Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
これはいいね。雫の上位互換、まさにその通り。雫も真下に下ろせるけど、より簡単に真下に下ろせる感じやね。あと、ドリッパーとの距離感とか、実際に使う人が気になるところを検証してくれるのがうれしい。
考具で働いていますが温度計については検討をさせていただきます。ご意見ありがとうございます。
蓋が温度計になってるとか都合よくできないのかなぁ…
自由度があって真下に注げるkaicoが好きです😚
バリスタの選手権で、あったのが、これなんですね。製品名を知りませんでした。
温度計に関しては全く同意です。ポットはフィーノからITTEKIという履歴、基本3杯取りなので三洋の新しいポットが気になってます。
0℃のメモリについてですが、製造過程で製造者が目安にしやすいために付けている場合が多いのと、アナログ式音頭系はメモリの幅域を広めれば広めるほど巨大化していくので実用性的な意味もあります。ヨイサッオイサッ
雫に珈琲考具にカリタどれを買うか悩む
昨年のSCAJで、かなりの数のドリップポットを試しましたが、非電気で一番良かったのが、珈琲考具のツードリップポットでした。その上位版がMakuakeで「Pro」として出ていたので、私も申し込み、今使っています。カズマックスさんのレビューは、すべて同感でした。個人的に一番優れてると思うところは、湯量が制限されているので、少しずつ注ぐのをとても楽に出来るところです。どんなに傾けても、水の勢いが制限されますので、細く注ぐのが苦手な初心者の方には、大きな味方になりそうです。ただし、動画でも触れてましたが、反面自由度がなく、湯の勢いを調整する技術は必要ないため、面白味はありません。湯量を手元で調整しながらドリップしたい方には、別の選択肢が良いかと思います。私が使っていて一番気になった点は、ポットの注ぎ口をドリッパーの粉の中心に近づけようとすると、ポットの管がドリッパーに当たってしまい、注ぎ口が粉の中心付近まで届かないことです。注ぎ口を粉の近くで動かそうとすると、必ずポットのどこかしらがドリッパーに当たってしまいます。ネルであれば、ネルを動かすことで若干回避できますが、それ以外の回避策としては、カズマックスさんがされていたように、少し上の方から注ぐしかありません。先述の通り、幸い湯の勢いは制限されるので、多少上の方からでも問題なくドリップすることはできるかと思います。また、慣れてくると、さほど気にならなくなってきますので、何をおいてもとにかく安定して、楽に、細く注ぐことを優先したい人は、選んで損はないと思います。
ついついつられて買っちゃいました♪
温度計のメモリ、私も全く同じことを思いました。コーヒー抽出時の湯温を正確に測るための温度計を探し、カリタ、タニタなどのメーカーを比べて検討したところ、こちらのコーヒー考具の温度計は日本の新潟県で生産されているようでデザインもおしゃれで、購入決定。その直前、メモリの幅を確認したところ、肝心の80度から100度の間のメモリが詰まりすぎて一メモリ5度という粗さ。温度を目安でしか測れないことが判明、購入に至りませんでした。メーカーの方には、コーヒーを淹れるために必要なメモリの幅を広くとった温度計をプロダクツ化していただきたいです。
深煎りのコーヒーを淹れるのによさそうですね。あまり攪拌したくない時とかに。
温度計については同じように思ってました!ドリップ用の温度計なんてもともとニッチな製品なので、より用途に合わせた製品を作ったほうが売れるだろうにとも思うんですけどね。てなわけで、うちもデジタル派です!
動画見てすぐYahooショッピングでポチってしまいました笑❗️届くのが楽しみです、ありがとうございました😊☕️
愛用品です、おすすめです。
いつも楽しく勉強させていただいています。温度計については、私もデジタルが正確に解っていいなと思います。が、見た目が可愛いので、アナログを使っています。(笑)1℃きざみなので、比較的読みやすい温度計かなと思って使っています。
いつも良い動画ありがとうございます!一つ質問失礼致します。こちら、ITTEKIと比べるとどちを買うべきでしょうか笑涙安定したドリップ、細いドリップを実現したいです!もし参考になりそうなご意見があればぜひとも宜しくお願いいたします!
