- Видео 197
- Просмотров 45 116
aki “負け犬税理士試験受験生”
Добавлен 5 май 2012
アラフォーとなった負け犬税理士受験生による消費税法の勉強用チャンネルです。
税理士事務所所属のため、実務の面でも税金について発信できたらいいなと思います。
負け犬税理士試験歴
平成29年 簿記論D 財務諸表論D
平成30年 簿記論合格 財務諸表論B
令和元年 消費税法48点
令和2年 財務諸表論合格 消費税法48点
令和3年 消費税法58点
令和4年 消費税法59点
令和5年 消費税法 合格!!
皆様のおかげでリベンジを果たすことができました!ありがとうございます!
税理士事務所所属のため、実務の面でも税金について発信できたらいいなと思います。
負け犬税理士試験歴
平成29年 簿記論D 財務諸表論D
平成30年 簿記論合格 財務諸表論B
令和元年 消費税法48点
令和2年 財務諸表論合格 消費税法48点
令和3年 消費税法58点
令和4年 消費税法59点
令和5年 消費税法 合格!!
皆様のおかげでリベンジを果たすことができました!ありがとうございます!
Видео
【J FLEC作成資料】①社会人として知っておきたいお金の話(若手層社会人向け
Просмотров 2114 часов назад
J=FLECという組織をふとしたことで知ったので、その組織が提供している資料を使ってお金の授業をしてみようと思います。
【自身作成PPTX】給与明細書から源泉徴収票ができるまで
Просмотров 8416 часов назад
パソコン用のマイクを購入し、自分でプレゼンを作成してみました。 10分くらいで終わるかと思ったら、最後巻きでやったのに20分オーバー。 思いのほか講義って難しいですね。
令和6年度の年末調整について解説①様式編
Просмотров 723Месяц назад
新しいパソコンはテンション上がる。 定額減税が入ってどうなることやらと思いましたが、とりあえずサラリーマンが書く様式自体はほぼ変更はないようです。
河野太郎氏の年末調整廃止政策について思うこと
Просмотров 165Месяц назад
税理士は年末調整のおかげで食っていけてる的なコメント見ましたが、その人は絶対税理士じゃないし、税理士事務所の人でもないと思いました。
令和6年税理士試験消費税法解答速報計算編
Просмотров 2352 месяца назад
計算も特定新規設立以外はそこまで難しくないかと。 ただ相変わらず時間内に終わる気がしないので、問題の取捨選択プラス速記バトルになりそう。。。
令和6年税理士試験消費税法を去年の知識で解いてみた②計算編第二問
Просмотров 6052 месяца назад
第二問はクソッタレ個人事業主です。 問題も異様にトラップが多い。 本番の緊張状態、かつ2時間の制限時間考えると今回の試験もなかなかの地獄になった気がします。 差が開きそうなのは理論の1問の完成度になりそうかな。 あとはどれだけ手を早く動かせたか… いずれにせよ皆様大変お疲れさまでした!
令和6年税理士試験消費税法を去年の知識で解いてみた②計算編第一問
Просмотров 7572 месяца назад
第一問はそこまで難しくなさそう。 でも納税義務で特定新規設立法人は辞めて… 今後の税理士試験での計算問題はこんな感じで出るんですね。
令和6年税理士試験消費税法を去年の知識で解いてみた①理論編
Просмотров 5542 месяца назад
受験生の皆様お疲れさまでした! シンプルにインボイスの論点ばっかりでしたね。理論はインボイス部分をどれだけやってきたかになりそうかなと。
今年消費税法受験した者です。 akiさんの消費税関連の動画とてもわかりやすく参考になりました! 今年は厳しそうですが来年必ず合格できるように頑張ります! いつもありがとうございます。
コメントありがとうございます。 消費税法お疲れ様でした!インボイスたっぷり、2割特例ありの大変な試験でしたね。 私の動画はインボイス以前のものなので、もはやあまり役立たないかもしれません。 受かっていたとしたら間違いなくKIさんの努力がもたらした結果です。 この試験、努力したとしても結果がついてくるわけではないですが、努力せずに受かる人はいないと思います。 11月30日がKIさんにとってプラスになることをお祈りいたします。
ぼざいの合格率高すぎだよな価値下がるわ
11.4のときに受かった俺すごいわ
いい声ですね
ありがとうございます!声を褒められると嬉しいです!
早速のupありがとうございます。 今回、試験を受けましたが、頭の中でなにもひっかからずに、2割特例だけ書いて終わらせてしまいました。原則と比較するの知ってたのに、本試験で対応できなかったことが、自分でもショックです…。 そして計算は、資料の読み込みには時間をかけないように言われてたので、問1の方も作業のように解いてしまいました。それでいける試験だと勘違いしていました。 消費税法って、少ない教材の中で、なにに注意しなければいけないのか、自分で気づかないと正確に解けなさそうですね…。
試験お疲れさまでした! 計算過程で配点はあると思いますが、そこをやらなかった分、他の部分の精度を上げたことになるのではないでしょうか? 気休めを言うつもりはありませんが、消費税法は持ち時間でなるべく多くの点数を稼ぐ試験であり、どこに力を入れるかは人によると思います。 また、上から10パーほどが受かる試験であることから、みんなが同じようなミスをしてれば合格ラインは下がります。 蓋を開けるまでは不安だと思いますが、お盆くらいはゆっくり身体を休めてください。 お疲れさまでした!
