願いします!今年こそ、受かっちゃいましょうね〜😊今までに他の試験で合格されたことがあるわけですから、ご自身の必勝パターンをお持ちのはずです。その必勝パターンの中に、今回の僕の動画で、追加できそうなことがあれば、ぜひ取り入れてください👍がんばりましょう〜
大根先生、こんにちは。2回受験するも合格できず、壁にぶち当たっていたところに先生のサイトにたどり着きました。ももこ先生のお勧めサイトでしたね。はま先生、毎日のんびり日本語のサイトも利用してきました。過去問ばかりやっていると、答えを覚えてしまってよくないので、今度、問題集と用語集を購入しようと思います。「先行逃げ切り」の大根先生のアドバイスを胸に今年こそは!
「答えを覚えてしまう」という声をよく聞きますが、逆に何をトリガーにして答えを覚えているのでしょうか?例えば、選択肢の順番が変わっても答えにたどり着けますか?不適当なものを選べという設問が、適当なものを選べという設問になっても答えにたどり着けますか?〇〇という用語の説明を選べという設問を、△△△△△という説明は何という用語か?という設問に変えても答えられますか?逆に、例えば、大問5の答えの並びは、23231だったなと答えの数字だけを覚えていませんか?問題集と用語集を買っていただくことはおすすめしますが、過去問を味わい尽くすということもしていただくと、さらに良いと思います👍味わい尽くす一つのサポートツールに、僕の動画を活用いただけると嬉しいです😊
@@daikon_nihongoお返事ありがとうございます。なるほど。過去問で満点がとれるかといわれれば、そんなことはないので、私はまだ過去問を味わい尽くすという領域に到達していませんね。頑張ります。
返信ありがとうございます😊「過去問で8割をコンスタントに取れる」を目指されたらいいかな、と思います。どうやってもわからない難問(そもそも答えが複数あるのでは?というもの)や、ニッチすぎる時事問題で覚えてもしょうがないという問題があります。なので、8割です。そして、コンスタントに、というのがポイントです。つまり、先のコメントで書いたように、選択肢を入れ替えたり、不適当を適当に変えたり、そうなっても答えにたどり着ける状態です。「過去問で8割をコンスタントに取れる」状態になれば、かなり合格は近いと思います。あとは、時事問題やマニアックな問題の知識を詰め込んでいくだけです。一緒に頑張りましょうね👍
@@daikon_nihongo ありがとうございます。
時期的にも、年齢的にも、ずいぶん遅れての挑戦になりますが。頑張りますので、よろしくお願いします。
思い立ったが吉日ですね👍今から頑張るのは、正直大変ですが、でも無理なわけじゃありません。まずは過去問を入手して、過去問研究しましょう❗️そのあと、僕の動画で知識を補充したり、一問一答で力試ししてもらえたらと思います😊
いつも動画を拝見し、大変にお勉強になっています。ありがとうございます。用語集ですが、おすすめの本ありますか。
動画中に出ていたのですね。失礼しました。
動画の中でお伝えしております。動画の概要欄にもリンクを貼っていますよ👍
@@daikon_nihongo お返事ありがとうございます。
大根先生、いつも有難うございます。記述ですが、たとえば「やさしい日本語」に関する記述が出され、なんとなくわかるけれども、明確にわからない時の対応方法についての対応方法も教えて頂けるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます😊僕の感覚では、記述問題は「ある程度十分に試験勉強をしている方であれば、それなりの文章が書けて、それなりの点数が取れる問題」だと思います。なので、明確にわからなくても400字をなんとか埋めることができるのであれば、それで十分だと思います。(過去問を見て何を書いていいか見当もつかないという状態なのであれば、それは学習がまだ不十分です。)記述問題対策をされることは良いことです。ですが、マークシートできっちり点数をとって、記述問題に頼らないで済むような学習計画を立てて取り組まれることをおすすめします。「なんとなくわかるけれども、明確にわからない時の対応方法」というのがどういったものを期待されているのか、ごめんなさいですが、よくわかりません。記述特別編は現在構想を練っているところですが、「記述問題の採点項目予想」「合格する答案のポイント」「試験本番での取り組み方」「オリジナル練習問題」という内容でお伝えする予定です。動画をご覧いただけば、何に気をつけながら、どうやって答案を作れば良いかがわかると思います。ぜひ、ご期待ください👍
