Footballのハナシ【J1全部見るマン】
Footballのハナシ【J1全部見るマン】
  • Видео 887
  • Просмотров 915 953

Видео

なぜ北海道コンサドーレ札幌は苦しんでいるのか?|J1 17節 東京ヴェルディ×北海道コンサドーレ札幌|
Просмотров 4,7 тыс.4 часа назад
#東京ヴェルディ #北海道コンサドーレ札幌 #jリーグ #サッカー 東京ヴェルディ戦から考えるコンサドーレが苦しむ理由とは?
強き広島!ピエロスの本領発揮とサンフレのペースの握り方の関係とは?|J1 17節 サンフレッチェ広島×ジュビロ磐田|
Просмотров 1,8 тыс.4 часа назад
#サンフレッチェ広島 #ジュビロ磐田 #jリーグ #サッカー
決意と熱意の完勝。マリノスはどうやってレイソルを圧倒したのか?敗戦の傷は勝利でしか癒えぬ。|J1 9節 横浜Fマリノス×柏レイソル|
Просмотров 1,3 тыс.12 часов назад
#横浜fマリノス #柏レイソル #jリーグ #サッカー いやあ、強すぎてビビった
アビスパ福岡の守備の美学!スタイルがぶつかった一戦で何が起きていたのか?|J1 16節 アルビレックス新潟×アビスパ福岡|
Просмотров 1,6 тыс.16 часов назад
#アルビレックス新潟 #アビスパ福岡 #サッカー #jリーグ
ジュビロ磐田の必然の逆転劇!苦戦した前半からどのように修正し逆転したのか?|J1 16節 ジュビロ磐田×湘南ベルマーレ|
Просмотров 3,9 тыс.19 часов назад
#ジュビロ磐田 #湘南ベルマーレ #jリーグ #サッカー
サンフレの真骨頂!圧倒的な前半となぜ後半に苦戦したのか?|ルヴァン杯3回戦 東京ヴェルディ×サンフレッチェ広島|
Просмотров 1,8 тыс.День назад
#サンフレッチェ広島 #sanfrecce #ルヴァンカップ #東京ヴェルディ
『ゴールを奪うためのプレス』で復活したサンフレッチェ広島!復活の理由はどこにある?|J1 15節 京都サンガF.C. vs サンフレッチェ広島|
Просмотров 2,7 тыс.14 дней назад
『ゴールを奪うためのプレス』で復活したサンフレッチェ広島!復活の理由はどこにある?|J1 15節 京都サンガF.C. vs サンフレッチェ広島|
迎撃を避け続けたセレッソと最後まで戦い抜いたアビスパ|J1第15節 アビスパ福岡 vs セレッソ大阪|
Просмотров 1,1 тыс.14 дней назад
迎撃を避け続けたセレッソと最後まで戦い抜いたアビスパ|J1第15節 アビスパ福岡 vs セレッソ大阪|
攻守で何もさせなかったグランパス。名古屋が行った事は何だったのか!?|J1 15節 サガン鳥栖×名古屋グランパス|
Просмотров 3,1 тыс.14 дней назад
攻守で何もさせなかったグランパス。名古屋が行った事は何だったのか!?|J1 15節 サガン鳥栖×名古屋グランパス|
アルビレックス新潟、復活の兆し。修正され整理された事とは!?|J1 14節 アルビレックス新潟×横浜Fマリノス|
Просмотров 4 тыс.14 дней назад
アルビレックス新潟、復活の兆し。修正され整理された事とは!?|J1 14節 アルビレックス新潟×横浜Fマリノス|
完敗と完勝。サンフレが苦しんだ理由とアントラーズ完勝の理由|J1 14節 サンフレッチェ広島×鹿島アントラーズ|
Просмотров 7 тыс.14 дней назад
完敗と完勝。サンフレが苦しんだ理由とアントラーズ完勝の理由|J1 14節 サンフレッチェ広島×鹿島アントラーズ|
DJサンチェ 初のナイターゲームの演出!
Просмотров 82714 дней назад
DJサンチェ 初のナイターゲームの演出!
それぞれのやり方で前へ。|J1 13節 ジュビロ磐田vsサガン鳥栖|
Просмотров 72021 день назад
それぞれのやり方で前へ。|J1 13節 ジュビロ磐田vsサガン鳥栖|
なぜヴェルディは追い付き、アントラーズは追い付かれたのか?|J1 13節 鹿島アントラーズ×東京ヴェルディ|
Просмотров 3,3 тыс.21 день назад
なぜヴェルディは追い付き、アントラーズは追い付かれたのか?|J1 13節 鹿島アントラーズ×東京ヴェルディ|
堅実なウノゼロ。ガンバ大阪の非保持の強さと被らない美しさ。|J1 第13節 名古屋グランパス×ガンバ大阪|
Просмотров 3,2 тыс.21 день назад
堅実なウノゼロ。ガンバ大阪の非保持の強さと被らない美しさ。|J1 第13節 名古屋グランパス×ガンバ大阪|
ヴィッセル神戸の王者の貫禄。セレッソの課題と脆さ、ヴィッセルの強さはどこにある?|J1 第13節 セレッソ大阪 vs ヴィッセル神戸|
Просмотров 4,3 тыс.21 день назад
ヴィッセル神戸の王者の貫禄。セレッソの課題と脆さ、ヴィッセルの強さはどこにある?|J1 第13節 セレッソ大阪 vs ヴィッセル神戸|
【大阪ダービー】ガンバ大阪、完勝の理由とは?|J1 12節 ガンバ大阪×セレッソ大阪|
Просмотров 2,9 тыс.28 дней назад
【大阪ダービー】ガンバ大阪、完勝の理由とは?|J1 12節 ガンバ大阪×セレッソ大阪|
【ピースウイング広島】スタジアムの音圧が大好きです
Просмотров 2,5 тыс.28 дней назад
【ピースウイング広島】スタジアムの音圧が大好きです
勝ちたい。|J1 10節 サンフレッチェ広島×川崎フロンターレ|
Просмотров 679Месяц назад
勝ちたい。|J1 10節 サンフレッチェ広島×川崎フロンターレ|
ピースウィング広島での大橋祐紀のチャント
Просмотров 1,3 тыс.Месяц назад
ピースウィング広島での大橋祐紀のチャント
ジュビロ磐田、町田ゼルビアを完全攻略|J1 10節 ジュビロ磐田×町田ゼルビア|
Просмотров 7 тыс.Месяц назад
ジュビロ磐田、町田ゼルビアを完全攻略|J1 10節 ジュビロ磐田×町田ゼルビア|
【徹底振り返り】激闘の一戦で何が起きていたのか!?|J1 10節 セレッソ大阪×横浜Fマリノス|
Просмотров 2,8 тыс.Месяц назад
【徹底振り返り】激闘の一戦で何が起きていたのか!?|J1 10節 セレッソ大阪×横浜Fマリノス|
至高の一戦で行われていた駆け引きとは!?グランパスもセレッソも強え…|J1 9節 名古屋グランパス×セレッソ大阪|
Просмотров 2,1 тыс.Месяц назад
至高の一戦で行われていた駆け引きとは!?グランパスもセレッソも強え…|J1 9節 名古屋グランパス×セレッソ大阪|
復活の狼煙を上げたサガン鳥栖。どのように安定感を手にしたのか?|J1第9節 サガン鳥栖 vs 鹿島アントラーズ|
Просмотров 1,7 тыс.Месяц назад
復活の狼煙を上げたサガン鳥栖。どのように安定感を手にしたのか?|J1第9節 サガン鳥 vs 鹿島アントラーズ|
『アルビレックスらしさ』全開で取り戻した勝利!回避と横断、そして背後へ。|J1第9節 京都サンガFC×アルビレックス新潟|
Просмотров 2,2 тыс.Месяц назад
『アルビレックスらしさ』全開で取り戻した勝利!回避と横断、そして背後へ。|J1第9節 京都サンガFC×アルビレックス新潟|

