【悲劇】火花が飛び散るリビルトのコンプレッサー!!なんと2個とも壊れていた!#2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • ※整備車両の情報
    車種:スズキ ワゴンR
    型式:MH23S
    年式:平成20年式
    走行距離:157227km
    ※故障内容
    エアコン修理
    【SECRETオススメ動画】
    ■新車5年目で軽トラのヒーターが効かなくなったと思ったら大量の異物が出てきた・・・原因追及したら意外な所に原因が
    • 予防不可能!!暖房が効かなくなった原因を調べ...
    ■【暴露】修理代30万円!!2回目の車検で純正なのに車検に通らない車!!高額修理になる可能性があるので要注意
    • 【暴露】修理代30万円!純正なのに車検に通ら...
    ■10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!!定期的なATFオイル交換だけでは除去できない異物を変則ショックが起こる前に除去いたします
    • 10万km過走行車のオイルパン内に大量異物!...
    ■ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10万キロ超えの中古車の末路!残酷すぎるクリーンディーゼルエンジン内部!
    • ヤフオク購入1ヶ月で走らなくなった原因!10...
    ■新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止!ディーラークレーム事案のはずが、、、
    • 新車2年2万キロの軽トラが走行中エンジン停止...
    ■低走行でウォーターポンプから異音 もはやKFエンジンの持病 3万キロでウォーターポンプ交換します
    • 低走行でウォーターポンプから異音 もはやKF...
    自動車整備動画や役に立つ自動車系の動画を
    毎週土曜日18時に動画をアップ致します。
    続き動画の場合は平日にもアップいたしますので通知にもチェックお願いします。
    撮影や編集でまだまだ至らない所があると思いますが
    徐々に改善していける様に努力していきます。
    チャンネル登録よろしくお願いします。
    #エアコン
    #リビルト
    #故障

Комментарии • 183

  • @secretcarprofessional
    @secretcarprofessional  2 года назад +70

    ご視聴頂きありがとうございます😃
    色々なご意見がありましたが普段お客様に提供している部品(リビルト)はきちんとした取引先から購入し1年保証も付いていて壊れている事はまずありえません。が、今回は自社の代車やからと安物に手を出してしまったのが地獄の始まりでした!笑
    安いからと購入してしまうと新品購入よりもお金がかかる場合がありますのでご注意下さい。

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 2 года назад +14

      確かにびっくりするくらい安いのありますよねコア返却無しとか😲手を出しませんが😁

    • @suzumikkunpapa
      @suzumikkunpapa 2 года назад +5

      @@ANIYAN223
      全くしてその通りだと思います。
      先月カローラルミオン初期型のオルタネーター交換の時、2万弱のコア返却なしに惹かれて痛い目にあいました。
      見た目は新品でしたが、ICレギュレータが純正と全く異なっていて、相当品ですらなく抵抗値や挙動も異なっていて充電制御がまともに出来なくて、アイドリングが不安定になってしまう代物でした。
      業者の対応は良かったんですが、返品して違う業者からコア返却ありの見た目が完全にリビルトしていますと分かるリビルト品と交換したら、それまでの苦労が嘘のように( ̄▽ ̄;)
      安さで選んではダメだと思い知らされました。

    • @ANIYAN223
      @ANIYAN223 2 года назад +4

      @@suzumikkunpapa コア返却なしと歌っている物は特に危険らしいです💦

    • @suzumikkunpapa
      @suzumikkunpapa 2 года назад +1

      @@ANIYAN223
      思い知らされましたよ(笑)

    • @SS-iq4gq
      @SS-iq4gq 5 месяцев назад

      コア返却不要を謳う会社は実際送られても存在しない会社だからです。

  • @ryotaueno1697
    @ryotaueno1697 2 года назад +31

    ダイナモやセルモーター、コンプレッサーの再生品は自動車電装業者ならほぼ間違いは無いですよ。
    もう畳んでしまいましたがうちの親父(故)が電装業営んでました。
    外した奴をバラして中のブラシを交換したり銅線部分の巻きが断線してたら巻き業者に出してたり。
    汚れはバラして灯油でブラシでゴシゴシして水道水で洗って天日干し→乾いたら銀や黒のスプレーで吹いて組んでショートしてないか確認して車種別に棚に並べて保管。
    トラックのは重かったなあw

  • @seijot6054
    @seijot6054 2 года назад +55

    隙間チェックをせずに出荷してたとすると何個代替品を送られても結果は同じってことですね。
    リビルド品の当たりはずれは悩ましいですね。

  • @westracingr33
    @westracingr33 2 года назад +15

    同業者ですが、日産モコで同じことがありました。1度リビルト業者にチャンスを与えましたがだめでしたので、リビルト業者を変えました。

  • @kituneda
    @kituneda 2 года назад +11

    リビルトで「高回転でスリップし始めて効かなくなる」例があり、シム調整してもダメでした… 「ホント見た目だけは綺麗」なリビルト屋が居るから、マジ注意ですよねぇ。。。

