Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
今度行ってみようと思うよな動画ありがとうございます!
MUSASHI ITOさん こんにちは!是非、暑くなる前に お出かけください♪
先程帰ってきました。都民からすると裏山に遊びに行った感覚です。楽しい秋の晴天の日でした。
桜井龍太郎さん こんばんは!山行、お疲れ様です♪今日は最高ですよね!羨ましいです。( ´∀` )
いつも楽しく観ています!こないだ八王子城跡行って来たのですが、このルートも良いですね!今度行ってみます!
YOU1さんご視聴&コメント、ありがとうございます。八王子城跡 行かれたばかりなんですね。(笑)城跡周辺とは また違う良さがありますので、是非、涼しいうちに お出かけください♪
早速、行ってきました。桜吹雪が舞い、稜線では涼しい風が吹き、アップダウンはあるものの歩きやすかったです。熊笹山、唐沢山、地蔵峰そして高尾駅まで歩きお疲れ山としました。登山前の"私的な山の話"さんの動画はとても参考になりました。
がんばるしこちゃん さんご視聴&コメント、ありがとうございます。桜吹雪の登山、いいですね~。羨ましいです。(笑)今の時期、皆様に歩いていただきたかったコースなので、山行報告のコメントをいただけて嬉しいです。がんばるしこちゃん さん、『お疲れ山』でした!
コンビニの位置や曲がり角の目印‥登山者目線の編集が素晴らしいですね!
kei aidaさんご視聴&コメント、ありがとうございます。動画を作る際の思いを汲み取っていただき、ありがとうございます!こういったコメントをいただけると励みになります。(笑)
お疲れ様でした😃いや〜、今度はここきましたか⁉️😲以前より気になっていたコースですが、情報があまり無く、あっても快適そうに見えなかったため、なかなか実際に行こうとはなりませんでした。動画を拝見するとかなり快適そうですよね❗本当のことが分かりました️👍行ってみたいです😊
KATOu〜 Tさん こんにちは!いや~私的にも初めて歩いたのですが、ゆる~く、静かに歩きたい時は、本当にお薦めですよ。是非、暑くなる前に、お出かけください♪
@@sitekinayamanohanasi こんにちは🌤😃昨日さっそく行って来ました。車でしたので、駐車場に🚗を駐めて、バスで心源院に移動、その後は同じコースを歩きました🚶♂️動画で紹介いただいた通り最高に快適でした。情報ありがとうございました😊
GW、最新アップされた白谷沢に行こうと思ってましたが人が多そうなので前から行きたかったこちらへ。正解でした。心源院歴史古道では3組しか会わずとても気持ちいい快適なトレイルを歩けました。体調と相談して山頂にいきませんでしたが、またリトライしたいと思います。今回も分かりやすい説明のおかげで迷わず楽しめました。UPありがとうございます!
ぽんぽこさん こんばんは!心源院歴史古道で正解だと思います。白谷沢コースは激混みでしょうね...(笑)体調がすぐれなかったのは残念ですね。ただ、山頂に登るだけが目的ではないので、万全な時にまた癒されに お出かけください♪( ´∀` )
八王子と聞くと大きな街を連想してしまいますがこんなに素晴らしい登山道が近隣にあるのですね。そして高尾が近いことは気が付きませんでした。軽快な足取りと素晴らしい景色から快適な山行が伝わってきます。今回のポイントは涼しい季節ですね! (^^♪いつもながら丁寧で詳細な案内動画をありがとうございます。
野良猫黒ちゃん さん こんばんは!意外と近場ほど、見逃しがちなんですよね。ポイントの涼しい季節には、本当にお薦めですよ!(笑)
こんにちは。このルートにも「独標」ってあるんですね😄 確か高水三山の惣岳山と御嶽駅の間の小ピークにも「独標」という標識がありました。気持の良さそうなルートで機会があったら歩いてみたいです。お疲れさまでした。
番頭チャンネルさん こんばんは!独標、城山、丸山は無限にありそうですよね。(笑)このコース、癒されたい時には お薦めですよ!
私的さん、やっぱりオイラと逆ルート😆松木曲輪からの眺望だけど、高尾山を臨んでその麓にある木下沢の林道の奥には今上の陛下がご生誕時の記念植樹碑があるくらいなので、まぁ樹木の多さも趣の一つと捉えておきましょう😉
セグロハラシロさん こんばんは!今回も逆ルートでしたか...(笑)樹木の多さも趣の一つと考えられるくらいじゃないとダメですね。反省です(汗)(笑)
今度登って見ようと思います 4年前かな・・遭難思想になりました
Mitsuru Mibayashiさんご視聴&コメント、ありがとうございます。ゆる~い山歩きが好きな方には本当にお薦めですので、是非、お出かけください!*遭難思想→遭難しそう になったということですね。
このルート、地元の方が整備されていて道標が手作り工作、味が有って良いですよね。
takuma shimizuさん こんにちは!かなり味がありました。(笑)本当に道の整備が行き届き、素晴らしいですよね。地元の方々には、頭が下がるばかりです。
今度行ってみようと思うよな動画ありがとうございます!
