- Видео 458
- Просмотров 910 827
升田 貴久 ~BOXING~
Япония
Добавлен 12 июн 2019
第25代東洋太平洋ライトフライ級チャンピオン
升田貴久のチャンネルです。
ボクシングを中心にあげていきます。
チャンネル登録よろしくお願いします。
升田貴久のチャンネルです。
ボクシングを中心にあげていきます。
チャンネル登録よろしくお願いします。
Видео
ワンツースリー時のワンツーの打ち方《ツーの目的によって打ち方は変わる》
Просмотров 1,2 тыс.11 месяцев назад
ワンツースリー時のワンツーの打ち方《ツーの目的によって打ち方は変わる》
サイドに回ってからの攻撃《相手のガードを落とす・当たりやすいパンチは?》
Просмотров 1,4 тыс.11 месяцев назад
サイドに回ってからの攻撃《相手のガードを落とす・当たりやすいパンチは?》
かっこよすぎ
ありがとうございます😊
定期的に見返しています。
ありがとうございます😊
楽しみなサウスポーですね。
ありがとうございます😊 楽しみですね😆
肘から上に上げて、相手の当てる部分に、拳をあわせる感じのようにも、思いました。
ありがとうございます😊
Greetings from United States. Love your videos which is very good and pure fundamentals in learning boxing. Thank you!!
thank you
本当にわかりやすい
ありがとうございます😊
今まで見た解説の中で一番わかり易い
ありがとうございます😊
😂これは💦 ちょっと😢 はずしたか🎉
ありがとうございます😊 どういう事でしょうか?
それどのジム行っても教えてくれないんだよね。
何の指導においても、指導者が理解してないと伝わりません。どのタイミングで何処にどの軌道でとか位置関係やその理由を説明出来ないと選手には伝わらないですよね💦
かわいいいいいいい 格闘技の未来は明るい!!!
ありがとうございます😊
ステップは地味だけど一番重要なんだよね
ありがとうございます😊
5:12 左に行くと見せかけて右に切り返すステップ
ありがとうございます😊
これって真っ直ぐなパンチでも相手に効きますか?
ありがとうございます😊 効かせれるかどうかはタイミングにもよります。 相手の位置で打つパンチは変えてみて下さい。
マスボクシングって当てないんだね
ありがとうございます😊 本来は当てない事をマスボクシングというのですが軽く当てるみたいな認識は何処もあると思います。 ウチは当てるマスと当てないマスは分けてやらせています。
MBGのジャージほしい😊
ありがとうございます😊 ジムへお問い合わせしてもらえれば😆
@@masuda_gym 了解です🐸
ディフェンスうまいー
ありがとうございます😊
四国もボクシング強いもんな
ありがとうございます😊
きれいなジャブだー
ありがとうございます😊
日本2位おめでとうございます🐸この子は右ききのサウスポーですか?😊
ありがとうございます😊 右利きです。
靴置いているのすごい立ち位置わかりやすかったです
ありがとうございます😊
小さいサンドバッグは初心者に不向きでしょうか? まだ習った一定の動きしかできず、「型にはめずに自由に動く」が思うようにできません。
ありがとうございます😀 最初は習った事をやって下さい。 ステップとか色々出来るようになってからで大丈夫です。
元東洋太平洋チャンプは話している時穏やかですが、サンドバッグを打っている時は殺気を感じます。
ありがとうございます笑
がんばって!
ありがとうございます😊
めちゃくちゃ、遅いですけど。おめでとうございます👏
ありがとうございます😊
升田さんの現役の頃の試合をよく拝見しておりました。ハンドスピード強化、参考にさせていただきます。
ありがとうございます😊
分かりやすい教え方でとてもありがたいです!明日の試合で使って勝ちます!