@@aki-zeirishijukensei akiさん、コメントありがとうございます! 本当にaki さんのおっしゃる通りです。 基本的なところ、時間いっぱいかけなかったので悔しいです。 今回消費税法の勉強をしているなかで、スピード重視と思いきや今回は判定を正しくする必要があったという感じで、計算でずっこけました。 悔しいですがもうマラソンもう一周行ってきます!!
おめでとうございます。 1つ質問があるのですが、論文提出は在学中で、税法に1科目以上合格していなければならないのでしょうか? 例えば簿財に合格した時点で大学院に入学した場合は在学中に税法1科目に合格しなければ論文提出できず、免除申請もできないのでしょうか?
ありがとうございます! おっしゃる通り、免除申請は税法1科目以上合格が条件となっております。 ・論文を作成し、その論文認定により大学院を修了した。 ・税法科目に1科目以上合格した。 この2つが満たされたとき、税法科目免除申請が可能となります。 在学中でも卒業後でも、どのタイミングでこれらを満たしても申請は可能です。例示すると下記のような場合が考えられます。 簿財消に合格した後大学院に入学し、論文を書き修了→OK 1科目も受かってない状態で大学院に入学し、在学中に簿財消に合格し、論文を書き修了→OK 1科目も受かってない状態で大学院に入学し、在学中に消費税法に合格し、論文を書き修了→OK 簿財合格した状態で大学院に入学し、在学中に税法科目に受からず、論文を書き修了→NG 私は2022年時点では一番下のNGの状態になってしまい、論文提出ができませんでした。 2023年の消費税法合格により条件を満たし、免除申請をした、という流れになります。
@@aki-zeirishijukensei 詳細に回答いただき、ありがとうございます。 まさしく1番下の状態を懸念しておりまして、現在財務諸表論のみ合格しており、今年日商1級と簿記論受験予定で、どちらも受かればそのまま大学院に入学し消費税法受験予定です。 これまでの認識では論文提出と免除申請は別物で、在学中に教授監督の元でなければ論文提出ができず、論文提出をしていなければ免除申請はできないものと思っておりました。 実際は論文提出=免除申請であって、免除申請はいつでもできるから在学中に税法に合格していなくても卒業後に論文提出(免除申請)可能という認識であっておりますか? 理解力が乏しく恐縮ですが、ご教示いただけると光栄です。
その認識で大丈夫です。 指導教授にはそれが税法論文であると証明する書類に署名、捺印をもらうのですが、その書類は修了以降、どのタイミングでももらうことができます。 仮に在学中に合格できなかったとしても、手元に税法論文、教授の証明書を置いておけば、卒業後税法合格したらいつでも申請手続きを行うことができます。 Twitter内で私と同じくR5の消費税法に合格し、同じ日に免除通知が届いた方がいますが、その方は大学院卒業後何年か経った状態だったはずです。 論文がそれ相応の質であれば、その方のように免除通知は出るようですので、院への進学は考えていいと思います。 ただ、お金がかなりかかるのと、論文作成にはかなりのエネルギーを使うので、試験勉強との両立に苦労するかもです。 少なくとも、私は大学院在学中のR3,R4の試験は落としてます。。。
法人市民税は税率が8.4%に切り替わったときに同じようなミスをやってしまいました 赤字法人だったので事なきを得ましたがおっしゃる通り会計ソフトでもそこだけは手入力なのが怖いですね
こんばんは、コメントありがとうございます! あのときはほぼ全ての自治体の税率が変わったので大変でしたよね。。。 大概の市は8.4%ですが、6%もあったりホームページの記載ぶりもそれぞれだったり、この業務やってるものを泣かせますね。 私の使ってる会計ソフトは県税は自動で入るので、ベンダーさんは大変だと思いますが市税についても自動で入るように頑張ってほしいです。
消費税法合格おめでとうございます! 合格体験記はとても為になる動画で、他の税法の動画も合わせてとても分かりやすかったです。 自分は今年初めて消費税法を受験する予定です。 不躾ながら質問があります。 消費税法は理論暗記と計算どちらも大変ですが、自分は特に計算の方を心配しています。 実際に過去の問題や、資格の学校の応用計算問題を時間を計って解いているのですが、納付税額どころか、控除対象仕入税額の個別対応方式や一括比例配分方式の計算式もままならず、取引区分の集計を解答用紙に書くだけで精一杯の状態です。 そこで自分は、納付税額や控除対象仕入税額は後回しにして、取引区分だけ解答用紙に書いたら、後は他の取れそうな所、 例えば、中間納付税額、売上に係る対価の返還等に係る税額、貸倒れに係る消費税額、調整対象固定資産の判定、納税義務の判定で点数が貰えそうな所といった部分点狙いを優先して解いています。 しかし、他の合格した方の話では、最低でも控除対象仕入税額の判定までは解かないと合格はできないと聞きました。 しかし、個人的にはおそらく合ってないであろう控除対象仕入税額、ましてや納付税額の計算に電卓を叩いて時間を割くよりは、他の確実に取れるところに時間を使った方がいいのではとも思います。 自分のこの考え方は合格された方にとっては甘いのでしょうか? たとえ数値が間違ってても、納付税額、最低でも控除対象仕入税額までは採点者にアピールするために何かしらの数値を示すべきでしょうか? 長文失礼しました。