MUSASHI ITOさん こんにちは!
是非、暑くなる前に お出かけください♪
先程帰ってきました。都民からすると裏山に遊びに行った感覚です。楽しい秋の晴天の日でした。
桜井龍太郎さん こんばんは!
山行、お疲れ様です♪
今日は最高ですよね!羨ましいです。( ´∀` )
いつも楽しく観ています!こないだ八王子城跡行って来たのですが、このルートも良いですね!今度行ってみます!
YOU1さん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
八王子城跡 行かれたばかりなんですね。(笑)
城跡周辺とは また違う良さがありますので、是非、涼しいうちに お出かけください♪
早速、行ってきました。
桜吹雪が舞い、稜線では涼しい風が吹き、アップダウンはあるものの歩きやすかったです。
熊笹山、唐沢山、地蔵峰そして
高尾駅まで歩きお疲れ山としました。登山前の"私的な山の話"さんの動画はとても参考になりました。
がんばるしこちゃん さん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
桜吹雪の登山、いいですね~。羨ましいです。(笑)
今の時期、皆様に歩いていただきたかったコースなので、山行報告のコメントをいただけて嬉しいです。
がんばるしこちゃん さん、『お疲れ山』でした!
コンビニの位置や曲がり角の目印‥登山者目線の編集が素晴らしいですね!
kei aidaさん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
動画を作る際の思いを汲み取っていただき、ありがとうございます!
こういったコメントをいただけると励みになります。(笑)
お疲れ様でした😃
いや〜、今度はここきましたか⁉️😲以前より気になっていたコースですが、情報があまり無く、あっても快適そうに見えなかったため、なかなか実際に行こうとはなりませんでした。
動画を拝見するとかなり快適そうですよね❗本当のことが分かりました️👍行ってみたいです😊
KATOu〜 Tさん こんにちは!
いや~私的にも初めて歩いたのですが、ゆる~く、静かに歩きたい時は、
本当にお薦めですよ。是非、暑くなる前に、お出かけください♪
@@sitekinayamanohanasi こんにちは🌤😃
昨日さっそく行って来ました。車でしたので、駐車場に🚗を駐めて、バスで心源院に移動、その後は同じコースを歩きました🚶♂️動画で紹介いただいた通り最高に快適でした。情報ありがとうございました😊
GW、最新アップされた白谷沢に行こうと思ってましたが人が多そうなので前から行きたかったこちらへ。
正解でした。心源院歴史古道では3組しか会わずとても気持ちいい快適なトレイルを歩けました。
体調と相談して山頂にいきませんでしたが、またリトライしたいと思います。
今回も分かりやすい説明のおかげで迷わず楽しめました。UPありがとうございます!
ぽんぽこさん こんばんは!
心源院歴史古道で正解だと思います。白谷沢コースは激混みでしょうね...(笑)
体調がすぐれなかったのは残念ですね。ただ、山頂に登るだけが目的ではないので、万全な時にまた癒されに お出かけください♪( ´∀` )
八王子と聞くと大きな街を連想してしまいますがこんなに素晴らしい登山道が近隣にあるのですね。
そして高尾が近いことは気が付きませんでした。
軽快な足取りと素晴らしい景色から快適な山行が伝わってきます。
今回のポイントは涼しい季節ですね! (^^♪
いつもながら丁寧で詳細な案内動画をありがとうございます。
野良猫黒ちゃん さん こんばんは!
意外と近場ほど、見逃しがちなんですよね。
ポイントの涼しい季節には、本当にお薦めですよ!(笑)
こんにちは。
このルートにも「独標」ってあるんですね😄 確か高水三山の惣岳山と御嶽駅の間の小ピークにも「独標」という標識がありました。
気持の良さそうなルートで機会があったら歩いてみたいです。
お疲れさまでした。
番頭チャンネルさん こんばんは!
独標、城山、丸山は無限にありそうですよね。(笑)
このコース、癒されたい時には お薦めですよ!
私的さん、やっぱりオイラと逆ルート😆
松木曲輪からの眺望だけど、高尾山を臨んでその麓にある木下沢の林道の奥には今上の陛下がご生誕時の記念植樹碑があるくらいなので、まぁ樹木の多さも趣の一つと捉えておきましょう😉
セグロハラシロさん こんばんは!
今回も逆ルートでしたか...(笑)
樹木の多さも趣の一つと考えられるくらいじゃないとダメですね。反省です(汗)(笑)
今度登って見ようと思います 4年前かな・・遭難思想になりました
Mitsuru Mibayashiさん
ご視聴&コメント、ありがとうございます。
ゆる~い山歩きが好きな方には本当にお薦めですので、是非、お出かけください!*遭難思想→遭難しそう になったということですね。
このルート、地元の方が整備されていて
道標が手作り工作、味が有って良いですよね。
takuma shimizuさん こんにちは!
かなり味がありました。(笑)
本当に道の整備が行き届き、素晴らしいですよね。
地元の方々には、頭が下がるばかりです。