大根先生、ご丁寧な返信、有難うございます。そうですね。私の勉強不足が記述ができない原因。ということになりますね。記述対策お待ちしています。よろしくお願いいたします。
いただいたコメントからするに受験経験がおありだと思います。そうであれば、過去の試験で点数が取れなかった分野を重点的に押さえていくことから始められると良いと思います。マークシートできっちり点数が取れるようになれば、自ずと記述も何かしら書けるようになります。今年の試験まで時間はたっぷりありますから、コツコツやっていきましょう👍
はじめまして。日々動画参考にさせて頂いております。今年度(令和4年度)から、【必須の教育内容」 (文化庁)に準じた出題範囲に移行します】と記載がありますが、過去問などは令和3年度と同じものを使っても良いのでしょうか。説明書きを読んでみても、実際何がどのように移行されるのかよくわからず...ご教授頂けると幸いです
ソーカワクラテスさんが解説してくださっていますので、参考にされてください。ruclips.net/video/He48zazhtZc/видео.html結論から言うと、これまでの試験と変わりません。よって、対策としても今までの過去問を研究することが一番です👍
こんにちは。勉強仕方で壁にぶち当たっていたところで、こちらのサイトに出会いました。大根先生のやり方で試してみようと思っているのですが、問題集を解く場合、答え合わせはどのタイミングでするべきなんでしょうか?一年分全部解いてから、答え合わせしなが勉強するのか、少しずつ解いてそのつど答え合わせして覚えていくのでしょうか?
すごく良い質問ですね👍ありがとうございます😊僕が動画で言っている、1月にまず過去問を解いてみること。その時には、全部の問題を解いた後に答え合わせをするのをお勧めします。「全然わからーん!」という絶望の中、問題を解き進めてください笑全然わからなかった問題が、10月ころには解けるようになっています。その成長の過程を感じてください。次に、2月以降のいわゆる試験勉強(過去問研究)のタイミングでは、都度都度答えを見るのをお勧めします。なぜかと言うと、「あっ、これなんだっけ?」と思った時が、記憶に残りやすい強度の高い状態だからです。その時にすかさず答えを見て、「あ〜、これだった〜!」と気づいた時(思い出した時)に長期記憶化します。なので、試験勉強を進めている時には、都度都度答えを見ると良いです。参考になれば嬉しいです😊👍
早々の返信ありがとうございます!細かい質問で申し訳ないのですが、過去問3冊とも、答え合わせをせず、片っ端から解いてしまっていいのですか?それとも一冊づつの方がいいのですか?
1月に過去問を解いてみること。についての質問と思います。そうであれば、お好きにされたらいいと思います😊一冊ずつと三冊まとめてと、差は無いですね。目的が、問題に出てきた知識、用語を覚えることではなくて、ゴールまで自分がどれだけ足りていないかを知ることなので。自分の今の実力はこれだけか!あと、これくらい勉強しないといけないのか!と気付けたらいいので、一冊ずつ答え合わせしても、三冊同時でも差は無いです👍
ありがとうございます。アルクの通販の教材で勉強していたのですが、先が見えず内容も訳がわからず困り果てていました。自分のゴールまでの足りなさを知るやり方は、すごく納得できました。改めてがんばります。また、よろしくお願いします。
紹介されていた本はどれもkindleではなく紙媒体で購入した方が勉強しやすいでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます😊人それぞれだと思うので、なんとも答えられません。紙と電子媒体、どちらにもメリット、デメリットがありますので。僕は全て書籍を持っています。書き込んだりとか、答えと問題を往復したりとか、書籍の方が便利だと思ったからです。
※ご連絡:動画タイトルとサムネを変更しました。(2022.11.3)
大根先生、この動画でもお話されているように、昨年1月末から勉強をはじめ、独学で何度もくじけそうになりましたが、見事合格できました!
