- Видео 45
- Просмотров 44 089
Nets
Япония
Добавлен 22 окт 2006
トランザルプでしまなみ海道を楽しむ「大山祇神社と鷲ヶ頭山」
お正月恒例の大山祇神社へのツーリングに行ってきました。大三島と伯方島をお散歩していきますが、今回は大三島の大山祇神社と鷲ヶ頭山を楽しみます。
#transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #愛媛県 #今治市 #しまなみ海道 #大三島 #大山祇神社 #生樹の御門 #鷲ヶ頭山
#transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #愛媛県 #今治市 #しまなみ海道 #大三島 #大山祇神社 #生樹の御門 #鷲ヶ頭山
Просмотров: 163
Видео
トランザルプで採石場を走り回る「『はじめてのおふ錬』でオフ遊び」
Просмотров 1,8 тыс.2 месяца назад
行きつけのバイク屋さんで教えてもらった「はじめてのおふ練」というオフロード練習会に参加しました。 場所は西日本砕石という採石場。もちろん普段は入ることもできない場所で、四国エンデューロやシコクベルグと言ったハードエンデューロのコースとしても利用されているディープな場所! 今回はオフロード初心者やオフ車自体が初めての方でも走ることができるコース設定で楽しく練習できました。 私毎ですが、知り合いの方がスタッフをされていたり、20年ほどお会いしていなかった方(ZZ-R1400でジムカーナをやりこんだ後、山にこもってハードエンデューロ三昧のエキスパートな方)とお会いすることができたりして、参加できてよかった!! #transalp #トランザルプ #xl750 #オフロード #練習会 #愛媛県 #新居浜市 #西日本砕石 #はじめてのおふ錬
トランザルプで西予市を楽しむ「竜王の峰と法華津峠」
Просмотров 4042 месяца назад
9月も末になってようやく日中の気温も下がってきたので、久しぶりのツーリングに出ました。 宇和盆地を抜けていよいよ山道。ただし今回は前編舗装路です。 「竜王の峰」で素晴らしい景色を堪能した後、「法華津峠」での昼食を楽しみます。 #transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #愛媛県 #西予市 #竜王線 #竜王の峰 #法華津峠 #ラーツー せいよじかん 観光地「法華津峠」 seiyojikan.jp/spot/法華津峠/
トランザルプで西予市を楽しむ「宇和盆地をお散歩」
Просмотров 2023 месяца назад
9月も末になってようやく日中の気温も下がってきたので、久しぶりのツーリングに出ました。 今回の目的地は法華津峠ですが、その前に宇和盆地にある「石崎の立石跡」と「谷が内古墳」を巡ります。 #transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #愛媛県 #西予市 #石崎の立石跡 #谷が内古墳 いよ観ネット 「石崎の立石跡」 www.iyokannet.jp/spot/4311 西予市 「市指定 谷が内古墳」 www.city.seiyo.ehime.jp/miryoku/seiyoshibunkazai/bunkazai/shi/skinenbutsu_shiseki/4758.html
VTRで林道ツーリング「小屋峠・榎ヶ峠」
Просмотров 2285 месяцев назад
暑さに負けてツーリングに行けてないのですが、まだ気温の上がり切っていない午前中を狙ってのお散歩です。 小野地区から日浦地区に抜ける愛媛県道196号線とは別に林道があると聞いたので、VTRさんと遊んでみました。 #VTR #ツーリング #touring #林道ツーリング #愛媛県 #松山市 #小屋峠・青波線 #林道 #小屋峠 #榎ヶ峠
トランザルプで内子町を楽しむ「小田深山へキャンプツーリング」【キャンプ編】
Просмотров 3075 месяцев назад