Комментарии

  • @user-cx4bl6dt9l
    @user-cx4bl6dt9l 4 часа назад

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。 後半マリノスの交代選手の動きが重そうでした。 日程に助けられた面はありますが、 アントラーズの両ボランチの守備範囲の広さが 特筆すべき点かなとも思います。

  • @sunafukin333
    @sunafukin333 6 часов назад

    この人のレビュー、ほんとわかりやすい

  • @hightatsuya
    @hightatsuya 10 часов назад

    ミシャもこれだけ長くJでやっていると何処も皆やり方はわかっていますし、しかもそれは昨日今日の話ではないのでシステムよりも単純な個の力の問題かなとも思います。 元々ミシャはアリゴ・サッキの442を攻略するところから今のシステムを練ってますから、相手チームが3バック=5バックで相手チーム最終ラインと自チーム最前線で数的同数にされたときは結局個の力で優位性をつくっていましたし。 広島時代なら青山のロングパスに佐藤寿人の裏抜け、対角線のボールにミキッチのスピード等々。 札幌ならチャナティップのキープ力、小柏のスピード、金子のドリブルと皆移籍した個の力。 補強と育成、選手流出の谷間に負傷者という負の要因が重なってしまって今かなと。 Jリーグは格差が少ないので、札幌に限らずどのクラブも同じような状況で即降格の危機に陥るのはよくある話。

