塚田喜太郎チャンネル
塚田喜太郎チャンネル
  • Видео 14
  • Просмотров 595
「一蔵どんと喜太郎どん」(2024年12月1日)今村太多志
リレートーク2 薩摩の何者でもない者「塚田喜太郎が遺した風景」
コピーライターの今村太多志氏の講演です。郡山市にある塚田喜太郎顕彰碑に刻まれた碑文をそれを著した奈良原繁にスポットをあて、独自の視点で解説します。
Просмотров: 6

Видео

「一蔵どんと喜太郎どん」(2024年12月1日)宮下和尚講演
Просмотров 1221 день назад
リレートーク3「西南の役恩讐を越えてから塚田喜太郎まで」 南泉院住職宮下亮善住職の講演です。官軍薩軍恩讐を越えての活動の舞台裏の話、塚田喜太郎を知るきっかけ等について話をいたします。
「一蔵どんと喜太郎どん」(2024年12月1日)浦辺登
Просмотров 1121 день назад
リレートーク1「塚田喜太郎に見る薩摩人の利他の精神」 歴史作家の浦辺登氏の講演です。鹿児島と郡山と久留米の歴史的な繋がりや塚田喜太郎にも観られる薩摩人の利他の精神などについてお話しします。
「一蔵どんと喜太郎どん」(2024年12月1日)原口泉
Просмотров 2521 день назад
基調講演「福島県あさか(安積)開拓事業とかごしま」 志學館大学の原口泉教授の講演です。研究者ならではの視点で、薩摩人と全国の開拓事業との関わりや塚田喜太郎のように表舞台に出てこない方々にスポットを当てた話を展開します。
「一蔵どんと喜太郎どん」(2024年12月1日)①開会挨拶
Просмотров 3021 день назад
宮島孝男副実行委員長の講演にも匹敵する挨拶を収録しています
浦辺登・塚田喜太郎を語る 第2話「塚田喜太郎はどのように学んだか」
Просмотров 374 месяца назад
浦辺登・塚田喜太郎を語る 第2話「塚田喜太郎はどのように学んだか」
浦辺登・塚田喜太郎を語る 第1話「塚田喜太郎とは何者か」
Просмотров 415 месяцев назад
浦辺登・塚田喜太郎を語る 第1話「塚田喜太郎とは何者か」
2 塚田喜太郎を知るに至ったきっかけ(宮下亮善)
Просмотров 797 месяцев назад
「西南之役官軍薩軍恩讐を越えて」の記念塔を建てホッとした宮下和尚に福島県郡山市との縁が大久保家を通じて繋がります。鹿児島県人の殆どが知らなかった福島県郡山市と鹿児島の歴史的縁について語ります。
3 塚田喜太郎とは何者か(宮下亮善)
Просмотров 838 месяцев назад
薩摩谷山山田村生まれの篤農家塚田喜太郎は、明治の初め、半ば懇願される形で齢60にして農業指導者として、当時不毛の地と言われた現在の福島県郡山市に赴き安積開拓事業に従事します。 苦難の末、独自の農法を編み出し、不毛の安積を恵みの土地に変え、10年後に鹿児島に戻ることなく、彼の地に骨を埋めました。その塚田喜太郎の遺徳を宮下和尚が語ります。
4 宮下亮善:「老農 塚田喜太郎顕彰プロジェクト」でやりたいこと
Просмотров 508 месяцев назад
プロジェクトで行う事業について、宮下和尚の思いを語ります。
1 宮下亮善:「西南之役官軍薩軍恩讐を越えて」から始まった物語
Просмотров 888 месяцев назад
「老農 塚田喜太郎プロジェクト」実行委員長の宮下和尚が、なぜ今「塚田喜太郎」なのかを語る4部作の第1回目です。宮下和尚のライフワークだった「西南之役官軍薩軍恩讐を越えて」の活動から全てが始まります。
6 浦辺登:「久留米藩難事件と老農塚田喜太郎」
Просмотров 658 месяцев назад
浦辺登の【週間歴史放談】からSeasonⅡの『明治4年久留米藩難事件』Vol17 の「久留米藩難事件と塚田喜太郎」を公開します。
5 浦辺登:「久留米藩難事件と福島県郡山開拓事業」
Просмотров 458 месяцев назад
浦辺登の【週間歴史放談】からSeasonⅡの『明治4年久留米藩難事件』Vol16の「出獄した人々と福島県郡山開拓事業」を公開します。
7 岩城朋子:語り芝居「塚田喜太郎物語」(ダイジェスト版)
Просмотров 248 месяцев назад
2023年9月24日、老農 「塚田喜太郎物語」鹿児島での初演の動画です。 塚田 喜太郎は、薩摩の篤農家。明治の初め政府の要請により、当時不毛の地と言われた安積の地(現福島県郡山市)に齢60歳にして招聘される。 苦難の末、独自の農法を編出し、不毛の安積の地を恵みの地に変えた。同地にて没す。 その後半生を、声色俳優、岩城朋子が演じます。