アナログ温度計、使い方のせいか買ってすぐに水蒸気が入って曇って温度が全然狂ってパーでした。デジタルがあるからいいけど。
これ、別売りでもいいからフタを作ってもらいたい。もしくは他のポットよりふたを代用とし使えると嬉しいかな。
70℃からで見易くって同意します👍❤️ドリッパーの端に当たる問題は結構前から気になっていて完全に解決してるポットってあるのかな?あったら欲しい🤔
やっぱりkazumaxさんもこれチェック済みだったんですね!私も昨年のSCAJで見てすごく気になってました。しかもクオリティの割りにお値段も高くなくてコスパ優秀ですよね。
おっしゃる通りですね。私もデジタル温度計を使っています。
温度計は料理その他のことに使う事ができます。
こちらとか他の方の動画観て購入したのですが、馴れた器具が一番ですね。ちょっと大きかったのと、水の出も太いなと思いました。馴れていた器具が、首はまっすぐだったのですが口は細いんです。口の形状はこちらの方が全然良いし、IH使えるのは便利なんですが。高さは低いけれど底が広い。個人的に縦長の方が良いみたいです。
アナログのバイメタル式の温度計だと40℃以上で測定誤差が±4℃くらい。レンジで8℃くらい。目盛りが70〜100℃だと誤差の8℃がかなり目立って出てしまうからかなって思いました。
こんにちわ🌞私たち夫婦もカズマックスさんに出会い、☕の楽しさにハマりました😆あれから数年たちますが最近、また夫婦でドリップポットを見直しつつ、探究しようと探しているところでした😊私も何となくなんですが、出した湯の量が細くて、それをキープしながら真下に落としやすいのと、ドリッパーに私もそれなりの角度で近付けるときにボトルが当たってしまうこともあって💦それぞれのボトルでも安定して入れられるようになれればなと思います😂まだまだ勉強と練習中です💦こちら、すごいですね👀✨いい~✨どれを買うか迷います💦
メモリの幅広く見たいなら360度全部使うデザイン(アナログ時計みたいなイメージ)が有ったら嬉しい。無粋な話だけどゼロ点合わせ(基準)の為に0度の表記は必要。表示温度が正しい事の証明にもなる。デジタルも一緒、表示に無いだけでゼロ点は有る。むしろデジタルの方が怪しい。表示の仕方の違い。ザックリだけどデジタル;検知⇒変換⇒表示アナログ;検知⇒表示この『変換』が曲者。言葉悪いけど、嘘の表示も『出来ちゃう』⇒本当に正しいかはアナログ、デジタル関係無く、製造メーカーの品質次第(造ってる人間の質)。長文失礼しました。このご時世に手引きミルで毎日珈琲飲んでる、世の中に付いて行けない者の戯言です。
すごく気になっていたのでレビュー見れてよかったです!
構造上、0ナシは難しいんじゃないかな?メモリはもっと細かいほうがいいけど紹介しているポットは適正湯量500mlで小ぶりだったので一回り大きいITTEKIを購入しました。真下に落ちるのは凄いんだけど、真下に落とせる人にはデメリットのほうが目立っちゃうからITTEKが総合的にはいいと思った。
動画待ってましたー(*´∨`* )ノありがとうございます!このドリップポットで2つ目ですけど1つ目の物が出番なくなっちゃいました(笑)最高です☕︎
Awesome video! Can you also make a video about Hario Air?
おうちコーヒーを楽しんでいます、まだまだ勉強中です。クリップ式の温度計は、サイズが小さいので、目盛りの対象の温度帯を大きく見えると良いですよね。自分は、裸眼視力が0,125なので、切実な目盛り表示ですなので、自分は、料理用の電子計 大きい数字のデジタルのを使っています。
形状はすごく良さそうだけど、蓋が無いからドリップ中の温度変化が大きそうですね
アナログ温度計の目盛はすごく分かる〜!笑 なので私はデジタル温度計しか使いません。もしくは棒状温度計購入検討中😊
熱をかけて沸かした時の取手は熱くなりそうですかー?
0目盛があると氷水で0℃調節(目盛りの調節)ができるのではないでしょうか?
わざわざコーヒードリップポットで氷水を使うことがないかと。
的外すことが多い私には最適なポットですねー!雫が欲しかったけどIHが使えないし。。カズマックスさんオススメならこれにしよう😉
めっちゃ楽しみにしてました!新しいドリップポット迷ってたのでまた新しい選択肢ができて!さらに迷います😂あ、あとカリタのスリムポットが今Amazonでセールなってますよ😏😂
Ice coffee アイスコーヒーの温度測りたい。
紅茶やお茶は淹れる温度が低いので、最低は60℃でいいかと思います。この表示範囲から考えると、コーヒーだけじゃなく何でも使えますよという事ではないですかね?