  • @user-ii7lz6ov7s
    @user-ii7lz6ov7s 12 часов назад

    おっしゃる通り。数年前から攻略され陰りが見えたミシャのバカサッカーに固執したからこうなる。今更状況を変えるような引き出しもないだろうし絶望的です

  • @Tomo-zn8ct
    @Tomo-zn8ct 15 часов назад

    鹿島がやってるサッカーを札幌も出来たらいいのにね

  • @Tomo-zn8ct
    @Tomo-zn8ct 16 часов назад

    的確かつわかりやすい説明でコンサドーレのスカウト強化部に説明を観てもらいたい内容ですねこれ。

  • @user-be3iv1fz1g
    @user-be3iv1fz1g 18 часов назад

    セカンドの回収として、鹿島とマリノスの真ん中のサイズ差が地味に大きかったかなと。 マリノスの真ん中2人(喜田渡辺)のサイズに対して、鹿島の知念海舟は高さもありヘディングが勝つことができた。かつ、フィジカルもあり単純に目の前の相手に勝つことが多かった印象。 試合後のスタッツを見る限りほんとに全てがトントンだった。 その中で、試合を優位に進める上で真ん中のサイズ感は非常に大切だなと感じた。何よりボランチのヘディングの強さはかなりの割合を占めるなという印象でした。

  • @user-wm5gp2kx6b
    @user-wm5gp2kx6b 19 часов назад

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます

  • @hyamazaki7193
    @hyamazaki7193 22 часа назад

    アルビサポです。 いつも的確な分析ありがとうございます。 毎回楽しみに視聴しています。

  • @user-si4jh1sd8z
    @user-si4jh1sd8z 22 часа назад

    町田が不運な試合だった。でもここから修正するのが町田。夏の補強も楽しみだ。

  • @user-jd6gt8jr6b
    @user-jd6gt8jr6b День назад

    コンサフロントに見てもらいたい内容。選手によると試合開始後に4でいくか3でいくかが曖昧だったそうです...

  • @user-dm9fv3qu3c
    @user-dm9fv3qu3c День назад

    アルビのレビュー色々あるけど1番わかりやすい

  • @coniwa7755
    @coniwa7755 День назад

    この時点で首位の町田に2連敗中のアルビが勝利したことで、(しかも真逆のスタイルで)注目されましたが、ダイジェスト動画のコメント見たら、黒田監督の「チャカチャカ」発言がらみで、やれ「新潟のチャカチャカに負けたザマア」とか「新潟はポゼッション捨てて町田の真似して勝った」みたいな言い合いしてて、せっかくの良い試合の余韻に浸ろうとしてたのに、なんかモヤモヤしていました。 でも、この動画を拝見させていただき、的確で分かりやすい解説に、モヤモヤが晴れました😊ありがとうございました🙏 今季のアルビは、怪我人が多いのと、まさかの副主将の引き抜きなど、不測の事態で思うように勝ち点を積み上げられていませんが、本当に良いチームだと思います。 長文失礼致しました。

  • @bakuchiku
    @bakuchiku День назад

    分析お待ちしておりました。 今回の件は情報戦も有りました。 松橋さんが全力でパスサッカーで挑むと言ったのが 若干影響しているのかもしれないと感じました。 丁寧につなぐパスサッカーを 新潟サポも町田も意識していたんじゃないかと。 あれって拍子抜けでしたわ

  • @m5sp
    @m5sp День назад

    てっきり新潟は町田と同じ戦い方にしただけの結果だと思っていましたが 新潟の特徴でもある疑似カウンターの狙いもあったのですね。解説が分かりやすく素晴らしいです! こうなると逆に町田の方が戦術の少なさ、単調さも相まって各チームが同じ対策をしてくるとJ1に居るのも厳しくなってくるのかもしれません。

