![みのむし丸](/img/default-banner.jpg)
- Видео 33
- Просмотров 280 960
みのむし丸
Добавлен 14 фев 2020
換気扇交換で換気能力UPしました
現在使用中の換気扇の能力不足なのと換気扇周りから雨漏りしてきたので
思い切って交換
www.amazon.co.jp/gp/product/B08PFTFF9C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
思い切って交換
www.amazon.co.jp/gp/product/B08PFTFF9C/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
Просмотров: 523
Видео
中国製FFヒーター取付2年後 要注意!
Просмотров 7772 года назад
燃料ホース劣化 耐油耐熱耐候ゴムホースへの交換作業 www.amazon.co.jp/gp/product/B004H8ZMEU/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s01?ie=UTF8&psc=1
軽トラにATOTO A6 PF9インチナビを取り付ける
Просмотров 28 тыс.2 года назад
キャリイDA16Tにandroidナビを取り付けました。画面が55mm凹んでいるので取り付かるのか不安でしたが問題なく取付け出来ました。 www.amazon.co.jp/gp/product/B09PD72Z39/
リン酸鉄リチウムバッテリー換装
Просмотров 1,1 тыс.3 года назад
リン酸鉄リチウムバッテリー、フレキシブルソーラーパネル、MPPTソーラーコントローラーの換装 LiBattery設定と低電圧保護設定
カンゲキくん冷風用吸気口の改善
Просмотров 1 тыс.3 года назад
カンゲキくんの設置から約10か月、いろんな方の動画を見て少し知恵を付けたので、更に快適になるように冷風吸気の部分の改善とカーテン仕切りを付けました 前回のカンゲキくん設置及び検証動画もよかったら見てください カンゲキくん取付動画 ruclips.net/video/qS03QO-iY3Q/видео.html カンゲキくん排水処理動画 ruclips.net/video/AFwozCgGr-Y/видео.html
自作アクリル2重窓の修理 3重窓化
Просмотров 7973 года назад
自作アクリル窓の内部に水滴が付くようになってきたので、その対策ともっと快適にするためにアクリル板を1枚追加してアップグレードしました。
キャリイda16t用の2din純正品です
1DINから2DINに交換強いのですが、インパネガーニッシュはナビ用で良いのかご存知ですか?
軽トラハウスの手作りはレベルが高過ぎるので、自分で勝手にレベルを10段階に評価しています。自分のレベルは、まだ2くらいなので、10分の1模型で、学習しています。
立派な見栄えのいいアンテナですね。 我が家は電波過疎地でアルミ箔ヘンテナ使用しています。八木アンテナと同レベルの受信感度でしたが、最近、近所のビルが壊され受信感度は軒並み映るかどうかレベルに低下しました。以前八木アンテナで使っていたブースターを付けてみたら電源が入らず失敗。室内アンテナ用の小型ブースターを試したらうまくいき8チャンネル除いて推奨感度以上になりました。ブースターの電源が入らない原因は?です。
アルミ複合板は、どの様にして接着していますか?
コーキング剤で付けています😁
林❤佑❤香❤
ネットフリックスフール等見れますか?
使ったことはないですが、本体にplayストアがプリインストールされているのでダウンロード出来るアプリであれば普通に使えると思います。
みのむし丸さん 北オホーツク浜頓別道の駅で 妻と一緒に 2エレ ヘンテナの画像と話を伺わせていただき 大変参考になりました ありがとうございました! 挨拶が 遅れましたが (車中キャン)と申します。
先程は、お付き合い頂きありがとうございました😁 youtubeやられていたんてすね😄 チャンネル登録させていただきます😁 また何処かで出会えることを楽しみにしています。それではまた😄
前回の7インチのナビは何年もちましたか?