ブートキャンプも、はじめは難しかったですが、勉強を重ねるうちにできるようになり、自信に繋がりました。大根先生の優しい声に何度も助けてもらいました。感謝しております。
本当にありがとうございます。
合格おめでとうございます㊗️
独学だと、暗闇の中を一人で歩いているようなもので、心細いし不安になりますよね〜😭
でも、その試練に打ち勝ったんですね。
本当におめでとうございます🎊
大根隊長は単なる資格マニアではなくて、こと日本語教育能力検定試験においては資格取得研究の達人・エキスパートですね👍
全くの0から4ヶ月、短期の詰め込みでしたが、大根動画・大根クイズを始めとした先人方のご教示のおかげで合格することができました。
最早独学とは言えないかもしれません。
最高の褒め言葉、ありがとうございます😊
動画をたくさん活用してくださり、ありがとうございます👍
これからも、みなさんの合格のために役立つ動画をたくさん作りたいと思います❗️
もし周りに試験を受ける予定の方がいたら、おすすめしていただけると嬉しいです🤗
「独学」の定義は難しいですよね〜。
あまり考えない方がいいかもしれませんね😅
この動画を見てる方へ
大根隊長のこのスケジュールに沿って学習したら、50代でもギリギリ合格することができました。大根隊長の動画を何度も繰り返し見ることはもちろんのことですが、この動画の中の7月に試験IIを毎日聞く、9月本番と同じ時間割で解くなどは、自分では、なかなか思いつかない学習法であり、とても効果的な学習でした。
皆様の学習を📣応援しています。途中でくじけそうな時は、RUclipsで、大根隊長の激励の声を聞いてください。きっと、がんばれます‼️
皆様合格できますように‼️🙏
めちゃめちゃ嬉しいコメントです❗️
本当にありがとうございます😭
人にすすめていただけるような動画なんだと、自信が持てました💪
でもですね、合格できたのは、ご自身の頑張りがあったからですよ。ご自身の弱みに真摯に向き合って、計画通りにいかない時もなんとか軌道修正して、本番でもご自身の実力を出し切って。そうやってやり遂げたご自身の成果ですよ❗️
胸を張って自慢してくださいね👍
そして、そういう経験から得られたノウハウや考え方(マインドセット)を学生たちにも伝えていってくださいね🥰👍
検定試験合格、本当におめでとうございます㊗️
p.s.去年も同じ動画にコメントくださっていましたね❗️
無事にリベンジを果たしたわけですね❗️
やりましたね❗️❗️❗️✌️🥰
この動画の通りに出来るように、がんばります!!
コメントありがとうございます😊
実践してみてくださいね👍
なお、自分流にアレンジしてもらって構いませんよ。スケジュールを前倒したり、過去問研究のやり方を別のやり方にしたり。
僕の動画の内容を参考に、自分なりのやり方を見つけてください🤗
大根先生、初めてコメントします。一昨年と去年と受けました。家事育児仕事をしながらで、つい後回しになり、夏から焦って勉強をするというパターンでした💦大根先生の動画のおかげで、だいぶ点数が上がりましたが、計画的に進めることが大事ですね。今年は大根先生のスケジュールで進めたいと思います!!