  • @ST-wh5wc
    @ST-wh5wc День назад

    ミシャ式では前に5枚並べていることも中盤を空けることも(今年に限らず)ずっとやっています。広島時代も浦和時代もここは変わらないです。 何故これで良いかというと仮に札幌が意図的に中盤を空けるのに相手が中盤に複数人を残すことは、一般論では、相手はどこかで数的不利になるためです。 同様に札幌が5枚を並べることにより結果的に相手も5枚を守備に張り付けています。 このような状況でどこかで個で上回るあるいはグループで上回ることが(再現性高く)できるなら、札幌も(望んだ)崖っぷちですが、相手も崖っぷち状態を強いられることになります。 日本では組織的守備の名の元に1枚多くして守るチームが多いことも札幌を有利に…というのが、ご指摘のような形であってもミシャ式がある程度、機能してきた経緯と思います。 ところが今季は攻撃時に再現性高く優位性を作ることができず、そもそも個では相手に脅威を与えることすらできていません。 このことが、相手が5枚の守備ラインを引いても困らず、森田が(憂いなく)ガンガンペナルティエリアに飛び込んでくるような状況を招いていると思います。 ここで俯瞰して相手の意図を逆用する選択をできる選手が出てくると局面は変わるのですが。 なかなか難しい状況ですね。

  • @ichiko6477
    @ichiko6477 День назад

    なんだろめっちゃわかりやすい

  • @Reednature
    @Reednature День назад

    細かな分析お疲れさまです。この試合内容で引き分けが妥当だったと分析する人がいるらしい……個人の力で負けてなかったのも大きな勝因でした。アルビ全員が自信もっていましたね。

    • @user-vc5yw9io5n
      @user-vc5yw9io5n День назад

      ゴール期待値は町田にだいぶ差を付けられて上回られてるから引き分けが妥当だと言いたくなるのも分からなくはない

  • @user-ci4kc6lw6d
    @user-ci4kc6lw6d День назад

    なるほど

  • @user-dz9ms3px6m
    @user-dz9ms3px6m 5 дней назад

    レイソルサポですが、3バックや433のシステムギャップある相手のサイドの守備対応に整理できてない所があるんですよね。 ここ数戦なんとか我慢してましたが、連戦の疲れもあり決壊してしまいました。

  • @user-wm5gp2kx6b
    @user-wm5gp2kx6b 7 дней назад

    わかりやすい解説ありがとうございました

  • @oisokonochunen
    @oisokonochunen 7 дней назад

    非常に分かりやすいです。  チームとしての意識(戦術)が試合結果に反映される。 攻守で相手を上回れば勝つ確率も上がる。 どこかの新潟サポのように、選手の能力と気合があれば勝てる・・・わけないよね。 チェルシーなんかいい選手が有り余ってたけどね。

  • @user-qz6zu6ip9e
    @user-qz6zu6ip9e 8 дней назад

    主力の離脱が相次ぐ中、苦手意識のある広島相手に良く健闘したと思います。 「勝ち切りたかった」という表現はセレッソの方が当てはまると思いますが、 広島としても前半の試合内容を考えると追加点を取れていればなと思う内容だったと思います。 主審副審については、荒木のドグソ見逃しに限らず、他の判断にしても、むしろ広島寄りだったと思います。セレッソも2回くらいイエロー出てもいいシーンはありましたが、それ以上に広島に判定は偏っていたと思います。

  • @user-xb6uo2es8m
    @user-xb6uo2es8m 8 дней назад

    現地で見て、この分析 すごいです! 対戦ありがとうございました😊

  • @user-hb9ep4cu4l
    @user-hb9ep4cu4l 10 дней назад

    地道に勝つのが鹿島

  • @user-cx4bl6dt9l
    @user-cx4bl6dt9l 10 дней назад

    徹底したマンツーマンに慣れるまで苦労しましたが、 マークををパススピードとポジショニングで 外せるようになってから攻めの形ができましたね。 気持ちよく国立に向かえますね。

  • @user-zo3iv1uu4h
    @user-zo3iv1uu4h 10 дней назад

    ❤❤❤

  • @user-zo3iv1uu4h
    @user-zo3iv1uu4h 10 дней назад

    鹿島アントラーズ強いね。

  • @tayfun9
    @tayfun9 11 дней назад

    エルロコのリーズばりにオールコートマンマーク上等! だったころのようにはいかないものなのでしょうかね。

  • @user-or3xl8lu6r
    @user-or3xl8lu6r 12 дней назад

    一つズレると バランスが大きく変わると

  • @user-uk4iz6kp8m
    @user-uk4iz6kp8m 13 дней назад

    登録しました!WBがいい仕事してる!

  • @user-mc9dt9mb1c
    @user-mc9dt9mb1c 14 дней назад

    これ広島にサッカー文化が根付きそうだな!

  • @ponponpon49
    @ponponpon49 16 дней назад

    元々実力ある選手が揃っているんだからやればできるのよね

  • @user-jy8qz8hr8f
    @user-jy8qz8hr8f 16 дней назад

    1点目の起点になった大橋のプレスすごい。これこそサンフレという感じ

  • @kimukimu12
    @kimukimu12 16 дней назад

    新井がチームで信頼されてるの嬉しい。課題だった守備時のポジショニングの悪さもサンフレに行ってから若干改善されつつあるかな?