とても良さそうではありますが、取り回しとか、蓋がないのが気になってしまいました。雫で、注ぎ口だけ変えてくれたモデルがあればいいんですけどね。
初めてコメントします。いつも参考にさせていただいてます。温度計についてですが、BEASTY COFFEEのケトルについてる温度計は60℃から100℃になってます。
コーヒー初心者☕️ ‼️ ポットはカズさんの動画見て吟味中です。コーヒー豆もなに買ったらいいか 分からず、豆動画もお願いします。
結局自分の味覚です。いろんな珈琲店引っこ抜いて味を体験しましょう。できたものの味をさがしましょう。気に入ったら近づけてみる。
アナログでもデジタルでも温度確認ができるのは0℃と100℃の2点でしょう。
細く静かに注げる事は良いと思うんだけど、個人的には飽きちゃいそうな気がしますタカヒロの雫も簡単に細く真下に注げるけど自由度低くて楽しくない…たまにしか使う気にならないオマケに付いてたという温度計ですが、ポット空の状態なのに35〜40度付近を指してるのは?自分が持ってるタカヒロの温度計は目盛りが20度スタートで、ポット空の時は20 度以下を指してます撮影時はポットが体温や照明で温まってたのかな?、もしくはそもそもの精度が?
どんな道具もそうですが,温度計はホントに難しいですね。アナログもデジタルも数値を読むとなると,どうしても神経質になりますよね。
ナイスな考え、メーカーに言ってみよう
私もドリップポットの蓋は要らない派だから、買ってみたいかな。それにしても、優秀過ぎてオマケの温度計がディスられるまさかの展開だなwそして、楽天は売れ切れていた。。。
動画のドリップポット使っています。注ぎ易さ·使い易さ·洗い易さ等とても良いのですが……唯一欠点が。お湯を沸かしている時、注ぎ口からお湯が出てきます。水をたくさん入れているわけじゃなくてもこぼれてきます。でももしかして……私のだけ?
蓋はありません。 2分ごとに温度が下がる
温度計の件、言われてみれば!!それをクラファンしてみるのはどうでしょうね?そしたら支援したいなー!!
tk84gf メーカーに呼びかけるならともかく、カズマックスさんにクラファンの提案をするのはスジが違うのではないかと😅
@@タヂカラオ-n8wそうですね、クラファンしたのはメーカーさんでしたね。utuberさんがそんなことするのも面白いかな、と思っちゃったんですけど、聞き流してもらえれば🙇
tk84gf モノを作るノウハウはあるけど金が無い企業(人)が出資を募るのがクラファンです。カズマックスさんがやる場合は温度計を作るメーカーに企画を持ち込んで共同で開発することになると思います。そうなるとメーカーに製造ライン、流通費や人件費含めた製造コスト、流通経路、販売数量、利益その他諸々をプレゼンしないといけません。面白いだけでは企業は動かないのです。長々とすいませんでした🙇
@@タヂカラオ-n8w わざわざご説明ありがとうございました😀
ドリップする時左手腰にあてるのは、わざとですか?
なんかおすすめ出てきた
ドリップポットの比較してる所が変○的でした(^^)コーヒー好きですねぇ〜。
んー、1度や2度の単位で味は変わんないからな〜、自分はコーヒーのおいしさを豆が5割、コーヒーと何を合わせるかで4割だと思ってる。ポットをはじめ残りの1割は最低限しか金かけてない
結局クラファンやってたんですね。。。
ruclips.net/video/AI4ynXzkSQo/видео.html これやってみて欲しいです!
その通り、いらないですね。アナログのほうが趣があって好きなんですが、目盛が小さいから見難いし、細かい温度がわからないから買ったけど使っていません。確かに70℃以下の目盛なんて必要ありませんよね。
ティファールの「アプレシア エージー・プラス コントロール」やらで充分。あとはアルコール封止の棒状温度計で比較。定温にしたいならすぐ入れ替えるか、加温してます。
なんだか、ジブリっぽいな😁
仮にアナログで70~100℃のヤツが出たとしても精度が悪いと思います
なぜ蓋なしにするのか意味が判らへん。バリスタ気取りは面倒くさがりやが多いんか?