暑くなる前を狙って、梅雨の中休みにキャンプツーリングへ出かけてみました。 小田町のさらに奥の小田深山、スマホの電波も届かない渓谷でのキャンプを楽しみます。 キャンプ編ではのんびりハンモック伯をしながら料理や夜空を楽しみ、朝は渓谷沿いを散歩してみました。 #transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #キャンプツーリング #キャンプ #愛媛県 #内子町 #小田深山 # り岩キャンプサイト #小田深山渓谷 小田深山 www.odamiyama.com/ 小田深山キャンプ場 ※スキー場エリアのキャンプサイトならスマホの電波も入ります。 www.odamiyama.com/campsitebooking
トランザルプで内子町を楽しむ「小田深山へキャンプツーリング」【ツーリング編】
Просмотров 1,4 тыс.6 месяцев назад
暑くなる前を狙って、梅雨の中休みにキャンプツーリングへ出かけてみました。 小田町のさらに奥の小田深山、スマホの電波も届かない渓谷でのキャンプを楽しみます。 ツーリング編ではキャンプサイトまでワインディングに絶景、さらに険道(県道)を遊んでいきます! #transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #キャンプツーリング #キャンプ #愛媛県 #内子町 #小田深山 # り岩キャンプサイト #小田深山渓谷 小田深山 www.odamiyama.com/ 小田深山キャンプ場 ※スキー場エリアのキャンプサイトならスマホの電波も入ります。 www.odamiyama.com/campsitebooking
トランザルプで久万高原町から東温市をお散歩「お寺と滝と風穴ツーリング」
Просмотров 5547 месяцев назад
行ってみたかった「天空の林道」に行ってみたのですが・・・ 気を取り直して、久万高原町から東温市に抜けるルートでの帰り道にお散歩ツーリングをして来ました。 「岩屋寺」でお参りし、「遅越の滝」と「風穴(かざあな)」で癒される。 バイクに乗ってたより散策で歩いた時間の方が長かった気もします。 #transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #愛媛県 #久万高原町 #東温市 #四国八十八カ所霊場 #岩屋寺 #滝 #遅越の滝 #風穴 #上林森林公園
トランザルプで大洲市の林道を遊び尽くす「SHIKOKU ADVENTURE RALLY 04」Part4【出石寺コース】
Просмотров 1,4 тыс.7 месяцев назад
2024年5月4日に愛媛県大洲市で開催されました「SHIKOKU ADVENTURE RALLY 04」に参加してきました。 このラリーイベントはXL750 TRANSALPを手に入れた一番の目的で、このためにこれまで林道を走って練習をしてきたようなものです。 丸一日、大洲市の林道を遊び尽くしてきましたので、CP(チェックポイント)を区切りに全4回に分けて動画を作ってみました。 Part4は、CP3からゴール(スタート地点)までの道のりです。残る林道は2本。CP3直後に始まる出石寺裏の林道が毎年ヌルヌル道で有名との事で、CP3で休憩して回復した体力が一気に無くなりました(涙) CROSSMISSION ren-x-mission.com/ ▼関連ビデオ Part1 ruclips.net/video/cqjrZn95XVE/видео.html Part2 ruclips.net/v...
トランザルプで大洲市の林道を遊び尽くす「SHIKOKU ADVENTURE RALLY 04」Part3【出石寺コース】
Просмотров 1,4 тыс.8 месяцев назад
2024年5月4日に愛媛県大洲市で開催されました「SHIKOKU ADVENTURE RALLY 04」に参加してきました。 このラリーイベントはXL750 TRANSALPを手に入れた一番の目的で、このためにこれまで林道を走って練習をしてきたようなものです。 丸一日、大洲市の林道を遊び尽くしてきましたので、CP(チェックポイント)を区切りに全4回に分けて動画を作ってみました。 Part3は、スタート地点のCP2から出石寺に設けられたCP3までの道のりで、林道5本もあってお腹がいっぱいになりました。御代わりし放題です。 CROSSMISSION ren-x-mission.com/ ▼関連ビデオ Part1 ruclips.net/video/cqjrZn95XVE/видео.html Part2 ruclips.net/video/GRG8hlLzwFo/видео.html P...