  • @ふりお-e8c
    @ふりお-e8c 2 года назад +15

    リビルト品は会社大事ですね。安くて注文したら動画の現象起きたのでそれ以降決まった所でしか頼まないです。

  • @masanaga8568
    @masanaga8568 2 года назад +14

    コンプレッサー側で不具合だと、最悪金属片が配管内に散らばってしまい、コンプレッサー交換だけでは済まない高額修理になりますよね。客もクルマ屋もリビルドはリスクありますね。。
    いつも楽しく拝見、勉強になります!近所にあって欲しいクルマ屋さんです😄

    • @k.g.6114
      @k.g.6114 5 месяцев назад +1

      高額修理になる…って分かってる修理屋さんならある意味当たりだなぁ(笑)

  • @coolheadfk27
    @coolheadfk27 2 года назад +6

    素晴らしいです。
    自分もそうですが、もっと自分の仕事にプロ意識を持ち、そこを楽しめるようにならないといけないと思わされました。

  • @user-Noumi
    @user-Noumi 2 года назад +4

    私の車もリビルト品に交換して1年半で異音が出るようになりました。リビルト品だから大丈夫だと思っていたけどそんなこと無いのですね。勉強になりました

  • @kenport8068
    @kenport8068 2 года назад +13

    私は関東なのですが オルタネーターをリビルト品に交換したあと 東北に向かったのですが 仙台で 不具合が発生し 業者に連絡したら 高速すっ飛んで 他のリビルトオルタネーターに替えてくれました。(交換作業は 私自身で。)
    リビルト品が完璧じゃないのは 周知の上ですが アフターフォローを含め リビルト業者との信頼関係は 大切ですよね。

    • @正憲高橋-y1s
      @正憲高橋-y1s 2 года назад +4

      リビルト品でも良い物と悪い物が存在します。
      私はダイナモを2回交換しましたが大丈夫です。
      ダイレクトイグニションコイルは寿命が長いのと短い物がありました。
      ( =^ω^)
      値段ではなく、取り扱い会社が大事かな❗🤣輸入元の。

    • @kenport8068
      @kenport8068 2 года назад +5

      @@正憲高橋-y1s様
      リビルト業者の信頼関係は 大切ですね。
      リビルト品は 当たり外れがあるのは あるあるなので ハズレた時の 対応で 長く付き合うか否かが決まります。
      リビルト品に「定義」が無いので 清掃して磨いて色を塗っただけでも リビルト品として 流通できちゃうし 「違法」ではないので「信頼」は大切ですね😅
      最後のオチは「輸入元」で 察しました(笑)

  • @yoshioka2703
    @yoshioka2703 2 года назад +33

    ひどいな〜。
    たしか、プーリーとかマグネットクラッチとか部品出るはずですよね、そこを交換してないリビルトなんて酷すぎ!

  • @ハンサム野郎
    @ハンサム野郎 2 года назад +9

    分解して化粧直しして組んだだけの物がリビルドなら中古品の「動作確認済」の方が 安い分まだマシですね(苦笑)

  • @hi-low3583
    @hi-low3583 2 года назад +2

    ヤフで買ったリビルトは2日で中身砕けて鉄粉まみれになり結果システム全バラシの洗浄+色々交換するはめになりました。

  • @笹錦-y1l
    @笹錦-y1l 2 года назад +4

    なるほどね~
    勉強になりました、ありがとうございます。

  • @rentalcat2010
    @rentalcat2010 Год назад +3

    昔メーカーのアルバイトでシャフトドライブのバイクのファイナルギア組んでた事があって、シムは厚みの違うのが3種類ぐらいあって、その中から選んで使ってた記憶がある
    今回の場合は自分の趣味なら1枚外して他の2枚を少し研磨して薄くするかもしれない

  • @m.ikeda.jzx81
    @m.ikeda.jzx81 2 года назад +13

    こんばんは🎵
    大変でしたね😱
    自分もmh21のエアコン不調で
    コンプレッサーとエキパンなど
    取り替えてもらったのですが
    コンプレッサーはリビルト
    を使ったのでなんか心配に
    なってしまいましたが
    ディーラーさんでやってもらった
    のとりあえず信用してます🤣

    • @hima1848
      @hima1848 2 года назад +1

      ディーラーってリビルト使ってくれるんですね。

    • @m.ikeda.jzx81
      @m.ikeda.jzx81 2 года назад +1

      @@hima1848
      そうなんです❗️
      一応、新品もと言われましたが
      リビルトの方が納期が早かったので
      そうしました😊
      値段が安いのもありましたが…💸
      ディーラーによって違うんでしょうね🤔

