- Видео 57
- Просмотров 37 495
英語イメージリンク編集部
Япония
Добавлен 2 фев 2021
英語イメージリンク編集部では、大人や社会人のための「やり直し英語」に役立つコンテンツをつくっています。ただし、学校英語のようなルールを並べたものではなく、英語の背後にある自然さをイメージを交えながら解説しています。学校で学ぶ英語とは異なった解説の仕方になっているのでご了承ください。
※記事の内容は大人向けですが、英語に興味がある中学・高校生の方にも見てもらえると嬉しいです。ただし、英語の裏側がわかるようにはなりますが、テストや受験への直接的な効果は期待できないので、試験勉強はそれはそれで頑張ってくださいね。
解説動画の収録・公開予定についてはtwitterにてお知らせしています。
imagelinkeditor
※記事の内容は大人向けですが、英語に興味がある中学・高校生の方にも見てもらえると嬉しいです。ただし、英語の裏側がわかるようにはなりますが、テストや受験への直接的な効果は期待できないので、試験勉強はそれはそれで頑張ってくださいね。
解説動画の収録・公開予定についてはtwitterにてお知らせしています。
imagelinkeditor
基本動詞 think のコアイメージ解説・意味の樹形図 前編
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。
think のコアイメージ解説・意味の樹形図
www.english-speaking.jp/wordimagelink-think/
▼解説内容
00:00 はじめに
00:35 導入
01:26 think のコアイメージ
01:53 think の意味の樹形図
02:34 考える
03:30 思いつく
04:25 ~かなと思っている
05:06 意見
09:03 意向
10:09 予測
10:54 質疑応答:英語圏でも I think などでクッションをいれる
13:31 質疑応答:文頭・文中・文末における I think の強弱について
14:58 おわりに
15:24 対談後の雑談
▼動画の形式
遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。
▼話し手のプロフィール
・遠藤:認知言語学が専門。英語と日本語の違いを研究中。趣味はサッカー観戦とポケモンGo。
・今井:日常英会話はできるが、英文法はいまでも苦手。ミリタリーオタク。本業はドローン。
#大人のやり直し英文法 #英文法 #英単語 #英語イメージリンク
think のコアイメージ解説・意味の樹形図
www.english-speaking.jp/wordimagelink-think/
▼解説内容
00:00 はじめに
00:35 導入
01:26 think のコアイメージ
01:53 think の意味の樹形図
02:34 考える
03:30 思いつく
04:25 ~かなと思っている
05:06 意見
09:03 意向
10:09 予測
10:54 質疑応答:英語圏でも I think などでクッションをいれる
13:31 質疑応答:文頭・文中・文末における I think の強弱について
14:58 おわりに
15:24 対談後の雑談
▼動画の形式
遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。
▼話し手のプロフィール
・遠藤:認知言語学が専門。英語と日本語の違いを研究中。趣味はサッカー観戦とポケモンGo。
・今井:日常英会話はできるが、英文法はいまでも苦手。ミリタリーオタク。本業はドローン。
#大人のやり直し英文法 #英文法 #英単語 #英語イメージリンク
Просмотров: 251
Видео
基本動詞 do のコアイメージ解説・意味の樹形図
Просмотров 14914 дней назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 do のコアイメージ解説・意味の樹形図 | 英語イメージリンク www.english-speaking.jp/wordimagelink-do/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:32 導入 01:12 do のコアイメージ 01:36 do の意味の樹形図 02:15 する 02:59 ちゃんと~する 04:40 役割を果たす 06:40 影響を及ぼす 08:29 まとめ 08:47 質疑応答:武術をするって何て言う? 10:30 質疑応答:ちゃんと~するの例文ピックアップ 12:25 質疑応答:強調の do との違いは? 13:27 おわりに 13:50 対談後の雑談 ▼動画の形式 遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。 ▼話し手のプロフィール ・遠藤:認知言語学が専門。英語と日...
【アダルト注意!】「イクッ」と「I’m coming.」に学ぶ「行く、来る」と「go、come」の違い
Просмотров 398Месяц назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 「イクッ」と「I’m coming.」に学ぶ「行く、来る」と「go、come」の違い www.english-speaking.jp/wordimagelink-iku-and-come/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:26 導入 01:18 日本語の「行く、来る」のイメージ 02:15 行く 03:22 来る 04:31 英語の「go、come」のイメージ 05:33 go 07:14 come 09:11 イクと come 10:41 I’m going. だとどうなる? 11:49 最後に 13:12 質疑応答:英語文化を積み重ねる 17:42 おわりに 18:08 おまけ(動画冒頭のカットシーン) ▼動画の形式 遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。 ▼話し手のプロフィール...