ありがとうございます😊 頑張って下さい‼️
この態勢はハメドを思い出す。ネコ科の猛獣のように低く構えてパンチをひょいひょい外し、そのくせ視線は外さずニヤッと笑って観察している。相手は嫌だったろうなあ。
ありがとうございます😊
勉強になります
ありがとうございます😊
打ち終わりに腕を上げる動作の意味を教えてください。次の動作の準備になるのが主な理由ですか。
ありがとうございます😊 ただ打ち込まないようにしてるだけです💦 ダメージを与えないように、当たった瞬間に弾くようにしてます。
中上級者向けの細かな重要なことを教えてくれる貴重なチャンネルと思います
ありがとうございます😊
現役時代はライトフライ級だったらしいけど、バンタム級やスーパーライト級の選手よりデカい
ありがとうございます😊 大きくは見られます。相手より体重が軽くても大きくは見られます💦
肘を伸ばして、打つ場合、肘を曲げて、ジャンプするように、弾ませて、打てないので、この動画の打ち方だと、速さがでないので、手首を、手のひら側に、倒して、打つ必要があると、動画を見て、思いました。
ありがとうございます😊
なかなかない高度なステップ集!勉強になります。
ありがとうございます😊
テレビ撮影🎥🎤でも泰然としている姿に感動します🐸
ありがとうございます😊
左フック右ストレートを蹴って殴る時もワンツーと同じですか
ありがとうございます😊 はい‼️
1:37
ありがとうございます😊
これは、移動しながらも同じようにリズムを取った方がいいのでしょうか? 立ち止まってる時ならこのリズムの取り方で脱力できるのですが、移動しながらこの動きをすると、逆に力が入ってしまって、、、
スイッチの長所はバックステップしながらカウンターを両方から打つことができるのではないかと思いました。
ありがとうございます😊 カウンターにも使えます‼️
これを出すタイミングが分かりません パンチに反応して出すんだと思いますが反応出来ない
ありがとうございます。 パンチに反応してからでは間に合わないので パンチがくる予備動作で先に動かなくてはいけません。この辺りに関しては実戦練習をこなしていかなければ。 条件マスなどでパンチを打ってもらい 避ける練習から始めてみて下さい。
脱力が今の一番の課題と感じているので、いいリズムの取り方を教えていただきました。ありがとうございます。 前後にステップしても上下にリズム取っても硬さが残っていましたが、この方法はしっくり来るようです。ジムでも試してみます😊
ありがとうございます😊
おめでとう御座います㊗️
ありがとうございます😊
おめでとう🎊
ありがとうございます😊
偶然見つけた動画だけど、脱力のためにリズムを取るってのは、意外と言われてないし、めちゃんこ大事やとおもう。リズムを取ったなかで、脱力していると、腱や靭帯や骨のアラインメントも合うので、初動を筋肉主導のものよりも速く取れるうえに、必然的に体重移動とも連動するので、手打ちも避けられる。
ありがとうございます😊
自分は今まで沢山、升田先生から学びました。自分のボクシングスタイルは升田スタイルです。そして今一番教えて頂きたいのはパンチのころしかたです。機会があれば宜しくお願いいたします😊
ありがとうございます😊 ちょっと今休憩中なので(笑)また再開したらやっていきたいと思います🙆♂️
@@masuda_gym 了解致しました🦄
これだけ沢山の御方がいればいろんなタイプのボクシングを経験することが出来て羨ましいです😊
ありがとうございます😊 まだまだこれからです💦 頑張ります‼️
この国がボクシング大国になる日がすぐそこまで来てますね(*´ω`)
ありがとうございます😊 そうなってほしいですね😆
チャベスのパーリングも見たいです😂
ありがとうございます😊 それは僕にはどうする事も出来ません😅
ネリの左をもらった瞬間って、ドネア1のときにドネアからもらった時と似てますね? ネリはあれを再現しようとしてたのかと思いました😮 やっぱりガードなんですね~
ありがとうございます😊 ドネアはフェイントかけてましたね。 ガードは大事です😆
ガードが大事。具志堅さんが誰に教える時も必ず言う言葉😊
ありがとうございます😊 まさに😆
すごくわかりやすく早速、練習してみました☺️
ありがとうございます😊