  • @よっちゃん-z3q
    @よっちゃん-z3q 2 года назад +8

    火花はヤバい😨
    本当にリビルト品の価格差凄いですもんね。最安値のリビルト品は正直怖いけど、純正品は高すぎる💦

  • @つぼはちライダー
    @つぼはちライダー 2 года назад +24

    シム自体を回転させると手前に出てきて取りやすいですよ。厚さの違うのが入ってるので、捨てずに取っておくと調整に使えるのでオススメです✨

  • @katsu19680420
    @katsu19680420 2 года назад +63

    入手経路でリビルトの信頼性が大きく違いますよね。Amazonやヤフオクは正直ギャンブルですが部品卸のリビルトは割高ですが不良品が殆ど無い気がします。

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 2 года назад +17

      スターターやオルタネーターエアコンコンプレッサーのリビルドする仕事に関わっていましたがエアコンコンプレッサーのリビルドは外側だけ再利用して中身は基本的にパッキン類含めて新品交換でしたから確かにヤフオクやAmazonとかのよりどうしても高くなりがちなんですよね、スターターやオルタネーターは消耗品や故障箇所は新品交換で診断で問題無いところは再利用する感じです。
      勿論組んだ後は問題無いかベンチテストして商品として出してました。
      診断、リビルド後のベンチテスト(出荷前にもベンチテストで動作確認して出荷してました)では問題無くても実車に組んだ際に不具合が出てしまうパターンも多くはなかったですが普通に起きたりはしたので当時の親分と代替え品を組み付けに何回か行った事もありました。
      追記
      動画のエアコンコンプレッサー、確実にスイッチの動作確認とクラッチの状態確認(組んだ後にベンチテストで動作チェックは最低限行うのが普通)しないでそのままやっつけで出荷した感じですね。
      基本的な事していればこんな事には先ずならないですからね。
      クリアランス調整用のワッシャーは正規の枚数(マニュアルでは全部入れみたいになってるけど実際はクリアランスを見ながら必要枚数分だけ入れるのが正解)入れるとクリアランスが多過ぎて動画みたいにクラッチの吸い付きが悪くなって滑って最悪スイッチ焼いたりコンプレッサー本体壊したりの原因にもなるので動作確認して枚数調整してクリアランスを調整するのですがそれすらやってないのは正直余り良いリビルド屋とは言えないかな?と。

  • @泰典下田
    @泰典下田 Год назад +6

    ヤフオクでリビルト買いました、オルタネーター注文したのにエアコンコンプレッサーが届き驚きました!

  • @tttaaa6553
    @tttaaa6553 2 года назад +33

    世の中の為に業者名(全部ダメなら半分くらい)晒した方が良いと思いますw

    • @TOTAL_1082
      @TOTAL_1082 6 месяцев назад +2

      JAPAN RE......笑

  • @D_Police
    @D_Police 2 года назад +1

    オルタネーターでB端子のボルトがぐらぐらなのはありましたが、コンプレッサーでハズレを引いたのはないです。
    参考になりました。

  • @ワトソン-l1f
    @ワトソン-l1f 16 дней назад

    リビルト品はネットオークション等で購入するのは、余程気を付けないといけませんね。信頼できる業者から仕入れたいものですね。

  • @Savior_T
    @Savior_T 5 месяцев назад

    複数枚入ってるシムは、違う厚みの組み合わせの場合もあるので注意が必要ですよね。
    不具合箇所の件には直接関係ありませんが、作業の中で気になる点がひとつ。
    Oリングを交換する際に、古いOリングを外したあと、そのまま新品を取付けてましたが、新品を取り付ける前に溝の清掃はするべきだと思います。
    劣化したOリングのカスや微細なゴミが少しでも残っていた場合、新品付けてもゴミを一緒に噛んで取り付けることになり、シール効果が低下するだけでなく、リークの原因になるからです。
    シール性を長持ちさせるには溝の清掃は必須だと思います。

  • @ヘル猫-x5f
    @ヘル猫-x5f 2 года назад +50

    リビルト品をリビルトしたんですね

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 года назад +4

      うまいw

    • @正憲高橋-y1s
      @正憲高橋-y1s 2 года назад +1

      笑う( =^ω^)
      なんだそりゃ⁉️
      リビルトをリビルトしたら元はリビルトでは無く欠陥品。笑
      あと、以前ハイゼットのダイナモをリビルトしましたが、純正のブラシを交換すれば約1000円位だったような。
      ( =^ω^)👍️

    • @metacats
      @metacats 2 года назад

      リビルト品をリビルドね

    • @スマイル-l1o
      @スマイル-l1o 2 года назад

      もはやリビルトを使う意味が無くなるな

  • @1919masami
    @1919masami Год назад

    私は走行距離の短い中古品に交換しました。交換して1年経ちますが調子良いです。

  • @Gowasu-no-G.channel
    @Gowasu-no-G.channel 2 года назад +7

    こんにちは。
    エアコン修理のやり直しはキツイですね。
    ガス回収→交換→真空引き・ガス充填→確認。ダメなら繰り返しと。
    最近ハイブリッドバッテリーなどもリビルトが出てますが、まぁまぁ当てにならない時があります。
    でもどのリビルトも当たり外れはありそうですね。

    • @benikoji3
      @benikoji3 2 года назад +3

      バッテリーって中古ならともかく、リビルトってドコを修理再生するの?
      状態の悪いセルを捨てて、良いのを寄せ集めるんでしょうか???