基本動詞 come 解説 コアイメージ、意味の樹形図 come が「行く」という意味になる理由やポジティブな結果や状態を表しやすい理由
Просмотров 127Месяц назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 come のコアイメージ解説・意味の樹形図 www.english-speaking.jp/wordimagelink-come/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:16 導入 01:02 come のコアイメージ 01:25 come の意味の樹形図 02:16 来る 03:31 行く 06:44 到着する、現れる 07:22 起こる、生じる 08:01 思いつく 08:39 ある状態になる 09:43 「ある状態になる」を表す come と go の比較 12:22 ~するようになる 13:21 まとめ 13:46 質疑応答:視点を外すのが難しい場合は、場の中心に居る人から見た視点で表現するのも一つの選択肢 20:08 おわりに ▼動画の形式 遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。...
基本動詞 go 解説【後編】 無生物主語+goをマスターしよう!
Просмотров 992 месяца назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 go のコアイメージ解説・意味の樹形図、物主語+go の用法、英語は足し算の発想 www.english-speaking.jp/wordimagelink-go/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:19 前回の振り返り 01:30 作動する、動き始める 02:31 進行する、事が運ぶ 04:08 機能する 05:17 通用する 05:56 A が B に合う 06:51 ~に到達する 07:52 ~の状態に変化する 08:54 まとめ 09:02 質疑応答:go well は難しい 12:31 質疑応答:物がgo=機能してる 14:30 おわりに ▼動画の形式 遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。 ▼話し手のプロフィール ・遠藤:認知言語学が専門。英語と日本語の違いを研究中。趣味は...
基本動詞 go 解説【前編】コアイメージ、意味の樹形図、無生物主語+go、英語は足し算・日本語は引き算
Просмотров 5692 месяца назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 go のコアイメージ解説・意味の樹形図、物主語+go の用法、英語は足し算の発想 www.english-speaking.jp/wordimagelink-go/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:20 導入 01:17 go のコアイメージ 01:45 go の意味の樹形図 03:14 行く、離れる 04:27 消える、なくなる 05:10 物が人と共に離れる(人が物をもっていく) 07:48 時が過ぎる 09:25 補足:日本語と英語におけるモノの見方の違い 12:38 参考:英語表現に見られる足し算表現(お釣りの数え方) 14:56 質疑応答:離れるニュアンスが目新しい 15:58 質疑応答:Everything must go sale は難しい 17:30 質疑応答:無生物主語は違和感があるから go が使...
基本動詞 make 解説 コアイメージ、意味の樹形図
Просмотров 2233 месяца назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 make のコアイメージ解説・意味の樹形図 www.english-speaking.jp/wordimagelink-make/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:15 導入 00:47 make のコアイメージ 01:06 make の意味の樹形図 01:56 作る 02:38 作成する 03:09 作り出す 04:01 完成させる、達成する 04:50 成功する 05:20 間に合う 05:52 到着する 06:31 ある状態にする 07:34 人に~させる 08:43 まとめ 09:09 質疑応答:make って飲食物を作るのにも使えるのが意外 11:00 質疑応答:完成させるニュアンスはもっと知られるべき 12:39 おわりに 13:04 収録後の雑談 ▼動画の形式 遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井...
基本動詞 take 解説 コアイメージ、意味の樹形図、選びとる感覚、無生物主語に慣れることが大事!
Просмотров 2313 месяца назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 take のコアイメージ解説・意味の樹形図 www.english-speaking.jp/wordimagelink-take/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:14 導入 00:45 take のコアイメージ 01:04 take の意味の樹形図 01:52 手に取る 02:25 選びとる 04:34 自分の中に取り入れる 06:55 持っていく、連れていく 07:41 時間・労力をとる(無生物主語) 09:09 まとめ 09:30 質疑応答:take の選びとる感覚 10:51 質疑応答:無生物主語に慣れることが大事 16:45 おわりに ▼動画の形式 遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。 ▼話し手のプロフィール ・遠藤:認知言語学が専門。英語と日本語の違いを研究中。趣味はサ...
使役構文「have+O+動詞の原形」をイメージ解説!よく似た意味になる「have+O+現在分詞(ing形)」との違いも取り上げてます
Просмотров 1584 месяца назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 have O 動詞の原形 と have O 現在分詞(ing形) の意味とその違い www.english-speaking.jp/wordimagelink-have-o-infinitive-and-have-o-present-participle/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:18 導入 01:02 have O 動詞の原形 のイメージと意味 01:33 ~させる 03:21 ~してもらう 05:13 have O 現在分詞 のイメージと意味 05:45 ~させている、~してもらっている 06:21 have O 動詞の原形 と have O 現在分詞 の違い 08:19 まとめ 08:54 質疑応答:make と have の違いは? 12:23 質疑応答:使役構文はわかりにくい! 16:15 おわりに...
have+O+過去分詞(Oを~してもらう)を徹底解説!「使役」「被害」「完了」の中で覚えておくべき用法とは。
Просмотров 1374 месяца назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 have O 過去分詞 の意味とイメージ解説 | 英語イメージリンク www.english-speaking.jp/wordimagelink-have-o-past-participle/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:16 have O 過去分詞 の解説導入 00:56 have O C の応用としての have O 過去分詞 02:38 使役(~させる、~してもらう) 04:38 被害(~される) 07:05 完了(~し終える) 09:08 have O 過去分詞 と get O 過去分詞 の違い 11:18 まとめ 11:45 質疑応答:She had her car repaired. は受け身? 13:06 質疑応答:自分でしたの?されたの?→ have は途中省略 18:55 質疑応答:I had ...