じゃあなんで蓋があった方がいいか説明しろよ
kuka いや温度が低くなりにくい。少し考えれば分かる気がするけど
これはいいね。雫の上位互換、まさにその通り。
雫も真下に下ろせるけど、より簡単に真下に下ろせる感じやね。
あと、ドリッパーとの距離感とか、実際に使う人が気になるところを検証してくれるのがうれしい。
考具で働いていますが温度計については検討をさせていただきます。
ご意見ありがとうございます。
蓋が温度計になってるとか都合よくできないのかなぁ…
自由度があって真下に注げるkaicoが好きです😚
バリスタの選手権で、あったのが、これなんですね。製品名を知りませんでした。
温度計に関しては全く同意です。
ポットはフィーノからITTEKIという履歴、基本3杯取りなので三洋の新しいポットが気になってます。
0℃のメモリについてですが、製造過程で製造者が目安にしやすいために付けている場合が多いのと、アナログ式音頭系はメモリの幅域を広めれば広めるほど巨大化していくので実用性的な意味もあります。ヨイサッオイサッ
雫に珈琲考具にカリタどれを買うか悩む
昨年のSCAJで、かなりの数のドリップポットを試しましたが、非電気で一番良かったのが、珈琲考具のツードリップポットでした。その上位版がMakuakeで「Pro」として出ていたので、私も申し込み、今使っています。
カズマックスさんのレビューは、すべて同感でした。
個人的に一番優れてると思うところは、湯量が制限されているので、少しずつ注ぐのをとても楽に出来るところです。どんなに傾けても、水の勢いが制限されますので、細く注ぐのが苦手な初心者の方には、大きな味方になりそうです。ただし、動画でも触れてましたが、反面自由度がなく、湯の勢いを調整する技術は必要ないため、面白味はありません。湯量を手元で調整しながらドリップしたい方には、別の選択肢が良いかと思います。
私が使っていて一番気になった点は、ポットの注ぎ口をドリッパーの粉の中心に近づけようとすると、ポットの管がドリッパーに当たってしまい、注ぎ口が粉の中心付近まで届かないことです。注ぎ口を粉の近くで動かそうとすると、必ずポットのどこかしらがドリッパーに当たってしまいます。ネルであれば、ネルを動かすことで若干回避できますが、それ以外の回避策としては、カズマックスさんがされていたように、少し上の方から注ぐしかありません。先述の通り、幸い湯の勢いは制限されるので、多少上の方からでも問題なくドリップすることはできるかと思います。また、慣れてくると、さほど気にならなくなってきますので、何をおいてもとにかく安定して、楽に、細く注ぐことを優先したい人は、選んで損はないと思います。
ついついつられて買っちゃいました♪
温度計のメモリ、私も全く同じことを思いました。コーヒー抽出時の湯温を正確に測るための温度計を探し、カリタ、タニタなどのメーカーを比べて検討したところ、こちらのコーヒー考具の温度計は日本の新潟県で生産されているようでデザインもおしゃれで、購入決定。その直前、メモリの幅を確認したところ、肝心の80度から100度の間のメモリが詰まりすぎて一メモリ5度という粗さ。温度を目安でしか測れないことが判明、購入に至りませんでした。メーカーの方には、コーヒーを淹れるために必要なメモリの幅を広くとった温度計をプロダクツ化していただきたいです。
深煎りのコーヒーを淹れるのによさそうですね。
あまり攪拌したくない時とかに。
温度計については同じように思ってました!
ドリップ用の温度計なんてもともとニッチな製品なので、より用途に合わせた製品を作ったほうが売れるだろうにとも思うんですけどね。
てなわけで、うちもデジタル派です!
動画見てすぐYahooショッピングでポチってしまいました笑❗️届くのが楽しみです、ありがとうございました😊☕️
愛用品です、おすすめです。
いつも楽しく勉強させていただいています。
温度計については、私もデジタルが正確に解っていいなと思います。
が、見た目が可愛いので、アナログを使っています。(笑)
1℃きざみなので、比較的読みやすい温度計かなと思って使っています。
いつも良い動画ありがとうございます!
一つ質問失礼致します。
こちら、ITTEKIと比べると
どちを買うべきでしょうか笑涙
安定したドリップ、細いドリップを実現したいです!
もし参考になりそうなご意見があれば
ぜひとも宜しくお願いいたします!
アナログ温度計、使い方のせいか買ってすぐに水蒸気が入って曇って温度が全然狂ってパーでした。
デジタルがあるからいいけど。
これ、別売りでもいいからフタを作ってもらいたい。もしくは他のポットよりふたを代用とし使えると嬉しいかな。
70℃からで見易くって同意します👍❤️
ドリッパーの端に当たる問題は結構前から気になっていて
完全に解決してるポットってあるのかな?