初めまして、だいぶ前の動画を見つけていただきかつ、コメントまでいただきありがとうございます! 令和3年度以降の消費税法は明らかに時間が足りないので、どの順番で解くかは本当頭悩ませますよね。戦略で得点が相当変わることが予想されます。 計算については、答えだけではなく、計算過程にも点数が来るものと思います。 おっしゃるとおり、中間納付、法38条(売上対価返還)、法39条(貸倒)、法33,34、35条(調整、居住用賃貸建物)あたりは、解くのに時間をあまり消費しないものが多いので先にやるのは賛成です。 ただ、上から10%ほどしか受からない試験なので、受かる解答用紙の「見た目」をしている、というのも重要かと思います。 課税売上割合の計算、仕入税額控除については、電卓たたいて結果まで合わせる必要はないと思いますが、とにかく、課税、免税、非課税輸出や、課のみ非のみ等への仕分は全て書くところまではいったほうがいいかと思います。 4回落ちてるので説得力はありませんが、私はどの回でも電卓うつまではいかずとも、全ての取引を書くまではやっていました。 最後に個人的に、納税義務はあまり時間をかけず、よほどのことがない限り納税義務あり、無し等だけを書くのにとどめておくべきかと。法36条でも絡まない限り納税義務はありだと思いますし、案外納税義務は時間がかかります。また、インボイスが始まったことから、国税庁も納税義務はあまり重きをおきたくないのではと推測します。 私は令和4年度のとき、納税義務で見事に時間を使ってしまい、59点で撃沈しました。 試験まで残り2カ月ほどですね!電卓シャープさんが悔いなく試験を終えられることを祈っています。
@@aki-zeirishijukensei 早速のご返答ありがとうございます! そして丁寧な対応痛み入ります。 やはり、値だけではなく、計算過程、もっといえば解答用紙の「見た目」が大事なのですね。 自分はakiさんみたいに電卓を叩くのが早くなくて、どうせ間違っているからと計算過程を重視せず、解ける所だけに時間をかければ何とかなるのではないかと思い込んでいました。 あと2か月でどれだけ修正できるかわかりませんが、自分もできるだけ解答用紙の「見た目」にも配慮しながら試験に臨んでいこうと思います。 自分は独身ですが、akiさんみたいにご家庭を持たれながら試験に挑んで見事合格されたこととても尊敬します! 残された期間もこの動画等を拝見させて頂き試験等の参考にしたいと思います。 ありがとうございました😊
いえいえ、4回も落ちてる人ですからあくまで参考意見程度にして下さい(^_^;) 令和3年の軽減税率祭りの時は電卓叩く暇は全くなかったので、売上返還、中間消費税等の確実に数字合わせるべきところだけ電卓叩いて、あとは計算過程をできるだけ書くのがいいかなと思います。 直前期でもし需要があるようであれば、久しぶりに税理士試験関係の動画作ってみようと思います。 ちょうど2ヶ月後の今日が試験日ですね!引き続き頑張ってください!
おめでとうございます!! ようやく届きましたね。 勉強習慣大事ですよね。 自分も何かキッカケを作って、また勉強始めます!
ありがとうございます! 12月組の第二陣というところですかね、とりあえずホッとしました。 登録書類は昨日税理士会に提出したので、うまくいけば8月に税理士登録できるようです。 登録書類多すぎですよね…
はじめまして、いつも動画拝見させていただいてます。 私も昨年の消費税法に合格し、12月に免除申請をして、本日(令和6年4月7日)免除決定通知書が届きました。 akiさんも、もう届いているかもしれませんがご参考までに。 申請日 令和5年12月8日 決定日 令和6年4月3日 到着日 令和6年4月7日 ちなみに住所地は東京都です。 すぐに登録申請をする予定ですが、まだ先は長いですね。。。
初めまして。コメントありがとうございます! 貴重な情報ありがとうございます。最近なかなか動画更新できてなくてすみません。 実は…まだ届いてないんです。 申請日は12/2で、12/4に国税庁届いてるのは確認できてるんですが… Twitterも毎日のように見て、他の人が届いてるのを確認してるんですけど、4/10 19:24現在届いてない状態です。 住所が都内か否かはあるかもしれませんね。 kkkさんの論文と比べて質が低いという可能性も高い気がしますΣ(-᷅_-᷄๑) 自分も通知がきたら報告がてらまた動画投稿しようと思います。ありがとうございました!
やあ
まさかのずっとコメント気づかずすみません。 ご視聴ありがとうございます!