トランザルプで大洲市の林道を遊び尽くす「SHIKOKU ADVENTURE RALLY 04」Part2【神南山コース】
Просмотров 1,5 тыс.8 месяцев назад
2024年5月4日に愛媛県大洲市で開催されました「SHIKOKU ADVENTURE RALLY 04」に参加してきました。 このラリーイベントはXL750 TRANSALPを手に入れた一番の目的で、このためにこれまで林道を走って練習をしてきたようなものです。 丸一日、大洲市の林道を遊び尽くしてきましたので、CP(チェックポイント)を区切りに全4回に分けて動画を作ってみました。 Part2は、国道197号線沿いのCP1からスタート地点にあるCP2までの道のりで林道2本を走ります。 CROSSMISSION ren-x-mission.com/ ▼関連ビデオ Part1 ruclips.net/video/cqjrZn95XVE/видео.html Part2 ruclips.net/video/GRG8hlLzwFo/видео.html Part3 ruclips.net/vid...
トランザルプで大洲市の林道を遊び尽くす「SHIKOKU ADVENTURE RALLY 04」Part1【神南山1】
Просмотров 4,3 тыс.8 месяцев назад
2024年5月4日に愛媛県大洲市で開催されました「SHIKOKU ADVENTURE RALLY 04」に参加してきました。 このラリーイベントはXL750 TRANSALPを手に入れた一番の目的で、このためにこれまで林道を走って練習をしてきたようなものです。 丸一日、大洲市の林道を遊び尽くしてきましたので、CP(チェックポイント)を区切りに全4回に分けて動画を作ってみました。 Part1は、スタートから神南山を抜けて国道197線にあるCP1までの道のりです。 CROSSMISSION ren-x-mission.com/ ▼関連ビデオ Part1 ruclips.net/video/cqjrZn95XVE/видео.html Part2 ruclips.net/video/GRG8hlLzwFo/видео.html Part3 ruclips.net/video/UkQGLZ5...
トランザルプで枝垂桜を巡る「お花見ツーリング」【後編】
Просмотров 1789 месяцев назад
お花見ツーリングの続きです。 後編では御禊のシダレザクラ、相野の花、野村のシダレザクラを巡ります。 どの桜も見事な枝ぶりで見ごたえがあり、向かう途中の道沿いでもたくさんの桜を見ることができました。 内子町観光サイト 「春爛漫!内子の桜めぐり」 www.we-love-uchiko.jp/spot/cherry_blossoms/ #transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #愛媛県 #内子町 #枝垂れ桜 #お花見 #屋根付き橋
トランザルプで枝垂桜を巡る「お花見ツーリング」【前編】
Просмотров 17010 месяцев назад
春の陽気に誘われて、お花見ツーリングに出てきました。開花宣言直後ですので、ソメイヨシノはまだ先始めですが、枝垂桜が満開との事。内子町にいくつかある枝垂れ桜のうち4カ所を巡ります。 前編では内子町でも海側の「石畳地区」を散策します。 内子町観光サイト 「春爛漫!内子の桜めぐり」 www.we-love-uchiko.jp/spot/cherry_blossoms/ #transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #愛媛県 #内子町 #石畳地区 #枝垂れ桜 #お花見 #屋根付き橋
トランザルプで愛媛県をツーリング「肱川遡上ツーリング」~河口から源流までを辿ってみました~
Просмотров 1,3 тыс.10 месяцев назад
愛媛県で最長の河である肱川ですが、西予市宇和町に源流があります。地図上で河を辿ると、なぜか山の方に流れてからUターンして海を目指す不思議な形をしていましたので、トランザルプで辿ってみました。 舗装路ばかりののんびりツーリングでしたが、源流直前はオフロード。結局アドベンチャーツーリングになりました。 肱川源流の碑 maps.app.goo.gl/P7mrq7zNMMesvRKn6 #transalp #トランザルプ #xl750 #ツーリング #touring #林道ツーリング #愛媛県 #大洲市 #西予市 #肱川 #鹿野川ダム #野村ダム
CRF250LとSL230でオフ練!「玉川町でどろんこ遊び」ホンダドリーム松山南インター店のイベントに参加
Просмотров 485Год назад
CRF250LとSL230でオフ練!「玉川町でどろんこ遊び」ホンダドリーム松山南インター店のイベントに参加
トランザルプで長浜町をツーリング「赤橋に竜馬が脱藩で使った江湖港と雲の中の金山出石寺」
Просмотров 106Год назад
トランザルプで長浜町をツーリング「赤橋に竜馬が脱藩で使った江湖港と雲の中の金山出石寺」
Cool report, cool event. Congrats on finishing.