意外とわかりにくい have+O+C 構文(OをCの状態にする)を徹底解説!have me around / have her back safely / have his car ready
Просмотров 1544 месяца назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 have O C (have 目的語 補語) の意味とイメージ解説 | 英語イメージリンク www.english-speaking.jp/wordimagelink-have-o-c/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:18 have O C の解説導入 01:02 意外とわかりにくい have O C 構文 02:37 have O C のイメージ 03:53 have O 前置詞 05:04 have O 副詞 05:44 have O 形容詞 07:10 have O C と get O C の違い 09:37 まとめ 10:00 質疑応答:have=「範囲内にある」について 15:12 おわりに 15:40 収録後の雑談 ▼動画の形式 遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。 ...
基本動詞 have 解説【後編】意味の樹形図「もっている・ある・いる」「手に入れる」「過ごす」「アクションをとる」
Просмотров 2285 месяцев назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 have のコアイメージ解説・意味の樹形図、There is/are との違い、日本語との違い www.english-speaking.jp/wordimagelink-have/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:18 前回の振り返り 01:08 「予定がある」 01:53 「出来事がある」 02:45 「経験をもっている」 03:30 「痛み・熱がある」 04:08 「家族・友人・ペットがいる」 04:47 「関係・関与がある」 05:32 have「もっている、ある、いる」まとめ 06:20 have「手に入れる」 07:05 「赤ちゃんを産む」 07:54 「食べる、飲む」 08:33 have「過ごす」 09:30 have「アクションをとる、~する」 10:57 まとめ 12:13 質疑応答:「~がある」...
基本動詞 have 解説【前編】コアイメージ、意味の樹形図、There is/are との違い、日本語との違い
Просмотров 2805 месяцев назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 have のコアイメージ解説・意味の樹形図、There is/are との違い、日本語との違い www.english-speaking.jp/wordimagelink-have/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:24 have の解説導入 01:48 have のコアイメージ 02:34 have の意味の樹形図 03:59 have「もっている、ある、いる」 05:01 「物をもっている」 05:24 「時間がある」 06:02 「場所・設備がある」 06:43 補足1「We have と There is の違い」 08:57 質疑応答:プールを所有している? 13:30 質疑応答:ウィッグをもってるの? 17:57 「考え・感覚がある」 18:48 「特徴・性質をもっている」 19:59 補足2「Her h...
【これで解決!】as の意味をコアイメージ・意味の樹形図から解説!as の語源、because との違いも。今井くんとの質疑応答でasのイメージがより鮮明に。
Просмотров 3485 месяцев назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 as のコアイメージ解説・意味の樹形図 | 英語イメージリンク www.english-speaking.jp/wordimagelink-as/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:15 as の解説導入 01:54 as のコアイメージ 02:47 as の意味の樹形図 04:33 as の意味の個別解説 10:05 as の語源 11:23 as の解説まとめ 12:12 質疑応答:今井がすぐにわからないasの意味 19:39 質疑応答:今井のasのイメージは「糊(のり)」 24:50 質疑応答:as と because の違いは? 35:08 おわりに 35:35 収録後の雑談 ▼動画の形式 遠藤が解説をして、合間にアシスタントの今井と話し合う形式になっています。 ▼話し手のプロフィール ・遠藤:認知言語学が専門...
【徹底解説】You got this. の意味と使い方:X(twitter)で話題のアディダスのブランド広告"You Got This"も解説
Просмотров 2376 месяцев назад
サイト『英語イメージリンク』掲載記事を元に解説しています。 You Got This の意味と使い方:「君ならできる!」相手を励ます表現 | 英語イメージリンク www.english-speaking.jp/wordimagelink-you-got-this/ ▼解説内容 00:00 はじめに 00:16 You got this の解説 04:33 アディダスのブランド広告 "You Got This" の解説 06:58 質疑応答:仲良くなった相手によく使う印象 07:49 質疑応答:未来のことも手中にある、というニュアンス? 09:16 質疑応答:You got this. の元になっている表現 17:17 質疑応答:アディダスのブランド広告 "You Got This"について 25:43 おわりに 26:11 収録後の雑談 ※本動画の英文読み上げ音声には音読さんを使用し...