    • @Gowasu-no-G.channel
      @Gowasu-no-G.channel 2 года назад +3

      @@benikoji3
      リビルトバッテリーを購入すると、外したバッテリーは業者に送り、業者はまたその古いバッテリーを再生して、それの繰り返しです。
      恐らく、中の悪いセルだけを交換してたと思います。
      もしかしたらセルの連結プレートも交換?してあるかもですが。。。

    • @benikoji3
      @benikoji3 2 года назад +2

      @@Gowasu-no-G.channel
      ありがとうございます。
      やはりセル単位で検査して悪いのを間引く方向なんですね。
      あと連結プレートですか。確かに大電流の経路は状況により劣化しそうですね。
      バッテリーじゃすり減る部品ないし、一方的に劣化するだけで回復させる術はないしとは思ったんです💦

  • @ポテト-d1m2x
    @ポテト-d1m2x 2 года назад +9

    同業者です。
    うちの会社でも今年だけでリビルトコンプレッサー本体のパッキンからガスとオイルが噴射する事例が2件ありました。
    もちろんベルトの張り過ぎなどの初歩的な事では無いです。
    リビルトの品質はユーザー様の信用問題にもなるので本当に泣かされる事が多いです。
    基本的に外見は綺麗になった中古品、ただし保証(部品代のみ)は中古とは違い長いですよって程度の考えで割り切る必要があるかなって思いもあります。

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 года назад +9

      中古品なら(買ってすぐの故障も)理解出来るが、さすがにリビルド謳っている品ならきちんとオーバーホールしてから商品として売って欲しいよね。。

  • @km5618
    @km5618 11 месяцев назад

    CM61ライトエース五ラックにリビルトのステアリングギヤボックスを取り寄せてもらって取り換えしました。修理上がりすぐにパワステが効かないほど重くなってもう一度リビルト品を取り寄せて交換してもらいました。その後は不具合なくバッチリ😅😊

  • @toda9841
    @toda9841 2 года назад +3

    アーマチュアは段付き摩耗しているので、論外です。クラッチの3点セットは新品交換が原則です。多分本体の分解、摩耗確認、部品交換やってないでしょう。
    サンドブラストかけて外観キレイにしただけのものでしょうね。
    これ、使い続けるとクラッチ滑りによる加熱で車上火災につながります。
    リビルトをうたった、悪質な商品ですね。
    追記です。
    最近のコンプレッサーはコスト削減のため、コアの磁力低いので、スキマ狭めにするのがコツです。

  • @ラプラスサイド7
    @ラプラスサイド7 2 года назад +8

    リビルドあるあるですけど、あのプレートはないですよねぇ。。ちょっとあんまりだ。図で4枚あるからって4枚入れてたらアホだ。見た目だけきれいな大陸的な気もしますが国内ならちょっとヤバイっすね

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 6 месяцев назад

    ディーラーの電装品はデンソーでリビルトした物ですので信頼性は高いです補償も付けてくれるし😊ただ値段は割高ですけどすぐ不具合出て嫌な思いをするよりはいいと思います☺1度某大手リビルトメーカーのパワステポンプ使いましたが2カ月でオイル漏れして交換しました😅気持ち良く交換に応じてくれて次に来たのは大丈夫でしたけど😁1番良いのは新品交換やけど値段聞いたらびっくりします😱

  • @かねみつさん
    @かねみつさん 2 года назад +3

    自分はリビルトや中古は一切信用してないので、外装品はともかく中身は新品交換以外しないことにしてます。工場でどうするか聞かれたら新品一択です。だって壊れるかもなんて気にしながら運転するとか精神衛生上良くないし楽しめませんよね。だったら少々高額でも新品使うほうがいいです。

  • @tomoyanjp2009
    @tomoyanjp2009 2 года назад +2

    リビルトは当たり外れあるのが怖いですね。
    ディーラーのように信頼できるところから引くのが無難ですね。
    少し高いですが、その分、安心できると思います。

    • @kenkuma1070
      @kenkuma1070 Год назад

      メーカーリビルド品も期待しない方がいいよ、修理しても確実ではないと言われますよ。

    • @tomoyanjp2009
      @tomoyanjp2009 Год назад

      その話はよく聞きますね。
      うちの親父は多少高くても保障がしっかりしてる店でやってるそうです。
      安い中古よりはマシかもしれません。

  • @クガピ
    @クガピ 2 года назад +2

    リビルトが信用できないと沼になるのでDIYするときは注意っすね

  • @ピース-b4f
    @ピース-b4f 5 месяцев назад

    シム取りにくいですよね! そんな時 私はエアガンでエアーを端に吹き込みます。浮いて取れやすくなります

  • @四季望月
    @四季望月 2 года назад +3

    奴はリビルト四天王の中でも最強…ほかに3号まで残っているぞ!2個壊れてるってある意味恐ろしい確率になりそうw

  • @tke3451
    @tke3451 2 года назад +4

    この年式のスズキ車マグネットクラッチの異音おおいいですねー
    全部クリアランスが既定値になってないのが原因ですかねー?