本当に参考になります
コメントありがとうございます! 令和3年から計算の解き方について試行錯誤しまくりました。 結局何が正しいかは人それぞれですが、少しでもお役に立てば幸いです。
すごいと思います。 そこまでしないと受からないのだなと参考になりました。 やはり一筋縄ではいかない試験ですね。 なんで足を踏み入れてしまったのか自分でも分からないです。
コメントありがとうございます! トムとベルさんも受験生、又は受験経験者なんですね。 私は正直要領のいい方ではないので、遠回りした部類の人間だと思います。 もっと効率のいい近道もあったと思いますが、重要なのは要領悪い人でもやり続ければいつか受かる可能性があることだと思います。 ただ、また似たような試験を受験するかと言われると、もう勘弁してくれって感じです(笑)
僕は簿財を受け続けて、今年3回目の受験でやっと簿記論に受かりました。 正直、やる気がガクッと下がってしまいました。財表は1回目(1回目は半年で簿財受けました)で59だったんですけど、2回目も56?かな、でやれることがまだまだあるのは分かっているのですが、ここまで来ると、税法までいけるのか自信がないです。 こんなダメダメな自分に良い税法とかあれば、ご教示くださいませんか。笑
簿記論合格おめでとうございます! 1科目でも受かると見える景色が違うんじゃないかと思います。 合格科目ない時はこのまま何も受からないのではって気になりますので… 50点後半をずっと出せてるということは、合格する力は充分あるということだと思います。あと一歩歯車が噛み合えば受かると思いますので、今年も受験続行を強くお勧めします! 恥ずかしながら私は税法は消費税しか勉強していません。 比較的簡単と言われる国税徴収法にも手を出しかけましたが、結局は上から10パーしか受からないので、自分が一番興味を持てる税法をお勧めします。 私の場合はそれが消費税法でした。
受け続けることが大事であることがよくわかりました。 私も令和3年は不合格で、令和4年を受けなかったことで、上司に死ぬほど怒鳴られました。今回は居住用賃貸建物の論点など書きやすい理論で運良く合格できましたが、計算は自信なかったので、やはり理論が合格が左右するのではないかと思いました。
コメントありがとうございます。そしてそちらも合格おめでとうございます! 自分にとって相性が良いという試験はあると思います。 ただ、そのときに発揮できる実力がないと意味ないので、結局勉強し続けながら受け続けなきゃいけないんですよね…
本当に参考になります。感謝。
ありがとうございます。 所得税については試験を受けたわけでなく、実務経験と多少座学をかじった程度ですが、この国税庁の資料はわかりやすいのでおすすめです!
めちゃくちゃ参考になります。独学だと解き方の正解?がわからず。感謝です。
コメントありがとうございます。 あくまで解き方の例の一部にはなってしまいますが、少しでも参考になれば幸いです!
イケボやん。
コメントありがとうございます。 お世辞でも声を褒めていただけるとすごく嬉しいです!
よそからこの文書が来まくるせいで鬱陶しくてしょうがないです…返還インボイス不要の話知らないの?事前にあんなに公表されてたじゃん… なんの対策もしてなかったの?って思ってしまいます。 振込手数料どっち負担とか、正直どっちでも良いです。手数料引かないでって言ったら「じゃあお金払うから代金受け取りに来て」とか「小切手送るから切手貼った封筒送って」とか言われて受け取り後もいちいち領収書に印紙代と郵便代かかるんだから、その方がめんどい。手数料引いてくれた方がぶっちゃけマシなんですけど。…すみません、不満が漏れてしまいました。動画タイトルに思わず同意してしまいました。
コメントありがとうございます! 返還インボイスについて、相当早い段階で振込手数料値引きについての対策は話し合われてたんですけどね。 ほんと、これに対しての事務負担の方がよほどマイナスだと思います。 積み重なれば振込手数料も大きな負担になるのは理解できますし、売り手買い手の間で取り決めをすること自体は大切だと思います。 ただそれは銀行振込の利便性等の対価として負担を決めるべきで、インボイスを利用して負担を押し付けようとすることに疑問があります。 大手企業までインボイスによる振込手数料負担の文書を出してるのは、私には非常に衝撃でした。
おめでとうございます! どの体験談よりユーチューバーよりも為になる話でした。 過去の解説の動画も少しづづ拝見させて頂きます😊
コメントありがとうございます!そう言っていただけると大変励みになります。 とは言っても、私の動画のクオリティはお察しですので、2倍速でラジオを聴くような感じで聞いてもらえれば幸いです!
「最後は運」という言葉は妙に納得してしまいました笑 akiさんは心が折れても何度も受け続けた結果が合格を呼び寄せたんでしょう! 改めまして合格おめでとうございます。 最後に一つ質問ですが、万が一今回不合格だった場合はどうされる予定でしたか?やっぱり6回目の消費税法ですか?苦笑
ここまでほぼ毎回のようにコメントいただきありがとうございました! もし落ちてたとしたら、やはりまた消費税法受けてたと思います。 この業界からの引退も頭にはありましたが、パチンコで言えば既に10万負けくらいの状態で、一回は当たり引かなきゃ終われないですし、何よりこの仕事結構好きなので。 ハヤトマンさんは間違いなく合格レベルに達しています。 もう勉強することもほとんどない状態で、インボイスの部分を追加で覚えれば、余力を別の税法との同時受験のために当てるのも一つの手だと思います。 最後は運と申しましたが、運が回ってきても実力が合格レベルでないと当然それをモノにできないとは思います。 来年の試験がハヤトマンさんにとって運が良かった思える試験であることを願います。