基本動詞 get #03 意味がわかりにくい get のフレーズ:Did you get it? と You got me. / get along with と get on with
Просмотров 3837 месяцев назад
基本動詞 get #03 意味がわかりにくい get のフレーズ:Did you get it? と You got me. / get along with と get on with
英語が話せるようになるために気をつけるべきこと - 英会話スターターガイド01
Просмотров 1919 месяцев назад
英語が話せるようになるために気をつけるべきこと - 英会話スターターガイド01
英会話の基礎力アップテキストvol.1 Story.1-3 コアイメージ「on」
Просмотров 300Год назад
英会話の基礎力アップテキストvol.1 Story.1-3 コアイメージ「on」
英会話の基礎力アップテキストvol.1 Story.1-2 コアイメージ「get」
Просмотров 316Год назад
英会話の基礎力アップテキストvol.1 Story.1-2 コアイメージ「get」
cummingですよ、スペルが違います。因みに発音も微妙に変わりますが日本人には分からないかもしれません。comeではありません
コメントありがとうございます。cumを使う方もいらっしゃるようですね。comeでも問題ないと認識しています。 ell.stackexchange.com/questions/49051/i-am-cumming-or-i-am-coming
動画いつも楽しく拝見しております。coffeeやsalad、soupはmakeを使いますよね?cookとの使い分けはどうしたらいいですか? makeは火を使わないでも作れるイメージでいたのですが、makeのこねこね作るイメージがあるといろいろ迷います。
コメントありがとうございます!あー、それについてはコアイメージのせいで逆にわかりずらくなってしまったかもしれないですね。おっしゃっていただいているように、火を使う場合はcookで、火を使わない場合はmakeで大丈夫です。コアイメージで解説しておきながらですが、私自身もコアイメージを使わない形で覚えている表現がたくさんありますので、これまで問題なく理解できていたものについては無理に当てはめず、それまで通りに捉えていただければと思います。 【補足】 「料理を作る」際に使う make ですが、火を使わずに料理をする場合以外に、「どちらかというと調理そのものではなく食事の準備をする」という意味合いでも使われます。例示いただいた make a salad なんかは野菜をちぎったりして盛り付けるようなイメージで、少し「こねて・形作って」に近いところがあるかもしれません。もし、しっくりくるようでしたら、採用していただければと思います。
返信ありがとうございます😊
@@SASA-de2tp いえいえ、こちらこそです。少しでもお役に立てれば嬉しいです。
now時間軸→が日本語にない発想なので、難しいですね。英語は、動きがないといけないということは、私が忙しいという「点」(現在の時点)から未来に向けて忙しさが続くというイメージでよろしいでしょうか。 命令文(例えば、Brush your teeth now.)なら次の動きの指示なので、わかりやすのですが・・・。
コメントありがとうございます!今回の I am busy now. の解説部分についてですね。ちょっと頂いたご質問を拝見したところ、解説内容を補足したほうがよいかなと思いましたので、解説内容の補足をさせていただきます。 英語ではまず状況を描いて、その後、その状況がいつのことなのかを述べるという順序を取ります。今回の例文で言えば、描いた状況(I am busy)を時間軸のいま(now)に移しているわけです。 (※日本語であれば、最初に「今日は忙しいです」と「今日」という枠組みをもってくるので、英語のように「状況をある時間軸のどこかに移す」という操作は必要ありません。) この「状況をある時間軸のどこかに移す」という操作で、I am busy という状況をよっこいしょと、「いま」という時点に「動かしている」わけなので、この now は動きを担当している単語であり、すなわち副詞であるという解説内容だったわけです。副詞という用語は重要ではありませんが、状況を動かしている感覚は押さえておいていただければと思います。 (※I am busy という表現だけだと、基本的に期間を区切らずに「私=忙しい」と述べている感じになります。このあたりは #9 現在形の働きで解説しておりますので、ご参照ください) 以上、解説について補足させていただきました。ご不明な点などありましたら、お気軽にお知らせください。
丁寧な解説、ありがとうございます。 #9 現在形の働きを拝見してみます。
枠の話、まさに日英の思考の違いですね。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。励みになります!
