kirohida
kirohida
  • Видео 79
  • Просмотров 556 256
Real Camping Base mini 自作キャンピングカー8ナンバー
軽ワンボックスをキャンピングカー8ナンバー登録しました。昨年の4月からキャンピングカーの構造要件が変更されたので自作してみました。
8ナンバーにしたメリットはあまりありませんが、堂々と乗れるようになり満足しています。
Просмотров: 118

Видео

車内にプロジェクター!
Просмотров 923 года назад
車内にプロジェクターを付けて、楽しんでます。
貨物用14インチタイヤ、軽バンに装着!
Просмотров 11 тыс.3 года назад
軽バンに14インチのタイヤをつけました。
これは便利!ダイソーさんのUVレジン
Просмотров 743 года назад
これは便利!ダイソーさんのUVレジン
一斗缶でウッドガスストーブ!
Просмотров 5943 года назад
一斗缶2つと、せんべいの缶で、You Tubeの動画を参考にウッドガスストーブを作って、牡蠣を焼いて食べました。
送風式の廃油ストーブ。とりあえず完成!?
Просмотров 2304 года назад
前回のハブナット式は、あまり暖かくなかったので、送風管の穴を螺旋状にしました。  釜の赤くなる部分が増えて、以前より暖かくなりました。
送風式の廃油ストーブ
Просмотров 6974 года назад
送風式の廃油ストーブ
産業用ソーラーモジュールで蓄電 災害用などに。
Просмотров 384 года назад
産業用住宅用ソーラーモジュール、開放電圧110Vを使って12Vバッテリーに蓄電。600wの正弦波インバーターも繋げてありますので、100Vも使えます。 災害用などに使えると思います。
スポーツサングラス、通話カメラ
Просмотров 514 года назад
川釣りで、二回ハンズフリーイヤホンを流してしまったので、これを買いましたー!
WISHで、ミニスマホ買ってみた。
Просмотров 6754 года назад
ミニスマホを買ってみました。SOYES XSというスマホです。docomoのiPhoneを使っていますが、スペアの電話として使おうと思います。シムフリーですので、シムをそのまま入れてみます。
鮎の遡上
Просмотров 374 года назад
利根川の鮎の遡上の様子です。
除湿機改車中泊クーラー検証
Просмотров 6364 года назад
除湿機改車中泊クーラーの検証です。
エアーコンプレッサー式廃油ストーブ
Просмотров 7944 года назад
自然吸気式の廃油ストーブ以外に 送風式の廃油ストーブも作ってみました。会社にエアーコンプレッサーがあったので、ホースをつなぐだけのものです。
やっと見つけた!カットラインが綺麗に出るもの!
Просмотров 3,3 тыс.5 лет назад
やっと見つけた、カットラインが綺麗に出るもの、色々試してみましたが、これが一番良い感じです。
自然吸気型廃油ストーブ木材兼用ロケットストーブ
Просмотров 3,5 тыс.5 лет назад
廃油ストーブの3号機、ロケットストーブ式にしてみました。 廃油と木材を使用出来ますが、今後の課題として、廃油の供給方法と二次燃焼の促進です。 完成ではありません。
スズキ スイフトZD53Sエンジンのかかりが悪い!
Просмотров 3,2 тыс.5 лет назад
スズキ スイフトZD53Sエンジンのかかりが悪い!
車中泊クーラー設置完了
Просмотров 6065 лет назад
車中泊クーラー設置完了
車中泊クーラー途中経過
Просмотров 2245 лет назад
車中泊クーラー途中経過
車中泊クーラー 作動確認
Просмотров 5855 лет назад
車中泊クーラー 作動確認
車中泊クーラー製作
Просмотров 1,2 тыс.5 лет назад
車中泊クーラー製作
車中泊クーラー冷え具合
Просмотров 4045 лет назад
車中泊クーラー冷え具合
車中泊クーラー 新たな計画
Просмотров 1,2 тыс.5 лет назад
車中泊クーラー 新たな計画
車中泊クーラーまとめ
Просмотров 1505 лет назад
車中泊クーラーまとめ
車中泊クーラー失敗!
Просмотров 2545 лет назад
車中泊クーラー失敗!
水冷式クーラー試運転
Просмотров 2745 лет назад
水冷式クーラー試運転
夏の車中泊用クーラー試作
Просмотров 5315 лет назад
夏の車中泊用クーラー試作
自然吸気廃油ストーブ2号機
Просмотров 2,1 тыс.5 лет назад
自然吸気廃油ストーブ2号機
中国製FFヒーター電流測定
Просмотров 4,3 тыс.6 лет назад
中国製FFヒーター電流測定
中国製F Fヒーター取説訂正
Просмотров 10 тыс.6 лет назад
中国製F Fヒーター取説訂正
中国製F Fヒーター取り付け完了
Просмотров 27 тыс.6 лет назад
中国製F Fヒーター取り付け完了