大変貴重な動画ありがとうございます。 質問なのですが、令和4年度の自己採点結果は覚えていますでしょうか? 動画を見て、正直、akiさんはR4年度受かっているべきだったんじゃないかなって感じがします。 私の周りのR4年消費合格者はakiさん以下の出来具合でも合格している人も何人もいます。 私の話をすると、r4は特定課税仕入れの内容と要件を丸々書き忘れ、事例の問5も事業者向け電気通信利用役務の提供を書いてしまいました。 また、私は大原生だったのですが、納税義務も事後設立のパターンを解いたことがなく大幅な時間ロスしたことに加えて、大原の問題(答練)ではあそこまでガッツリ軽減税率が盛り盛りの問題が出ていなかったので区分経理をめちゃくちゃ間違えました。もちろん集計などは全くです。 加えて、価格の表示ですが、大原でもcランクのため書けない人が多かったみたいですし、xを見るとtac生で書かずに合格している人もいたみたいなので、そこが果たして致命的なミスだったのかどうかは疑問が残ります。 (私も内容は1行適当に書いて、イ〜ロのうち2つ間違えました😢) 上記のようなミスのオンパレードにも関わらず私は58点で「意外とギリギリやったんやな〜」と驚いた記憶があります。 当時の実力も雲泥の差があるにも関わらず、Akiさんと1点しか変わらないなんて「一体なんなんや?」というのが正直な感想です。 Akiさんは自分の失敗を丁寧かつ謙虚に分析されていて、すごいと思います。 次回は感動のフィナーレである令和5年度合格体験記ですね。 こころがボキボキに折れてもう一生受からないと思った男がどう這い上がったのか。。。 期待しております。
コメントありがとうございます! 自己採点結果ですが、詳しい点数は覚えていませんが、大原の模範解答でボーダーよりやや上だったと記憶しています(ボーダー70点であれば73点くらいのイメージです)。 ただ、今思えば自分にだいぶ甘く自己採点してたんじゃないかなと思います。 計算については仮計表や問題用紙への書き込みをするのを止めていたため、翌日、仕事が終わった後解答復元をしたので、本来のデキより良くしてしまった可能性があります。 また、理論については問2の事例問題について、結論は全てあっていたわけですが、例えば(1)の船荷証券の譲渡について、外国貨物の譲渡等に該当しどうのこうのと書かずに、国外取引に該当するから課税対象外程度しか書いてなかった記憶があります。 それによって思いのほか点数がもらえていなかったのかもしれません。 ハヤトマンさんは価格の表示について書けるところを書いているわけですよね。そうすると理論について合計すると、私と同程度の点数だったのではないでしょうか? そして、計算でも得点のとれる部分を確実にとっていたから58点が取れたんだと推測します。 そして58点、59点というのは実力は申し分ないはずです。十分合格できる力のある人です。 あと何か、ほんのちょっぴり自分が学習してきた部分がバッチリ試験に出てくるかどうかだと思います。 残酷な言葉でいうとそれは「運」だと考えます。 何の編集もしていないただしゃべるだけのお粗末動画をこんなにも評価していただき、大変うれしく思います。 令和5年度についての振り返りも作る予定ですので、できればハードルを地面すれすれくらいまで低くしていただき、お待ちいただければ幸いです。
大学院の勉強と両立流石です。 修士論文のテーマも消費税法だったのでしょうか??
いえいえ、結果が出なかったということは、両立できていなかったということになると思います。 最初は消費税法にしようと思ったのですが、結局法人税法にしました。 以前から税法における不確定概念に興味があり、どうせならそれを研究したいとは思っていました。 消費税法は間接税の体をとってるせいか、わりと法律で1,000万円以上とか5,000万円以下とか具体的な金額で規定された条文が多かったように感じます。 対して法人税法には 不相当に高額 不当に免れる 著しく高額 などの不確定概念が多く存在し、その中でも高額役員給与損金不算入規定について、研究することにしました。
大学院通いながら勉強してたんですね🫢🫢 お子さんもいるなかですごいです! 消費税法、連続で3年やってるともはや何すれば良いかわからなくなりますよね😂😂
ちょうどコロナってこともあり、遠隔授業が多かったのも、仕事と両立させやすくてラッキーだったかもしれません。キャンパスライフを楽しみたい気もしましたけども(笑) まさしくこのあたりからもうあと何を勉強したらいいかわからない状況になってました。今思えばやや迷走してたかもしれません😓
私も令和2年の計算は還付になりました😂笑 本試験中に絶対これ違うって思ってました😂笑 令和元年58点→令和2年57点で完全に心折れました💔
同じ頃に消費税法に挑戦しはじめていると思われますが、もめこさんは当初から既に合格レベルに達していたんですね、すごい! 令和2年度は売上一つ一つの数字がやたらデカいので、読み飛ばすと還付になりやすいんですかね。 身障者用物品は大人しく国内だけで売って欲しかったです(笑)
こんにちわ!合格おめでとうございます!仮計作らない場合(おそらく解答用紙にすぐ転記)にどのように効率よく問題を解けるようになったか是非知りたいです!問題用紙に課税非課税免税法31などのチェックの仕方など!
ありがとうございます! 申し訳ありませんが、仮計スキップについてはテクニカルなアドバイスは難しいかもしれません。 最初は仮計表を作るようにし、令和3年の試験からは問題文の金額部分に線を引いて、売上であれば赤線にカで課税取引、ユで輸出取引、ヒで非課税、ヒユで法31条(非課税輸出)するようにしていました。 課税仕入れについては青線にカで課税対応、ヒで非課税対応、キで共通対応という感じですね。 それらを最後に集計するという方法をとっていたのですが、それが正確性、速度、解答復元の容易性全てにおいて一番いいやり方だったと思っています。 ただ、本試験は本当に時間がないため、それすらも止めて直接解答用紙にそれぞれの区分の枠を作り、どんどん書いていくという方法を令和4年度以降は行っています。速度は一番ですが、正確に問題を読み解くという意味ではあまりお勧めできないやり方です。 言葉にするのがどうも難しいので、不合格体験記のどこか、あるいは別の動画で実際にやってみた動画をあげてみようと思います。それを参考にしていただければ幸いです。
ご返信ありがとうございます!また、貴重なアドバイスありがとうございます!中々、57、58点で合格できず、来年の受験はより時間短縮で計算を解けるようにしたく、書き込みさせて頂きました!今後の動画も楽しみにしています!