2年で駄目になりました😭
アルミのパイプの方が材料としては適しているのですかね?エレメント付きのかっこいいヘンテナ真似してみようかな
アルミは半田が付かないという記憶だけでアルミパイプを回避したんですがネット検索すると出来るみたいですね😁 多少指向性が付きますががんばって作ってみてください😄
こんにちわ。 かわいいキャンカーですね。 キャンカーと釣りの相性が抜群ですよね。 我が家もキャンカーに乗っているので、今後の動画配信も 楽しみにしております。(うちも動画上げています)
アミティでしょうかね?😁 広くていいですね😁 チャンネル登録させていただきました😁
当方スーパーキャリィにリーフスプリングを1枚追加して使用しています(兼業農家でお米を運んだりするので)。最近若干前のめりになった分、前方に加重がかかっている感じが気になりフロント強化を検討し始めたところでした。みのむし丸さんの動画とても参考になりました😊
エアーバックが出てきたら!大怪我します、 使用する時だけ取り付け可能にしては如何でしょうか? 今僕も作っています、
なるほど😳 気が付きませんでした😅 ご指摘ありがとうございます😄
家具の仕上げが美しいですね、ベッドのレイアウトやその他の工夫をもう少し詳しく知りたいです。(バックのブルーグラスの曲はオリジナルですか?素晴らしいです!)
ありがとうございます😇 内部紹介動画もアップしているので、そちらも見て頂ければと思います😁
動画見させていただきました。小樽築港公園ではイロイロお世話になりました。アサヒスーパードライのアルミ缶帽子飾っていただいてありがとうございます。又、北海道来たら小樽築港公園で会えるといいですね。軽トラシェルの作り方教えて欲しいです😍
どうもどうも、お久しぶりです😅その節はお世話になりました😄 アルミ缶帽子ダッシュボードに飾っています😃しかも兄弟も増えていてオリジナルも入れて5個になっています! ゴメンナサイ🤢 コピーしちゃいました😁 また会える日を楽しみにしています🤩
@@minomushimaru117 今年も来道するのであれば、連絡待ってますよ。😄🙌👋
@@イサムカワグチ 了解しました😆
リモコンが故障したり紛失したりした場合は、セントラルロックモジュールを交換する必要はありません...新しく購入したリモコンを古いモジュールのメモリに保存します...組み立てについてはお問い合わせください。
サムネの完成度を見て、どうせ中身だけちょっといじったんだろうと思ったら、一から作ってて驚きました!コメント欄に書いてあるようになんで伸びないのか不思議(^^)もっと詳しく解説して頂きたいです!
テーブル床から引っ張れば出てくる オープンに跳ね上げて屋根代わりに できてきたね・・・いざキャンプへ・・・
凄いですね!登録者1000人まであと少し頑張って下さい。
ありがとうございます😄
初めてにしては凄い計画です、建築に携わってらっしゃいましたか?素晴らしいですプロのシェルよりも丁寧な作りでとても気に入ってます
ありがとうごさいます! 建築関係ではないてすが、日曜大工は好きでやっています。 電気のほうはチョコっとだけだけかじっていました。 あとは電動工具など揃っていて時間をかけ丁寧に作ればできると思います😀
シェルの作りが、とても良いですね。 図面と材料が知りたいです
材料は木材とアルミ複合板ですね! 設計図は配線図まで含めると20枚位あります。なので、めんどうなので公開はしません😅 質問には答えます😃 私も初めて作りました😀 動画を参考しながら できると思います 頑張って作ってください😁
とても勉強になり、自分でもシェルを作りたいです
ガンバッテください😄
アナタ素人じゃないね😲
私、素人です😁
Beautiful. Space . Thank you for your knowledge.
ありがとう😃
מנמ מ םלםםם צ צמח צ צ חחלמצ צ צ צחמחמצ צ למ למח למצ ם צ ח צמצמלצצלמל צ צמצ צ צמחמצ
北斗市から深川!大移動の運転お疲れ様です^ ^ 本当に北海道は広すぎますね😄笑
そーですね! 広いですね😁 あの後、北海道は寒くなるみたいだったのでもっと居たかったんですが残念ながら帰ってきました😭
@@minomushimaru117 そうだったんですね!次の投稿も楽しみにしてます✨
あー、来年の夏はこんな北海道ツアーしてみたいですね~(*^^)v
良いですよね🤓北海道❗ 出来れば来年も行きたいですネ👍
軽キャン良いですね! 車中泊興味があるので 登録させていただきました👍 次回の動画も楽しみにしています。
ありがとうございます😁 軽トラ、維持費安上がりで良いですよ❗
Познавательно и интересно ! Спасибо !