  • @NaGa9486
    @NaGa9486 16 дней назад

    新井は本当にいい選手ですよ…彼が抜けたのは本当にデカいです。 他のアルビサポはブーブー言いそうですが、私個人としては、広島にはタイトル取って彼の移籍が正しかったと証明して欲しいです。

  • @user-oj7sh8jq2g
    @user-oj7sh8jq2g 16 дней назад

    とにかく三國が凄かった印象ですね 頼みの綱のマルセロヒアンを封じられたら鳥栖にできることはほとんどなかったみたいな試合内容でした

  • @user-jy4ko8zn1r
    @user-jy4ko8zn1r 17 дней назад

    名古屋でこれだけパワー負けしないセンターバックをみるのは2010年の優勝あたり以来かなと思います。 当時よりはスピードもあるのでライン設定も少し高くできる。 森島選手三國選手が連戦で出続けているにもかかわらずパフォーマンスが落ちるどころかむしろ上がっていくという謎の世界線。。

    • @niko3263
      @niko3263 16 дней назад

      さしずめハ・チャンレと三国は増川と釣男かな? 稲垣+米本でダニルソン、ユンカーがケネディ・・・となると森島がマギヌンになるかどうか。

    • @user-we5yy3ew5p
      @user-we5yy3ew5p 16 дней назад

      @@niko3263ターレスはグスタボかな?

  • @kimukimu12
    @kimukimu12 17 дней назад

    ただのコンサート会場でワロ 楽しそう。いつか行きたい

  • @user-vy8yz7xz6b
    @user-vy8yz7xz6b 18 дней назад

    チャントをメイン、バクスタ民に覚えて貰えそうでいいですね!

  • @oisokonochunen
    @oisokonochunen 19 дней назад

    アルビレックス新潟好きの者です。 マリノスのように超攻撃的で 外国人がプレスバックせず 他チームより守備に人数を割かないチームは 新潟にとって相性がいいと思います。 この数年絶滅してた 相手DFラインの裏狙いの動きや 秋山以外のボランチがボールを持って動かすプレイが見れて良かった。  解説にあるように小島にミドルパスを蹴らせる回数を増やす動きも良かった。 あとは相手のFWが バイタルエリアで前を向く回数を減らせれば もっと良い。

  • @kimukimu12
    @kimukimu12 19 дней назад

    少しセンバが持ち上がったり、手前と背後のパスの揺さぶりなど、単調なパスいっぺんとうでない時はそれなりのゲームができるように思う。それに加えて奥村の掻き回してくれるキャラが相まってよかった。至恩や涼太郎がいた時の新潟みたいなサッカーだった。

  • @user-cu4ch5vz3j
    @user-cu4ch5vz3j 19 дней назад

    マリノスの得点シーンは両チームどういう動きだったのでしょうか?

  • @user-nu4bf7le6q
    @user-nu4bf7le6q 19 дней назад

    4:35 確かにそうなんですが、嵌め込んだつもりでも、鹿島のGK早川が植田&関川以上に展開が上手いので、バックパスで簡単に逃げられてしまうと思うんですよね。。

  • @user-zo3iv1uu4h
    @user-zo3iv1uu4h 19 дней назад

    鹿島アントラーズ強いね。

  • @takumi1425
    @takumi1425 19 дней назад

    連勝しないと復活したとは言えないです。 この試合は同点弾から流れは新潟に向いたんです。そこから3得点で逆転勝ち ただ先制点献上しすぎの悪い癖を直さないとダメです。

  • @her0b1218
    @her0b1218 19 дней назад

    アルビサポです。わかりやすい解説ありがとうございます。 この動画を観てから、試合を見返すとおもしろさの解像度が上がります。 チームカムで試合後、キューウェル監督が素晴らしい内容と学びがあったと新潟側に来てまで、 仰っていたのが印象的でした。 これからもAkazawaさんの解説動画楽しみにしております。

  • @sisyamottexi
    @sisyamottexi 19 дней назад

    鹿島サポです。 前半早々にセットプレーとPKで先制できてなかったらボコられてただろうなぁと思いながら見ていたので、広島側からだとそんな見え方だったのかと新鮮でした。

  • @yasufu3585
    @yasufu3585 19 дней назад

    よく分かりました。どのチームも広島対策を練ってきますよね。更にその上を行くしかない。まずは勝って流れを

  • @user-ye2pt1ps6x
    @user-ye2pt1ps6x 19 дней назад

    お疲れ様でした。