Thank you for your comment! I was tired from running in the mountains all day, but it was a really enjoyable event. I also tour many other places, so if you're interested, please enjoy my videos!
@@netsinweb I do :)
30年以上前の話ですが、オフ系のBACK OFF誌に掲載されてたような気がします。 当時の記録も何もないですが、久万の街のガソリンスタンドのとこに出てきたような覚えはあります。
コメントありがとうございます! 残念ながらBACK OFF誌は読んだ事がなかったたです・・・ 当時オフ車は乗っていなかったのですが、たまにGARRR誌を読んでオフ走行のイメトレばかりしてました(汗) おっしゃる通り、鴇田峠は久万町のガソリンスタンドの横に出ます。 動画ではガソリンスタンド側から入って行ってますよ~
@@netsinweb 当時、同級生のバイク仲間とXL125とXL250の2台で、雑誌を背負って走りに行きました。 その時は高知側からR33号走ってきて落合交差点から西進、あとはどこ走ったか忘れましたが、交差点のたび雑誌開いて走り切ったのを覚えてます。 次のツーリングコースとして、30年ぶりに走りに行かねば!
ぜひぜひ走っちゃってください! 久万町のはほかにもいっぱい林道がありますので、一日楽しめますよ~
お疲れ様です、素敵な動画をありがとうございます、Netsさんの優しい声に癒されてます! あの林道から榎ヶ峠に続いているんですね!今度チャレンジしてみます! …ところでVTRってオフ車でしたっけ(笑)
メソハルさん、コメントありがとうございます! 短いですがなかなか楽しめる道でした。 メソハルさんが走るならベンリィ案件でしょうか! > VTRってオフ車でしたっけ(笑) 買ってから15年も通勤で乗っていたら、どこでも連れて行ってくれる、頼もしい相棒になりました(笑)
いつぞやコメントさせていただいた、アフリカツインです。まず、この食事は素晴らしい。食べるのはもちろん、見せる食事になっています。道具からセッティングから、さすが経験の豊富さがみえます。私の近くに、こられてますがどこかでニアミスがあったかも。いつかどこかで。これからもご活躍を。
四国アドベンチャーラリーでコメントしていただいた方ですね! カメラで映していないところはグチャグチャなので、お恥ずかしい限りです(汗) もし見かけたら、お声かけていただけると、きっと恥ずかしがりながら喜ぶこと請け合いです。 一人で好き勝手に楽しんでいるだけの動画ですが、楽しんでいただければ幸いです!
いいですね テント張る前に飲んじゃうタイプ 私もそれです ここしかないここに決めた ここでいいよ 腹を決めた 的な感じ でもここって結構寂しい所ですよね トイレは綺麗なんだけど 私としてはいつもちょっとな~と思うんです あっ いつも楽しみに拝見させていただいております
コメントありがとうございます! いやぁ、まず一杯入れないと、何も始められないもので(汗) 小田深山の廻り岩キャンプサイトは携帯の電波も入りませんし、夜は明かりが無く、真っ暗闇になっちゃう場所ですものね。 万人にお勧めできる場所ではないのですが、一人自然の中でユックリ過ごしたいときは、最高の場所ですよ~!
よいしょ、よいしょ、っていう口癖が面白いです。
コメントありがとうございます! 楽しんでいただけたようで(汗) やはりそこを突かれましたか~、年のせいもあるのかコーナーの毎、無意識に言ってるのですよ・・・ 他の動画でもバンバン言ってるので、お暇つぶしになれば幸いです!
動画の雰囲気が素敵です。ナレーションも優しい感じて好きです☺️これからも楽しみにしています!
コメントありがとうございます! 普段のツーリングの雰囲気が伝わればと思いながらやってます~。 マイペースな更新ですが、暇つぶしにでも楽しんでいただければ嬉しいです!!
完走おめでとうございます! 出石寺コースはヌルヌルヌタヌタで大変でしたね(笑)
メソハルさん、ありがとうございます! 出石寺はすごかったですね~! ずっと顔が引きつったまま走ってたように思います。 来年は登りでベンリィさんに置いて行かれないように修行します!(笑)
感想おめでとうございます&お疲れ様でした(∩´∀`)∩🎊
taroUさん、コメントありがとうございます! ヘロヘロになるほど疲れましたが、最高に楽しい一日でした! また1年修行して、来年も走ります!