「勉強時間がない」は、試験あるあるですね😂
ももこ先生は、ものを減らして家事時間を短縮し、勉強時間を捻出したそうです。
そんな風に何か工夫できることがないか考えてみましょう〜
僕が中小企業診断士に挑戦したときにも、0歳児と2歳児が家にいて、朝4時半起きで毎日勉強していました。
そのときに考えていたのが、「子どもは負担ではなく、他の受験生へのハンデ」だということ。
はちみつさんが本気を出すと満点で合格しちゃうかもしれないので、程よい点数で合格するためのハンデを付けてあげてるんだ、くらいの気持ちで前向きにいきましょう👍
昨年、大根先生の動画で勉強させていただき一発合格出来ました。ありがとうございました! もし大根先生の勉強スケジュールだったら、もっと余裕で合格出来たと思います😆📝🧡
試験合格、おめでとうございます!!🤗
やりましたね〜👍
嬉しいコメント、ありがとうございます🙏
もしも周囲に試験を受ける方がいらっしゃれば、動画が参考になるかもしれません。
おすすめください〜
大根先生、
この前の試験、落ちたと思っていたら、受かっていました。
本当によかったです。大根隊長のおかげだと思っています。感謝しております。ありがとうございました!!
すごいじゃないですか!!
試験合格、おめでとうございます🤗
僕は動画を出しているだけですので、それをうまくご活用されたのが勝因だと思いますよ👍
本当におめでとうございます!!!
資格を生かして、ぜひ羽ばたいてくださいね〜
また落ちてしまいました😭
元々記憶力が悪いとは思っていましたが葉書を見て もうやめようと思いました。が
大根先生のやる気MAXの動画を観たら又挑戦したくなってしまいました😄
今年は試験内容が変わるんですよね😣
嬉しいコメント、ありがとうございます!!
挑戦されるかどうかしっかり見極めて、挑戦すると決めたなら、全力で臨みましょう!
過去に受験されているなら、自分の強み・弱みが見えているはずです。
それは、他の受験生にない強みです👍
強みは伸ばし、弱みは潰す。基本に忠実にやっていきましょう!
記憶についての特別編動画をまとめているので、試験対策としてだけでなく、ご自身の知識定着のためのヒントとしても、ぜひご覧ください。
ruclips.net/video/AQx3HpZnPFo/видео.html
@@daikon_nihongo たくさんのアドバイスありがとうございます😭
頭の良い方は試験のスケジュールの立て方や集中力なども素晴らしいのだとわからせて頂きました♪
自己流ではなかなか受からないので、少しでも真似させて頂いて挑戦させて頂きます
大根先生が動画で教えて下さっている通りにやってみます。
ぜひ実践してみてください😊👍
もちろん、進める中でアレンジしてみてもOKですよ〜
合格目指して、一緒に取り組んでいきましょう❗️
過去問中古で、7年分買いました
早速3年分やってみます
動画をご視聴くださり、ありがとうございます😊
素晴らしいですね👍
これからの人生の中で、”今日”より早い日はありません。
早く勉強を始めたほうが断然有利です❗
大根隊長、初めてコメントします。迷っていましたが、この動画を見てやっぱりもう一度チャレンジしようと思いました。今年も宜しくお願いします🙇♀️
動画をご覧くださり、ありがとうございます😊
決断されたんですね❗️
そうと決まったら、すぐに行動開始しましょう👍
一度受験しているなら、どの分野で間違えたかわかっているはずです。
まずは、その分野の知識から潰し込んでもいいですね。
動画を参考にしていただいて、適宜アレンジしながら、取り組んでみてください。
今年こそ、合格しましょうね🈴
どうしても合格したいので、大根隊長の仰せのままに、2024年チャレンジします!もう1月終わるけど、過去問はゲットしてあるので、今から頑張ります!!
素晴らしい👍
今日より早い日はありませんから、やると決めたらすぐに行動した方がいい❗️
それを実践されましたね😊
過去問に始まり、過去問に終わります。
計画的にしっかり過去問を研究していきましょう💪
一緒に頑張りましょう❗️❗️
大根先生、昨年から勉強させていただいています。
「中小企業診断士」凄いです!
私は資格マニアではないけれど、宅建士と賃貸不動産経営管理士に一発合格しました。
しかし、日本語教育能力検定試験には受かりません(泣)
今年こそはと思っていますので、よろしくお願い致します。
こちらこそ、よろしくお願いします!
