Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
本当、今思うと‥‥。 良くこんなゲームをクリア出来たなぁと思う。 復活の呪文も大変だし。 でも、Ⅱって名曲が多くていいよね。
本当の鬼畜は、テストプレイも満足に出来ない期間で完成させろと言った上の人達なんだと思う
笑
1のあと1年足らずで2が出てると言う
@@dqpb10440 様1が86年5月末、2が87年1月末に出てますね。 当時のファミコンはROM生産に2か月程度かかったので、そう考えると(1より飛躍的にデータの増えた内容で)半年ちょいしか制作期間がなかった計算に‥‥堀井さんは完成直後、胃潰瘍で緊急入院となったそうです(本当に、お疲れさまでした)
@@サイキッカーひよこ マジですか!いや、これ まず、今の常識では1から2までの間隔も信じられないくらいですが。それで内容的にも複数同士の戦闘とかキャラが進行方向を向く等、ここでかなり拡張して、その後の「ドラクエらしさ」が形作られた作品でもあるのに、プレイするのも過酷ながら 作ってた方も当然とは言え桁違いに過酷な。それで、半年足らずで作られたゲーム、35年ほど経った今でもちゃんと面白いんですからね。むしろ今でこそDQスタッフは重鎮ですが、当時は使い潰しても構わないくらいの感じで制作を命じたのか・・・。それでも、不備はあれど、ちゃんと面白いゲームに仕上げたんですからね。
労働基準法とかやぶりまくってそう・・・
今思うとファミコン版を小学校の時クリアした自分を褒めたい。
あとはドラクエシリーズでも鬼畜というのが最後に復活の呪文を聞いた場所がルーラの移転先なので、せっかく難関ダンジョンを超えてやっとロンダルキアにたどり着いて、復活の呪文を聞かないで旅の門?で下界に戻ってしまうとまた鬼畜ダンジョンを超えないと戻れないのと、復活の呪文を別の場所で聞いてしまってまたロンダルキア洞窟チャレンジをさせられるのはマジで勘弁してくださいだった。そしてセーブシステム(冒険の書)がないので復活の呪文のメモを間違えると、せっかくの冒険が無駄!無駄!、無駄!!!になるし、ラスボスより怖いおかんのリセットボタンプッシュはザラキよりも心が折れた。
サマルトリア「いやさがしましたよ」て言葉にむかついたプレーヤかなりいたと思う
FC版は、コイツしかザオリクが使えないせいでラスボス前でやられると、葉がないとほぼ詰むという
@@アル-x5f ザオリクと世界樹の葉、どちらにしてもFC版じゃ移動中にしか使えないから。
心の底から殴りたい思ったのはサマルトリアの王子だけでした、あとキーファ!!
昔、ドラクエの4コマで切れたローレシアがブン殴るネタあったなw
自分の苦労したポイント1位:ハーゴンの城の2階への行き方(あれをノーヒントで分かった人います?私は攻略本見ないと分からなかった)2位と3位は同点で、金の鍵の隠し場所とラゴスの居場所(数週間さまよい続け、偶然見つけられた)
1〜3が小学高学年だったんですが、この前後1972〜1980生まれくらいが1番幸せなドラクエ世代かなと思ってます。
当時小中学生だよね
@@大脇勝行 自分と周囲の状況に当てはめると、のめり込める精神年齢、注ぎ込める時間、周囲の熱気が1番ある年齢層だったと思います。私だと中2から友達や女の子や部活の方が重要になったので、ファミコン売って大学生でプレステ買うまでゲームと無縁になりました。時期にズレはあっても皆さん似たような感慨があるのではと思います。
1番幸せなドラクエ世代、というか1番幸せなゲーム世代ですね。ゲームウォッチ全盛期からのファミコン登場、家庭用ゲーム機の急激な進化を青春期で見れたのですから。リアルでは氷河期世代で不幸なものですが。
ただリアルはこの世代は氷河期直撃で地獄よな5主みたいな人生送ってる人も多そう
今は息子がやってるよ
内容より復活の呪文にやられた。
わざわざ大学ノートを、用意して呪文3ヶ所書いたのに全部呪文が違います、愕然としました、
当時小学生だった自分にとって52文字の書き取りがきつかったので結局アレフガルドまでしか進められなかった・・・💦
当時のブラウン菅テレビでは一部の文字が見分けづらかったのもきつい
幼き頃の自分の汚い字に何度もやられた。
ビデオカメラで録画して、それを確認しながら入力しても『呪文が違います』がでたし…。『LOVE SONG探して』がトラウマになった。
ファミコン版のドラクエ2を語るならば、ファミコン版の映像を使ってほしい。
ほんと、それ。
他の考察動画はほとんどはファミコン版の画像なのですがこの動画は鬼畜仕様❗DQN2ですねパンダはパンダだけどジャイアントパンダ(🐼)とレッサーパンダの人気の差があるくらいの酷さです
スーファミ版はファミコン版と比べて難易度低くなった。シドーのベホマ辞めてくれ(T^T)
「ふしぎなおどり」がとにかく鬼畜
現在50歳台の私、ファミコン版のドラクエ2でRPGというゲームを知ったので、このレベルの仕様が当たり前になってます。特に「ヒント」については、ファミコン版でもきちんと情報を集めればメインクエストをクリアする事はできたので、さほど厳しいとは思わなかったです。ネットで攻略情報を探すなんてできない時代でしたし、公式攻略雑誌にも平気で誤った情報がまことしやかに載ってたし、今とはかなり違いましたね。
以下の復活の呪文は神裏ワザでしたね。ゆうてい みやおう きむこう とりやまあきら ぺぺぺ,,,,以下略
邪神の像2回目は完全にノーヒントですよ
@@アンディバル リアクションありがとうございます。たしかにすぐには気づきにくいですけど、もともとのヒントがたしか「邪神像が道を切り開く」という主旨だったので、もしかしたらと考えて試してみる。あの頃の「攻略」って、こうした読み解いて試行錯誤する、の繰り返しでした。
@@405komeri8 リアクションありがとうございます。そういった情報も、実は多くのユーザーにはリアルタイムでは無かったんです。今の人達には信じられないかも知れませんが、自宅にファミコンはあるけどパソコンは無い、という人も多かったんです。唯一の情報元は、玉石混交の雑誌。それも読んでいたのはゲームをする人のうち何パーセントだったか。
一度使ったアイテムを別のアイテム使って幻惑を解いたフロアでさらに使うなんて発想はないです
ラーの鏡は、沼地4マスだから、魂のくれたヒントで十分紋章探しは地獄だった
サマルが見つからずに心が折れてムーンを人間に出来なくて心が折れてムーン仲間にしてから次の町が遠すぎて何回も全滅して心が折れて海が広くて心が折れて紋章が全部集めれなくて心が折れて海底洞窟のモンスターにHPどころかMPまで削られて心が折れてロンダルキアへの洞窟では全てにおいて心が折れてザラキ、メガンテで心が折れてシドーのベホマで心が折れた何回も心が折れすぎて私自身の精神力がレベルアップしたと思いました。
有りますね(笑)サマトリア見つけたときにはサマトリアとのレベルの差が2桁、ムーンブルグの王女見つけてのパーテイで喜んで月の塔のドラゴンフライの4匹の4連続火炎で瞬殺、初めて買ったのがこの2、ハーゴンをやっと倒したらシドーまたまた瞬殺、ギガンテスの痛恨の一撃、ザラキ一瞬にして画面が赤く染まるしばらく赤が嫌いになりました。
わかりますこれバグ技がないと無理ゲームですよ
海底洞窟はまじでやばい不思議な躍りでMPゼロにされてリレミトも使えず、復活の玉で何度も緊急避難した
俺は3やってその後2をやったんだけど、シビア過ぎて途中で妥協してしまった…。4が簡単過ぎで驚いた記憶笑
2が一番大好きです!鬼畜と言われるのは比べるモノがあるから。この時は1と2しかなかったからこれが当たり前と思ってプレイしていました。本屋でたまたま攻略本を見つけて買ってからスムーズに進みましたwwwこれをきっかけに攻略本が出るようになったし売れましたね。懐かしい。サマルトリアの王子は途中病気になって王女と初めて2人で世界樹の葉を取りに行く時どれほど緊張したことか。いないと寂しいのがサマルトリアの王子。
@ナサールさんサマルトリアの王子が病気にかかるのはスーファミ版以降でファミコン版は無いです。
FC版のあとにSFC版したら簡単すぎて拍子抜けしたほど、FC版は鬼畜仕様。
くっそ長いふっかつの呪文が鬼畜そのもの
FCは・・・「はかぶさ」があるからな・・・結局はかぶさを使うか使わないかで難易度が大きく違ってくる
まぁ、はかぶさはさ、あそこまで頑張ったご褒美だと思えば、ね。
@@hjuyffdre588 そう、復活の呪文方式のころは気楽にボスに挑んで負けて・・なんてこともできない
雑魚が全体的に強いのもありますね。
