101チャンネル
101チャンネル
  • Видео 79
  • Просмотров 294 238
Technics SB-M300 vs DENON SC-E717R & DALI ZENSOR1 スピーカー聴き比べ
①DENON SC-E717Rの周波数特性がTechnics SB-M300に似ていたので比較
②手持ち小型スピーカーで一番音が良さげな2機種を比較
※当チャンネルの動画はイヤホンやヘッドホン(できるだけフラットなバランスの物)での視聴をお勧めします
0:00 vs DENON SC-E717R 1曲目
1:01 vs DENON SC-E717R 2曲目
2:02 vs DENON SC-E717R 3曲目
3:33 vs DALI ZENSOR1 1曲目
4:34 vs DALI ZENSOR1 2曲目
5:35 vs DALI ZENSOR1 3曲目
アンプ:SANSUI AU-α907DR
DAC:TOPPING D10s
再生機:iPhoneXR
再生アプリ:AppleMusic
音楽ソース:Epidemic Sound
録音:TASCAM DR-07MKII
スピーカー間:100cm
スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm
レコーダー録音形式:24bit WAV
サンプリング周波数:96kHz
#denon
#dali
#technics
Просмотров: 193

Видео

TANNOY Revolution R1 vs Wharfedale DIAMOND 220 & YAMAHA NS-BP182 スピーカー聴き比べ
Просмотров 21321 день назад
0:00 vs Wharfedale DIAMOND 220 1曲目 1:31 vs Wharfedale DIAMOND 220 2曲目 3:02 vs Wharfedale DIAMOND 220 3曲目 4:33 vs YAMAHA NS-BP182 1曲目 6:04 vs YAMAHA NS-BP182 2曲目 7:35 vs YAMAHA NS-BP182 3曲目 アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:Epidemic Sound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #tannoy #wharfedale #yamaha
TANNOY Revolution R1 vs DENON SC-E717R vs ONKYO D-102EXG ゆるい比較
Просмотров 284Месяц назад
0:00 TANNOY Revolution R1 1曲目 1:01 TANNOY Revolution R1 2曲目 2:02 DENON SC-E717R 1曲目 3:03 ONKYO D-102EXG 2曲目 アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:Epidemic Sound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #tannoy #denon #onkyo
DENON SC-E717R vs BOSE 120 & ONKYO D-102EXG スピーカー聴き比べ
Просмотров 5492 месяца назад
DENON SC-E717Rとほぼ同世代のスピーカーを聴き比べます。 当時のベストバイランキングはどんな感じだったのでしょうか🤔 0:00 vs BOSE 120 1曲目 1:21 vs BOSE 120 2曲目 2:42 vs BOSE 120 3曲目 4:03 vs D-102EXG 1曲目 5:24 vs D-102EXG 2曲目 6:45 vs D-102EXG 3曲目 アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:Epidemic Sound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #denon #bose #onkyo
DENON SC-E717R 歴代SC-Eシリーズと聴き比べる
Просмотров 2173 месяца назад
ツイーターのコーティングがボロボロに剥がれていたので 一旦全部はがして塗り直したけど、ちょっと塗りすぎたかも🤔 0:00 スタート J.S. Bach: ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042: 第1楽章: Allegro Janine Jansen Bach Concertos ruclips.net/video/6UJEknSa064/видео.htmlsi=Lub7E5HQ2Js9tPgo アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:Spotify 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #denon #717r
BOSE SSS-1SP vs BOSE 101MM vs BOSE 101IT スピーカー聴き比べ
Просмотров 2 тыс.4 месяца назад
0:00 vs 101MM 1曲目 1:21 vs 101MM 2曲目 2:42 vs 101MM 3曲目 4:23 vs 101IT 1曲目 5:44 vs 101IT 2曲目 7:05 vs 101IT 3曲目 ※ 録音中はネットは付けていません アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:Epidemic Sound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #bose #sss1sp #sssisp