今年こそ、受かっちゃいましょうね〜😊
今までに他の試験で合格されたことがあるわけですから、ご自身の必勝パターンをお持ちのはずです。
その必勝パターンの中に、今回の僕の動画で、追加できそうなことがあれば、ぜひ取り入れてください👍
がんばりましょう〜
大根先生、こんにちは。2回受験するも合格できず、壁にぶち当たっていたところに先生のサイトにたどり着きました。
ももこ先生のお勧めサイトでしたね。
はま先生、毎日のんびり日本語のサイトも利用してきました。過去問ばかりやっていると、答えを覚えてしまってよくないので、今度、問題集と用語集を購入しようと思います。
「先行逃げ切り」の大根先生のアドバイスを胸に今年こそは!
「答えを覚えてしまう」という声をよく聞きますが、逆に何をトリガーにして答えを覚えているのでしょうか?
例えば、
選択肢の順番が変わっても答えにたどり着けますか?
不適当なものを選べという設問が、適当なものを選べという設問になっても答えにたどり着けますか?
〇〇という用語の説明を選べという設問を、△△△△△という説明は何という用語か?という設問に変えても答えられますか?
逆に、例えば、
大問5の答えの並びは、23231だったなと答えの数字だけを覚えていませんか?
問題集と用語集を買っていただくことはおすすめしますが、過去問を味わい尽くすということもしていただくと、さらに良いと思います👍
味わい尽くす一つのサポートツールに、僕の動画を活用いただけると嬉しいです😊
@@daikon_nihongoお返事ありがとうございます。なるほど。過去問で満点がとれるかといわれれば、そんなことはないので、私はまだ過去問を味わい尽くすという領域に到達していませんね。頑張ります。
返信ありがとうございます😊
「過去問で8割をコンスタントに取れる」を目指されたらいいかな、と思います。
どうやってもわからない難問(そもそも答えが複数あるのでは?というもの)や、ニッチすぎる時事問題で覚えてもしょうがないという問題があります。
なので、8割です。
そして、コンスタントに、というのがポイントです。
つまり、先のコメントで書いたように、選択肢を入れ替えたり、不適当を適当に変えたり、そうなっても答えにたどり着ける状態です。
「過去問で8割をコンスタントに取れる」状態になれば、かなり合格は近いと思います。
あとは、時事問題やマニアックな問題の知識を詰め込んでいくだけです。
一緒に頑張りましょうね👍
@@daikon_nihongo ありがとうございます。
時期的にも、年齢的にも、ずいぶん遅れての挑戦になりますが。頑張りますので、よろしくお願いします。
思い立ったが吉日ですね👍
今から頑張るのは、正直大変ですが、でも無理なわけじゃありません。
まずは過去問を入手して、過去問研究しましょう❗️
そのあと、僕の動画で知識を補充したり、一問一答で力試ししてもらえたらと思います😊
いつも動画を拝見し、大変にお勉強になっています。ありがとうございます。用語集ですが、おすすめの本ありますか。
動画中に出ていたのですね。失礼しました。
動画の中でお伝えしております。
動画の概要欄にもリンクを貼っていますよ👍
@@daikon_nihongo お返事ありがとうございます。
大根先生、いつも有難うございます。記述ですが、たとえば「やさしい日本語」に関する記述が出され、なんとなくわかるけれども、明確にわからない時の対応方法についての対応方法も教えて頂けるのでしょうか?