FC版の蘇生の方法はもう一つありますよ?動画で紹介のあった〝世界樹の葉〟、そして〝ザオリク〟実は、王女のパルプンテで全員復活(と言っても、王女は呪文を唱えてるので生きてますがw)でその時はHP最大で蘇生します。…まぁ、パルプンテなので確率が…(遠い目かなりの人がパルプンテを唱えた→しかし、なにもおこらなかった(この時が全員蘇生)です。赤文字から白文字になったときの爽快感はかなりのモノですよ。落とし穴は、法則を見出せればマッピングは不要でしたね。中学生の頃、〝(4キャラ分の)ブロックの右上〟と言う法則を見つけたので、落とし穴だらけの5Fも殆ど落ちずに突破できました。落ちる時は、〝いなずまのけん〟を取りに行くとき。ただ…大広間に落ちて歩いてたら『ハーゴンのきし』からドロップして…「ゑっ?」って固まってた記憶があります。(その先の本来入ってるハズの宝箱はからっぽ…w)
ファミコン版のドラクエ2はよくクリアできたなと思った。実は3の方を散々やりこんだ後に2に挑んだけどロンダルギヤの洞窟内にロンダルギヤに出てすぐブリザードにザラキで全滅喰らったりバズズの鬼畜メガンテに殺られたりシドーのベホマで絶望したりとね。レベルカンストでも雑魚がアホみたいに強い時もあったし半分は運ゲーみたいな感じだったね。サマルがポンコツ過ぎたし脳筋体力バカが殺られたらもう全滅確定みたいな要素もあったかも。
最初にムーンブルクの兵士が傷を負いながらもローレシアに行くところってその前にサマルトリアにも寄ってるんだからそこで休ませてあげて代わりのやつを伝令で行かしたらいいのにって大人になって気付いた
ムーンブルクの兵士はローラの門からローレシアに直行したのでサマルトリアには寄ってないのかもしれません…サマルトリアへはローラの門の(サマルトリアの?)兵士が別に知らせに走ったのかもしれませんね…で、ムーンブルクの兵士はローラの門を通過した際はそうたいした傷は負っておらず、そこからローレシアへ向かう道中で負傷してしまったのかもしれませんね
ロト三国の中ではローレシアがリーダー格ですし、ムーンブルク王も、ハーゴンが攻めて来た事をローレシア王に知らせようとしてましたしね。
デビルロードの戦闘で突然ウィンドが真っ赤に染まった時の絶望感。2のメガンテで心を折られたプレイヤーは少なくなかった筈・・・
あれはトラウマになりましたなぁ(-∀-`; )
サマルトリアの最強武器は「はやぶさのけん」だぞ正確に言えば装備できる一番攻撃力の高い武器が「てつのやり」なそれからドラクエ2の最大の問題点は雑魚敵の異常な呪文耐性の高さとダンジョンの広大さと複雑さだよ戦闘バランスが悪いせいで簡単にMPが枯渇するので、ダンジョンが広くて複雑なのに迷う余裕も無い。必然的にダンジョンを何度も往復するはめになる。敵は後半になればなるほど呪文耐性が高く、イオナズンも唱えるだけ無駄みたいな状況になる。それなら一か八かにかけてザラキを連発した方がいい。だから実はサマルはムーンブルグの王女よりはるかに使える。与えるダメージもはやぶさのけんなら、キラーマシンみたいな硬い敵を除い20~30×2は与えられるから貴重なダメージソースになる。裏技使わないならサマルに羽衣を渡した方がはるかに安定する。こういう動画を作るならネットの良くある情報を鵜呑みにするだけじゃなくてちゃんと自分でプレイしてから作れよな
こうやって羅列されるとFC版ドラクエ2の凄まじい難易度を思い返すよなあそしてその超激戦を呪文も使わずに己の武力のみで勝ち抜いたローレシア王子はまさに伝説の主人公 破壊神を破壊した男 の異名は伊達じゃないよね
しかも破壊(呪われたくないし二度攻撃したいので、はかぶさで使用)の剣で破壊w
一番の難敵を忘れておる。それは復活の呪文。『じゅもんがちがいます』という最大の難敵
これには悩みました。写真も今と違って現像しないと駄目ですし(金も時間も掛かる)、ポラロイドは値段が高いし。さてどうしたものかと考えてひらめいたのが、ビデオデッキのアンテナ入力の手前にRFスイッチを付ければ録画できるんじゃないか?と。結果は大成功でした。エンディングも録画しましたね。
まぁ価値観なんて、時代の流れでコロッと変わるからね。当時はキツかったけどやりこむしかなかった。バカリズムも語ってたけど、ほかに選択肢なかったから。長ったらしい復活の呪文をメモさせられて「呪文がちがいます」、無限ループや落とし穴にハマる、ザオリク使えるクッキーがいつも最初に棺送り・・・何度もコントローラーを叩き投げては拾い直してまた黙ってプレイ。そういう時代。
ラスボスをはじめ、とにかくベホマを使うんだから。「シドーはベホマをとなえた」…血を吐きそうです😖
はかぶさがあれば余裕だがな(HP255しかないし)
あと一歩で倒せるって言う時にベホマを唱えられると、ブチギレもんですよね。
@@高山征大-z5p こんにちは。ボス、しかもラスボスの完全回復はもう爆死レベルのショックです…😫
FC版裏技ではやぶさの剣装備した状態でハーゴンの神殿に入り破壊の剣に装備し直して神殿から出ると破壊の剣の威力で2回攻撃出来るというやつをやってました
これを使えば難易度下がるよなはかぶさ使えないSFCはハーゴンの神殿ボス5戦で一気に難易度上がった・・・
@@森元貞頼 サマルトリアの王子が鉄のヤリを同じ手法で破壊の鉄のヤリにするのもありましたw
@@tomohirookano397 はやぶさの槍じゃなくて?
いわゆる2の最強の剣こと「はかぶさの剣」の合成方法ですね。@@leys9509 それも出来ますね(てつぶさの槍)。
FC版はマップが説明書についてるから大体の場所は分かってたなぁ、謎解きのヒントが少ないのは同意だが
他にもマンドリル、ブリザードなどの同時最大出現数がFC版は4だったり鬼畜だったな。SFC版からは 同時最大出現数が3でぬるい仕様だと思った記憶がある。
ドラゴンフライも同時最大出現数が5匹だったのも、今でも覚えている。そのうち3匹辺りが連続で炎を吐いて来て、ローレ以外焼き殺されていった記憶も…(泣)
フバーハも無い時代の連続炎攻撃はエグかったですな。
MSX版の悪魔神官4、キラーマシーン3に比べればまだFC版は易しいです。
あんな鬼畜ダンジョンをアレフガルド大陸降りたばかりの主人公たちにすすめたひ孫はまだ恨みがあるのではと思ったな笑
掃除機や雨で洗濯物取り込むときにコツンとやって消してしまう母親も十分鬼畜w
今スマホ版プレイしてるけど、王子はひかりの剣が装備可能になってて攻撃面が大幅強化されて役に立ってますねw
当時FC版のデビルロードで画面真っ赤になった時に北斗の拳のケンシロウから秘孔を突かれたザコキャラの気持ちが解ってしまった。
唱える前の赤変色が、まるでケンシロウに、「おまえはもう死んでる…。」って予告されるみたいですね。
FC版やったの小さい頃だから記憶が曖昧だけどラーの鏡を幽霊に使ったらラーの鏡無くなって詰んだ記憶ある…
ラーの鏡はもともと風の塔の宝箱から見つける仕様になるはずだったところが、「パーティーが2人のうちから風の塔は難しい」ということで変更されたそうです。風の塔に空の宝箱があるのはその名残り。
砂漠にも街を置く予定だったらしいな
当初サマル城は湖の洞窟の位置にあって、銀の鍵はローラの門からの浮島に置く予定ってのもありましたね。
その風の塔もムーン大陸をすごい大回りさせらるから難しい…
風の塔は厳しいから毒沼に捨てとこうってどんな判断だwフィールドにノーヒントにするより風の塔の難易度下げて宝箱に入れた方がだいぶマシだと思うがw
@@LL-House ラーの鏡の場所はムーンブルク城へ行けば教えてもらえるから、基本通り情報収集さえ欠かさなければまるっきりのノーヒントというわけでもないんですけどね。
あとファミコンで鬼畜なゲームで記憶にあるのはウルティマかなぁ…あの頃はPCゲームにも鬼畜なゲームが沢山あったし(ザナドゥとか)ドラクエはそれ等と比べたらまだマシだと言うのが当時の印象だった
当時小学生の時よくクリアしたものだと思う。もちろん攻略本買ったがそれでも分からなかった。復活の呪文も何度間違えてやり直したことかもう一度FC版でやってみたいなー
FC版DQ2といえば、みずのはごろも2着GETできる裏技あった筈(^^;
ロンダルキアへの洞窟を抜けた直後にギガンテスやブリザードとエンカウントすることはあり得ない。ロンダルキア南の敵出現テーブルにその2体は無いから。
祠前の森&橋は普通に出るあの憎き爆弾猿も
きんのカギ難しいでしょ。ファミコン版だと南の島に住むタシスンっていうヒントがあるけど、ザハンだとわからないし、地図がないからザハンにたどり着くのもむつかしい。あと、持てる道具が少なくてつらかった。全員に「まよけのすず」と「ちからのたて」持たせるし、鍵も常に3種類持たないといけないし、邪心の像とルビスの守りももつし、しかも、持ってる道具が増えると、復活の呪文が長くなるっていうのもつらかったなぁあとレベル全然上がらないよね。当時何日も首狩り族を刈ってた覚えがある。あとで携帯電話版やったらレベルがガンガン上がってびっくりした。
なるほど!確かにファミコン版ドラクエ2は平成、令和の現代の基準で考えれば鬼畜難易度かもしれませんが、昔はもっと他に鬼畜ゲームが多数あったので、リアルタイムでやってた子供たち(今のアラフォー&アラフィフ世代)の感覚からすれば「こんなもん」なんじゃないでしょうか?笑昔はゲームクリア出来た、ゴールに辿り着いた事自体が賞賛の対象でしたからね。そのせいかエンディングではどのゲームでも達成感と脱力感で放心状態でしたし。そして冒険のヒントはゲーム内だけにとどまらずクラスメイトにも話しかけてヒントを得る、が正解でしたね笑懐かしい(*^^*)