Комментарии

  • @hayatoyogo9811
    @hayatoyogo9811 2 месяца назад

    1万キロ事にCVTフルードを変えてれば鳴らないみたいです💦 私も免許を取って親のセレナを貰いましたが、6万キロでCVTフルードを交換後、絶頂に走ってます。ちなみにこの年代のセレナはオイル漏れが激しく、(オイルパンはどのセレナも見た方がいいらしい)👈ディーラーの友人意見

    • @kirohida
      @kirohida 2 месяца назад

      メンテナンスは大事ですね。

  • @SHIN-hw4zx
    @SHIN-hw4zx Год назад

    KG11ブルーバードシルフィですがエンブレの時に唸ってます、10万キロ超えたあたりから音がし始めて現在14万キロです、遠乗りは危ないですかね~🤔

  • @lotus_17
    @lotus_17 Год назад

    E12ノート乗ってますが、似た症状でてます、、、 ここまで酷くないけど、52000キロでCVTイカれるは悲しすぎる

  • @ytchyan
    @ytchyan Год назад

    ラフェスタのCVTも同じですね

  • @つかっちひろ
    @つかっちひろ 2 года назад

    うちも後期型だけどほんの微かにそんな音が聞こえます。が、この動画ほど大きな音はしませんがめっちゃ心配です!もうすぐ15万キロになるので💦

  • @HIBIKI_channel1
    @HIBIKI_channel1 2 года назад

    C25もC26もCVTはかなりうるさいけどこんな高音は聞いたことないな…

  • @iphonesex4540
    @iphonesex4540 2 года назад

    c25オーナーです。 これがデフォルトの音だと思って気にしてませんでした笑 ヤバいんですね、、、笑

    • @kimuRZ34
      @kimuRZ34 Год назад

      私も父がこの車でしたが、デフォルトだと思ってました(笑)

  • @ゆゆエクス
    @ゆゆエクス 2 года назад

    本当にそれな。

  • @ウナギ犬-o1q
    @ウナギ犬-o1q 2 года назад

    ジャトコcvtはだめだめですよ。

  • @ビーチセブン
    @ビーチセブン 2 года назад

    いい~すねぇ~(^-^) うん、いい!

  • @obake_yoru
    @obake_yoru 3 года назад

    これホイール本当に通ります?

    • @kirohida
      @kirohida 3 года назад

      審査事務規定61次改正 5-11

  • @三宅祥太-l7i
    @三宅祥太-l7i 3 года назад

    CVTって電車の加速みたいでなんかヤだなって思ってたんですけど、個体によってこんなことになるとは…。旧来のトランスミッションですけど、トルコンATはこんなことにはならないです。

  • @kirohida
    @kirohida 3 года назад

    糸にオモリを付けて確認しましたが、出てはいません。

    • @rectramp7
      @rectramp7 3 года назад

      参考になりました。ありがとうございました

  • @rectramp7
    @rectramp7 3 года назад

    タイヤがフェンダーより出てませんか?出てたら車検通らなかったと思います。軽貨物車であれば

  • @YN-tj1tj
    @YN-tj1tj 3 года назад

    全く同じ症状で悩んでいます。参考になりました。ありがとうございます。

    • @kirohida
      @kirohida 3 года назад

      保証で治るか確認した方が良いですよ。

    • @YN-tj1tj
      @YN-tj1tj 3 года назад

      @@kirohida 無事保証対応で修理できました!ディーラーさんいわく結構多い故障とのこと。ありがとうございました!

    • @kirohida
      @kirohida 3 года назад

      @@YN-tj1tj 良かったですね。

  • @airiwate
    @airiwate 3 года назад

    走行中アクセルを離すとこの音鳴ったり鳴らなかったりします。吸気の音?