ご質問ありがとうございます😊
僕の感覚では、記述問題は「ある程度十分に試験勉強をしている方であれば、それなりの文章が書けて、それなりの点数が取れる問題」だと思います。
なので、明確にわからなくても400字をなんとか埋めることができるのであれば、それで十分だと思います。(過去問を見て何を書いていいか見当もつかないという状態なのであれば、それは学習がまだ不十分です。)
記述問題対策をされることは良いことです。ですが、マークシートできっちり点数をとって、記述問題に頼らないで済むような学習計画を立てて取り組まれることをおすすめします。
「なんとなくわかるけれども、明確にわからない時の対応方法」というのがどういったものを期待されているのか、ごめんなさいですが、よくわかりません。
記述特別編は現在構想を練っているところですが、「記述問題の採点項目予想」「合格する答案のポイント」「試験本番での取り組み方」「オリジナル練習問題」という内容でお伝えする予定です。動画をご覧いただけば、何に気をつけながら、どうやって答案を作れば良いかがわかると思います。ぜひ、ご期待ください👍
大根先生、ご丁寧な返信、有難うございます。
そうですね。私の勉強不足が記述ができない原因。ということになりますね。
記述対策お待ちしています。よろしくお願いいたします。
いただいたコメントからするに受験経験がおありだと思います。
そうであれば、過去の試験で点数が取れなかった分野を重点的に押さえていくことから始められると良いと思います。
マークシートできっちり点数が取れるようになれば、自ずと記述も何かしら書けるようになります。
今年の試験まで時間はたっぷりありますから、コツコツやっていきましょう👍
はじめまして。
日々動画参考にさせて頂いております。
今年度(令和4年度)から、【必須の教育内容」 (文化庁)に準じた出題範囲に移行します】と記載がありますが、過去問などは令和3年度と同じものを使っても良いのでしょうか。説明書きを読んでみても、実際何がどのように移行されるのかよくわからず...
ご教授頂けると幸いです
ソーカワクラテスさんが解説してくださっていますので、参考にされてください。
ruclips.net/video/He48zazhtZc/видео.html
結論から言うと、これまでの試験と変わりません。よって、対策としても今までの過去問を研究することが一番です👍
こんにちは。
勉強仕方で壁にぶち当たっていたところで、こちらのサイトに出会いました。
大根先生のやり方で試してみようと思っているのですが、問題集を解く場合、答え合わせはどのタイミングでするべきなんでしょうか?
一年分全部解いてから、答え合わせしなが勉強するのか、少しずつ解いてそのつど答え合わせして覚えていくのでしょうか?
すごく良い質問ですね👍
ありがとうございます😊
僕が動画で言っている、1月にまず過去問を解いてみること。
その時には、全部の問題を解いた後に答え合わせをするのをお勧めします。
「全然わからーん!」という絶望の中、問題を解き進めてください笑
全然わからなかった問題が、10月ころには解けるようになっています。
その成長の過程を感じてください。
次に、2月以降のいわゆる試験勉強(過去問研究)のタイミングでは、都度都度答えを見るのをお勧めします。
なぜかと言うと、「あっ、これなんだっけ?」と思った時が、記憶に残りやすい強度の高い状態だからです。その時にすかさず答えを見て、「あ〜、これだった〜!」と気づいた時(思い出した時)に長期記憶化します。
なので、試験勉強を進めている時には、都度都度答えを見ると良いです。
参考になれば嬉しいです😊👍
早々の返信ありがとうございます!
細かい質問で申し訳ないのですが、過去問3冊とも、答え合わせをせず、片っ端から解いてしまっていいのですか?
それとも一冊づつの方がいいのですか?
1月に過去問を解いてみること。についての質問と思います。
そうであれば、お好きにされたらいいと思います😊
一冊ずつと三冊まとめてと、差は無いですね。目的が、問題に出てきた知識、用語を覚えることではなくて、ゴールまで自分がどれだけ足りていないかを知ることなので。
自分の今の実力はこれだけか!あと、これくらい勉強しないといけないのか!と気付けたらいいので、一冊ずつ答え合わせしても、三冊同時でも差は無いです👍
ありがとうございます。
アルクの通販の教材で勉強していたのですが、先が見えず内容も訳がわからず困り果てていました。
自分のゴールまでの足りなさを知るやり方は、すごく納得できました。
改めてがんばります。
また、よろしくお願いします。
紹介されていた本はどれもkindleではなく紙媒体で購入した方が勉強しやすいでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます😊
人それぞれだと思うので、なんとも答えられません。
紙と電子媒体、どちらにもメリット、デメリットがありますので。
僕は全て書籍を持っています。書き込んだりとか、答えと問題を往復したりとか、書籍の方が便利だと思ったからです。