  • @hima1848
    @hima1848 2 года назад +1

    最安値部品は自分の車でいろいろ試してますけど、いろいろ面白いですよ。アクセルoffでチェックランプ付くようなo2センサーとか。毎回、エンジン切るときえて、再始動後は消えるので持込車検も通るけど実際は半壊れとかw

  • @日本テッチャン
    @日本テッチャン 2 года назад +2

    昔、ドライブシャフトで、現品リビルトしている会社の奴で、2回連続で外側のインナーレースが、いくらもせずに割れました。リビルトメーカーは、調べて頼まないて、整備工場が、お客さんの信用を、失います。

  • @echidnaeltnam8075
    @echidnaeltnam8075 2 года назад +3

    INKとか書いてある野田関宿あたりにあるリビルトコンプレッサーとジャパンリビルトだけはガチであかんでち・・・

    • @ヒロユキ-f4e
      @ヒロユキ-f4e 6 месяцев назад

      まぢでジャパ○リビルドはダメですね。結構大きい会社ですが…

  • @犬神龍一
    @犬神龍一 2 года назад +1

    安物リビルドあるある話ですね、自分も昔 格安リビルドのオルタを取ったら 1号チャージしてない 2号オーバーチャージで配線燃えた んで問い合わせて「なにを交換したんですか?」って聞いたら「さぁ?」だと
    結局、ベアリング位しか交換しておらず「清掃・塗装」しかやってない物も多くて 「こりゃリビルドじゃなくて中古じゃん・・・」とそもちゃんとリビルドしたらB/R・ブラシ・レギュレーターで部品だけでも2~3万するからリビルドの値段が4~5万になるはずなんだよね。なのに2万以下なら推して知るべしなんだよねぇ

  • @dvdr927
    @dvdr927 2 года назад +8

    リビルト品でもニイハオ商会クオリティの物があるのですね。
    選ぶ時は安すぎない価格の物を慎重に選ばないといけないですね。

  • @ぼぼぼーい-v7e
    @ぼぼぼーい-v7e 2 года назад +3

    同じもの購入し、クレームで2個目交換後コンプレッサー焼けで真っ黒のオイルが全ラインに・・・。地獄でした

  • @genyama714
    @genyama714 2 года назад

    sd508とpa10は部品多いから好き😂

  • @加ト吉-l7q
    @加ト吉-l7q 2 года назад +4

    コンプレッサー本体の状態見ると
    中古品をそのままブラスト加工しただけですね。
    6角ボルトの頭メッキされていませんし、ハーネス固定
    されているプラスネジも同様です。
    クラッチプーリーも多分ラッカーペイントだけですね。
    中古品の方がマシレベル

  • @moncyuubu
    @moncyuubu 2 года назад +6

    リビルド代を返してもらいたいですね笑

  • @LiweeIsenric
    @LiweeIsenric 2 года назад

    こわいな・・・話に聞くにリビルドを謳う業者さんにも
    1.中古の切り合わせ、ニコイチやサンコイチは当然!破損等の部分だけ新品交換系
    2.ケースや主部品などで面が怪しいとか歪んでない軽度な物だけを使い面出しなどして補正し、個々のパーツは新品交換系
    とかがあると他の自動車修理系チャンネルで聞いた事がありましたが…なるほど…でした!

  • @とうふトランポリン
    @とうふトランポリン 2 года назад +3

    シム外すとき、100均で売ってる細いマグネット棒で取れば、楽。

  • @Dice-K67
    @Dice-K67 2 года назад +8

    動画の更新、ありがとうございました。
    先の動画を見て、もしかしたらマグネットクラッチかなぁと思っていましたが、予想が当たりました。
    それにしても、クリアランスは全く測定しないで出荷されていたのでしょうね。
    酷いと思いますが、こんなものなのでしょうか。
    ところで話は変わりますが、コンプレッサーを交換した際は、オイルや添加剤の様なものは、入れてらっしゃいますか?