あったら欲しい🤔
やっぱりkazumaxさんもこれチェック済みだったんですね!
私も昨年のSCAJで見てすごく気になってました。
しかもクオリティの割りにお値段も高くなくてコスパ優秀ですよね。
おっしゃる通りですね。
私もデジタル温度計を使っています。
温度計は料理その他のことに使う事ができます。
こちらとか他の方の動画観て購入したのですが、馴れた器具が一番ですね。ちょっと大きかったのと、水の出も太いなと思いました。馴れていた器具が、首はまっすぐだったのですが口は細いんです。口の形状はこちらの方が全然良いし、IH使えるのは便利なんですが。高さは低いけれど底が広い。個人的に縦長の方が良いみたいです。
アナログのバイメタル式の温度計だと40℃以上で測定誤差が±4℃くらい。
レンジで8℃くらい。
目盛りが70〜100℃だと誤差の8℃がかなり目立って出てしまうからかなって思いました。
こんにちわ🌞
私たち夫婦もカズマックスさんに出会い、☕の楽しさにハマりました😆
あれから数年たちますが
最近、また夫婦でドリップポットを見直しつつ、探究しようと探しているところでした😊
私も何となくなんですが、
出した湯の量が細くて、
それをキープしながら
真下に落としやすいのと、
ドリッパーに私もそれなりの角度で
近付けるときにボトルが当たってしまう
こともあって💦
それぞれのボトルでも安定して入れられるようになれればなと思います😂
まだまだ勉強と練習中です💦
こちら、
すごいですね👀✨
いい~✨
どれを買うか迷います💦
メモリの幅広く見たいなら360度全部使うデザイン(アナログ時計みたいなイメージ)が有ったら嬉しい。
無粋な話だけど
ゼロ点合わせ(基準)の為に0度の表記は必要。
表示温度が正しい事の証明にもなる。
デジタルも一緒、表示に無いだけでゼロ点は有る。
むしろデジタルの方が怪しい。
表示の仕方の違い。ザックリだけど
デジタル;検知⇒変換⇒表示
アナログ;検知⇒表示
この『変換』が曲者。言葉悪いけど、嘘の表示も『出来ちゃう』
⇒本当に正しいかはアナログ、デジタル関係無く、製造メーカーの品質次第(造ってる人間の質)。
長文失礼しました。
このご時世に手引きミルで毎日珈琲飲んでる、世の中に付いて行けない者の戯言です。
すごく気になっていたのでレビュー見れてよかったです!
構造上、0ナシは難しいんじゃないかな?メモリはもっと細かいほうがいいけど
紹介しているポットは適正湯量500mlで小ぶりだったので一回り大きいITTEKIを購入しました。
真下に落ちるのは凄いんだけど、真下に落とせる人にはデメリットのほうが目立っちゃうからITTEKが総合的にはいいと思った。
動画待ってましたー(*´∨`* )ノ
ありがとうございます!
このドリップポットで2つ目ですけど1つ目の物が出番なくなっちゃいました(笑)
最高です☕︎
Awesome video! Can you also make a video about Hario Air?
おうちコーヒーを楽しんでいます、まだまだ勉強中です。
クリップ式の温度計は、サイズが小さいので、目盛りの対象の温度帯を大きく見えると良いですよね。自分は、裸眼視力が0,125なので、切実な目盛り表示ですなので、自分は、料理用の電子計 大きい数字のデジタルのを使っています。
形状はすごく良さそうだけど、蓋が無いからドリップ中の温度変化が大きそうですね
アナログ温度計の目盛はすごく分かる〜!笑 なので私はデジタル温度計しか使いません。もしくは棒状温度計購入検討中😊
熱をかけて沸かした時の取手は熱くなりそうですかー?
0目盛があると氷水で0℃調節(目盛りの調節)ができるのではないでしょうか?
わざわざコーヒードリップポットで氷水を使うことがないかと。
的外すことが多い私には最適なポットですねー!雫が欲しかったけどIHが使えないし。。
カズマックスさんオススメならこれにしよう😉
めっちゃ楽しみにしてました!
新しいドリップポット迷ってたのでまた新しい選択肢ができて!さらに迷います😂
あ、あとカリタのスリムポットが今Amazonでセールなってますよ😏😂
Ice coffee
アイスコーヒーの温度測りたい。
紅茶やお茶は淹れる温度が低いので、最低は60℃でいいかと思います。この表示範囲から考えると、コーヒーだけじゃなく何でも使えますよという事ではないですかね?