四国アドベンチャーラリーお疲れ様でした 出走前に声をかけた者です 完走おめでとうございます🎊 疲れたけれど楽しかったですね 私も転かながら完走しました 又来年も頑張りましょう
kiyoさんも乾燥おめでとうございます。 お声かけて頂いたのkiyoさんだったのですね! ありがとうございます。 もちろん来年も走りますよ~。お互い頑張りましょう!!
倒したら大変ですが、やっぱアドベンチャーバイクで林道は楽しそうですね! ちなみに第1CPで、左側に泥が付いたトランザルプが隣りに止まったので声掛けさせていただきました😄 (私は赤のcrf250l) 違っていたらすみません🙇
CP1の赤いCRFさん覚えてますよ~、間違いなく私です! アドベンチャーでのオフ走行は「難しいんじゃない?」とか「やめた方がいいんじゃない?」とか言われると、やる気が出てしまうような天邪鬼な方にお勧めです! でも、やってみて思うのは、純粋に林道を楽しむなら125や250のトレール車が間違いない!軽さは正義です(涙)
快走レポート、明解で素晴らしいです。でも良くしゃべられる。しかし、滑舌がいいので聞きやすいです。これらの林道を大型バイクで、このスピードで走られるということは、それなりのテクがある方と思いました。私は、大洲のアフリカツイン乗りで、30年近く乗っていますが、いわゆるトコトコライダーでこんなには走れません。これからも、お互いに楽しみながら走りましょう。いつかどこかで。
私もバイクに乗り始めて同じくらいの年数なので、もしかしたら御歳が近いかもしれませんね! テクは若いころに少しかじったジムカーナが99%でオフの経験はこの1年くらいでして、絶賛修行中です(汗) お互い楽しんでいきましょう!!
四国アドヴェンチャーラリーいいね。
コメントありがとうございます。 いや、もうっ、楽しいですよ! アドベンチャーラリーはオフロード初心者向けですが、経験豊富な方は、次の日に開催された四国スポーツラリーも楽しまれたようです。
はじめまして。肱川沿いの風景はとても美しいですね。私もよく河辺~野村あたりを走ります。 でも肱川の源流が宇和町にあると知りませんでした。今度行って見たいと思います。 少し前からNetsさんの動画を見させて頂く様になりました。林道の動画とても参考にしております。 今年の四国アドベンチャーラリーに出られるのですね。私も昨年に続き出ます。Netsさんの30番程 後ろから出走しますので、ド素人ですが少しでもNetsさんについて行ければと思っております。 これからも動画を楽しみにしております。長々とすみませんでした。チャンネル登録させて頂きました。
kiyoさん、コメントありがとうございます! チャンネル登録までしていただいて、嬉しいです!! 肱川とても良いですね~。自分は長浜町の生まれなので、いつもそばにいた肱川は大好きな河なのです。 kiyoさんも四国アドベンチャーラリーに参加されるのですね! 自分もTransalpを買ってから本格的に林道走行を始めたばかりの初心者ですので、完走を目標に楽しんで走れればと思ってます。 お互いオフロードを満喫しちゃいましょう!!
はらはらしながら見ました。ビッグオフで急勾配はある種メンタル勝負ですよね〜。ただソロでコケると厄介なので安全マージン取らざるを得ない。。。お気をつけて!
Nabe Shepherdさん、コメントありがとうございます。 メンタルはとても大事ですね~。 何せソロなので、途中で引き返す勇気も含めて修行の日々でございます!!
これは難易度高い
南無さんさん、コメントありがとうございます。 トランザルプの車重とこの勾配、それと(主に)私の腕(レベル)が相まってなかなかに骨が折れました(笑)
はじめまして! トランザルプの納車を検討しており、それがきっかけで動画を見させていただきました。 諸事情によりあまりツーリングが出来ておらず、代わりにのんびりツーリング気分を味わうことができました! これからの動画も楽しみにしています!