再来年消費税受ける予定なのですごく勉強になります。 ありがとうございました。
ありがとうございます! 多少でもひろゆきさんのような税理士受験生の手伝いになれば望外の喜びです。 不合格体験記はもう少し続きますので、時間があれば見ていっていただければ幸いです。
合格おめでとうございます。 私は今年も消費税がダメで2連敗で本当に心が折れています。 複数年同じ科目を受け続けるモチベーションの保ち方や消費税と他の科目との併願を考えについて、教えていただける幸いです。 (動画でも大丈夫です。)
ありがとうございます! 連続で落ちると心折れますよね。すごく気持ちわかります。折れそう、ではなく一回ポキッと折れる感じだと思います。 5連続で消費税を受け続けたときのモチベーションとすると、私の場合何といってもこの税法は実務で直に役立ってくれることでした。 消費税法を勉強しているのは所員のなかで私だけだったので、昔からなあなあでやっていた事務が実は間違いだったことに気づけたり(本来あってはいけないことですが)、簡易課税と原則課税で本当に有利なのはどちらかを理論づけて説明することができました。 勉強を続ければ続けるほど、実務で使える力が増加することが実感できました。これは改正も多く、法人、個人どちらでも一仕訳ごとに区分判定を行わなければならない消費税法ならではかなと思います(他の税法受かってないので断定はできませんが)。 また、他の税目との併願ですが、今年は消費税法落ちる可能性を考え、国税徴収法を受けようか考えました。問題集も買いました。 しかし、税法科目は基本的に全て理論暗記勝負であり、理論暗記に使える時間が同じなら、分散させず、一方を完璧のさらにうえの完璧にするまでまわそうと考え、結局消費税法一本にしました。 私はいわゆる院免ルートをとるため、税法科目1つをとるのが目標だったので、3つとる官報ルートはこの限りではないと思います。 ただ、私自身の使える時間、脳の容量を考えると、税法科目は1個ずつ取っていくほうがむしろ勝率は上がると考えております。 駄文、乱文失礼いたしました。 ハヤトマンさんが来年消費税法に受かることを切に祈っております。
長文ありがとうございました。 私は今年、模試もトップクラスを走り続けていて、自己採点77点で落ちてしまったため、「本当あと何をやればいいのか」という感じです。 (正直、受かっていると思っていたので、ショックが大きく食事も喉元を通らないほど、、、) 私も現在大学院に通っていて、あと一科目というところまで一緒です。 ただXでは消費は17回に合格したというポストをみて、消費税は自分に合わないのではないかと思うようになりました。それだったら消費とミニ税法の併願もありかなと思ったのですが、甘いのですかね? akiさんの普段の勉強のルーチンや勉強時間、今年使った教材、模試の成績なども動画内で構いませんので教えていただけたら幸いです。 本当に来年は試験を終わらせたいです
初めまして。消費税法合格おめでとうございます。私も簿財が今回終わったので、消費税法に来年挑戦します。厚かましいのですが、できれば複数年受けられた消費税の勉強方法の成功と失敗のまとめ動画を、出して頂けると大変参考になります。よろしくお願い致します。
ありがとうございます!マキバオーさんも簿財合格おめでとうございます! 動画投稿を始めた目的が税理士試験に合格することだったので、これで動画投稿は終わるつもりでした。 ですが、今までを振り返るというのはたしかに意義がありそうなので、マキバオーさんの参考になるかはわかりませんが、近日中に今までの振り返りの動画を作ってみようと思います。 相変わらずクオリティは低いと思いますが、期待せずお待ちいただければ幸いです!
Akiさん、お返事ありがとうございます。早速ご検討いただき感謝です。私もいま、消費税法の勉強をしているのですが、合格されたAkiさんの勉強方法や、理論、計算の基本問題への取り組み方や、理論の暗記の仕方、直前期の過ごし方、答練や模試の成績などを是非参考にさせていただけたらと思います。 お仕事お忙しいとは思いますが、よろしくお願い致します。
おめでとうございます! 自分も4回目の、受験でしたがダメでした😭ホントに来年こそわつかみます😂!
ありがとうございます! 私は今回が5回目の試験で、4回目の試験の時は59点で悔しくてのたうち回りました。 バッターボックスに立ち続けさえすればいつかバットがボールに当たる日が来ると思います。私の場合それが5回目ということなのかなと。 小野さんの来年の結果が良いものになることをお祈りしております。
ご無沙汰しております。おめでとうございます。 大学院の勉強&就活で忙しく、なかなかコメントできていませんでした。 合格の嬉しさは、受験した人でないと味わえないものですよね! 私も感じた1年前の緊張感を思い出しました。 改めてですが、本当におめでとうございます!! また、時間ができた時、コメントいたします。
お忙しい中ありがとうございます! 正直大原で合格確実ラインまでいってたので、受かっててもそこまで嬉しくないかなと思ってましたが、通知を見た瞬間は咆哮をあげました。 これがあるから止められないと言えればかっこいいのですが、正直もうこりごりです(笑) はっさくさんは大学院+実務経験修習があって毎日多忙と思いますので、体調崩さぬようお気を付けください。
合格確実ライン以上だったんですね・・・前年の私も実はそうだったんですが、それでも発表まではバクバクでした(小心です)。 実務経験修習のための転職は、修士論文を書き上げた後(来年11月頃)にしようと考えています。 そのため、今は大学院一本ですが、実務経験がないため法人税、所得税、相続税あたりを参考書で読み漁っています。 税理士登録、また教えてください!!