先月、英語表現をネットで検索した時に、たまたま「英会話_習得法と体得法」をみつけ、購入させていただきました。ある程度単語を知っている日本人が話せない理由が語順(ネイティブの考え方や視点)にあると考えていたところ認知言語学専門の遠藤さんの解説を拝読して、「わが意を得たり」でした。私は現在英語を使わない仕事をしている56歳で本職が終わる65歳から観光ガイドになることを目標に英語をやり直しています。 中学生がこの内容を知ればその人の人生変わると思うほどのすばらしい中身です。アップ、ありがとうございます。
コメントならびに書籍購入ありがとうございます!書籍や動画がお役に立てることを祈っております。引き続きどうぞよろしくお願いします。
なるほど😊 お店などで、これにしますという時はI’ll have it.と言っていたのですが、また違った意味になるのでしょうか。
コメントありがとうございます!ご質問の件、I'll have it. を使ってよいかどうかについて、以下3パターンに分けてお伝えします。 (1)レストラン・ファストフードなどのお店では「それを頂くわ(=食べるわ)」の意味で解釈されるので大丈夫です。 (2)お土産屋さんなどでのショッピングでは、have はあまり一般的な表現ではありません。よく使われるのは、I'll take it.(それを買います)や I'll buy this.(これを買います)といった表現です。 (3)お土産屋さんなどでのショッピングでも、店員さんが「こちらの商品はいかがですか?おすすめですよ」のように勧めてきた場合は、I'll have it.(それをもらいます)と言っても違和感がありません。この場合の have は「範囲外(=買うつもりのない)のものを範囲内に入れる」イメージで捉えるとよいと思います。 なお、(2)のパターンでも、I'll have it. だと通じないなんてことはないと思います。口ごもってしまうくらいなら何かを話したほうがよいので、あまりお気になさらずです。回答は以上ですが、ご不明な点などあればまたお知らせください。(遠藤)
ありがとうございます😊これからも動画楽しみにしています。
not as〜asの説明すごく良かったです🎉これですんなり理解できます😊
コメントありがとうございます!not as ~ as は解説がんばったので、そう言って頂けると本当に嬉しいです。
不定詞が写真ではなくイラストなのも参考になりました。とてもわかりやすかったです😊
コメントありがとうございます。不定詞=「コンセプト」、動名詞=「リアルな情景」というのが伝わってよかったです。
とてもわかりやすいです😊お二人のやりとりも好きです。
ありがとうございます!今井くんにも伝えておきますね。(遠藤)
すごく腑に落ちました😊これから英語を勉強する子どもにしっかり伝えたいと思います。
コメントならびにご視聴ありがとうございます!ぜひぜひ、動画の内容をご活用いただけると嬉しいです。
古い動画から順に観ています。すごい説明がしっくりきます😊
コメントありがとうございますー。励みになります!
私は、電子書籍版で英語の絵本を出版することが目標です。 英語版の絵本の文章は、受動をあまり多様しない方がいいですか?
コメントありがとうございます!英語の絵本を出版することを目標とされているんですね。とても素晴らしい目標だと思います。ぜひがんばってくださいね。応援しています。 さて、今回取り挙げた「受動態」の話ですが、基本は口語(会話)における基本前提とお考えください。会話では基本的に聞いた順に理解していくので「主語→動詞→目的語(例:The cat chased the mouse.)」の方が「主語=be動詞=過去分詞+by行為者(例:The mouse was chased by the cat.)」よりもシンプルでわかりやすいというわけです。 一方で、文語(書き言葉)の場合は、読み手のほうも少し余裕ができるので、文章全体で読みやすくするために受動態を用いることも選択肢に入ってくると思います。 たとえば、よくあるのが「主語をなるべくコロコロ変えないようにすること」です。私はよく『 I was scolded by the teacher. のような受動文は会話では使いませんよ』と申し上げますが、書き言葉では少し様相が変わってきます。 以下は Chatgpt に出力してもらった I was scolded by the teacher. を使った文章例です。(日記に書かれた文章というイメージのものです) Yesterday was not a good day for me. In the morning, I forgot to bring my homework to school. As a result, I was scolded by the teacher. She told me that it was important to be responsible and that I needed to improve my organizational skills. この「I forgot」→「I was scolded」のように同じ主語(I)を使ったほうが文章全体では読みやすくなると判断した場合は、受動態を使っても問題ないわけです。(もちろん、能動態を使ってもかまいませんよ。) 言葉というものは正直、正解があるものではありません。それぞれの言葉のチョイスには、その方の考え方・性格なども反映されていくのが自然なことと思います。そういうわけですので、私が動画で解説した内容についても「1つの考え方(特に、英語初学者向け)」として捉えて頂いて、ご自身のなかで「自分なりの英語」を作り上げていって頂ければ幸いです。
能動と受動の違いを説明をしてくださっているので、助かります。 能動だと、銭形警部の視点になって、受動だと、ルパン視点になるんですね。 同じシチュエーションでも、事実は同じ何ですね。 英語だけでなく、国語の読解力を磨けます。
私は、文章力や読解力が足りないと感じていました。遠藤先生が図式化して下さっているので、イメージが頭に残ります。
英会話を上達するために、中学英語の文法をやり直してます。イメージがとても掴みやすく、理解しやすく実践でも使いやすいです!mayについてなのですが、上から下への許容イメージという説明ありましたが、どうしても”許可を求める”イメージが下から上への印象が強いため、考えた時に混乱しました。どの目線での上から下なのでしょうか??