リアルに「町の人から情報を得る」事が大事だと学ぶんですよね
確かに、次の街や祠に着いたたときの安堵感。クリアしたときの達成感と感動。今のゲームではあまりないなぁ。
言っている事が良くわかりますな。「たけしの挑戦状」なんて攻略本を見ても意味が分かりませんでしたので。いまドラクエ10オフラインをやっていますが、マップが画面に出てるし街でも人物のいる位置までも示していますからね。ファミコン版を知る身としては隔世の感があります。
ドラクエ2も相当難しいけど、RPGでは星をみるひとやダンジョン&マジック、スーパーモンキー大冒険、キョンシーズ2辺りの方が難しいかな。まあこの辺はまず何すりゃいいか全くわからない…有名どころではff3も情報なしではかなり難しい
あとは覇邪の封印も相当に難しい。常時、ドラクエ1のたいまつの範囲しか視界がなかった。しかも、レベルmaxで装備最強にした上でぎりぎりラスボスが倒せるという非常にタイトなバランス。まあマニュアルプロテクト的なソフトだったみたいだけど。
当時、攻略に行き詰ったら友達や近所のお兄さんに聞いて情報を集めてましたドラクエの基本、「町の人に聞く」
ラーの鏡やカギで躓くのって、大概「町の人に聞く」って基本が駄目な人多いよね
@@tetsuf1973 基本のできてない人ほど「これはクソゲー!」とわめく様子は見苦しい。
今のプレイヤーも、街で話聞いたらわかる事がわからなんだりするんだよね。あの当時、聞いたネタをノートにメモるくせがついたし、ダンジョンマップや全体の位置関係もノートに記録してたな。ゲームなんてそうそう買ってもらえる代物じゃなかったから、買ってもらった一本を必死になってプレイしたんだよね
ドラクエの基本、「手に入れた武器防具は必ず装備するように。持ってるだけでは駄目ですよ‼️」
個人的にマヌーサザラキ、敵からにげるゲームでした。動画の通り祈りは大事です
2は1が思いの外売れたから上から「1年で続編作れ」って言われたんだよね
ロンダルキアを登ったあとにザラキで全滅した時はクリアはあきらめようと思った。
まさに勝負は時の運…。
あと一歩でほこらって時にそれやられると最悪ですね😖💦💨…。
ザオリクを使いたい時、本人が戦闘不能。
当時のゲーム何てみんなこんなもんですよ。ヒントが少ないのも1メガビット(約128キロバイト)しか無い容量を必死にやりくりした結果でしょう。まぁ、戦闘バランスがアレなのは否定しませんが、クリアできない訳では無いです…と言いますか、そこまで言うのにラスボスがベホマるのを指摘しないのは何故?ロンダルキアの洞窟で落とし穴にハマりまくりながらノートにマッピングし、結果として「いなずまのけん」を見つけたのも良い思い出ですわ。
とはいえ5階から落ちて4階の登り階段の逆方向に稲妻の剣があるところヘの落とし穴があること自体かなりの罠
いなずまのけん、自分はホントたまたま見つけました。見つけた後、脱出して復活の呪文を控えましたが、悲しいかなそれが間違ってました…
時代の流れか…、私の頃は元祖FC版。それでも皆んな、小学生ながらも難癖つけずに楽しんでやってたよ。あの時はこの鬼畜さでも調度こごち良いぐらいだったのよ。FC版DQ2で鬼畜だったら、FC版Wizardryプレーしたら更に異次元級よ♨️。
いしのなかにいる…→全員ロストは鬼畜の極みですね。
船を手に入れてからFCドラクエ2ルビスのほこらを筆頭に海底の洞窟、ザハンが見つけにくいったらありゃしないw船の財宝も分かりにくいし、紋章自体が見つけにくい。太陽の紋章……あの位置は酷くね?
3人の主人公のLV1HPが違うのは進み度合いに合うように調整されてたんでしょうね(LV1で一番低いのがローレシア)それぞれ仲間にする時に同じ位になってますから後は防具面でのハンデも考えられる
当時小学生一年?でしたが、近所で四歳上の友達や二歳上の友達とみんなであーだこーだ言いながらやってクリアしました。80年代のFCはそもそも鬼畜ゲーが多過ぎましたね。サラダの国のトマト姫を攻略本なし自力クリアした時には感動しました。でもあれは当時ではそこまで難易度高くないのかもしれませんけど
いやー、きんのかぎを独力で見つけられた時は感動したなー。
小学生の頃に何度かやってクリアできずに、数年後にクリアしたゲームです。一番の難敵は「ふっかつのじゅもん」(次にドラゴン4匹パーティとの遭遇)次の「ふっかつのじゅもん」を聞くと、前のものを捨ててしまって、2度くらいロンダルキア突入直前で断念した記憶が…今なら念のために捨てずに以前のものも取っておくけど、やはりその辺は小学生だったな(笑)
レベルMAX45の時のサマルとLVMax50ローレシア王子の力の差が20しかないのはとても意外でしたね。レベル30以降で力の成長がなだらかになる脳筋王子。一方でレベル30越えてから力の値が5とか10伸び始めるサマル王子。まさにサマル妹の言う通り「お兄ちゃんはのんびり屋さんだから」ですね(笑)
最高レベルローレシア王子 50サマル王子 45同じ最高レベルならサマルが逆転してる可能性あり。
堀井曰く。。EDの中には・・・メガンテでシドーを倒したら・・・サマル王女に刺されるバットエンドもあったそうな・・・。((((;゚Д゚))))ガクブル
@@あにあに-j9w ムーン王女 35同じレベルならこっちもちからが匹敵すると思う
「お兄ちゃんはのんびり屋だから」<そういう意味か。まさかヒントがあったとは!!
え?これって、FC版の設定ですか?そうだったら、サマルトリアの王子は、相当な大器晩成型だったのですね!そして、サマル妹の発言は、なんという伏線?ヒント?ということになりますね!その発言で当時、サマルトリアの王子は呑気なやつとしか思ってませんでした。
当時のファミコン界の救世主、ファミコン神拳で決まりどれだけ多くのドラクエ2プレイヤーが救われたことか
今でいうVジャンプですな
大灯台については「かつて」メルキドと言われた場所のはずなのでDQ1をプレイしている事を前提としたヒントですね。ラゴスについてはDQ1のガライの墓に入る為に見えない扉をカギを使って開いて入るとかあったような。まあどちらもDQ1をプレイしている人を前提とした謎解きになります。
ガライの墓の壁もラゴスの監獄も不自然に壁がないですしね
バランスだけで見ると結構デタラメなゲームだったな。それでも我慢して最後までやれたのは、堀井さんのシナリオ・鳥山先生の絵・すぎやま先生の曲が奇跡的な相乗効果をもたらしてたからだろう
ロンダルギアの洞窟が地獄でした。FC版は落とし穴の表示が無く何度も同じ落とし穴に落ちた。紙に落とし穴の位置を書いてクリア。洞窟抜けてロンダルギアのほこらに着く寸前にブリザードのザラキで全滅した時は、しばらくゲームやる気がなくなった。当時中学生だぅた弟にゲームクルアされて悔しい思い出しかない。
FC版DQ2は人気が爆発してテストチェックも起こさず販売した。バグというかミスが多かったとのこと。自分は会心の一撃出してダメージゼロがあった。復活の呪文はよく間違えていました。
ドラクエ2は、親切設計が長所のシリーズで唯一リメイクで難易度下げたらだめな作品だと思う。むしろアルティメットモードとか搭載してとことん難易度にこだわるべきよね(^_^;)
これは皆さんと同じ復活のじゅもんで再プレイが出来ないが一番の鬼畜、難関でした。字が汚い自分が悪いなんだが。中学生になって夏休みにぶっ続けクリアする気でやった。ロンダルキア手前位で本体に少しあたってしまってブラックアウト。。。そのまま気絶しました。
でも復活の呪文は一つ前のに戻れたからまだ良かった、Ⅲの冒険の書は消えました。のダメージの方がハンパなかった…
@@foomr.9059 懐かし~👍めちゃめちゃわかります😁
FC4はエスターク撃破後に一気に3つ消えたからな・・・呪いの音が響いてる最中に電源切れば消えるのを回避できるのを知ってれば・・・
エンディングが浜省の「陽の当たる場所」のサビ(♪あ~いだけ~愛だけ見つめ~)にそっくりだったな。
正直、ドラクエ2を「難しい・鬼畜」ってイメージが全く無い。多分当時はこんなモンやろって感じだったのかもしれへんし、時間もたっぷりあってだらだらやってたからかもね(大笑)
DQ2で厳しかったのはいなずまのつるぎの探索だったな。あとグレムリン戦。大方35年前でも覚えてるトラウマ。
闇雲に進んで落とし穴に落ちまくって偶然見つけたと言う感じ。友達に場所を教えてくれと言われても教えられませんでした。
フラフラになりながらもロンタルギアの洞窟をクリアして、ロンタルギアの祠まであと数歩という所で、身構える前にザラキ&痛恨の一撃で全滅食らった時は放心状態になった…
わかります。
サマルはレベル30代から成長期に入り徐々にステータスの追い上げを見せる。ローレはレベル30代からHP.力の成長が緩やかにその分素早さが追い上げを見せる。 レベル40ではお互いそんなにステの極端な差が無いあるとすれば…サマルは呪文とそこそこの装備 ローレは全ての武器防具を装備出来る点の二つ。