    • @kirohida
      @kirohida 3 года назад

      時速40から50キロの間が一番出ますね。

  • @BA-qm3rh
    @BA-qm3rh 3 года назад

    超ドンピシャでした。 kirohidaさんが初めに買ったLEDは、同じく私が今使っていて、今回紹介したLEDをamazonで購入しようとしてyoutubeでリサーチしていました。 安心して購入これで安心して購入出来ます。もちろんセールの¥2,963ですw ありがとうございました。

  • @ku-bn3ox
    @ku-bn3ox 3 года назад

    正直乗り回すのよりも、自分で直したりバイクイジリがメインの趣味なので僕もジャンクばかり買ってしまいます。笑 自分で直したバイクで走る快感と達成感は半端ないですね。

    • @kirohida
      @kirohida 3 года назад

      コメントありがとうございます。 ああしよう、こうしよう、どうしよう、ってのが楽しいんですよね。 仕上がると、次は何しようってなっちゃうんですよね。

  • @ペダルカー大好きっ子
    @ペダルカー大好きっ子 4 года назад

    家族持ちの男は黙って4ATミニバン

  • @diymonkeyfactory
    @diymonkeyfactory 4 года назад

    こんばんは エアーの吹き出し口サイコ~です ナットボルトワッシャー⤴

    • @kirohida
      @kirohida 4 года назад

      コメントありがとうございます! 単管に穴を斜めにあけるのが、大変だったもので、カーブした溝を掘れればよいのですが。 油面管理については、以前は垂れ流しでやっていたのですが、廃油の温度で流入量が変わってしまうので、調整が難しかったですね。 これからも参考にさせてもらいます。

  • @かわゆう-f2n
    @かわゆう-f2n 4 года назад

    やっぱトヨタ以外はだめだな!

  • @gonzalodominguez4850
    @gonzalodominguez4850 4 года назад

    それらの日産CVTは非常に信頼できません。 新しいギアボックスの費用はいくらですか?

    • @kirohida
      @kirohida 4 года назад

      リビルトで40万円くらいだと思います。

  • @さしあたりなんでんよか
    @さしあたりなんでんよか 4 года назад

    乗り方が荒いんじゃないかなぁ!w

    • @kirohida
      @kirohida 4 года назад

      この頃の日産さんのCVT車は、この音が出ているのが,自分でも何台か確認してます。 乗り方が荒いと出るかもしれないですね。

  • @ハーバード大学
    @ハーバード大学 4 года назад

    修理代いくらかかるの?

    • @kirohida
      @kirohida 4 года назад

      ハーバード大学 2万円はかからないと思いますよ。

  • @てーけー-j1z
    @てーけー-j1z 4 года назад

    セレナの動画も拝見しましたが、 40~50キロ台で走行時のアクセルオフの時ですか? 自分のデュアリスも同じです 耳につく音ですね リコールして欲しい

    • @kirohida
      @kirohida 4 года назад

      そうですね、減速時のモーター音みたいのです。

  • @yoshi277123
    @yoshi277123 4 года назад

    こう少し高性能なカメラとマイクを使わないと、誰も見ないかもしれない

    • @kirohida
      @kirohida 4 года назад

      そうですよね、ありがとうございます。

  • @ats4564
    @ats4564 4 года назад

    僕セレナ持ちですが、毎年発売日で買って納車してすぐに日産からあなたの車はリコール対象車ですと手紙が来て、京都日産に持って行って検査いてもらって、検査費用20万ぐらいかかった、マジでリコールふざけんな、日産のずさんな車両検査や管理で毎年セレナ買うときにリコールが出て毎年のように日産に持って行かなあかん苦労もそろそろわかってよ

    • @kirohida
      @kirohida 4 года назад

      まじかよさん リコールなのに検査費用がかかるんですか?

    • @ats4564
      @ats4564 4 года назад

      kirohida 日産の場合は最低でも20万は請求されますよ、僕の場合はセレナ2013年製造の旧式なので20万ぐらい請求され、その請求理由を担当の人に聞いたところ、あなたの車は旧式の2013年型のセレナで今回のリーコルはセレナ2012型と2015型までのセレナが対象で、新車でなければ20万請求さしてもらうと言われた、それでリコールの件で京都日産に持って行って検査してもらって、その2年後新型セレナの上位グレードが出たのでそれに乗り換えたら、また悲劇でまたもリコール、次はタカタ製エアバックの不備でリコールんでまた京都日産に持って行ってエアバックを交換してもらって、また20万だと思ったら今度はあなたの車は先払い制度[日産の場合はリコールや車検等の費用を先払いする制度が208年に登場したので、]一応加入しとこうということで加入 日産の担当者からは加入されてるので今後3年間の間はリコールや車検等、の費用はタダで行いますと言われてそういえばそんな制度に加入してたなと思い出した、それで去年は費用は無しでリコール点検や整備検査を2日間かけてやってもらいました、日産の場合ズサンすぎる検査とかリコールが頻繁にある会社なので仕方ないですけどね!