コメントありがとうございます!mayが「許可を求める」イメージがあるとのことですね。 まず、may のコアイメージが「上から下への許容」となるのは、普通の文章のとき(肯定文)を前提としています。 例文:Visitors may use this room.(入館者はこの部屋を使ってもよい) 次に、may がよく使われる疑問文ではどうなるかというと、相手に対して「上から下への許容」を尋ねることになります。 例文:May I ask you a personal question?(個人的な質問をしてもよろしいでしょうか?) この例文で言えば、文頭にくる May は話し相手に対して、以下の文「I ask you...」の内容を「あなたは上から下へ許容してもらえますか?」と尋ねている働きをしているわけです。 上記の説明で不明点が残っておりましたらお気兼ねなくお知らせくださいね。どうぞよろしくお願いします。
@@imagelink 早速の返信ありがとうございます!メインの肯定文のコアイメージをベースに考えると(なんとなくですが…)わかる気がします!ありがとうございます。 『チケットください』の文を考えた時に、 ・Could I have a ticket? ・Would you give me a ticket, please? ・I would like a ticket. のほうがとっさに出てきてしまうのですが、May I have〜とどちらが自然ですか?
@@まくわぱくわ ◯ Could I have a ticket, please? ◯ May I have a ticket? このあたりが第二言語として英語を使う場合、とりあえずのセリフとして問題なく丁寧な表現だと思います。どちらかに迷われる場合は May I で統一してしまってよいかなと思います。(Could I で統一してしまってもいいですよ) チケットを買うという場面では「give」は少し不自然かなとは思います。(意味は通じると思います) またI would like a ticket. も I'd like to buy a ticket. のほうがベターかなと思います。
英文法書を見るとget=causeと書いてあるので第五文型はそう捉えれば良いのではと思いますね。I got my car damaged. I got my project up and running. I got him moving.など色々ありますよね。
コメントありがとうございます!ご提示いただいたように get は get+O+C の応用で、いろんな表現(get+O+過去分詞、get+O+ingなど)がありますよね。多くの方に大元の get+O+C のイメージを知っていただいて、「なんだどれも同じ感覚で捉えたらいいんだな」→「第五文型の英文もこうやって捉えたらいいんだな」と思っていただけたら嬉しいです。
50代半ばから独学で英語をやり直し始めた61歳のオバちゃんです。最近こちらを知り、過去動画も幾つか見せていただきました。中学のころから(そして今も)洋楽は好きなのですが、学校の英語の成績は超~底辺でしたから、基礎的なことは殆ど分からない状態。で、子供の独立をきっかけにして勉強し始めました。中学高校生の参考書や問題集などをやり、英検にも挑戦してきました。しかし、学校英語の参考書や英検対策勉強ではつかむことのできない「英語の言葉のニュアンス」というか、私にはつかむことのできなかった「感覚」が、遠藤さんの説明や、今井さんの「Coffee Break]でのお話しや質問などで「それ!それ!それよ、わかんなかったこと~!」と思えることがありました。今回の[ get ]もそうですが、中学英語の初期に習う簡単な単語なのに汎用性が高くてチンプンカンプンになる語、前回でコメントをされていた方もおっしゃっていましたが[ as ]なども・・難しいです!過去動画も見せていただきながら、これからの動画も楽しみにしていますね。
コメントありがとうございます!get って簡単な英単語なのに、どうしてそんな意味になるのかよくわからない用法がたくさんありますよね。get の解説シリーズはとりあえずこの3回目までなのですが、少しでも get について親しんでもらえたなら嬉しい限りです。as の解説についてのリクエストも承知しました。検討させていただきますね。また引き続きどうぞよろしくお願いしますm(__)m
as asの構文がずっと気持ち悪かったので、すごく勉強になりました
そう言っていただけると大変励みになります。ありがとうございますm(__)m
補助輪としての和訳を利用した導入から、補助輪を外した再出発まで導くのが第二言語学校教育においての課題ですね
コメントありがとうございます。おっしゃる通りで、和訳で終わらせてしまっているのが問題だと思います。その先を示したいところですね。
東京都心でタクシードライバーをしているものです。外国人観光客の乗車比率が4割くらいある中、英語のやり直し勉強をしております。中学英語のやり直し他もアマゾンで購入させていただきました。イメージは身体?で覚える感覚なので、今まで特に【get】の用法、使い方は【得る】以外はちんぷんかんぷんでした。がやっと動画を拝見して理解することができました。ありがとうございます。あとどうしても【as】がよくわかりません。英語イメージリンクのブログも拝見しましたが、難しいです。今後機会がありましたら、ぜひ【as】も解説していただくと嬉しいです。