当時はこれしかやるソフト無かったから永遠にやり続けたなぁ
金の鍵が見つからずに世界ウロチョロしてアバカム覚えたプレイヤーなんにんいたことか···
Fc版ドラクエ2は復活の呪文の限界を感じさせるゲーム敵の強さが鬼畜というけど、完全ノーヒントで迷って迷って進んでいると自然と強くなる。攻略見ながらやると強くなる前に進むから鬼畜に感じると思う。
ロンダルキアへの洞窟での鬼畜ポイントで大事な事が1つ抜けてます。・FC版はリメイク版と異なり1回落ちた落とし穴が塞がって見えなくなる。
小学生のとき、初めて父と一緒にやったのが8でした。父は、絶対に街の人みんなに話を聞くんだ、と言って、ほんとに1人も漏らさずに話を聞いていました。私はそのあとやったのが9、11、と、ストーリーが詰まるようなことが無いものだったので、なんでそこまで執拗にみんなに話しかけるんだろう、お父さんふだんは大雑把なのにドラクエだけやたら几帳面なんだよな〜と不思議に思ってました。私も大人になり、1、2、5をプレイしました。なんで父があんなに街の人に話しかける癖があったのか、ようやくわかりました。
逆に今のゲームが親切すぎんでしょ。次やることを指示されないと動けないゆとりと一緒だね。ちょっとは考えろよって感じ。
やはりブリザードも鬼畜ですが個人的にはデビルロードのメガンテでしたHPが確か20-30%以下になりそして使われると確実に全滅するので当方も何回もそれでやられました。
デビルロードの時限爆弾的な恐怖は、精神的にかなりきますよね。
2は好きなんだけど不満もある・ロトの剣だけ何故か何回リメイクしてもゴミ武器のままでしかも緑の棺桶なんかと兼用化の使い回し・ロトの印=聖なる守りと判明していてもザラキ&メガンテの完全無効能力が未だに付加されない・容量に余裕が出来たのにいざ追加されたイベントが「たかが緑の病気」ゲームバランス的にもロトの鎧盾兜と紋章全て入手した後で竜王の子孫からロトの剣を貰うイベントがあったって良い筈それなら攻撃力95で納得だし訳分からんポっと出伝説(笑)な稲妻の剣なんかを出す必要だって無い単純に公式がひねくれ過ぎているだけ😡シリーズの目玉武器を蔑ろにするとか普通は考えないぞ1~3でロト装備を全て揃えさせない辺り相当だろ😒
ボクはFCのDQⅡが最初にやったRPGです逃げるの失敗すると左から右まで全部攻撃を受けないと行けないので途中から全く逃げずにクリアしました。復活の呪文を未だあの当時外部入力が無いテレビがほとんどだったためアンテナ線との間に繋いだファミコンが画像悪くて(ぬ)だか(ね)だか書き間違えたのか。呪文が違いますって出まくるのは今考えると良くやったなと思います。DQⅢのバッテリーセーブを経験してしまった私は最早DQⅠのパスワードは入力したくなくなって、レベル10くらいで、復活の呪文のパスワードをノートに書くのをやめてしまい、FCの電源を何日もずっと入れっぱなしで竜王の前まで辿り着きました。ボクは必ず『いいえ』とかストーリーが進まない反対の選択をして反応を楽しむのがクセだったので、竜王の『お前に世界の半分をやろう』とすかさず『はい』と答え、画面の文字がオレンジ色になって固まってしまったのはまさに開いた口が開いたままこちらも固まってしまった苦い思い出であります。
ファミ神の攻略本がないとハーゴン神殿の攻略は不可能落とし穴は、法則(2x2マスの右上)が分かれば楽勝
1番キツイダンジョンのは勇者の泉だよ。あれをローレ1人でいくと地獄のようにでてくるヘビの群れが最悪
サマル「いやぁ、さがしましたよ」ワシ「じゃかぁしいわ」
ワシ「それはこっちのセリフや‼️」
攻撃力だけで見るなら確かに鉄のやりだけどはやぶさの剣装備できるからそっちが最強に…ただし相当レベル上げないと鉄のやりと差がないけど
そういえば、はかぶさのけんではなく、てつのやりぶざのけんやってたわ。結局ゴミダメには変わりないんですけどね。
鋼の剣を買ったときに鉄の蠍叩きのめした時の感動はよかったね。後ロトの剣のチープなこと、でもロンダルキアの前まではロトのフル装備で頑張りました、後かなり長いこと金貯めて、危ない水着買ったら守備力ゼロ泣きましたね。
1番難易度が高いのは確実に復活の呪文。2番目にやばいのがエンカウントの高さ。3番目が全体攻撃に対するダメージの多さだと思う(笑)
姉たちはどうやってクリアしたんだろうか、小学生の私は攻略本片手に難なくやってたけど……
SFC版以降はどうだっか忘れたけど、FC版の1番の鬼畜仕様は、シドーがベホマを唱える事じゃないかな?www昔はFC版が出たあと、少年ジャンプに解説書が付いてて買ったよなぁ、、、
まぁFC版のベホマは完全回復じゃないのが救いですかね
各ステータスを255以上に設定できない為の苦肉の策でしょうね
ただ、はかぶさが使えたのでさほど難易度はなかったかな
一番の鬼畜仕様は、何と言っても「復活の呪文」でしょうw。
ドラクエに慣れて知識が付くとFC版2のバランスが丁度良く思えるのが辛い最新の11の戦闘はビジュアルが派手なだけで戦略・戦術をまったく楽しめないし マップも実質狭くなって冒険感ゼロ縛りプレイは邪道で絶妙な匙加減を楽しめない事に変わりはない どうしてこうなったと考えたらクリエイターにFC時代の面白味を分かってる人間がいないという結論に達した
FC版はローレシアで復活の呪文聞いて、地下の祈祷師倒せばいかずちの杖が手に入るから、それ売ってもう一度復活の呪文聞いてやり直せば復活のするからそれ繰り返して金稼いでた思い出。それで全員に力の楯持たせて自力回復させたな。あと裏技で水の羽衣が2枚手に入るから、サマル、ムーンブルグ両方の最強防具だったから助かった。
スーファミ版が出た時ダンジョンを完璧に覚えていた自分に驚いた。攻略本ありだったけど相当全滅を繰り返した証し。それほどファミコン版は鬼畜だった。
ラーの鏡は簡単に見つけられましたけどね。魂に話しかけるなんて、動くものすべてに話しかけるのはPRGの常識のはずでは?これ、もしかしてFC版ドラクエ2をやった人が鍛えられただけの話なのか……。でも、ヒントがないからこそ、敵が強いからこそやりがいがあって、ラスボスを倒した時の達成感はすさまじかった。それを考えると、今のかなり簡単になっているRPGしかやっていない人はかわいそうだな、と思ってしまう。
サマルトリアの王子はたとえポンコツだろうと、攻撃の的が分散する(所謂マヌーサ効果、ミラージュ効果)はありがたかった犬は付いてきたからな…。あのいぬが街を出てもずっと仲間にするには?から考えれば意外と簡単だったあれ?鏡を望み込むと美しい姫君がその状態で使うとだったんじゃ?40年くらい前の話なので記憶が間違ってるかな?真実を映すラーの鏡姫君は犬の姿に変えられ…で、あ、ハイハイ、真実を移す鏡で写せばいいのね?としか思わなかった
今にして思えばかなりの鬼畜仕様だが、当時はコレが当たり前だと思ってた(思い込まされてた?)ので、スーファミ版のぬるま湯ではとても満足出来ないドMな自分がいた。
サマルトリアの王子はFC版では「鉄のやり」で進まなければならないのは心細かったなあ…。リメイク版で「ロトの剣」が装備可能になったからだいぶマシになったけど。
サマルはハヤブサの件が、おすすめ。そして「鉄ブサの剣」は何気に強いwww
@@伊集院隼人-x1y FC版でのバグ技ですよね。鉄のやりとはやぶさの剣でも出来るのは知りませんでした。
初戦闘でおおなめくじ3匹出た時の絶望感…
一番の鬼畜は復活の呪文がながすぎて一文字違ったら最悪でした
ラーの鏡はムーンブルク城の地下にいる兵士が教えてくれなかったっけあそこに気づくかは初代やってないと厳しいかもしれんけど
ラゴスの居場所は困った人の問い合わせが相当あったようで当時のファミ通がヒント出してくれた 「くらやみのかべをおせ これでわかったかな?」
ラーの鏡を犬に使う、という情報だけを頼りにすると、ローレシアの犬に使ってハマる
ロンダルキアの洞窟って攻略本にも内部が解禁されて無くて記憶力だけで攻略した思い出
ロンダルキアへの洞窟は公式ガイドブックを使って攻略出来ました。初見じゃ絶対無理ですね。
ブリザードはこっちにザラキしてくるけど、ブリザード自身はザラキに弱く、自分はザラキでブリザードを一掃してましたよ。個人的にはブリザードのザラキよりデビルロードのメガンテのほうが苦労しました
多少理不尽もあるが、クリア出来なくもない!この鬼畜こそが最高!クリアした時の達成感が半端ない!サマルが弱い→レベル上げろ世界地図→そんな便利な物は無い。手で書けカギの場所が分からない→全ての人物、全ての足もと、全ての壁を調べろ。復活の呪文→3枚書け。ぱ、ばと2通り書け
やっぱり復活の呪文は鬼畜だった。fc版を持ってた友達が復活の呪文をノートにびっしり書き込んでしかも文字の判読しづらい所も何パターンも書いていた。見た瞬間呪われそうで怖かった。
邪神の像を使う場所・・・あの時代にわかるわけないじゃん。しかも二度も!!
