2024年行政書士試験の自己採点結果を公開!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- 借金100万円からサイドFIREを目指して貯金を始めたAyatoが2024年11月10日の行政書士試験を受験しましたので、自己採点結果を公開します。
30代・男性・勤続10年以上・事務系総合職・地方在住で、現在は高卒から通信で大卒になりました。
このチャンネルでは、貯金や株式投資などお金に関する情報を発信しています。
お金を貯めてぜひ一緒に自由な人生を送りましょう!!
(VOICEVOX:ずんだもん)
私もドキドキしながら待ってます。🙇♂️
お疲れ様でした。🙇♂️
@@平仏神君
コメントありがとうございます!
不安でしょうが、一緒に結果発表まで待ちましょう😣
お互い良い結果となることを願っています。
@ayato5208 私は弱点克服して、来年に向けて頑張ります。🙇♂️
私は記述抜きで154でした。
行政法の記述で被告を間違えてしまい、部分点なしの0点なら終わりです。
民法記述は論点はかけていました。
下手に期待ができることが苦しくて、苦しくて。。。
お疲れさまでした!
@@体み
コメントありがとうございます!
試験お疲れ様でした😄
下手に期待できることが苦しいのすごくわかります😣
早く楽にしてほしい…😂
僕は民法が微妙なんですよね〜。
競売とか保全とかを書けていなくて…。
部分点もらえることを期待しましょう🥲
論点は後半が出題者の意図だと思うし、そこに気付いて欲しいと思って問題を作ったと思います。
@@AK-vz8zb
コメントありがとうございます!
後半の論点を書けていれば、部分点はもらえますよね!!
あまり不安に思わないようにしたいですね😂
172→178→180。三年目(令和5年度)で合格でした。記述はブラックボックスですね苦笑。合格報告、楽しみにしています。
コメントありがとうございます!
昨年度合格されたんですね!!
昨年度の記述は難しかったのにすごいです😳✨
合格できてたら報告動画アップしますね!!😆
励ましのお言葉ありがとうございます😊
合計点数お揃いだ。
いくつか自己採点結果動画見てるけど、みんな択一で180目指してるけどたいがい140~160といった感じ。
記述甘めに採点して欲しいな。
@@kuremaClaimer
コメントありがとうございます!
択一で180点取るの難しいですよね😣
僕も択一だけで合格点を取れれば良かったのですが…。
お互い合格発表まで落ち着かない日々を過ごすことになりそうですね😂
激甘で記述の採点をしてもらえるよう願います🥲
同じく 記述次第で結果が変わる者です、
なんか 気になって仕事中も上の空で 平穏に過ごせません。 結果まで長いので ストレス溜まりそうです
さっさと断罪されて楽になりたいです。
ハッピーな動画が見れることを期待してます。
@@takatu044
コメントありがとうございます!
早く楽になりたい気持ちわかります(笑)
ハッピーになれるかはわかりませんが、頑張って動画をアップしたいと思っておりますので、良かったら引き続きご視聴いただけますと幸いです😊
自分も近いところで記述抜きで152点です😭
記述次第ですが、かなりボロボロな気がするので気が滅入ります😂
お互い、落ち着いて結果待ちましょう😅
@@shotatakeshita-rh4lf
コメントありがとうございます!
記述の結果待ちになると、気が滅入るのわかります😣
特に僕は昨年も記述の結果待ちで落ちてしまったのでトラウマが…😱
落ち着いて待ちましょう!!😂
私も去年174点で不合格でした。
今年は記述抜き160点でした。
似たような点数ですね
@@このドMが-i6z
コメントありがとうございます!
同じ状況ですね😅
去年はホント悔しかったです😣
今年は余裕でリベンジしようと決意したはずだったのに、今年もまた記述待ちとなってしまいました😂
動画を拝見して
ほぼ合格していると思いますよ😊
@@下川雅司-f2d
コメント&励ましのお言葉ありがとうございます!
昨年度も記述待ちで落ちてしまったこともあり、なかなか楽観的になれないんですよね😂
それでも、合格していると信じて、最近は社会保険労務士試験の勉強を始めました!!
より自己研鑽に励みたいと思います😆
去年は俺は一般知識で足切り。悔しかった。情報通信が4問も出てIT音痴の俺は全く解けなかった。
@@シルエットK
コメントありがとうございます!
足切りは悔しいですよね😣
今年は一般知識の出題範囲が変わりましたが大丈夫でしたか?
僕は一般知識が得意科目だったのですが、出題範囲の変更で一気に不得意科目となったので、猛勉強しました😂
情報通信の分野も訳わかんないですよね🥲
@@ayato5208
ご返答ありがとうございます。今年は宅建を受けました。宅建は何とか合格出来そうです。行政書士試験は来年受けるかもです。とにかくIT音痴の俺にとって情報通信は無理です。去年のツイッターとXの問題も間違えました。
@@シルエットK
こちらこそお返事ありがとうございます😄
宅建を受けられたのですね!
無事に合格されることを祈ってます😊
僕は政治・経済・世界情勢が苦手なので、情報通信で点数が取れないとヤバくて😱
もし今年僕が合格出来なかったら、一緒に来年行政書士試験を頑張りましょう😂
@@ayato5208
宅建は行政書士の民法の知識が役に立ちました。行政書士で民法の知識がアドバンテージになりました。私は2年前に行政書士を初受験しましたが、その時は一般知識は10問取れました。それで昨年は慢心したかも知れません。昨年一般知識の足切りがなければ、ひょっとしたら合格可能だと予想で来ただけにやはり悔しさはあります。
お互いに頑張りましょう!
一般知識の足切りは、現場思考能力が無いので、行政書士には向いていません。と⋯聞いたことがあります。