おめでとうございます!! 私は今回の消費税法一発で心折れましたがakiさんの後に続けるようakiさんの動画を見て頑張ります😊
ありがとうございます! 試験お疲れさまでした。本当、消費税って難しいですよね。何度も心へし折られますが、それでも勉強し続ければいつか必ず合格できます。私が証明者です(笑) 資格学校の大変質のいい講義を受けてから見られると非常に恥ずかしいですが、今後も少しでもたかはしさんのお役に立てるなら幸いです。 来年のたかはしさんの合格、心から応援しております。
おめでとう御座います😊
ありがとうございます! 通知を見たとき、スティールボールランのジョニイジョースターの最終決戦時の言葉が浮かびました。 本当に本当になんて遠い廻り道 私もAct2くらいにはなれるよう今後も精進します。
消費税法合格おめでとうございます🎉🎉🎉 最初の動画で初コメした者です! 私も今回消費税法合格しました😢 因みに4回目の受験でした笑 そしてTwitterも拝見しました笑ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
ありがとうございます! 一年前に記念すべき初コメをしてくれた方が、一年後のリベンジ結果動画に最初にコメントしてくれるなんてめっちゃ幸せです! そしてもめこさんも合格おめでとうございます!お互い長いトンネルでしたが、インボイス前に抜けることができてよかったですね。
@@aki-zeirishijukensei私も感動しました😭消費税法の動画寝る時に聞いてました😴笑 本当に!インボイス前に抜けられて良かったです😂
「振込手数料の押し付け合いはインボイスとは関係ない」ならこのRUclipsは必要ないですね、いろいろなところでトラブルがあるのはインボイスの処理に関係があるからではないですか?「振込手数料の押し付け合いはインボイスとは関係ない」の表現は不適切と思います。
お耳汚し大変申し訳ございません。視聴者様が不適切と思うならそうなのでしょう。 しかし、私はこれ以上のタイトルは思いつきません。 この問題は振込手数料分の売り手負担が法38が適用される→返還インボイス必要→だから買い手負担にしてね。 というロジックと解しています。 しかし、動画の通り、振込手数料のような少額な売上値引は返還インボイスはそもそもいりません。 その下の句を黙ることにより、振込手数料の押し付け合いにインボイスという大義名分をつけていることに違和感があるのです。 「インボイスの処理に関係が」ないと感じたのでこのタイトルをつけた次第です。 この動画を見ていただきありがとうございました。
イケボやね…所得税編あります?
初めまして。コメントありがとうございます!お世辞でも声を褒められると嬉しく思います。 申し訳ありません。自分は消費税法に力を入れるのがやっとで、他の税法は税理士事務所の事務員レベル程度です。 一応プレイリストの中で、税務大学校の教本を見ながら解説した所得税編ならあるので、時間潰しにそちらを見ていただければ嬉しいです。
他のRUclipsrとは違う別角度の解説で面白かったです。
コメントありがとうございます! そういっていただけると動画作成のモチベーションになります。 編集能力ゼロなので今後も一発どりですが見て頂けると幸いです。
消費税の次に所得税・・・すごいですね! それも税務大学校のも・・・たまに覗かせてもらってます!
ありがとうございます! 案外国税庁は税の勉強に非常に有意義かつ分かりやすい資料が多いんです。 文字通り我々の税金で成り立ってる機関の資料を少しでも有意義に利用できればと思います。
簿材は、何回目で合格したんですか?
簿記論は2回、財務諸表論は3回で合格しました。 簿財消一発で合格したとか聞くと戦慄を覚えます。
@@aki-zeirishijukensei 一年で三科目合格する人がいたら脳みそ交換してほしいです
全くですね。 私としては一年に一科目合格だけでも爪の垢を煎じて飲ませて欲しいものです。
スマホで画面録画で一発撮りですか。すごいね!
お見苦し、お聞き苦しくてすみません。 編集技術が全くないのと、自分で倍速で聴き流しで学習するために作ってきた経緯からこのようなかたちをとっています。
@@aki-zeirishijukensei いや、ほんとやる気があればスマホだけでそうやって解説系の動画を作って投稿できるんだなと考えを改めた次第です。
そう言っていただけるとありがたいです。 これからもこのような動画の作り方にはなりますが、見ていただける少数のリスナーになっていただければ幸いです。
ご無沙汰しております。消費税法、お疲れ様です。 大学院1年生の間に全ての単位を取得しようと前期、無理なカリキュラムでなかなかコメントできなかったです💦 大学院の同期で消費税法を受験した方から「今年度は、優しすぎて何か引っ掛けがあるのでは??」とビクビク解いたそうです。 高レベルな戦いになりそうですね。良い結果になること、祈っております! また、ちょこちょこ覗きに来ます。
お久しぶりです! 大学院1年目でゼミ以外の単位全て取得は私もやりましたが、仕事と一緒にだとホント大変ですよね😱ご無理をなさらずに。 今日で解答速報大体出揃いましたが、一応合格確実の点数は取れてました。 とは言っても、結局発表日まで不安なのは変わりませんね。。。
ホントお久しぶりです。 私以外、同期全員が会計事務所に勤めている方のため、話についていくのがいっぱいいっぱいです💦(消費税の知識でどうにかついて行ってます) そのため、簿記2級と法人、所税、相続の入門講座(TAC)を勉強中です! 消費税、すごいですね!大丈夫ですよ!! 私も昨年度は、合格確実の点数で合格でした!大丈夫です!!