一度目はわかるでしょ二度目はわからん。
ドラクエ2は金の鍵が手に入った時は色々な所が行けて世界間が急激に変わった。
敵が強くて逃げてばかりだったあの頃
初めてやったドラクエがⅡだった。本当によくクリア出来たなと思う。当時は、攻略本もなかったし、ネットもないし、ドラクエやっている友人もいなかった。たまにジャンプでヒントが載っている程度だった。ロンダルキアの洞窟はマジで苦労した。自分で地図を作って、落とし穴の箇所も一歩一歩進んでは落ちたらチェックを入れて等、今思えばよくやったなと思う。ハーゴン戦も何度もベホマで回復されて、やっと倒せて大喜びしていたらシドーが出て来て目が点になったわ。でも、なんとかクリアーしてその後にすぐⅢをやったけど、簡単すぎてつまんなかった。
本当、今思うと‥‥。 良くこんなゲームをクリア出来たなぁと思う。 復活の呪文も大変だし。 でも、Ⅱって名曲が多くていいよね。
本当の鬼畜は、テストプレイも満足に出来ない期間で完成させろと言った上の人達なんだと思う
笑
1のあと1年足らずで2が出てると言う
@@dqpb10440 様
1が86年5月末、2が87年1月末に出てますね。
当時のファミコンはROM生産に2か月程度かかったので、そう考えると(1より飛躍的にデータの増えた内容で)半年ちょいしか制作期間がなかった計算に‥‥
堀井さんは完成直後、胃潰瘍で緊急入院となったそうです(本当に、お疲れさまでした)
@@サイキッカーひよこ
マジですか!いや、これ まず、今の常識では1から2までの間隔も信じられないくらいですが。
それで内容的にも複数同士の戦闘とかキャラが進行方向を向く等、
ここでかなり拡張して、その後の「ドラクエらしさ」が形作られた作品でもあるのに、
プレイするのも過酷ながら 作ってた方も当然とは言え桁違いに過酷な。
それで、半年足らずで作られたゲーム、35年ほど経った今でもちゃんと面白いんですからね。
むしろ今でこそDQスタッフは重鎮ですが、当時は使い潰しても構わないくらいの感じで
制作を命じたのか・・・。
それでも、不備はあれど、ちゃんと面白いゲームに仕上げたんですからね。
労働基準法とかやぶりまくってそう・・・
今思うとファミコン版を小学校の時クリアした自分を褒めたい。
あとはドラクエシリーズでも鬼畜というのが最後に復活の呪文を聞いた場所がルーラの移転先なので、せっかく難関ダンジョンを超えてやっとロンダルキアにたどり着いて、復活の呪文を聞かないで旅の門?で下界に戻ってしまうとまた鬼畜ダンジョンを超えないと戻れないのと、復活の呪文を別の場所で聞いてしまってまたロンダルキア洞窟チャレンジをさせられるのはマジで勘弁してくださいだった。
そしてセーブシステム(冒険の書)がないので復活の呪文のメモを間違えると、せっかくの冒険が無駄!無駄!、無駄!!!になるし、ラスボスより怖いおかんのリセットボタンプッシュはザラキよりも心が折れた。
サマルトリア「いやさがしましたよ」て言葉にむかついたプレーヤかなりいたと思う
FC版は、コイツしかザオリクが使えないせいでラスボス前でやられると、葉がないとほぼ詰むという
@@アル-x5f ザオリクと世界樹の葉、どちらにしてもFC版じゃ移動中にしか使えないから。
心の底から殴りたい思ったのはサマルトリアの王子だけでした、あとキーファ!!
昔、ドラクエの4コマで切れたローレシアがブン殴るネタあったなw
自分の苦労したポイント
1位:ハーゴンの城の2階への行き方(あれをノーヒントで分かった人います?私は攻略本見ないと分からなかった)
2位と3位は同点で、金の鍵の隠し場所とラゴスの居場所(数週間さまよい続け、偶然見つけられた)
1〜3が小学高学年だったんですが、この前後1972〜1980生まれくらいが1番幸せなドラクエ世代かなと思ってます。
当時小中学生だよね
@@大脇勝行 自分と周囲の状況に当てはめると、のめり込める精神年齢、注ぎ込める時間、周囲の熱気が1番ある年齢層だったと思います。私だと中2から友達や女の子や部活の方が重要になったので、ファミコン売って大学生でプレステ買うまでゲームと無縁になりました。時期にズレはあっても皆さん似たような感慨があるのではと思います。
1番幸せなドラクエ世代、というか1番幸せなゲーム世代ですね。
ゲームウォッチ全盛期からのファミコン登場、家庭用ゲーム機の急激な進化を青春期で見れたのですから。
リアルでは氷河期世代で不幸なものですが。
ただリアルはこの世代は氷河期直撃で地獄よな
5主みたいな人生送ってる人も多そう
今は息子がやってるよ
内容より復活の呪文にやられた。
わざわざ大学ノートを、用意して呪文3ヶ所書いたのに全部呪文が違います、愕然としました、
当時小学生だった自分にとって52文字の書き取りがきつかったので結局アレフガルドまでしか進められなかった・・・💦
当時のブラウン菅テレビでは一部の文字が見分けづらかったのもきつい
幼き頃の自分の汚い字に何度もやられた。
ビデオカメラで録画して、それを確認しながら入力しても『呪文が違います』がでたし…。『LOVE SONG探して』がトラウマになった。
ファミコン版のドラクエ2を語るならば、ファミコン版の映像を使ってほしい。
ほんと、それ。
他の考察動画はほとんどはファミコン版の画像なのですが
この動画は鬼畜仕様❗DQN2
ですね
パンダはパンダだけど
ジャイアントパンダ(🐼)と
レッサーパンダの人気の差があるくらいの酷さです
スーファミ版はファミコン版と比べて難易度低くなった。
シドーのベホマ辞めてくれ(T^T)
「ふしぎなおどり」がとにかく鬼畜
現在50歳台の私、ファミコン版のドラクエ2でRPGというゲームを知ったので、このレベルの仕様が当たり前になってます。
特に「ヒント」については、ファミコン版でもきちんと情報を集めればメインクエストをクリアする事はできたので、さほど厳しいとは思わなかったです。
ネットで攻略情報を探すなんてできない時代でしたし、公式攻略雑誌にも平気で誤った情報がまことしやかに載ってたし、今とはかなり違いましたね。
以下の復活の呪文は神裏ワザでしたね。
ゆうてい みやおう きむこう とりやまあきら ぺぺぺ,,,,以下略
邪神の像2回目は完全にノーヒントですよ
@@アンディバル
リアクションありがとうございます。
たしかにすぐには気づきにくいですけど、もともとのヒントがたしか「邪神像が道を切り開く」という主旨だったので、もしかしたらと考えて試してみる。
あの頃の「攻略」って、こうした読み解いて試行錯誤する、の繰り返しでした。
@@405komeri8
リアクションありがとうございます。
そういった情報も、実は多くのユーザーにはリアルタイムでは無かったんです。今の人達には信じられないかも知れませんが、自宅にファミコンはあるけどパソコンは無い、という人も多かったんです。唯一の情報元は、玉石混交の雑誌。それも読んでいたのはゲームをする人のうち何パーセントだったか。
一度使ったアイテムを別のアイテム使って幻惑を解いたフロアでさらに使うなんて発想はないです
ラーの鏡は、沼地4マスだから、魂のくれたヒントで十分
紋章探しは地獄だった
サマルが見つからずに心が折れて
ムーンを人間に出来なくて心が折れて
ムーン仲間にしてから次の町が遠すぎて何回も全滅して心が折れて
海が広くて心が折れて
紋章が全部集めれなくて心が折れて
海底洞窟のモンスターにHPどころかMPまで削られて心が折れて
ロンダルキアへの洞窟では全てにおいて心が折れて
ザラキ、メガンテで心が折れて
シドーのベホマで心が折れた
何回も心が折れすぎて
私自身の精神力がレベルアップしたと思いました。
有りますね(笑)サマトリア見つけたときにはサマトリアとのレベルの差が2桁、ムーンブルグの王女見つけてのパーテイで喜んで月の塔のドラゴンフライの4匹の4連続火炎で瞬殺、初めて買ったのがこの2、ハーゴンをやっと倒したらシドーまたまた瞬殺、ギガンテスの痛恨の一撃、ザラキ一瞬にして画面が赤く染まるしばらく赤が嫌いになりました。
わかりますこれバグ技がないと無理ゲームですよ
海底洞窟はまじでやばい
不思議な躍りでMPゼロにされてリレミトも使えず、復活の玉で何度も緊急避難した
俺は3やってその後2をやったんだけど、シビア過ぎて途中で妥協してしまった…。4が簡単過ぎで驚いた記憶笑
2が一番大好きです!
鬼畜と言われるのは比べるモノがあるから。この時は1と2しかなかったからこれが当たり前と思ってプレイしていました。
本屋でたまたま攻略本を見つけて買ってからスムーズに進みましたwwwこれをきっかけに攻略本が出るようになったし売れましたね。懐かしい。
サマルトリアの王子は途中病気になって王女と初めて2人で世界樹の葉を取りに行く時どれほど緊張したことか。いないと寂しいのがサマルトリアの王子。
@ナサールさん
サマルトリアの王子が病気にかかるのはスーファミ版以降でファミコン版は無いです。
FC版のあとにSFC版したら簡単すぎて拍子抜けしたほど、FC版は鬼畜仕様。
くっそ長いふっかつの呪文が鬼畜そのもの
FCは・・・「はかぶさ」があるからな・・・結局はかぶさを使うか使わないかで難易度が大きく違ってくる
まぁ、はかぶさはさ、あそこまで頑張ったご褒美だと思えば、ね。
@@hjuyffdre588 そう、復活の呪文方式のころは気楽にボスに挑んで負けて・・なんてこともできない
雑魚が全体的に強いのもありますね。
FC版の蘇生の方法はもう一つありますよ?
