高音のFis(とその周りの音達)の音色音程改善方法

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 дек 2024

Комментарии • 31

  • @藤野稔-n3z
    @藤野稔-n3z 4 года назад +3

    お早うございます。毎日「D#、F#、E♭キー」の試行錯誤しています。良いタイミングでの解説有難う御座いまた。😊😊♪

  • @坂田穂積
    @坂田穂積 4 года назад +3

    大変勉強になりました、有り難うございます。それから高音の♭ラも難しいのでよろしくお願い致します。

    • @yukiflute
      @yukiflute  4 года назад

      基本的には3オクターブ目は同じ考え(F#も)なんですが、Abに関しても動画作ってみますね。

  • @ログログ-s9m
    @ログログ-s9m 4 года назад +2

    今ちょうど練習を終えたところに動画のアップがあったので一緒に吹きながら勉強させていただきました! 初心者向けのラデッキー行進曲を練習した時に、高いF♯に苦労した覚えがあります。まだギャン!となってしまうときもありますが 日々の練習の積み重ね(喉とワサビPは特に意識して)で頑張ります。ありがとうございます🌺

  • @石川和司
    @石川和司 2 года назад

    なるほど、なるほど。素晴らしいお話でした

  • @ikku1919
    @ikku1919 4 месяца назад

    初めてコメントさせていただきます。
    ホントにFisには、苦労しています…
    何度か吹けば、あたるのに、出だしだとアンブシュアも安定しないので、はずしてばかりです😢
    ダッタン人の踊りをやるのですが、なんせあがり症なうえに、当たるかなと不安になるとほぼ全滅…
    もうフルートを一般バンドでも吹き続け数十年…うまくなれるように動画を参考に頑張ります!

    • @yukiflute
      @yukiflute  4 месяца назад

      コメントいただき嬉しいです。一緒に頑張って練習しましょう!

  • @ky-ky1gk
    @ky-ky1gk 4 года назад +1

    今晩は~☺️そうなんです、3オクターブの音のピッチには悩まされます。学べば学ぶほど、見えてくるのは、自分のいたらなさです。奥が深いですね❤️😊

    • @yukiflute
      @yukiflute  4 года назад

      いえいえみんなにとって難しい音域なんでプロでも完璧はないので日々訓練です。いつもありがとうございます😊

  • @西川宜宏
    @西川宜宏 2 месяца назад

    いつも大変、役にたってます。息を下向きにと指導されてますが、先生によっては息をもっと上に向かってと指導されてます。そのことを聞いて実践すると音がかすれ気味になり透明感が少なくなりました。また、歌口の角度は中心かどちらかといえば外向きの方がフルートの響きがでるとも言われました。私は歌口の向きは中心より少し内向きが音が出やすいのですが。
    先生の息の角度は下向きには私にとっては納得いくものでした。基本的には前野エッジに息が当たりやすい向きが良いと思うのですが、いかがでしょうか。

  • @dur.
    @dur. Год назад +1

    Cisのレバーを押すと少し楽になりませんでしたっけ?(邪道かもしれませんが)

  • @happyflutemusic7670
    @happyflutemusic7670 4 года назад +3

    こんにちは、高音Fis試行錯誤してHのフィンガリングでDisトリルキーを押さえた運指を発見しました。

  • @sugiryu4950
    @sugiryu4950 4 года назад

    為になりました。有難うございます😊。

  • @muneosaito6071
    @muneosaito6071 3 года назад +1

    第3オクターブのFisの音が出し難いのは、Eメカなしの楽器で第3オクターブのEが出し難いのと同じ理由です。オープンGisシステムの場合、第1オクターブのE運指にGキーを上げて(Aの音孔を開け)、Gisの音孔を塞ぎ4倍音を出します。クローズドGisシステムでは、GキーとGisキーがつながっているため、Gキーを上げるとGisの音孔も一緒に開くので、単独でGisの音孔を塞ぐことはできません。4倍音を出すために振動の腹になるために開けるべき音孔が一つ多いので、音程は高く、出し難い音です。しかし、先生の楽器も含めて最近の楽器はほとんどEメカがついているので、Eが出しにくいと思う人はあまりいないでしょう。Eメカは、右手中指のキーを押すとGisの音孔が塞がるようになっています。
    Fの場合は、第1オクターブ運指にAキーを上げれば、Bの音孔だけが開き、Aの音孔もGisの音孔も閉じているので、問題なく4倍音が出ます。ところがFisの場合、Aの音孔を閉じ、Hの音孔を単独で開ける必要がありますが、その方法がありません。そのため、Fの場合のように、Bの音孔を開け、Hの音孔も開けます。この時、左手親指をブリチアルディキー側に置いておくと、Hの音孔が閉じ、Fisは鳴らなくなります。Fisの場合、Eと同じように、本来、閉じているべき音孔が余分に開いています。そのため、Fixも上ずりやすく、鳴りにくい音になります。Fisメカというものがあり、Aキーを左手中指で押さなくても(つまり、Hの音孔だけを開き)、右手薬指と連動して閉じるというメカです。ここまでで気が付かれたと思いますが、第3オクターブのEsからGまでは、第1オクターブの第4倍音で、それを鳴らすために目指す音の4度上の音孔を、左手小指、薬指、中指、親指の順番に1つずつ開きます。ところが、EとFisは、下側に余分に開いている音孔があるため、高めで出し難くなります。H管の場合には、H管自身が持つ倍音成分にC管よりFisが含まれているせいか、Fisが出しやすい楽器が多いようです。C管の場合には、非常に効果的な替え指があります。通常のFisの運指では右手小指はDisキーを押すのですが、DisではなくてCisキーを押すのです。DisキーからCisキーへは、滑らせることができるので、わりと使える場面が多いと思います。ランパルはこの替え指をモーツアルトのコンチェルトで使っています。
    なお、本稿では、わかり易くするため、基本的には押すとでる音をそのキーの名前としましたが、必要に応じて、音孔名を使いました。長文失礼しました。