ONKYO D-102EXG vs DALI ZENSOR1 スピーカー聴き比べ
Просмотров 6325 месяцев назад
0:00 6Six6 - Def Lev 1:21 Summer City - Chasing Madison 2:42 Blue Night - Magnus Ringblom 3:32 スペック 3:42 周波数特性 アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:Epidemic Sound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #onkyo #dali
ONKYO D-102EXG vs ONKYO D-202 スピーカー聴き比べ
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
0:00 I Found The Answers In You - Loving Caliber 1:21 Blue Spaces - Oakwood Station 2:42 The Runner Up - Dillon Knighton 3:32 スペック 3:42 周波数特性 アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:Epidemic Sound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #onkyo #d102exg #d202
Wharfedale DIAMOND 220 vs Klipsch R-41M vs BOSE 121 スピーカー聴き比べ
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
※録音中は常にネット無し、内振りです 0:00 The Last Round - Alysha Sheldon 1:31 Doze Off - Martin Landstrom 3:02 Sooner Than You Know (Instrumental Version) - Carvings アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:EpidemicSound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #wharfedale #klipsch #bose
DALI ZENSOR1 vs DIATONE DS-200ZA vs BOSE 101MM スピーカー聴き比べ
Просмотров 6627 месяцев назад
※録音中は常にネット無し、内振りです 0:00 Blue Night - Magnus Ringblom 1:31 Light Dance - Ennio Mano 3:02 ZENSOR1・DS-200ZAのみ Sooner Than You Know (Instrumental Version) - Carvings アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:EpidemicSound 録音:TASCAM DR-07MKII 左右スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #dali #diatone #bose
NovaMenco - Mediterranean Breeze 90年代スピーカー6機種 聴き比べ ONKYO DIATONE DENON YAMAHA KENWOOD Technics
Просмотров 1,2 тыс.7 месяцев назад
0:00 スタート ※ 録音中はネットは付けていません ONKYO D-202 DIATONE DS-200ZA Technics SB-M300 KENWOOD LS-1001 DENON SC-E232 YAMAHA NS-10M X アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #90s #speaker
Wharfedale DIAMOND 220 音質比較② vs ONKYO D-202
Просмотров 1,1 тыс.7 месяцев назад
※録音中は常にネット無し、内振りです 0:00 Creamy Cheesecake - Wendy Marcini 1:00 Liljeholmsviken - Vendla 2:00 Vintage Dream - Mathilda June 2:30 スペック比較 2:45 周波数特性比較 アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:Epidemic Sound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #wharfedale #ワーフェデール #onkyo
BOSE 101ITを縦置きで聴いてみる(ZENSOR1との比較もあり)
Просмотров 9008 месяцев назад
0:00 スタート 0:23 縦横比較 3:25 印象 3:40 DALI ZENSOR1と比較 5:42 感想 アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:Epidemic Sound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #bose #101it #zensor1
Wharfedale DIAMOND 220 音質比較① vs DALI ZENSOR1
Просмотров 1,7 тыс.8 месяцев назад