色々な勉強ができる良い大学院に入りましたね、羨ましい。 私は同期に日本人がいなかったのでちょっと物足りなかったので、ずーっと教授と税法談義してましたね笑 今回はどの資格学校の解答速報でも合格確実でした。 受かったとは思いたいですが、やはり去年のトラウマがあるので、合格発表日まで震えて待つことになりそうです。
色々な大学院があるんですね! こちらは全員日本人で28歳~48歳の上から2番目・・💦 実務の無いことに少々焦っています。 消費税法、大丈夫です!!私も受かる前の年、59点でした! 努力した方が報われます!!大丈夫です!!!
今年、消費税法を初受験したものです。聞いてて、あ、そういうことなのか!って感動してしまいました🥺私もそんな解答書いてみたいです。来年再度頑張ります><
コメントありがとうございます! まだ解答速報も出てないので後で恥かくことになりそうで心配ではありますが、一応これが私の解答復元です(^_^;) 税理士試験は合格発表日まで受かったかどうか本当にわかりません。去年受かったと思って59点で散った私みたいなのもいますし。 まずは少しゆっくりして、次の勝負に備えましょう!
返信ありがとうございます!理論のコツを教わりたい…
初年度からこれくらいの精度でできたら大したものですが、私は挑戦5回目ですからね笑 初年度は令和元年の試験を振り返るで話した通り、全然実力不足でした。 その上で言えば、やはり理論には王道はないと思いました。 どれだけ理論問題集と向き合う時間を作ったかになるのかなと感じます。
サ高住の入居者は60歳以上の高齢者と60歳未満の要介護認定を受けた人となるので介護認定を受けた人に限られません。そのため食事に関しては、介護認定受けた人と受けてない人で分けられるのかな?と感じました。(まだ勉強していないので知識はありませんが)
素晴らしい!サ高住の知識がある方なんですね。 この問題についてはアプリ、消費税法プラスの一問一答で同じ問題が出ていました。 有料老人ホームの食事の提供は非課税とならない。 一食640円、1日1920円以下であれば軽減税率の対象となる。 となっていました。 問題の作成者が間違っていなければこれは大丈夫かなと。 問題は通所介護の方ですね。。。
消費税法受験お疲れ様でした。 私は簿記論・財務諸表論を初受験してきました。期待していませんが、先に進みたいと思ってます。 Twitterでも消費税は難しく無かったと賑わっていたので、どんな問題なのか気になってました。
お疲れ様でした。簿記論は工場燃えたり横領があったり大変だったと聞いております。 私が簿記論受かった平成30年も難易度が高く、全然手応えがなかったのですが受かりました。結局上位10パーに入れるかどうかですからね。 私と一緒に合格発表を震えて待ちましょう(笑)
通所介護は食事代とおむつ代は課税売上で仕入れは共通対応にしてしまいました😂 第2問は時間足りなくて調整税額は手も足も出ませんでした。笑
あまり通所介護の論点に配点が来ないことを祈るばかりです🙏 ダブル原則課税はビビりましたが、去年一昨年よりは時間に少し余裕があったかなと感じました。 とは言っても今回も時間内で終わる試験ではないですね。 調整に関してはテキスト読み返しましたがちとミスしてるかもです。。。
試験お疲れさまでした! 理論はほぼ私も同じ内容でちょっと安心しました! でも今年の理論のボーダーめっちゃ高そうですね😢
お疲れ様でした! 理論では差がつかないと思うので、計算で取るべきところを取れたか、て感じになりそうですね。 一応税理士試験は60点合格の絶対評価、てことになってますが、それを信じてる人なんていませんしね(笑)
いつも動画みてます。明後日の本試験後も振り返りをお待ちしております。
ありがとうございます。誰かに見てもらえてるということでここまでやってこれました。 本試験後どのタイミングになるかは分かりませんが、振り返り動画作ります!
i do not understand anything, only chinese, no translation at all.
我很抱歉。我只说日语。 但感谢你观看视频。 I am sorry. I can only speak Japanese. But thank you for watching my video.
心折れても動画回せる気力、凄いよ・・・悲しくなって一ヶ月寝込んだ
初めまして、コメントありがとうございます。 僕はこの試験に人生のリソースをだいぶつぎ込んでしまっているので、 もう後戻りできない状況なもので、寝込むよりも勉強しないとという焦りのが強かったです。 お互い今年こそ目標達成したいですね!
お疲れ様です。 音声が割れているかもです・・・
聞き苦しくなってしまい申し訳ありません。 エアコンの近くでやるのはよくないですね・・・
お疲れ様です。エアコンだったんですね💦 個人的な話になりますが、大学院、どうにか合格しました(倍率2.8倍)。 4月から、とりあえず今の仕事を続け大学院に通い、勉強が軌道に乗り仕事の引き継ぎが出来たら、転職を考えようと思っています。 大学院の勉強で疑問などが出てきましたら、aki さんに質問するかも?です💦
そのときはぜひ! 現在動画アップができない状態ですが、いつでもご相談ください! 私の方で話せることがあればなんでもお話しします!
簡易、TACの方が、計算過程良いですね~ 改めて思いましたが、簡易は全然簡易ではないですね・・・
僕はTACではないんですよ。教材はTACや大原を使っていますが、計算の解き方は1年目に利用していたクレアールという通信教育学校で教わったやり方が僕のオリジンです。 資格学校通ってみたいですけど金も時間も現実的にないので、今は独学です。
失礼しました。 私も金銭的な事情で、簿記論・財務諸表論はクレアールでした。 税法は、やはり大手かな~と大原通信一本です・・・ 財務諸表論は独学でしたが、クレアールさんは確かに独学の方には向いているかと思います。