getの解説動画がお役に立ったようで嬉しい限りです。ご要望のasに関しては動画制作の検討会議に挙げさせていただきますね。ご要望のコメントありがとうございますm(__)m
2文に分けるということでいつも思い出すのが電車です。関西では「ドアが閉まります。ご注意下さい。」とアナウンスされるのに対して関東は「閉まるドアにご注意下さい。」と違いがあります。大阪から東京に引っ越した当時何をシュッと言っとんねん。丁寧に2文にせんか!と思っておりましたが30数年が経ちむしろ1文の方がすっきりと好印象です。慣れって怖い😢
コメントありがとうございます。言われてみれば、関東と関西で言い方が違っているような気がしますね。 関東と関西での文化の違いと言い方の比較も興味深いテーマです。言語は奥が深いですねー。
今井くんの学生時代はだいぶ尖ってたのが伝わります😂
コメントありがとうございます。「尖っている」は今井くんにとって何よりの褒め言葉だと思いますー。
お疲れ様です。 これは知りませんでした…fishで「魚料理」を表せるんですね。 複数の話だと、「私は三人の子どもがいます。」と言いますが、確かに「子供達」ってあんま言わない気がします。 aとanの違いだと、「母音」ですかね。a appleだと、「アアップル」って言いにくいですよね。だから、an appleにしたらアンアップルになって発音しやすくなるみたいな感じでしょうか。 「母音」は「アイウエオ」と捉えればいいかな。 やや抽象的で、すぐに自分のものにはできませんが、この考え方は覚えときます。必ず役に立つと確信してます。
コメントありがとうございます! > aとanの違いだと、「母音」ですかね。a appleだと、「アアップル」って言いにくいですよね。だから、an appleにしたらアンアップルになって発音しやすくなるみたいな感じでしょうか。 はい、そのご認識で大丈夫と思います。シンプルに言いにくいからだと思います。
ありがとうございます。 実際に聞くと、アナッポーみたいですけどね(笑)
@@shomasuda4675 そのように聞こえますよね(笑)英語は続いて発音するところがリスニングを難しくしていると思います。
お疲れ様です。 サブチャンネルからご案内いただいたのですが、せっかくなので最初から拝見していこうと思ってます😃 書かれた本も、今度本屋さんで探します😃 最初の例え、分かりやすいですね。確かに、英語って基本的に、主語が必ず付きますね。 日本語の場合は、自分に見えるものをそのまま使って話す。 英語の場合は、ちょっと離れたとこからIとyouがいる動画を観てる感覚でしょうかね。 ゲーム詳しい方なら、日本語はFPS(First Person Shooter)、英語はTPS(Third Person Shooter)と考えてもいいかなと。そうなると、基本的に英語は視点が「三人称」的かな? 最後の部分は、「私」が一人称、「あなた」が二人称。それ以外は三人称。 一人なら単数、2人以上なら複数。 英語の文章は原則、「主語」と「動詞」は必ず付く。 (付かない場合もありますが、まあそれは応用ですね)
コメントありがとうございます! > 日本語の場合は、自分に見えるものをそのまま使って話す。 > 英語の場合は、ちょっと離れたとこからIとyouがいる動画を観てる感覚でしょうかね。 はい、その通りです。日本語と英語でモノの見方が異なるので 英語を考えるときには、一工夫必要になるんですよね。
このイメージ、色々例えられそうですね。
私が学校で英語に対して苦手意識を持っていたのは、英語そのものよりも、キレイな日本語訳をしないといけないという、日本人による日本人のための英語を学ぶ苦痛さだということに気づきました…。
いつもご覧いただきありがとうございます。学校教育のよくないところは「きれいな日本語訳を目指すようになってしまう」ところですよね。日本語訳がすべてダメというわけではないのですが、現状はバランスを欠いてしまっているとは思うので、そのあたりもう少しちょうどいいバランスを提示できればと思っております。
日課として、聴かせていただいております。この内容は英語文法だけでなく、日本人と英語圏の人のコミュニケーションのちがいの学習にもなります。
いつもご覧いただき、ありがとうございます!英文法という枠にとらわれず、英語を話す相手がどういう発想をして言語を使っているのか、その一端でもお伝えできていたら嬉しいです。
前置詞が緩やかな動きを表し、動詞は勢いのある動きを表すイメージだということを初めて知りました。
コメントありがとうございます!前置詞が動きを含んでいるというと、少しびっくりしてしまうかもしれませんが、場面展開や場所指定などをするという意味で、場面や場所を動かす働きをしているとお考えいただければと思いますー。
日本語の世界観で、どうしても英語を学んでしまうので、副詞の感覚が掴めないことがありますね…。英語の世界観に慣れるようにしていきます。
コメントありがとうございます!副詞は難しいですよね。少しずつ慣れていきましょう。