ゆしきさん、コメントありがとうございます。 ツーリング気分を味わっていただけたようで何よりです! トランザルプご検討中なのですね😊 旅バイクとしては最高の相棒になる事間違いなしですので、ぜひ乗ってみてくださいませ!!
おはようございます! いつも楽しく拝見させて頂いております。 ダムツーリング!いいですね! ちょっと、道が細く枯葉も多かったので 心配しながら動画拝見させて頂きました! 何事もなくよかったですm(__)m
ひかるさん、ありがとうございます! ダムツーリングは思い付きで回てみたのですが、道の選択で難易度も変えられるので、結構面白いですね~。 酷道、険道に引き寄せられる体質なのか、あんな道ばかり選んでしまうのですが、暇つぶしにでもなれば幸いです! ひかるさんも色々回られたり、インタビューされたりしてるのですね!(動画楽しませていただきました)
こんにちは! 2つとも水位が結構低いのですね!! 私がよく行って入るダムも水位が低かったです! そう言えば、あまり雨が降っていなかったですね。 バイクを楽しむのには嬉しいですが、 水不足にならなければよいのですが…m(__)m
ひかるさん、コメントありがとうございます! 全国的にも雨は少なめなのですね~ 雨はバイクの大敵ですよね! #普段はバイク通勤してるので、雨でもバイク乗るのです。 本当に雨は勘弁してほしい(涙) でも、水不足は心配なのでやっぱり雨は降ってほしいなぁ・・・
初めまして! 同じ県に住んでます! この道行ったらどんな風景が待ってるのだろうを見せていただいてありがとうございます😊 オンロードなので、入っていけないところが多いので羨ましいです😂
こんにちは〜、コメントありがとうございます😊 前に乗ってたVTRも色んな所に行ってたのですが、トランザルプだとさらに走れる道の幅が広がりました。 これからも色んな風景を共有出来ればと思ってます!
季節と天候と時間帯が最高だったんですね、綺麗~
はい、今年一番のツーリングになったと思います! カメラの映像では中々伝えきることが出来ないのですが、少しでもあの素晴らしい景色をお伝えできれば幸いです。
トラコンいきなりオフは上達の近道にはならないと思うよ。 XL750に乗ってる訳では無いけど、 グラベルモードが横滑り防止重視で4/5まで介入しているみたいだね。 トルクがでかくてグリップ無いタイヤ。 いきなりトルコンオフにしても低ミュー路ではまともにアクセル空けれないでしょう。 2/5位にトルコン弱める所から試してみる方が良くない? ビビッてアクセル空けれて無い状態より、 アクセル空けれる状態で車体制御出来る事を覚えた方が良いと思えるけど。 最後に1/5とか迄落としても自信持ててからオフにした方が良いと思うよ。 オールオアナッシング的な短絡的な考えはどうかな?と思う。 上達へはかえって遠回りになっているのではないかな?
@msworks3455 さんコメントありがとうございます! おっしゃる通りで、いきなりトルコンOFFで走れる自信は全くなかったので、不二峰林道を走る前に、普段走っている林道で1段ずつトルコンを下げながら練習しておりました。 あらためて動画を見てみると、そのあたりの事をお伝えしていないので、いきなりトルコンOFFにしたように感じさせてしまってますね・・・申し訳ない。 あっ、アクセルが開けられていないのは、トルコンONでもこんなものなのです(汗) 「道の雰囲気や風景を楽しみたいじゃないですか!」というのは建前で、本音はビビりの私にはこれが限界・・・かな。 なんにせよ練習大事ですよね! これからも精進していきます!!