カセットコンロでホットサンドメーカーは目を離した隙にあっという間に焦げちゃいますよね!笑 毎回わかっていながらも焦げ焦げサンドの出来上がりです笑 でもキャンピングカーの車内で作る料理はやはりワクワクするものです😊
そーなんですよね! 火加減をしぼって焼け具合を何回も確認しちゃいます(^^) サンドメーカーは最近仕入れたんで今回は毎朝🍞になってしまいました(^^)
外壁とアオリを面イチにされたところが良いですね!。
ありがとう!
Ligit
さっそくのお答え有り難う御座いました。 私は電気の事は詳しくないのでこの際なので疑問点を全て質問させて頂きます 図々しくてすいません。 ソーラーとソラコンの間にリレーを入れると書いていましたが出来ればリレーの型番を教えてもらえる事は出来ますか 私もaccから5Aのヒューズを入れてますが スイッチはヒューズの前に入れた方がいいのですが。 それと遅延タイマーの型番も教えてもらえますか質問だらけですいません。 宜しくお願い申し上げます。
amazonでDC12V 5極リレー,遅延タイマーモジュールそれぞれ検索すると色々出てきます。型番は分かりません! 中国製で安価ですが意外と使えています。
@@minomushimaru117 さん 色々ありがとうございます 頑張ってやってみます。 これからも応援していきたいと思い有難う御座いました。
初めまして私は走行充電は装備していますがソーラーシステムを追加したいのですが 一つ筆問なんですがメインバッテリーからアイソレーターの間にサーキットブレーカーが接続されてますが何ワットのサーキットブレーカーを接続 すればいいのですかそれと他にはヒューズは取り付けなくてもいいのですかお答えをよろしくお願いいたします。
ご視聴ありがとうございます! 結論から言いますとアイソレーターに保護機能が付いているのでいらないと思います。 ですが、私は基本的に機器には遮断器を付けます! 何アンペアにするかは機器に流れる電流、使用するケーブル太さSQによって決めます。 ちなみに、私はソーラーチャージコントローラーとパネル間にも遮断器を付けています。チャーコン30Aタイプなので30Aの遮断器を付けていますが、ソーラーは100W3枚を直列に繋いでいるので、6A程度しか流れていないと思います。又、この遮断器をスイッチ代わりに使っているので重宝しています。
これは凄い!・・・いい腕してますね🌸マークを付けます。
ありがとうございます! 軽トラキャン動画拝見させていただきました。自作とは驚きです! 見ていて、4ナンバーなのでふと 疑問に思いました(?)車検はどうしているのでしょうか? これだけの物を作るような人ですから、簡単に着脱できるようにしてあるんでしょうけど。 それから、内装も見たいのでチャンネル登録させていただきました。
@@minomushimaru117 遊びに来ました。たんなる荷物です、車検の時は簡単に5分もあれば容易に降ろします。 法規を遵守しなければなりません。「簡易な取付方法」とは、手で容易に着脱できる取付方法をいう。 工具を使用してはいけません。法規では縄かターンバックルか蝶ネジで固定しなければなりません。 ノックピン方式で急ブレーキ急発進でも荷台から滑り落ちない様になっております。
てすよね! 私のもノブボルトで取り付けています! 参考にしたいので着脱動画あげていただければ嬉しいです! 私も自作キャンピングシェル動画あげているので良かったら見てください! 次回の動画も楽しみにしています!
凄すぎます!!何度も見てしまいます!! 自作に興味があり 失礼を承知でお伺いします もしよろしければ、設計図をおしえていただけませんか!!
ドアの淵?モール?はどうやって処理してるんですか?
ドア枠でしょうか? 木材でR部は削り出しで作りました。
No storage space.....