とても良さそうではありますが、取り回しとか、蓋がないのが気になってしまいました。
雫で、注ぎ口だけ変えてくれたモデルがあればいいんですけどね。
初めてコメントします。いつも参考にさせていただいてます。
温度計についてですが、BEASTY COFFEEのケトルについてる温度計は60℃から100℃になってます。
コーヒー初心者☕️ ‼️ ポットはカズさんの動画見て吟味中です。コーヒー豆もなに買ったらいいか 分からず、豆動画もお願いします。
結局自分の味覚です。いろんな珈琲店引っこ抜いて味を体験しましょう。できたものの味をさがしましょう。
気に入ったら近づけてみる。
アナログでもデジタルでも温度確認ができるのは0℃と100℃の2点でしょう。
細く静かに注げる事は良いと思うんだけど、個人的には飽きちゃいそうな気がします
タカヒロの雫も簡単に細く真下に注げるけど自由度低くて楽しくない…たまにしか使う気にならない
オマケに付いてたという温度計ですが、ポット空の状態なのに35〜40度付近を指してるのは?
自分が持ってるタカヒロの温度計は目盛りが20度スタートで、ポット空の時は20 度以下を指してます
撮影時はポットが体温や照明で温まってたのかな?、もしくはそもそもの精度が?
どんな道具もそうですが,温度計はホントに難しいですね。アナログもデジタルも数値を読むとなると,どうしても神経質になりますよね。
ナイスな考え、メーカーに言ってみよう
私もドリップポットの蓋は要らない派だから、買ってみたいかな。それにしても、優秀過ぎてオマケの温度計がディスられるまさかの展開だなw
そして、楽天は売れ切れていた。。。
動画のドリップポット使っています。
注ぎ易さ·使い易さ·洗い易さ等とても良いのですが……唯一欠点が。
お湯を沸かしている時、注ぎ口からお湯が出てきます。
水をたくさん入れているわけじゃなくてもこぼれてきます。
でももしかして……私のだけ?
蓋はありません。 2分ごとに温度が下がる
温度計の件、言われてみれば!!
それをクラファンしてみるのはどうでしょうね?
そしたら支援したいなー!!
tk84gf メーカーに呼びかけるならともかく、カズマックスさんにクラファンの提案をするのはスジが違うのではないかと😅
@@タヂカラオ-n8wそうですね、クラファンしたのはメーカーさんでしたね。utuberさんがそんなことするのも面白いかな、と思っちゃったんですけど、聞き流してもらえれば🙇
tk84gf モノを作るノウハウはあるけど金が無い企業(人)が出資を募るのがクラファンです。カズマックスさんがやる場合は温度計を作るメーカーに企画を持ち込んで共同で開発することになると思います。そうなるとメーカーに製造ライン、流通費や人件費含めた製造コスト、流通経路、販売数量、利益その他諸々をプレゼンしないといけません。面白いだけでは企業は動かないのです。長々とすいませんでした🙇
@@タヂカラオ-n8w わざわざご説明ありがとうございました😀
ドリップする時左手腰にあてるのは、わざとですか?
なんかおすすめ出てきた
ドリップポットの比較してる所が変○的でした(^^)コーヒー好きですねぇ〜。
んー、1度や2度の単位で味は変わんないからな〜、自分はコーヒーのおいしさを豆が5割、コーヒーと何を合わせるかで4割だと思ってる。ポットをはじめ残りの1割は最低限しか金かけてない
結局クラファンやってたんですね。。。
ruclips.net/video/AI4ynXzkSQo/видео.html これやってみて欲しいです!
その通り、いらないですね。アナログのほうが趣があって好きなんですが、目盛が小さいから見難いし、細かい温度がわからないから買ったけど使っていません。
確かに70℃以下の目盛なんて必要ありませんよね。
ティファールの「アプレシア エージー・プラス コントロール」やらで充分。あとはアルコール封止の棒状温度計で比較。定温にしたいならすぐ入れ替えるか、加温してます。
なんだか、ジブリっぽいな😁
仮にアナログで70~100℃のヤツが出たとしても精度が悪いと思います
なぜ蓋なしにするのか意味が判らへん。バリスタ気取りは面倒くさがりやが多いんか?
じゃあなんで蓋があった方がいいか説明しろよ
kuka いや温度が低くなりにくい。少し考えれば分かる気がするけど