出かける前に見れたので参考になりました。今は野村北地線の方に抜けられないんですねー
@55CatfishRider さんコメントありがとうございます! 野村北地線へはどちらの方面から抜けるご予定でしょうか? 不二峰林道からは「風穴線(北地久万線)」を使うと野村北地線の方へ抜けられますよ~。 この動画の帰りに、風穴線を走って野村北地線の近くに抜けて帰りました。 「内子町(小田)側の県道211号線」は工事などしていないので、通行は大丈夫! 国道33号線からほうじが峠に向かう「久万高原町(美川)側の県道211号線」と小田深山方面からほうじが峠に向かう「県道340号線」がどちらも通行止めのようです。 県道211号線は分断県道で2か所に分かれているので、ややこしいですね(汗)
@@netsinweb ご丁寧にありがとうございます。大平林道→不二峰林道→動画部直進→急坂へピンダートと遠周りして野村北地線周遊しようと思っていました。 ダメ元で(だめなら戻って水が峠通って・・・)と出かけてみたら該当部、平日は時間帯通行止めで運よく通行できました。が、補修工事は日々変わるので直近情報有難かったです! 帰りに55号線笹峠あたりから伸びてたダート走りましたがこちらも気持ちよかった!(ツーリングマップル82P K4辺り)
@55CatfishRider さん、平日は時間帯で通行できたのですね! 良かった~。それにしても、ダート満喫の面白そうなルートですね!! 笹ヶ峠の所は見晴らしも良くて気持ち良いですよね! 私も以前走ったのですが、途中で伐採作業のため通行できず無念のUターンでした(涙)・・・またリベンジしようと思ってます。
トランザルプを楽しんでらっしゃいますね😊 私はcrf250 ラリーに乗って 酷道険道ツーリングを楽しんでます 体格的、技量的にテネレ700は無理 と思いあきらめてましたが トランプザルプは足付きが良いと聞き 興味を持ってます crfと比べて高速道路を使った長距離移動では 格段に良いとは思いますが 林道となるとどうかなと疑問を持っています 一般道を使ったインプレはあるのですが ちょっとそれだけでは計りかねますからね 購入するとしてもオプション含めての乗り出しなら 150万円以上の買い物となるので 主様の動画を参考にさせていただきます
Jiroさん、コメントありがとうございます! CRF250ラリーを乗っていらっしゃるのですね。 トランザルプが出る前、欲しいなぁって思ってたバイクです! 私も酷道険道は大好物なのですが、荒れていても舗装路であれば、トランザルプは安定した走りができますよ。 ただ、止まると200kg超の重量が体にこたえます...(汗) ちなみに高速は本当に楽で、振動も少ないしなにより風が体の中心に当たらないので全然疲れないです。 オプションは悩みどころですよね... 私は発表と同時にお店で予約購入してしまったので純正しかなくて、上下ガードを付けたのですが、今ならサードパーティー(HEPCO&BECKERやSW-MOTECHなど)もパーツを出しているので、いろいろ検討されるのが良いかもしれません。 #本当はアンダーガードも欲しかったのですが、純正は10万もしたのでさすがに買えませんでした... 参考になりましたら幸いです!
お返事ありがとうございました 今のところ近辺の山道で遊んでいるので crf250 ラリーで十分なので もう1年くらい運転技術を磨きながら 様子を見たいと思います それとまだ普通自動二輪免許しかないので 先ず大型自動二輪免許が先でした😂
@@jiroizumi3870 さん、焦らず行きましょう! そういう私も、20年くらい250ccばかり乗ってたので😅 ワクワクしながら準備を進めつつ、でも、もしかするとトランザルプ以上に惚れちゃう子も出てくるかもしれませんし、jiroizumi3870さんが楽しまれるのが一番です!!
VTRから乗り換えですか!納車おめでとうございます👏。VTRと比較してどうですか。トランザルプはどうですか。私はCRF250から乗り換えたく店頭で跨ったところローシートでプリロード最弱にしても両つま先がバレリーナ状態でした。ローダウンキットに交換してもう2.5cm下げて、噂では乗ってるうちに2cm位下がると聞いてるのでどうしたものかと悩んでいます。いかんせんこの車体で足つき悪いのは致命的ですよね。私は162cm 62kgなんですがNETSは足つきはどうですか。
ラリーくんさん、コメントありがとうございます。 今回はかみさんにお願いして増車させてもらいました(汗) VTRさんはもうすぐ8万キロですが、元気に毎日の通勤で活躍しています! CRF250も良いバイクですよね! トランザルプが出る前はCRF250ラリーとかがとても気になってました。 VTRとの比較ですが、トランザルプはとにかく乗っていて疲れない! 長距離もそうですが、山道を走っていても圧倒的に疲れないので、ツーリングではついついトランザルプさんを選んでしまいます。 大柄な車体のわりに低重心で重さを感じない運動性能が良いのかと思います。 足つきにお悩みのようですが、私も足つきは全然足りてないんです(涙) 身長は164cmで60kgの短足族のおじさんなので、片足の母指球までが精いっぱいです。もちろん両足は無理。 ですが、昔「XR250 BAJA」という二眼のオフ車に乗ってまして、これのシート高が880mm。街乗りではおしりを半分シートから落として、片足のつま先立ちでプルプルしながらのってました。 この経験があったので、トランザルプは思ったより足つきいいなぁという印象でして・・・ あと、足を延ばすことはできないので、毎日股関節のストレッチをして可動域を増やしてたりしますよ! 乗り始めはローシートにした方がよかったかなぁと思うこともありましたが、今はノーマルシートでリアのプリロードを最弱の状態で慣れてしまいました。
なるほどですね、詳細ありがとうございます。NETSさんも足つきはパツンパツンでも技で乗りこなしてるんですね。もう一度ドリームに行って検討してみます。
「バランスこそチビの生きる道」ということで(^^; 頑張ってください!!