英語の人の輪郭+中身という意識の概念があるから、ディズニーやおさるのジョージなどの英語圏の人たちが描かれている絵は、空間把握能力が高く感じるのですね…。
コメントありがとうございます!そういえば、たしかに海外のアニメは日本のアニメと状況描写の仕方が違うような気がします。英語では輪郭を意識している分だけ、描き方が違うのかもしれませんね。
私は短いブログを使う時に、ChatGPTやDeeplを使いますが、より使いこなすためにイメージリンクや英文法を学んでいこうと思います。 有料級の動画ありがとうございます。 落ち着いた声をされているので、聞き取りやすかったです。
コメントありがとうございます!ぜひ動画内容をご活用いただけると嬉しいです。またお褒めの言葉も大変うれしいです。励みになりますm(__)m
学校の先生が、助動詞を凄く簡単に言ってました。 つまり、話し手が、頭の中で、これから、ヤリたい事、予想する事の度合を表したと、will 99%、must 90%、can 70%、may 50%、might 40%、should 35% 、ただ would とcouldは、全く別物だそうデス。
コメントありがとうございます。パーセンテージでの提示はとっかかりとしては分かりやすいですよね。ただ、助動詞は話し手の気持ち(文脈)と切り離すことはできないので、そのパーセンテージが絶対と思わず、状況ごとに意図を汲み取っていってもらえたらと思います。
The heat makes me tired 熱が 作り上げる 影響を受けるのは私 疲れた状態に
まとめ 10:54 場から切り離される キャンパスに描く絵 登場人物は表に出す
視点の違い 日本語の考え方 場に入る 英語の考え方 場から切り離す
there構文 聞き手の注意を引く 聞き手から遠くの話題へ誘導 新しい話題 知らないこと 忘れていること 既に話題にしてるものには使わない
hi there! 注意を引きたい 親しい関係柄で使われるんですね!
ハロウィンについて何も知らなかったので、面白かったです。 お話を伺った限りではキリスト教とは関係なさそうですが、なぜこれほどアメリカで国民的行事になっているのか不思議に思いました。もう少しルーツを調べてみたいです。
コメントありがとうございます!ハロウィンに関しては、たくさん記事にしているので、よかったらどうぞー。 ▼ハロウィンとキリスト教の関わり ハロウィンで有名なあのカボチャはもともと生首だった!?ハロウィンの雑学5選+α - 英語イメージリンク編集部 imagelink.hatenablog.com/entry/2014/10/21/090000 ▼アメリカでのハロウィン 「Trick or Treat」は子供のセリフ?ハロウィンは子供のお祭りなのかネイティブに聞いてみた - 英語イメージリンク編集部 imagelink.hatenablog.com/entry/2014/10/15/204219
現代日本語の基本は「主体xに関し命題pが成り立つ」という論理の提示です。「xはp」「xがp」という構文が用いられます。「私」という主体に関し「行く」という命題が成り立つことを「私は行く」と表します。 「は」と「が」の違いは「は」が単に陳述するものであるのに対し「が」は命題として提示するものです。多くの場合「が」構文は「は」構文に於ける命題として階層化されて用いられます。「xはyがp」(彼は背が高い、等) 「は」は陳述であり、その評価は通常なされません。「私は行く」という発話は通常否定されませんが「私が行く」という発話に対しては対抗命題「いや、私がやる」という発話がなされても自然です。 「が」は命題提示ですので、今後の論点としての対象の導入に用いる場合があります。「昔々、お爺さんとお婆さんがいました」。「は」論点ではないので物語の舞台の提示に用いる事があります。「木曽路はすべて山の中である」 主語は主体のうち動作主体、同値主体、属性保持主体などに限定されたものを指します。例えば「水が飲みたい」は主体「水」に関し「飲みたい」が成り立っている事を表しますが、水は限定的意味合いでの主語ではありません。日本語文法の説明において主語という用語は用いるべきではありません。 命題は動作や状態の場合が多いですが、文脈によっては単純な名詞ももちいられます。何が食べたいかを問う文脈に於いて「ウナギ」という発話は「ウナギを食べたい」という命題です。その文脈に於ける「僕はウナギ」という文は「ウナギ」即ち「ウナギを食べたい」という命題が僕という主体に関し成り立っている事を表します。
「は」を、「:」と英訳すると解決する場合がある気がします。
このシリーズまじでありがたい
ありがとうございます!
はじめまして。 とてもわかりやすく、腑に落ちる説明に感動してコメントさせて頂きました。 これまで、今時の文法本を何冊か読み、同じニュアンスの説明を目にしてきましたが、 遠藤先生のご説明には、他にはないスッキリ感がありました。 言葉の選択がスゴイと思いました。 色んなシリーズを読ませて頂きたいと思います。 今後とも宜しくお願いします!
コメントならびにお褒めの言葉、誠にありがとうございます!とても励みになります。引き続き皆さんのお役に立てるように頑張ってまいりますー。