大変興味があります。 走行充電をONにすると、自動的にソーラー充電がOFFになるように、現実的には、ソーラーパネルからの電力をmpptチャーコン手前でOFFにしてから、 mpptチャーコンをOFFし、走行充電をONにする、逆に、走行充電をOFFにすると、mpptチャーコンがONしてから、パネルからの電力がmpptチャーコンに入るようにONになる。 このようにする、遅延リレー回路をご教授頂ければ有難いです。
ご視聴ありがとうございます。 動画で公開している配線図と文面で言っていることと同じと解釈したのですが、この配線図では使えないでしょうか?(動画配線図のリレー配線場所間違っているので注意して下さい! リレーの配線をパネルチャーコン間に変える必要があります) この配線図の動作としましては、 1、ソーラー発電メインの場合 *晴天の時 切替SWはoff *曇り又は雨 SW はON (走行充電中心) 2、走行充電メインの場合 (パネル電力が低い場合で補助的) *切替SW常時ON 移動時に走行充電、停車時にソーラー充電(自動切替) 但し、切替リレーの信号をACCから取っているのでエンジン off時に注意が必要(一応、低電圧保護を11.5Vに設定して いるが)
ご返事戴き深謝申し上げます。ご返事戴いた内容、熟読し、図面を書いて、仮想運転をしてみたいと思っております。そもそも、通常の走行充電で、電圧の高さ的にも、満充電は無理と解釈しております。そこで、小生は、アイソレーター+DC-ACインバーター+オメガOP-0002 の方式で、アイドリング・走行 充電を行っておりますが、100%には程遠く、時間も、とてつもなくかかり、もっぱら80%表示でOKとしています。長距離走行する場合は、手間な切り替えを手動で行っておりますが、頻繁に、その都度切り替えを行えるようになれば、オルタネーターのエネルギーを最大限バッテリーに引き込むことができます。有り難う御座いました。
初めまして! 私もシェルを自作しようと考えていますが、すごく参考になりました。 そこでお尋ねなんですが、創建アルミジョイナーが合わさる角の部分はどのように処理されているのですか? 動画では金具をつけている様に見えるのですが・・・創建のカタログに無いのです。(><) 教えていただければありがたいです。m(__)m
動画視聴ありがとうございます。 お尋ねの件ですが、 角を合わせると空洞ができますが、その部分に石粉粘土(ダイソーで買える)で適度に肉盛りして、ある程度Rをだし(後で仕上げをする為3mm程小さく)、仕上げ用にエポキシパテ木部用で肉盛りRをだして乾燥してから耐水ペーパーで磨き上げてから最後の仕上げにシルバー塗装しました。 ちなみに、石粉粘土は水に弱いので仕上げるまで雨に気を付けてください! FRPも考えたのですが、ガラス繊維が厄介だったのでこちらを選択しました。 参考になったでしょうか? がんばって作ってください! また疑問点があれば表現できる範囲で答えたいと思います。
ありがとうございます。 四隅の部材自体を作っちゃうわけですね!疑問が氷解しました。 私もやってみます~(^o^)/
先日、配線図をよーく見ていたらチャーコンとバッテリー間にリレーを入れてしまったのを発見! 「だーめだこりゃ!」 ここを切ってはだめなんですよね! パネルとチャーコン間にリレー取付 変更しときました。(動画配線図は直っていないので注意)
キャンピングカーショップではここまでやれる知識と技術をもってる所は少ないと思います。プロの仕事です。凄ご過ぎです。 自分のキャパーは走行充電と外部電力で全てのバッテリーを充電する変わりに車体バッテリーからの給電が切断出来なくて乗らないと本体バッテリーまで上がる障害が有りましたがショップでは解決出来ませんでした。
コロナのおかげで、時間は有るので少しづつ改善しています。
普通サイズのキャンピングカーに乗って日本一周した経験があります。もし軽トラで同じ事をするとしたら、ポップアップしない固定型の軽トラシェルの中で最高の設計及び最高の仕上がりだと思います。素晴らしいです。
ありがとうございます!
これはもっと長い動画で作業行程が見てみたかった。
今の看板の板面って、電照じゃない場合ほとんどアルミ複合板を貼るんですよ。この人看板屋じゃね?
運転席から行けるようにはしないんですか?
その通りですね!
プロの方かと思いました! クオリティー高すぎます! 自分のハイジェットのカスタムがゴミのようだ!
そごいです。売れます!
お手軽な炊き込み御飯ですね。 私も車中泊が好きで車で料理をしています。良く似ている炊飯器を持っているのでこんどやってみようと思いました。 高評価とチャンネル登録しました。 最近、私もRUclipsを始めました。まだまだ、公開動画は少ないですが、良かったら見てください。
簡単な割には美味しいので作ってみてください! 動画拝見しました。 器用ですね! 昇圧回路等参考になります。 それから、チャンネル登録させて頂きました。
素晴らしいです。今迄Diyキャンプカーで見た中で最高です。
ありがとうございます。