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 года назад +2

      リビルト品にはオイル入っていて、中古品は入ってないとどこかの記事で見たが。。まあひっくり返せば入っているかどうかはスグ判るよね。。エアコン修理業者ならオイルなんざ一斗缶で常備しているだろうし。。

    • @菅恵三
      @菅恵三 2 года назад

      @@yomomo5184 さん 私は自分でマイクロロンエアーコンディショナーを入れてます 燃費も良くなりますよ

  • @ああ-g6n6l
    @ああ-g6n6l 2 года назад +12

    ちゃんと分解点検してる
    業者もありますけど、
    清掃だけする業者もいるんで
    最近は部品保証されても手間と
    トラブルになるから
    リビルト品買わなくなりましたよー

    • @sei-un
      @sei-un 2 года назад +1

      ガワだけ清掃なんて業者も居るからヤバいですよね…
      新品があるうちは新品を買った方が結果的に安上がりなる場合が多い…

  • @SS-iq4gq
    @SS-iq4gq 5 месяцев назад

    本職の方だから動画ネタに敢えて激安品購入したと思いますが、世の中には適正価格や相場ってある程度決まってます。
    それらから逸脱した激安リビルド品に手を出してはダメ。
    部品商を利用出来ない素人で一番確実なのはモノタロウ経由でリビルド品。
    品質間違いないと思う。

    • @SS-iq4gq
      @SS-iq4gq 5 месяцев назад

      追記、激安リビルド品は販売業者の住所をGoogleマップで検索してみると、雑居ビルとか全く関係ない会社名の看板出ている工場とかあります。
      あとはEC系ではなく独自の販売ルートでやっていて、カテゴリーにベビー用品とか工業系に全く関係ない物まで扱っている所はろくでもない業者だと思う。

  • @8DC11.
    @8DC11. Год назад +2

    わたしの場合はジャ◯ンリビルトは使いません‼️😅
    ガスが勿体ないし、ターボなんか四苦八苦して苦労して脱着したのに、試運転で速攻で白煙。
    直ぐに送って貰って、またオイル入抜いて苦労して脱着し、新油オイル入れて試運転でまた白煙。
    組み付け手順は間違いないです。。
    アソコのリビルトはもうやめました😆

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 2 года назад +5

    私も個人タクシーしてますが電装品壊れたらリビルト品で修理しています。今までハズレはないですけどりびるとでもエアコンコンプレッサーなどはいい値段しますから保証切れてすぐ壊れたらショックですよね😱

  • @NSR250RMC1889
    @NSR250RMC1889 2 года назад +2

    ヤフオクで安いリビルト買う予定なのでギャップ確認しときます!

  • @bang4724
    @bang4724 7 месяцев назад

    想像なのですがマグネットクラッチをリビルトというのは聞いたこと無いから新品交換だと思うんですがその新品クラッチは調整が必要で
    その調整をリビルト工場が交換の際、怠っただけな気がします、あってはならないとは思いますが

  • @worksgolf6572
    @worksgolf6572 2 года назад +1

    お疲れ様でした。
    リビルト品に一年保証は要ですね。

  • @yoshioyosowty
    @yoshioyosowty 7 месяцев назад

    リビルトコンプレサアが壊れるあるんですね😂😂

  • @とま-z3h
    @とま-z3h 2 года назад

    僕は、ディラーでオルタネーター、をリビルトに交換してもらいましたが、最近、壊れて、自分で交換しました。専門業者で補償が3年の所を見つけて、購入して。
    リビルトも5年位で壊れるんですね。メーカーリビルトなんですが。壊れる時は、車が止まりました、後少しで、自宅で良かったですが。

  • @pekadon_sevilla2008
    @pekadon_sevilla2008 2 года назад +3

    オルタなど、ヤ〇オクでリビルト軽く見ただけで値段差倍の物がありました。
    その時が来たら慎重に探します。

  • @金な
    @金な 2 года назад +1

    軽自動車のターボがタービンの羽折れでリビルト品にしたのに、その後2回ともタービンが折れました…最初の交換が一週間で壊れ、2回目が4日と持たなかったです。3回目は壊れず廃車になるまで動き続けてました。ちなみに最初の交換後から合計で約4ヶ月ぐらい代車でした…まさかの二回目以降は新車種の100kmちょいの貸し出してくれました。ちなみに今の軽自動車はその車種のマイチェン後のモデルです…

  • @watarukuriki668
    @watarukuriki668 2 года назад +2

    部品商通しのリビルド品も信用しきれないと言うか。
    (タンク一体のパワステポンプだったけど、フルードタンクとタンク内フィルターがスラッジだらけ)

  • @泰典下田
    @泰典下田 Год назад +3

    私のすごい体験話しを!25万km走ってたワゴンRを予防整備でオルタネーターをリビルトで購入し行きつけ整備士に依頼すると「これエアコンコンプレッサーだよ」あり得ませんよね、超有名なリビルト会社から買ったのに。そのむね伝えると直ぐにオルタネーター送られきました間違いのコンプレッサー返品せずに三千円で売ってくれないかに快諾で車両は好調です、2つで8000円で買えたし得したのかな~素人目線ですがリビルトも国内有名な会社なら新品同様に見えました。

  • @悩み大き勝太郎
    @悩み大き勝太郎 2 года назад +6

    シークレットさんお疲れ様です。リビルト品?の変なものを掴まされましたね。リビルト1.5号は流石に苦笑しましたよ。外面だけ磨いたやつ?を送られた様に感じました。ヤ○-オークションだとそんなものが悪意のある業者から送られてくる事が有ると聞きました。気を付けて下さい。暑い中💦本当にお疲れ様です。これでしっかりとなおって欲しいですね。