    • @yukiflute
      @yukiflute  3 года назад

      楽器のお話ありがとうございます♪

  • @NS023232
    @NS023232 4 года назад +2

    Fisを当てる、特にpで当てるのは本当に難しいですね。何度も繰り返して身体に覚え込ませるしかありませんね。
    ピッチは10セントぐらいまで高いのは許容範囲としています。ピッチが少し高いのは我慢できるけど、高音のピッチが低くてぶら下がるのは我慢なりません。

  • @muka9282
    @muka9282 4 года назад

    ソニー凄い(笑)←違う
    ちょうどここ苦労してたところでした!ありがとうございます。頑張って練習します💪

  • @AngelaAya42
    @AngelaAya42 5 месяцев назад +1

    はじめまして。
    まさにこの音に悩んでいます。この動画を繰り返し見て練習します!
    先日発表会でバッハのポロネーズを吹いたのですが、緊張もあってかファ# で撃沈でした😭
    練習の時はみっともない音ながらなんとか出ていたのに……
    精進します

    • @yukiflute
      @yukiflute  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます🥰 特にこの音は出しにくいです・・・ ハーモニクスの練習がおすすめですよ。一緒に頑張りましょう!

    • @AngelaAya42
      @AngelaAya42 5 месяцев назад

      @@yukiflute ありがとうございます!
      好きな曲を吹きたいために基礎練をおろそかにしがちなので、見直してハーモニクス今日から真面目に取り組みます🙌

  • @kikukowatanabe5712
    @kikukowatanabe5712 7 месяцев назад

    初めまして 93歳 今もフルートのレッスンを受けています 70歳から始めたので結構長く続けていますが 今もやっぱり低音j域から高音域のFisやGis に跳ぶときはうまくいきません どうしても力んでしまうのです 何かいい方法があるでしょうか?

    • @yukiflute
      @yukiflute  7 месяцев назад

      跳躍先のfis gisが出しにくいと言うことでしょうか。支えは意識できてますか。

  • @kikukowatanabe5712
    @kikukowatanabe5712 7 месяцев назад

    私の言いたいのは順次進行なら何とか出るのですが 例えば1・2オクターブ下の音から急に高音域の FisやGisなどに移るのがとても難しいという意味ですが・・・

    • @yukiflute
      @yukiflute  7 месяцев назад

      見て聞いてないので何とも言えません。ついてる先生にご相談されてみてはいかがでしょうか。

  • @serafue5694
    @serafue5694 4 года назад +1

    高音域の音は出た、出なかったの範ちゅうで 鳴っているとはなかなか言えません。
    高音域の練習では簡単な曲の一部フレーズを音のバランスを取るように練習しています。

  • @mimita2777
    @mimita2777 4 года назад +1

    趣味でフルートを始めた者です。
    はじめまして。
    中音のレドレを早く吹くとき手がもつれて上手く吹けません。
    コツを教えて欲しいです☺️

    • @yukiflute
      @yukiflute  4 года назад +1

      難しいですよね。。なぜ難しいか、の理由は、全ての指を変えないといけないからです。すなわち3点支持が鍵となります。しっかり持ててないとぐらつきます。

  • @笠原清-u3b
    @笠原清-u3b Год назад

    いつもありがとうございます😄私は今 ドビュッシーの月の光の 中の3オクターブfisが出なく困ってます‼️どうしたらいいのかな~☺️😂

    • @yukiflute
      @yukiflute  Год назад

      楽器の調整は大丈夫でしょうか?

  • @serafue5694
    @serafue5694 4 года назад +1

    こんばんは、その大きなチュナーは何ですか?見やすそうですね、大体売っているのは携帯性の小さくて見にくいのばかりですが。

    • @と.ふるー
      @と.ふるー 4 года назад

      タブレットじゃないですかね