Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
配信ありがとうございます!
唐鎌さん、尾河さん、佐々木さんを出して為替のマニアックなトークをして欲しい
ドルベースの株価を日米で比較 EWJと VTI 2018年1月〜2025年1月63→68 143 →298 2020年1月〜2025年1月 59→68 168→298日本企業の株はそんなに上昇せずアメリカ企業の株価が2倍くらいになっている、日経平均が上がったというのは為替レートが円安になったことが主因だと思います。 最近特に感じるのは、住宅の値段や自動車の値段が急速に上がったと思う、これも円の価値が対モノに比較して薄れたからだと思います、円での現金の価値が急速に薄れて購買力のダウンが発生したと思う。日本を取り巻く世界で原材料価格が上がり、さらに円安で輸入に頼る日本はダブルパンチだと思う。
米株一択じゃなく、色んなアセット持つって話。。ハセンのトーンがダウン😂
田内さーん💞
いろいろあるけど、アナウンサーやタレントの質を上げて欲しい。イエスマンのほうが運用しやすいのはあるだろうけど、もっと、進行役も根本的な議論ができるような場にしてほしい。本気のやつ。そろそろメディアも本気で
いつもの終末論でしたね
「Beyond the Status Quo: A Critical Assessment of Lifecycle Investment Advice」過去150年間を研究した上記論文に言及すべし。米国株50%+米国以外の世界株50%が長期的には最適。
日本のGDP比国家債務は実質世界一。政府はていの良い政策(異次元金融緩和&アベノミクス)で通貨安(円安&通貨安)を誘導し財政再建を狙うが、必然的に国民生活の犠牲になる。
政治家は18年後は居ないからシラネ!っていってます。
教育といっても教える側も教える能力がないんじゃない?って思ってしまいます!人は減っていくけど、どこかの人口数でバランスが取れる所があると思いますけどね!バランスが取れるまではしんどいかもしれませんが!
もういい加減イノベーションに未来を託すのはやめて欲しい、日本からイノベーションの出現はまずないだろうし、そんなものがもしあっても、資本を拡張する段階でGAFAMに取り込まれるだろう、死後も天国で生きようとする人間の強欲を聴かされてるみたいでうんざりする。
トランプ政権になって円高に動くと思います。トランプが相当今の円安を嫌ってるらしいので政策を打ち出してくると思います。
@@じぇじぇじぇ-f1g 輸入品の関税を上げると通貨には上昇圧力がかかります。従ってドル高円安は続いて行くと思いますよ。トランプ就任後にドルが跳ねたのもそれです。円安を嫌ってるってのは選挙のパフォーマンスですね。でも関税を上げるのは先日実際にやったのでパフォーマンスではありませんでした。関税と為替の関係を一度調べてみたらいかがでしょう?
@@NaoyaTakada日本に対しての関税はしてませんよね。追加関税をかけたのはカナダ、メキシコ、中国です。就任後は円高に振れ始めてます。
@@NaoyaTakadaトランプが就任してから円高に進んでますけど、その事実は無視??
日本株の取引は大半が外国人投資家でしょ
データは?3割くらいだったよ確か
配信ありがとうございます!
唐鎌さん、尾河さん、佐々木さんを出して為替のマニアックなトークをして欲しい
ドルベースの株価を日米で比較 EWJと VTI
2018年1月〜2025年1月
63→68 143 →298
2020年1月〜2025年1月
59→68 168→298
日本企業の株はそんなに上昇せずアメリカ企業の株価が2倍くらいになっている、日経平均が上がったというのは為替レートが円安になったことが主因だと思います。
最近特に感じるのは、住宅の値段や自動車の値段が急速に上がったと思う、これも円の価値が対モノに比較して薄れたからだと思います、円での現金の価値が急速に薄れて購買力のダウンが発生したと思う。
日本を取り巻く世界で原材料価格が上がり、さらに円安で輸入に頼る日本はダブルパンチだと思う。
米株一択じゃなく、色んなアセット持つって話。。
ハセンのトーンがダウン😂
田内さーん💞
いろいろあるけど、アナウンサーやタレントの質を上げて欲しい。
イエスマンのほうが運用しやすいのはあるだろうけど、もっと、進行役も根本的な議論ができるような場にしてほしい。本気のやつ。そろそろメディアも本気で
いつもの終末論でしたね
「Beyond the Status Quo: A Critical Assessment of Lifecycle Investment Advice」
過去150年間を研究した上記論文に言及すべし。
米国株50%+米国以外の世界株50%が長期的には最適。
日本のGDP比国家債務は実質世界一。政府はていの良い政策(異次元金融緩和&アベノミクス)で通貨安(円安&通貨安)を誘導し財政再建を狙うが、必然的に国民生活の犠牲になる。
政治家は18年後は居ないからシラネ!っていってます。
教育といっても教える側も教える能力がないんじゃない?って思ってしまいます!人は減っていくけど、どこかの人口数でバランスが取れる所があると思いますけどね!バランスが取れるまではしんどいかもしれませんが!
もういい加減イノベーションに未来を託すのはやめて欲しい、
日本からイノベーションの出現はまずないだろうし、そんなものがもしあっても、資本を拡張する段階でGAFAMに取り込まれるだろう、
死後も天国で生きようとする人間の強欲を聴かされてるみたいでうんざりする。
トランプ政権になって円高に動くと思います。トランプが相当今の円安を嫌ってるらしいので政策を打ち出してくると思います。
@@じぇじぇじぇ-f1g
輸入品の関税を上げると通貨には上昇圧力がかかります。従ってドル高円安は続いて行くと思いますよ。
トランプ就任後にドルが跳ねたのもそれです。
円安を嫌ってるってのは選挙のパフォーマンスですね。でも関税を上げるのは先日実際にやったのでパフォーマンスではありませんでした。
関税と為替の関係を一度調べてみたらいかがでしょう?
@@NaoyaTakada
日本に対しての関税はしてませんよね。追加関税をかけたのはカナダ、メキシコ、中国です。
就任後は円高に振れ始めてます。
@@NaoyaTakada
トランプが就任してから円高に進んでますけど、その事実は無視??
日本株の取引は大半が外国人投資家でしょ
データは?
3割くらいだったよ確か