動画で紹介のあった〝世界樹の葉〟、そして〝ザオリク〟
実は、王女のパルプンテで全員復活(と言っても、王女は呪文を唱えてるので生きてますがw)でその時はHP最大で蘇生します。
…まぁ、パルプンテなので確率が…(遠い目
かなりの人がパルプンテを唱えた→しかし、なにもおこらなかった(この時が全員蘇生)です。赤文字から白文字になったときの爽快感はかなりのモノですよ。
落とし穴は、法則を見出せればマッピングは不要でしたね。
中学生の頃、〝(4キャラ分の)ブロックの右上〟と言う法則を見つけたので、落とし穴だらけの5Fも殆ど落ちずに突破できました。
落ちる時は、〝いなずまのけん〟を取りに行くとき。
ただ…大広間に落ちて歩いてたら『ハーゴンのきし』からドロップして…「ゑっ?」って固まってた記憶があります。(その先の本来入ってるハズの宝箱はからっぽ…w)
ファミコン版のドラクエ2はよくクリアできたなと思った。実は3の方を散々やりこんだ後に2に挑んだけどロンダルギヤの洞窟内にロンダルギヤに出てすぐブリザードにザラキで全滅喰らったりバズズの鬼畜メガンテに殺られたりシドーのベホマで絶望したりとね。
レベルカンストでも雑魚がアホみたいに強い時もあったし半分は運ゲーみたいな感じだったね。サマルがポンコツ過ぎたし脳筋体力バカが殺られたらもう全滅確定みたいな要素もあったかも。
最初にムーンブルクの兵士が傷を負いながらもローレシアに行くところって
その前にサマルトリアにも寄ってるんだからそこで休ませてあげて
代わりのやつを伝令で行かしたらいいのにって大人になって気付いた
ムーンブルクの兵士はローラの門からローレシアに直行したのでサマルトリアには寄ってないのかもしれません…
サマルトリアへはローラの門の(サマルトリアの?)兵士が別に知らせに走ったのかもしれませんね
…で、ムーンブルクの兵士はローラの門を通過した際はそうたいした傷は負っておらず、そこからローレシアへ向かう道中で負傷してしまったのかもしれませんね
ロト三国の中ではローレシアがリーダー格ですし、ムーンブルク王も、ハーゴンが攻めて来た事をローレシア王に知らせようとしてましたしね。
デビルロードの戦闘で突然ウィンドが真っ赤に染まった時の絶望感。2のメガンテで心を折られたプレイヤーは少なくなかった筈・・・
あれはトラウマになりましたなぁ(-∀-`; )
サマルトリアの最強武器は「はやぶさのけん」だぞ
正確に言えば装備できる一番攻撃力の高い武器が「てつのやり」な
それからドラクエ2の最大の問題点は雑魚敵の異常な呪文耐性の高さとダンジョンの広大さと複雑さだよ
戦闘バランスが悪いせいで簡単にMPが枯渇するので、ダンジョンが広くて複雑なのに迷う余裕も無い。必然的にダンジョンを何度も往復するはめになる。
敵は後半になればなるほど呪文耐性が高く、イオナズンも唱えるだけ無駄みたいな状況になる。それなら一か八かにかけてザラキを連発した方がいい。だから実はサマルはムーンブルグの王女よりはるかに使える。
与えるダメージもはやぶさのけんなら、キラーマシンみたいな硬い敵を除い20~30×2は与えられるから貴重なダメージソースになる。
裏技使わないならサマルに羽衣を渡した方がはるかに安定する。
こういう動画を作るならネットの良くある情報を鵜呑みにするだけじゃなくてちゃんと自分でプレイしてから作れよな
こうやって羅列されるとFC版ドラクエ2の
凄まじい難易度を思い返すよなあ
そしてその超激戦を呪文も使わずに
己の武力のみで勝ち抜いたローレシア王子は
まさに伝説の主人公 破壊神を破壊した男 の異名は
伊達じゃないよね
しかも破壊(呪われたくないし二度攻撃したいので、はかぶさで使用)の剣で破壊w
一番の難敵を忘れておる。
それは復活の呪文。
『じゅもんがちがいます』
という最大の難敵
これには悩みました。写真も今と違って現像しないと駄目ですし(金も時間も掛かる)、ポラロイドは値段が高いし。さてどうしたものかと考えてひらめいたのが、ビデオデッキのアンテナ入力の手前にRFスイッチを付ければ録画できるんじゃないか?と。結果は大成功でした。エンディングも録画しましたね。
まぁ価値観なんて、時代の流れでコロッと変わるからね。当時はキツかったけどやりこむしかなかった。バカリズムも語ってたけど、ほかに選択肢なかったから。長ったらしい復活の呪文をメモさせられて「呪文がちがいます」、無限ループや落とし穴にハマる、ザオリク使えるクッキーがいつも最初に棺送り・・・何度もコントローラーを叩き投げては拾い直してまた黙ってプレイ。そういう時代。
ラスボスをはじめ、とにかくベホマを使うんだから。「シドーはベホマをとなえた」…血を吐きそうです😖
はかぶさがあれば余裕だがな(HP255しかないし)
あと一歩で倒せるって言う時にベホマを唱えられると、ブチギレもんですよね。
@@高山征大-z5p こんにちは。ボス、しかもラスボスの完全回復はもう爆死レベルのショックです…😫
FC版裏技ではやぶさの剣装備した状態でハーゴンの神殿に入り
破壊の剣に装備し直して神殿から出ると破壊の剣の威力で2回攻撃出来るというやつをやってました
これを使えば難易度下がるよな
はかぶさ使えないSFCはハーゴンの神殿ボス5戦で一気に難易度上がった・・・
@@森元貞頼 サマルトリアの王子が鉄のヤリを同じ手法で破壊の鉄のヤリにするのもありましたw
@@tomohirookano397
はやぶさの槍じゃなくて?
いわゆる2の最強の剣こと「はかぶさの剣」の合成方法ですね。
@@leys9509
それも出来ますね(てつぶさの槍)。
FC版はマップが説明書についてるから大体の場所は分かってたなぁ、謎解きのヒントが少ないのは同意だが
他にもマンドリル、ブリザードなどの同時最大出現数がFC版は4だったり鬼畜だったな。
SFC版からは 同時最大出現数が3でぬるい仕様だと思った記憶がある。
ドラゴンフライも同時最大出現数が5匹だったのも、
今でも覚えている。
そのうち3匹辺りが連続で炎を吐いて来て、
ローレ以外焼き殺されていった記憶も…(泣)
フバーハも無い時代の連続炎攻撃はエグかったですな。
MSX版の悪魔神官4、キラーマシーン3に比べればまだFC版は易しいです。
あんな鬼畜ダンジョンをアレフガルド大陸降りたばかりの主人公たちにすすめたひ孫はまだ恨みがあるのではと思ったな笑
掃除機や雨で洗濯物取り込むときにコツンとやって消してしまう母親も十分鬼畜w
今スマホ版プレイしてるけど、王子はひかりの剣が装備可能になってて攻撃面が大幅強化されて役に立ってますねw
当時FC版のデビルロードで画面真っ赤になった時に北斗の拳のケンシロウから秘孔を突かれたザコキャラの気持ちが解ってしまった。
唱える前の赤変色が、まるでケンシロウに、「おまえはもう死んでる…。」って予告されるみたいですね。
FC版やったの小さい頃だから記憶が曖昧だけどラーの鏡を幽霊に使ったらラーの鏡無くなって詰んだ記憶ある…
ラーの鏡はもともと風の塔の宝箱から見つける仕様になるはずだったところが、「パーティーが2人のうちから風の塔は難しい」ということで変更されたそうです。
風の塔に空の宝箱があるのはその名残り。
砂漠にも街を置く予定だったらしいな
当初サマル城は湖の洞窟の位置にあって、銀の鍵はローラの門からの浮島に置く予定ってのもありましたね。
その風の塔もムーン大陸をすごい大回りさせらるから難しい…
風の塔は厳しいから毒沼に捨てとこうってどんな判断だw
フィールドにノーヒントにするより風の塔の難易度下げて宝箱に入れた方がだいぶマシだと思うがw
@@LL-House ラーの鏡の場所はムーンブルク城へ行けば教えてもらえるから、基本通り情報収集さえ欠かさなければまるっきりのノーヒントというわけでもないんですけどね。
あとファミコンで鬼畜なゲームで記憶にあるのはウルティマかなぁ…
あの頃はPCゲームにも鬼畜なゲームが沢山あったし(ザナドゥとか)ドラクエはそれ等と比べたらまだマシだと言うのが当時の印象だった
当時小学生の時よくクリアしたものだと思う。
もちろん攻略本買ったがそれでも分からなかった。
復活の呪文も何度間違えてやり直したことか
もう一度FC版でやってみたいなー
FC版DQ2といえば、みずのはごろも2着GETできる裏技あった筈(^^;
ロンダルキアへの洞窟を抜けた直後にギガンテスやブリザードとエンカウントすることはあり得ない。
ロンダルキア南の敵出現テーブルにその2体は無いから。
祠前の森&橋は普通に出る
あの憎き爆弾猿も
きんのカギ難しいでしょ。ファミコン版だと南の島に住むタシスンっていうヒントがあるけど、ザハンだとわからないし、地図がないからザハンにたどり着くのもむつかしい。
あと、持てる道具が少なくてつらかった。全員に「まよけのすず」と「ちからのたて」持たせるし、鍵も常に3種類持たないといけないし、邪心の像とルビスの守りももつし、
しかも、持ってる道具が増えると、復活の呪文が長くなるっていうのもつらかったなぁ
あとレベル全然上がらないよね。当時何日も首狩り族を刈ってた覚えがある。あとで携帯電話版やったらレベルがガンガン上がってびっくりした。
なるほど!確かにファミコン版ドラクエ2は平成、令和の現代の基準で考えれば鬼畜難易度かもしれませんが、昔はもっと他に鬼畜ゲームが多数あったので、リアルタイムでやってた子供たち(今のアラフォー&アラフィフ世代)の感覚からすれば「こんなもん」なんじゃないでしょうか?笑
昔はゲームクリア出来た、ゴールに辿り着いた事自体が賞賛の対象でしたからね。そのせいかエンディングではどのゲームでも達成感と脱力感で放心状態でしたし。そして冒険のヒントはゲーム内だけにとどまらずクラスメイトにも話しかけてヒントを得る、が正解でしたね笑
懐かしい(*^^*)
リアルに「町の人から情報を得る」事が大事だと学ぶんですよね
確かに、次の街や祠に着いたたときの安堵感。
クリアしたときの達成感と感動。
今のゲームではあまりないなぁ。
言っている事が良くわかりますな。「たけしの挑戦状」なんて攻略本を見ても意味が分かりませんでしたので。いまドラクエ10オフラインをやっていますが、マップが画面に出てるし街でも人物のいる位置までも示していますからね。ファミコン版を知る身としては隔世の感があります。
ドラクエ2も相当難しいけど、RPGでは星をみるひとやダンジョン&マジック、スーパーモンキー大冒険、キョンシーズ2辺りの方が難しいかな。まあこの辺はまず何すりゃいいか全くわからない…有名どころではff3も情報なしではかなり難しい
あとは覇邪の封印も相当に難しい。常時、ドラクエ1のたいまつの範囲しか視界がなかった。しかも、レベルmaxで装備最強にした上でぎりぎりラスボスが倒せるという非常にタイトなバランス。まあマニュアルプロテクト的なソフトだったみたいだけど。
当時、攻略に行き詰ったら友達や近所のお兄さんに聞いて情報を集めてました
ドラクエの基本、「町の人に聞く」
ラーの鏡やカギで躓くのって、大概「町の人に聞く」って基本が駄目な人多いよね
@@tetsuf1973 基本のできてない人ほど「これはクソゲー!」とわめく様子は見苦しい。
今のプレイヤーも、街で話聞いたらわかる事がわからなんだりするんだよね。
あの当時、聞いたネタをノートにメモるくせがついたし、ダンジョンマップや全体の位置関係もノートに記録してたな。
ゲームなんてそうそう買ってもらえる代物じゃなかったから、買ってもらった一本を必死になってプレイしたんだよね
ドラクエの基本、「手に入れた武器防具は必ず装備するように。
持ってるだけでは駄目ですよ‼️」
個人的にマヌーサザラキ、敵からにげるゲームでした。動画の通り祈りは大事です
2は1が思いの外売れたから上から「1年で続編作れ」って言われたんだよね
ロンダルキアを登ったあとにザラキで全滅した時はクリアはあきらめようと思った。
まさに勝負は時の運…。
あと一歩でほこらって時にそれやられると最悪ですね😖💦💨…。
ザオリクを使いたい時、本人が戦闘不能。
当時のゲーム何てみんなこんなもんですよ。
ヒントが少ないのも1メガビット(約128キロバイト)しか無い容量を必死にやりくりした結果でしょう。
まぁ、戦闘バランスがアレなのは否定しませんが、クリアできない訳では無いです…と言いますか、そこまで言うのにラスボスがベホマるのを指摘しないのは何故?