    • @carry1593
      @carry1593 4 года назад

      @@kirohida この人の言ってる事めちゃくちゃです。 リコールがどんな事か分かってないのか、コメントから見るとウソを書いてますね。

    • @つかっちひろ
      @つかっちひろ 4 года назад

      @@carry1593 ホントですね!こんなめちゃくちゃなディーラーがある訳無い。

  • @高橋誠直-p5w
    @高橋誠直-p5w 5 лет назад

    じ -ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーちゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • @bigdaddy9194
    @bigdaddy9194 5 лет назад

    cvt直すのにいくらぐらいかかるのですか? 今乗ってるc25もまったく同じ音がします 囧rz

    • @kirohida
      @kirohida 5 лет назад

      big daddy ミッションの交換しかないと思いますが。

    • @kirohida
      @kirohida 5 лет назад

      ディーラーでは、40万円と言っていました。

  • @てーけー-j1z
    @てーけー-j1z 5 лет назад

    僕のデュアリスも全く同じ音します! まじ耳障り!

  • @esbsysmt3
    @esbsysmt3 5 лет назад

    素晴らしい検証動画です、自分もいくつかこの手のLEDヘッドライトH4を試してみたんですがここまできちんとカットラインが出るものってなかなか無かったのでとても参考になりました。調べたらちょうどタイムセールで2999円だったので早速同じものを注文しました。

  • @yuyu21100
    @yuyu21100 5 лет назад

    c25あるあるですね。

  • @2009933
    @2009933 5 лет назад

    1Hzは1秒間に1回転ですから一分の60秒だと60rpmですので、5Hzは5X60=300rpmでモーターが回転していることを意味しています。

    • @kirohida
      @kirohida 5 лет назад

      490EFM hobby 様 このポンプは、回転式では無く、プランジャー式のようです。

  • @renonkkk
    @renonkkk 5 лет назад

    マニュアルの燃料ポンプの働きは、ヘルツ単位の数値が大きいと燃料が燃焼室に沢山流入し、温度が上がる仕組みですね。 中華製品も細かく調整できるのですね。信頼性は、元値が安いので我慢ってことでしょう。 現在、20万円のべバストを使用していますが、壊れたら中華製にするつもりです。

    • @kirohida
      @kirohida 5 лет назад

      renonkkk 様 自分は昨年の今頃に取り付けをし、2シーズン目に入りました。 今までの不具合は、夏場使用しなかったため、灯油が変質してポンプが動いても燃料が出なかったです。ポンプを取り外して、エアーブローしたら出るようになりました。

    • @renonkkk
      @renonkkk 5 лет назад

      @@kirohida 成程。べバストも、ガソリンを燃料にしていますが、メンテは月1回は、10分程動作させるのが良いようです。 やはり、燃料ポンプの不具合(送り出し弁が燃料の粘りにより不動)を起こさない為です。

  • @ちば-k5k
    @ちば-k5k 5 лет назад

    セレナC25は糞ですね。ミッションCVT エンジン、ラジエーター❗技術、全く無し❗自分も乗ってたんですが?金掛かり過ぎました❗日産車は二度と買いません。200万円修理費掛かりましたが❗結局駄目でした。 溝に200万円すてました。

  • @ktmmoto9062
    @ktmmoto9062 5 лет назад

    その後運用してみてどんな感じですか? 改造する際のガスの回収とか再充填をどうやったのかとか知りたいです。 どこでもクーラーとwakosのエアコンパワープラスを組み合わせてみたいと思いつつ…

    • @kirohida
      @kirohida 5 лет назад

      KTM Moto さま 改造の際のガスの回収は出来ません、銅管をカットしないとダメですから。 運転してみた所、コンプレッサーが高温になり、止まってしまいました。原因は多分 室内の狭い所にコンプレッサーを入れてしまったのがいけなかったと思います。オーバーヒートですね。

  • @kuchin-maru
    @kuchin-maru 5 лет назад

    中古のC25セレナを手に入れて(2008年式)乗っていますが、昨年の夏にCVTがこの動画のようになりました。警告灯がでたのでJAFで帰宅しました。 日産が定休日のため翌営業日にJAFに依頼して入庫。CVTのリビルト品交換で32諭吉 今年、車を買い替えのため次もセレナがイイかなと思って見積に行くとマイナーチェンジ後なので値引きが渋い、結局トヨタエスクァイアに決まりそうです。 日産のリコール情報を見ていたらC25の不具合も多いことにビックリ!! もう、日産はないだろうな。