  • @Garden_Birder
    @Garden_Birder 2 года назад +4

    リビルドのニコイチw

  • @takatuki6356
    @takatuki6356 2 года назад

    モコに乗ってますが、コンプレッサー故障で、年式も古いし、足車なのでエンジンルームのエアコン部品外ししました。ディーラーに聞くと、クラッチは、ほぼ壊れるらしいです。クラッチ交換3万で直りますと言われましたが、破壊しました。

  • @たかはしたかし-c1v
    @たかはしたかし-c1v 2 года назад

    リビルドのセルモーターとオルタは食らった経験ありますw

  • @さわすみ
    @さわすみ 2 года назад +2

    部品屋さんで買ったリビルトステアリングギヤボックスも交換前のステアリングギヤボックスより異音が多く微妙な商品でした

  • @天叢雲-b9k
    @天叢雲-b9k 7 месяцев назад

    このタイトルだとしっかりしたリビルト製品も信用出来ない…と勘違いする人が出てきそうな感じですね…。保証の無いリビルトはジャンクというのでは無いでしょうか…。ちゃんと製品一つ一つにまで気を配ってリビルト(再生製品)されてるものがほとんどなのでちゃんとしたところから適正価格で購入するのが1番ですよねぇ。そう言う工場なら特殊な組み合わせのマグネットクラッチ等にもちゃんと対応してくれますし安心ですよね。安物で高製品なんて夢のような話は無いものですよね…。

  • @HanifEFIMechanical
    @HanifEFIMechanical 2 года назад +1

    Good work

  • @ninjamattari9842
    @ninjamattari9842 2 года назад

    オルタネーターで経験ありますでござる、車屋さんでリビルド交換、その翌月位にはるか200キロ遠方で発電せず・・ 任意保険オプションのレッカーとクルマやさんのレッカーで運び、自分だけ別ルートで帰ってこれたのが不幸中の幸い・・エアコン部品でもこの時期は冷房なしで走るとかできないですよねぇ・・でござる

  • @haki5500
    @haki5500 2 года назад +6

    交換中は接続口と配管は養生した方がいいです。オイルは湿気を吸うしゴミが入ったらコンプレッサー一発で壊れます。

  • @yomomo5184
    @yomomo5184 2 года назад +1

    たまたまだろうけど、大外れを引いちゃったね^^;でも2コイチでばっちり直していることや、スグ送り直ししてくれる&保障も1年付けているのは、いいね!

  • @Sk1978S
    @Sk1978S 8 месяцев назад +1

    やはりカルソニック製か。って感じでしょうか?

  • @柳瀬麻友子
    @柳瀬麻友子 2 года назад +2

    リビルトと言う名ばかりの
    リサイクル部品かもといつも
    思ってます。外観ピカピカ
    中身ぼろぼろ…とか…昔は
    リビルトの質も昔から比べて
    下がった気がする。

  • @lisa-ry8nv
    @lisa-ry8nv 2 года назад +1

    リビルト品を修理していく😓

  • @ランクルロクイチ
    @ランクルロクイチ 2 года назад +5

    まずはじめに当たり外れ伝え
    新品お勧めするのですが
    お客様も安価品調べてるので
    高額純正新品は避ける傾向😶
    中古やリビルトも当たりなら
    問題ないのですがなんとも🤔🙂

  • @sabanomisoni1748
    @sabanomisoni1748 3 месяца назад

    某有名AE86専門ショップでセルのリビルト品をつけてもらいましたが、今まで聞いたこともない音に変わってしまいました。問い合わせると、同品番のリビルト品で問題ない、リビルトすると音が変わるのでしょうって答えが来ました。明らかにメカノイズが発生しているのにそんなオーバーホール信用できるかと思ってましたが、この動画みて問題がないことがないことに確信に変わりつつあります。

  • @АлександрГресько-ш1ж
    @АлександрГресько-ш1ж 2 года назад +3

    Ну это понятно. Так то молодец👍
    А что нибуть по сложней, какие нибуть хитрые секреты показать🙏

  • @shin-nosuketokuda8092
    @shin-nosuketokuda8092 2 года назад +4

    得体の知れない中古コンプレッサーを洗って塗装してオイルを入れただけの気がしますが…

  • @たま-u6r
    @たま-u6r 2 года назад +2

    なるほど ついにリビルド品まで貧困の影響を受けて粗悪品が出回るようになりましたか

  • @相沢豊後守
    @相沢豊後守 2 года назад +2

    覚悟はして買いましたが自分の車のウォーターポンプがリビルト品なんですよね
    交換して3年になりますが何も問題ないので別にいいっちゃいいんですけどやはり少し気になります
    ウォーターポンプのリビルト品でも品質的に問題あるケースは多いんでしょうかね

  • @sei-un
    @sei-un 2 года назад +2

    過去にリビルド品で痛い目にあったので新品があるうちは新品一択ですね…

  • @inpsti0714
    @inpsti0714 2 года назад +8

    リビルトもピンキリですね。
    品質が担保されている業者からの強仕入れはしてないのですか??