ロンダルキアの洞窟で落とし穴にハマりまくりながらノートにマッピングし、結果として「いなずまのけん」を見つけたのも良い思い出ですわ。
とはいえ5階から落ちて4階の登り階段の逆方向に稲妻の剣があるところヘの落とし穴があること自体かなりの罠
いなずまのけん、自分はホントたまたま見つけました。
見つけた後、脱出して復活の呪文を控えましたが、悲しいかなそれが間違ってました…
時代の流れか…、私の頃は元祖FC版。
それでも皆んな、小学生ながらも難癖つけずに楽しんでやってたよ。
あの時はこの鬼畜さでも調度こごち良いぐらいだったのよ。
FC版DQ2で鬼畜だったら、FC版Wizardryプレーしたら更に異次元級よ♨️。
いしのなかにいる…→全員ロストは鬼畜の極みですね。
船を手に入れてからFCドラクエ2
ルビスのほこらを筆頭に海底の洞窟、ザハンが見つけにくいったらありゃしないw
船の財宝も分かりにくいし、紋章自体が見つけにくい。太陽の紋章……あの位置は酷くね?
3人の主人公のLV1HPが違うのは進み度合いに合うように調整されてたんでしょうね(LV1で一番低いのがローレシア)
それぞれ仲間にする時に同じ位になってますから
後は防具面でのハンデも考えられる
当時小学生一年?でしたが、近所で四歳上の友達や二歳上の友達とみんなであーだこーだ言いながらやってクリアしました。80年代のFCはそもそも鬼畜ゲーが多過ぎましたね。サラダの国のトマト姫を攻略本なし自力クリアした時には感動しました。でもあれは当時ではそこまで難易度高くないのかもしれませんけど
いやー、きんのかぎを独力で見つけられた時は感動したなー。
小学生の頃に何度かやってクリアできずに、数年後にクリアしたゲームです。
一番の難敵は「ふっかつのじゅもん」(次にドラゴン4匹パーティとの遭遇)
次の「ふっかつのじゅもん」を聞くと、前のものを捨ててしまって、2度くらいロンダルキア突入直前で断念した記憶が…
今なら念のために捨てずに以前のものも取っておくけど、やはりその辺は小学生だったな(笑)
レベルMAX45の時のサマルとLVMax50ローレシア王子の力の差が20しかないのはとても意外でしたね。
レベル30以降で力の成長がなだらかになる脳筋王子。
一方でレベル30越えてから力の値が5とか10伸び始めるサマル王子。まさにサマル妹の言う通り「お兄ちゃんはのんびり屋さんだから」ですね(笑)
最高レベル
ローレシア王子 50
サマル王子 45
同じ最高レベルならサマルが逆転してる可能性あり。
堀井曰く。。EDの中には・・・メガンテでシドーを倒したら・・・サマル王女に刺されるバットエンドもあったそうな・・・。((((;゚Д゚))))ガクブル
@@あにあに-j9w ムーン王女 35
同じレベルならこっちもちからが匹敵すると思う
「お兄ちゃんはのんびり屋だから」<そういう意味か。まさかヒントがあったとは!!
え?これって、FC版の設定ですか?
そうだったら、サマルトリアの王子は、相当な大器晩成型だったのですね!そして、サマル妹の発言は、なんという伏線?ヒント?ということになりますね!その発言で当時、サマルトリアの王子は呑気なやつとしか思ってませんでした。
当時のファミコン界の救世主、ファミコン神拳で決まり
どれだけ多くのドラクエ2プレイヤーが救われたことか
今でいうVジャンプですな
大灯台については
「かつて」メルキドと言われた場所
のはずなのでDQ1をプレイしている
事を前提としたヒントですね。
ラゴスについてはDQ1の
ガライの墓に入る為に
見えない扉をカギを使って
開いて入るとかあったような。
まあどちらもDQ1をプレイしている
人を前提とした謎解きになります。
ガライの墓の壁もラゴスの監獄も不自然に壁がないですしね
バランスだけで見ると結構デタラメなゲームだったな。それでも我慢して最後までやれたのは、
堀井さんのシナリオ・鳥山先生の絵・すぎやま先生の曲が奇跡的な相乗効果をもたらしてたからだろう
ロンダルギアの洞窟が地獄でした。FC版は落とし穴の表示が無く何度も同じ落とし穴に落ちた。紙に落とし穴の位置を書いてクリア。洞窟抜けてロンダルギアのほこらに着く寸前にブリザードのザラキで全滅した時は、しばらくゲームやる気がなくなった。当時中学生だぅた弟にゲームクルアされて悔しい思い出しかない。
FC版DQ2は人気が爆発してテストチェックも起こさず販売した。バグというかミスが多かったとのこと。
自分は会心の一撃出してダメージゼロがあった。復活の呪文はよく間違えていました。
ドラクエ2は、親切設計が長所のシリーズで唯一リメイクで難易度下げたらだめな作品だと思う。
むしろアルティメットモードとか搭載してとことん難易度にこだわるべきよね(^_^;)
これは皆さんと同じ復活のじゅもんで再プレイが出来ないが
一番の鬼畜、難関でした。
字が汚い自分が悪いなんだが。
中学生になって夏休みにぶっ続けクリアする気でやった。
ロンダルキア手前位で
本体に少しあたってしまって
ブラックアウト。。。
そのまま気絶しました。
でも復活の呪文は一つ前のに戻れたからまだ良かった、
Ⅲの冒険の書は消えました。のダメージの方がハンパなかった…
@@foomr.9059
懐かし~👍
めちゃめちゃわかります😁
FC4はエスターク撃破後に一気に3つ消えたからな・・・呪いの音が響いてる最中に電源切れば消えるのを回避できるのを知ってれば・・・
エンディングが浜省の「陽の当たる場所」のサビ(♪あ~いだけ~愛だけ見つめ~)にそっくりだったな。
正直、ドラクエ2を「難しい・鬼畜」ってイメージが全く無い。多分当時はこんなモンやろって感じだったのかもしれへんし、時間もたっぷりあってだらだらやってたからかもね(大笑)
DQ2で厳しかったのはいなずまのつるぎの探索だったな。
あとグレムリン戦。
大方35年前でも覚えてるトラウマ。
闇雲に進んで落とし穴に落ちまくって偶然見つけたと言う感じ。友達に場所を教えてくれと言われても教えられませんでした。
フラフラになりながらもロンタルギアの洞窟をクリアして、ロンタルギアの祠まであと数歩という所で、身構える前にザラキ&痛恨の一撃で全滅食らった時は放心状態になった…
わかります。
サマルはレベル30代から成長期に入り徐々にステータスの追い上げを見せる。
ローレはレベル30代からHP.力の成長が緩やかにその分素早さが追い上げを見せる。 レベル40ではお互いそんなにステの極端な差が無いあるとすれば…
サマルは呪文とそこそこの装備 ローレは全ての武器防具を装備出来る点の二つ。
当時はこれしかやるソフト無かったから永遠にやり続けたなぁ
金の鍵が見つからずに世界ウロチョロしてアバカム覚えたプレイヤーなんにんいたことか···
Fc版ドラクエ2は復活の呪文の限界を感じさせるゲーム
敵の強さが鬼畜というけど、完全ノーヒントで迷って迷って進んでいると自然と強くなる。攻略見ながらやると強くなる前に進むから鬼畜に感じると思う。
ロンダルキアへの洞窟での鬼畜ポイントで大事な事が1つ抜けてます。
・FC版はリメイク版と異なり1回落ちた落とし穴が塞がって見えなくなる。
小学生のとき、初めて父と一緒にやったのが8でした。父は、絶対に街の人みんなに話を聞くんだ、と言って、ほんとに1人も漏らさずに話を聞いていました。
私はそのあとやったのが9、11、と、ストーリーが詰まるようなことが無いものだったので、なんでそこまで執拗にみんなに話しかけるんだろう、お父さんふだんは大雑把なのにドラクエだけやたら几帳面なんだよな〜と不思議に思ってました。
私も大人になり、1、2、5をプレイしました。なんで父があんなに街の人に話しかける癖があったのか、ようやくわかりました。
逆に今のゲームが親切すぎんでしょ。次やることを指示されないと動けないゆとりと一緒だね。ちょっとは考えろよって感じ。
やはりブリザードも鬼畜ですが個人的にはデビルロードのメガンテでしたHPが確か20-30%以下になりそして使われると確実に全滅するので当方も何回もそれでやられました。
デビルロードの時限爆弾的な恐怖は、精神的にかなりきますよね。
2は好きなんだけど不満もある
・ロトの剣だけ何故か何回リメイクしてもゴミ武器のままでしかも緑の棺桶なんかと兼用化の使い回し