@@netsinweb 名言ありがとうございます🙇
NETSさんに励まされ、先日、再度ドリームに行きローシートで初試乗しましたが結論は断念しました。ローダウンキット装着を想定しても停車時に少しでもバランス崩したらこの208kgは支えられず、あとハンドルが遠くてコントロールが難しいと判断しました。是が非でも契約するつもりで印鑑も持参してたのですが私のバランス力では恐怖心に勝てませんでした。NETSさんの根性が羨ましい限りです。 不本意ですが次にCL500に試乗しましたが噂どうり停車時にステップがモロに足に当たりこれはアカーンでした。と言うことで乗りたい、乗れるミドルクラスのオフ系、アドベンチャー系が今はHONDAにはないのでいつの日かCRF450RALLYが発売される日を夢見て大人しくMD47 250RALLYを乗り続けます。今後もNETSさんのトランザルプの活躍を祈念しております。
同じ発売日のCL500に乗っております。そのような、整備された林道は、CLでも走れるのですが、トランザルプは「フロントもリヤも」サスストロークが20cm以上あり、CLや400Xは「それぞれ」15cm程度しかないので、「大きめな石 とか 丸太 数十cmの深さのわだち」を乗り越える能力は、アンダーガードをオプションでつけている事を前提にしますと、トランザルプは、CRF250並みとまでいかないまでも、かなり オフロード性能が高そうですね。
IzunokuniZさんコメントありがとうございます! テネレやVスト800DEほどではないのですが、林道ツーリングには十分なストローク量だと思います。 経験が浅くかつ一人で走ることが多いので、荒れた林道は避けているのですが、練習して経験値を貯めたら、丸太越えとか挑戦してみたいですね!! その前にアンダーガードつけないとですね(汗)
はじめまして。 リターンライダーでXL750オーナーです。 私もオフロード行く派ですが、モード切り替え説明とかユーザーモード説明とかあると、より楽しめると思います。 あと、万一の転倒時のリカバリーの為、兼絵面のためにも先行車があった方が、より楽しい動画になると思いますよ。 ※私は、腰痛めました😅
NXR250さんこんにちは。腰は大丈夫ですか? 同じXL750オーナーの方からコメントいただけるとは! とてもうれしいです!! オフロードはほぼ初心者なので、モードはGravelモードばかり使ってるのですが、Userモードでトラコンを弱くして練習を始めたので、走れるようになったら説明とかしてみたいと思います。
こんにちは&初めまして~♪ 前・後編共にGOOですネ~♪ 希少な『屋根付き橋』・・何だかホッコリするツーリングお疲れ様でした( ´艸`) わざわざ屋根を架ける理由(集会・休憩?)は、何なのでしょうか?
こんにちは~。コメントありがとうございます。 動画楽しんでいただけたようで、嬉しいです! 大洲市河辺は山間の村で広い土地もなかなかない場所ですので、橋に屋根を付けて寄合場(集会場)や農作物の保管場所にしていたようですよ。 愛媛県には喜多郡内子町にも屋根付き橋がありますので、そちらの方にも行ってみたいなと思ってます。