  • @しんくん-e5k
    @しんくん-e5k 6 месяцев назад

    修理の出来ない、二級整備士です♪
    よく出品されている、メーカーが供給パーツもなく(非分解で)リビルトしてるって、どうしてるだろうと思います!

  • @gxe10000
    @gxe10000 2 года назад

    オークションで出品してる業者はハズレもあるので職場で出入りしてる業者の方が割高ですが安心できるのでそっちを利用してます

  • @岩切秀巨
    @岩切秀巨 2 года назад +1

    コンプレッサーではないですが、リビルトオルタネーターが、2万キロでベアリングが終わりました。

  • @ANIYAN223
    @ANIYAN223 2 года назад +23

    リビルト品ダメでも代替えリビルト品送ってくれるだけで工賃は見てくれないですよね😅2回目の工賃とガス代は泣きですか?

    • @yomomo5184
      @yomomo5184 2 года назад

      8:38 パッキンもまた替えているね。

  • @うつぼ-v1k
    @うつぼ-v1k 6 месяцев назад

    自分もおそらく一緒の業者のリビルト買って
    4回返品しました
    色塗り替えただけですよね中もゴミだらけで使い物にならなかった

  • @hirokenkyujo
    @hirokenkyujo Год назад

    私も2週間前に買ったリビルトコンプレッサーが取付け後、直ぐに壊れました。
    全て新品にしたのに『ゴミが付着』と言い保証はされませんでした。
    保証付きと書いておいて、絶対に保証はされないのでリビルトも信用出来ませんね。
    ヤフオクの激安中古コンプレッサーのが全然使えましたw

  • @コジコジ-i7m
    @コジコジ-i7m 2 года назад +2

    アマチュアやプーリーは、ある程度着脱して磨耗が進めば、段差は出てきますよ。
    磨耗の程度が違うのを組めば、高速回転域での着脱の際にクラッチのスリップに繋がるからあまりしない方がいいかと思います。

  • @koinoborikun
    @koinoborikun 2 года назад +1

    お疲れ様でした
    怖い話ですねマサカマサカのリビルト1号2号ダメだったて最悪ですね
    調整で使えるようになったんは不幸中の幸いでしたね

  • @ヒロキ993
    @ヒロキ993 2 года назад +2

    うーん「もしかしたら?」と不安を抱えながらだと、少々安価でも リビルトを使用する意味が薄くなっちゃいますね。
    今は「トラブルシュートから 原因を見つけて、更に対策を出来る」技術をお持ちのメカさんも少なくなりましたし
    脱着に時間と手間を要するパーツだと・・・
    私は輸入車乗りですが、アマゾンで手に入る中華性パーツも然りで
    脱着に一時間程度以上を要する箇所には純正品、簡単に換えられる箇所には中華性と使い分けしています。

  • @mitsuotokki3724
    @mitsuotokki3724 Год назад +1

    不良リンク リビルド社名共有したいでわすねイニシャルだけでも教えて下さい。

  • @usatan41
    @usatan41 2 года назад

    私も安いリビルトで痛い目に合いました、シム2枚抜いて使えましたが、焦りました(^^♪

  • @コジタン-c7l
    @コジタン-c7l 2 года назад +1

    信頼できるリビルト品を供給する会社を選ぶのも
    整備工場の技術の一つなのでは?

    • @secretcarprofessional
      @secretcarprofessional  2 года назад +2

      動画でも書いてますが普段はきちんとした取引先がありますが今回は自社の代車だったので安物を選んだのが最悪の始まりでした!!

  • @連合艦隊進め
    @連合艦隊進め 2 года назад +1

    最近は人件費抑制のために中国やベトナムに依頼してるイカさま業者が林立しています。もしくは盗難車部品を
    売りさばく業者も多くて品質を求めるならしっかり工場を構えて検査機器を備えた業者を選んでください、当然だけど

  • @たなち-i1k
    @たなち-i1k 6 месяцев назад

    ヤフオクの格安リビルトコンプレッサーは買わない方が良い。
    中にカスが入っていて分解もしていないコンプレッサーが送られてくる。
    外だけサンドブラストでキレイになっているだけ❗
    大損する前に皆さんも気をつけて‼️

  • @cbr1000rrrika
    @cbr1000rrrika 2 года назад +2

    これからはリビルト買うのやめます!

  • @拳志郎霞-l7c
    @拳志郎霞-l7c 2 года назад

    リビルト部品は部品屋さんから買うのですか?
    インターネットで売っている、格安リビルト部品は問題ありですか?
    良かったら、教えていただけますか?