・ロトの印=聖なる守りと判明していてもザラキ&メガンテの完全無効能力が未だに付加されない
・容量に余裕が出来たのにいざ追加されたイベントが「たかが緑の病気」
ゲームバランス的にもロトの鎧盾兜と紋章全て入手した後で竜王の子孫からロトの剣を貰うイベントがあったって良い筈
それなら攻撃力95で納得だし訳分からんポっと出伝説(笑)な稲妻の剣なんかを出す必要だって無い
単純に公式がひねくれ過ぎているだけ😡
シリーズの目玉武器を蔑ろにするとか普通は考えないぞ
1~3でロト装備を全て揃えさせない辺り相当だろ😒
ボクはFCのDQⅡが最初にやったRPGです
逃げるの失敗すると左から右まで全部攻撃を受けないと行けないので途中から全く逃げずにクリアしました。復活の呪文を未だあの当時外部入力が無いテレビがほとんどだったためアンテナ線との間に繋いだファミコンが画像悪くて(ぬ)だか(ね)だか書き間違えたのか。呪文が違いますって出まくるのは今考えると良くやったなと思います。
DQⅢのバッテリーセーブを経験してしまった私は最早DQⅠのパスワードは入力したくなくなって、レベル10くらいで、復活の呪文のパスワードをノートに書くのをやめてしまい、FCの電源を何日もずっと入れっぱなしで竜王の前まで辿り着きました。ボクは必ず『いいえ』とかストーリーが進まない反対の選択をして反応を楽しむのがクセだったので、竜王の
『お前に世界の半分をやろう』とすかさず『はい』と答え、画面の文字がオレンジ色になって固まってしまったのは
まさに開いた口が開いたまま
こちらも固まってしまった
苦い思い出であります。
ファミ神の攻略本がないとハーゴン神殿の攻略は不可能
落とし穴は、法則(2x2マスの右上)が分かれば楽勝
1番キツイダンジョンのは勇者の泉だよ。あれをローレ1人でいくと地獄のようにでてくるヘビの群れが最悪
サマル「いやぁ、さがしましたよ」
ワシ「じゃかぁしいわ」
ワシ「それはこっちのセリフや‼️」
攻撃力だけで見るなら確かに鉄のやりだけどはやぶさの剣装備できるからそっちが最強に…
ただし相当レベル上げないと鉄のやりと差がないけど
そういえば、はかぶさのけんではなく、てつのやりぶざのけんやってたわ。結局ゴミダメには変わりないんですけどね。
鋼の剣を買ったときに鉄の蠍叩きのめした時の感動はよかったね。後ロトの剣のチープなこと、でもロンダルキアの前まではロトのフル装備で頑張りました、後かなり長いこと金貯めて、危ない水着買ったら守備力ゼロ泣きましたね。
1番難易度が高いのは確実に復活の呪文。2番目にやばいのがエンカウントの高さ。3番目が全体攻撃に対するダメージの多さだと思う(笑)
姉たちはどうやってクリアしたんだろうか、小学生の私は攻略本片手に難なくやってたけど……
SFC版以降はどうだっか忘れたけど、FC版の1番の鬼畜仕様は、シドーがベホマを唱える事じゃないかな?www
昔はFC版が出たあと、少年ジャンプに解説書が付いてて買ったよなぁ、、、
まぁFC版のベホマは完全回復じゃないのが救いですかね
各ステータスを255以上に設定できない為の苦肉の策でしょうね
ただ、はかぶさが使えたのでさほど難易度はなかったかな
一番の鬼畜仕様は、何と言っても
「復活の呪文」でしょうw。
ドラクエに慣れて知識が付くとFC版2のバランスが丁度良く思えるのが辛い
最新の11の戦闘はビジュアルが派手なだけで戦略・戦術をまったく楽しめないし マップも実質狭くなって冒険感ゼロ
縛りプレイは邪道で絶妙な匙加減を楽しめない事に変わりはない どうしてこうなったと考えたら
クリエイターにFC時代の面白味を分かってる人間がいないという結論に達した
FC版はローレシアで復活の呪文聞いて、地下の祈祷師倒せばいかずちの杖が手に入るから、
それ売ってもう一度復活の呪文聞いてやり直せば復活のするからそれ繰り返して金稼いでた思い出。
それで全員に力の楯持たせて自力回復させたな。
あと裏技で水の羽衣が2枚手に入るから、サマル、ムーンブルグ両方の最強防具だったから助かった。
スーファミ版が出た時ダンジョンを完璧に覚えていた自分に驚いた。攻略本ありだったけど相当全滅を繰り返した証し。それほどファミコン版は鬼畜だった。
ラーの鏡は簡単に見つけられましたけどね。魂に話しかけるなんて、動くものすべてに話しかけるのはPRGの常識のはずでは?これ、もしかしてFC版ドラクエ2をやった人が鍛えられただけの話なのか……。でも、ヒントがないからこそ、敵が強いからこそやりがいがあって、ラスボスを倒した時の達成感はすさまじかった。それを考えると、今のかなり簡単になっているRPGしかやっていない人はかわいそうだな、と思ってしまう。
サマルトリアの王子はたとえポンコツだろうと、攻撃の的が分散する(所謂マヌーサ効果、ミラージュ効果)はありがたかった
犬は付いてきたからな…。あのいぬが街を出てもずっと仲間にするには?から考えれば意外と簡単だった
あれ?鏡を望み込むと美しい姫君が
その状態で使うとだったんじゃ?
40年くらい前の話なので
記憶が間違ってるかな?
真実を映すラーの鏡
姫君は犬の姿に変えられ
…で、あ、ハイハイ、真実を
移す鏡で写せばいいのね?
としか思わなかった
今にして思えばかなりの鬼畜仕様だが、当時はコレが当たり前だと思ってた(思い込まされてた?)ので、スーファミ版のぬるま湯ではとても満足出来ないドMな自分がいた。
サマルトリアの王子はFC版では「鉄のやり」で進まなければならないのは心細かったなあ…。
リメイク版で「ロトの剣」が装備可能になったからだいぶマシになったけど。
サマルはハヤブサの件が、おすすめ。
そして「鉄ブサの剣」は何気に強いwww
@@伊集院隼人-x1y FC版でのバグ技ですよね。
鉄のやりとはやぶさの剣でも出来るのは知りませんでした。
初戦闘でおおなめくじ3匹出た時の絶望感…
一番の鬼畜は復活の呪文がながすぎて一文字違ったら最悪でした
ラーの鏡はムーンブルク城の地下にいる兵士が教えてくれなかったっけ
あそこに気づくかは初代やってないと厳しいかもしれんけど
ラゴスの居場所は困った人の問い合わせが相当あったようで当時のファミ通がヒント出してくれた 「くらやみのかべをおせ これでわかったかな?」
ラーの鏡を犬に使う、という情報だけを頼りにすると、ローレシアの犬に使ってハマる
ロンダルキアの洞窟って攻略本にも内部が解禁されて無くて記憶力だけで攻略した思い出
ロンダルキアへの洞窟は公式ガイドブックを使って攻略出来ました。初見じゃ絶対無理ですね。
ブリザードはこっちにザラキしてくるけど、ブリザード自身はザラキに弱く、自分はザラキでブリザードを一掃してましたよ。個人的にはブリザードのザラキよりデビルロードのメガンテのほうが苦労しました
多少理不尽もあるが、クリア出来なくもない!この鬼畜こそが最高!クリアした時の達成感が半端ない!
サマルが弱い→レベル上げろ
世界地図→そんな便利な物は無い。手で書け
カギの場所が分からない→全ての人物、全ての足もと、全ての壁を調べろ。
復活の呪文→3枚書け。ぱ、ばと2通り書け
やっぱり復活の呪文は鬼畜だった。fc版を持ってた友達が復活の呪文をノートにびっしり書き込んでしかも文字の判読しづらい所も何パターンも書いていた。見た瞬間呪われそうで怖かった。
邪神の像を使う場所・・・
あの時代にわかるわけないじゃん。
しかも二度も!!
一度目はわかるでしょ
二度目はわからん。
ドラクエ2は金の鍵が手に入った時は色々な所が行けて世界間が急激に変わった。
敵が強くて逃げてばかりだったあの頃
初めてやったドラクエがⅡだった。本当によくクリア出来たなと思う。当時は、攻略本もなかったし、ネットもないし、ドラクエやっている友人もいなかった。たまにジャンプでヒントが載っている程度だった。ロンダルキアの洞窟はマジで苦労した。自分で地図を作って、落とし穴の箇所も一歩一歩進んでは落ちたらチェックを入れて等、今思えばよくやったなと思う。ハーゴン戦も何度もベホマで回復されて、やっと倒せて大喜びしていたらシドーが出て来て目が点になったわ。でも、なんとかクリアーしてその後にすぐⅢをやったけど、簡単すぎてつまんなかった。