  • @keikawa1326
    @keikawa1326 5 лет назад

    big carp

  • @遊迷人
    @遊迷人 5 лет назад

    はじめまして~ ご登録して頂いたようで~ ありがとうございます。 少し動画を視聴させて頂きましたが、いろいろやられているようですね~ こちらからも登録させて頂きます~ 宜しくお願いします~ 私も 若い頃 S30Z乗りでしたw

  • @0000tkm
    @0000tkm 5 лет назад

    BGMの音でかい てかいらない

  • @ムー太郎-h1r
    @ムー太郎-h1r 5 лет назад

    ノアのCVTはなかなか壊れない

    • @kirohida
      @kirohida 5 лет назад

      エアロスターふそう ホント壊れないですね。

    • @hitube8778
      @hitube8778 3 года назад

      冗談でしょ?(笑)

    • @Tamalesd
      @Tamalesd Год назад

      日産はだめだ

    • @chamaru_empire
      @chamaru_empire Год назад

      ​@@hitube8778170000㌔乗っても全然元気😁

  • @逝ったガマ子とトカゲカエル好き

    もう帰してあげたようですが、水流は必ず無いと駄目ですよ。

  • @sawaken7416
    @sawaken7416 5 лет назад

    初めまして。コントローラーのヘルツ表示ですが、あれは燃料ポンプだけを動かすモードにおいて燃料ポンプのスピードを設定するものです。温度や出力とは全く関係ありません。最初の設置時に燃料配管のエア抜きをするのに燃料ポンプだけ動かすモードがあるのです。設定ボタンとダウンボタン同時長押しです。 起動操作10回やるよりかなりスピーディーにエア抜きできます。

    • @kirohida
      @kirohida 5 лет назад

      sawaken7416 様 そうでしたが、ありがとうこざいます。

  • @幹村田
    @幹村田 6 лет назад

    もうすでに死んでるね

    • @kirohida
      @kirohida 6 лет назад

      ズフイッシャー そうですね。 なので川に逃がしてあげました。

  • @_emu319
    @_emu319 6 лет назад

    電流の最大値がわかれば教えていただきたいと思います。 私の場合は、起動時(プレヒートとファンの回転上昇が重なる数秒間)の最大値は11A位になり、定格出力10Aのポータブル電源では起動に失敗する事があります。

    • @kirohida
      @kirohida 6 лет назад

      コメントありがとうございます。 最大は、やはり11アンペアくらいでした。

    • @_emu319
      @_emu319 6 лет назад

      @@kirohida 返信いただきありがとうございます。リモコンの使い方動画なども大変参考になります。m(_ _)m

  • @QMADESIGN
    @QMADESIGN 6 лет назад

    自分もF Fヒーター取り付けました、説明書が読めないレベルの物だったので、コントロールパネルの使い方が全然わからなかったのですが、とても参考になりました!ありがとうございます♪ チャンネル登録ありがとうございました^_^

  • @splashlure
    @splashlure 6 лет назад

    初めまして。質問ですがこの設置方法だと、外気を温め車内に引き込む感じなのでしょうか。

    • @kirohida
      @kirohida 6 лет назад

      外気を使うのは本体の燃焼のみで、室内の空気は循環しています。白い丸い所が吸気口です。

    • @splashlure
      @splashlure 6 лет назад

      あ~なるほど。白い換気口が室内からの吸気だったのですね。ありがとうございました!

  • @888wahahawahaha
    @888wahahawahaha 6 лет назад

    お聞きしたいのですが、設定温度まで到達すると、弱運転みたいな感じになるんでしょうか? また温度が下がると設定温度まで上がるのですか?

    • @kirohida
      @kirohida 6 лет назад

      hama chan 様 そのとおりです。

  • @makitumesapporo
    @makitumesapporo 6 лет назад

    ご返答ありがとうございます。

  • @makitumesapporo
    @makitumesapporo 6 лет назад

    私も同じ型のを取り付けようと思ってますが、車外設置は雨降りは大丈夫なんでしょうか?

    • @kirohida
      @kirohida 6 лет назад

      コメントありがとうございます。多少の雨なら大丈夫なように本体の下に板をはってあります。 しかし、水たまりや大雨の時は心配ですね。吸気部もなるべく上の水を吸わない位置に設置しましたが、それでも心配があるのはまちがいありませんね。  先ほど、スペアでとってある本体の中をみてみましたが、ケースははまっているだけでパッキンなどはありません。  本体内部の基盤は防水にはなっていませんでした。 やはり、本体を付けるスペースが室内にあるならば室内設置の方がしんぱいないですね。