動画内に入れ忘れましたが、DIAMOND220はバイワイヤリング接続しています 0:00 Soul to Soul - Wendy Marcini 1:31 Before You Wake Up - Erik Fernholm 3:02 Make It in Time - Gamma Skies 4:33 Heat Is My Middle Name - Carvings 6:06 スペック比較 6:28 周波数特性比較 アンプ:SANSUI AU-α907DR DAC:TOPPING D10s 再生機:iPhoneXR 再生アプリ:AppleMusic 音楽ソース:EpidemicSound 録音:TASCAM DR-07MKII スピーカー間:100cm スピーカー ⇔ レコーダー間:90cm レコーダー録音形式:24bit WAV サンプリング周波数:96kHz #wharfe...
KENWOOD LS-1001 音質比較② vs YAMAHA NS-10M X
Просмотров 5299 месяцев назад
KENWOOD LS-1001 音質比較② vs YAMAHA NS-10M X
DIATONE DS-200ZAのエッジを交換して交換前と音質を比較したら微妙な結果に...😰
Просмотров 4309 месяцев назад
DIATONE DS-200ZAのエッジを交換して交換前と音質を比較したら微妙な結果に...😰
Klipsch R-41M 音質比較④ vs Technics SB-M300
Просмотров 7369 месяцев назад
Klipsch R-41M 音質比較④ vs Technics SB-M300
DALI ZENSOR1 音質比較③ vs YAMAHA NS-BP182 ♪モーツァルトのメヌエット
Просмотров 53810 месяцев назад
DALI ZENSOR1 音質比較③ vs YAMAHA NS-BP182 ♪モーツァルトのメヌエット
DALI ZENSOR1 音質比較② vs Klipsch R-41M ♪ロック
Просмотров 3,5 тыс.10 месяцев назад
DALI ZENSOR1 音質比較② vs Klipsch R-41M ♪ロック
DALI ZENSOR1 音質比較① vs ONKYO D-202 ♪ボサノバ・ジャズ クラシックギター
Просмотров 3,3 тыс.11 месяцев назад
DALI ZENSOR1 音質比較① vs ONKYO D-202 ♪ボサノバ・ジャズ クラシックギター
ONKYO D-202 音質比較 vs DENON SC-E232 ♪ボッケリーニ - メヌエット
Просмотров 1,6 тыс.11 месяцев назад
ONKYO D-202 音質比較 vs DENON SC-E232 ♪ボッケリーニ - メヌエット
Metallica - Battery 空気録音 BOSE 111AD & 101IT & 101MM & 121 & 120 & 100J アンプ:1705Ⅱ リレー再生
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
Metallica - Battery 空気録音 BOSE 111AD & 101IT & 101MM & 121 & 120 & 100J アンプ:1705Ⅱ リレー再生
Klipsch R-41M 音質比較③ vs BOSE 120 ♪サティ - ジュ・トゥ・ヴー
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
Klipsch R-41M 音質比較③ vs BOSE 120 ♪サティ - ジュ・トゥ・ヴー
101MMと111ADを1705Ⅱで鳴らして比較
Просмотров 1,7 тыс.Год назад
101MMと111ADを1705Ⅱで鳴らして比較
BOSEパワーアンプ 1705ⅡでBOSEスピーカー 111ADを鳴らす。
Просмотров 1,5 тыс.Год назад
BOSEパワーアンプ 1705ⅡでBOSEスピーカー 111ADを鳴らす。
BOSEパワーアンプ 1705ⅡでBOSEスピーカー 101MMを鳴らす ...予定が問題発生😨
Просмотров 4,3 тыс.Год назад
BOSEパワーアンプ 1705ⅡでBOSEスピーカー 101MMを鳴らす ...予定が問題発生😨
Klipsch R-41M 音質比較② vs DIATONE DS-200ZA
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
Klipsch R-41M 音質比較② vs DIATONE DS-200ZA
Klipsch R-41M 音質比較① vs YAMAHA NS-BP182
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
Klipsch R-41M 音質比較① vs YAMAHA NS-BP182
ジェシー・クック - Mario Takes a Walk 空気録音 PIONEER S-HE100 & ONKYO D-202 & BOSE 120
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
ジェシー・クック - Mario Takes a Walk 空気録音 PIONEER S-HE100 & ONKYO D-202 & BOSE 120

Комментарии

  • @user-ABbadroomdirty
    @user-ABbadroomdirty 4 дня назад

    실제 들어보면 음질 차이가 큰데 우퍼 쓰면 101이 훨씬 좋다

  • @Serezha-q2d
    @Serezha-q2d 5 дней назад

    Попались такие Kenwood 1001 в замечательном состоянии . Естественно сразу купил )🤗. Хочу в фильтрах электролиты на в.ч поменять на плёночные конденсаторы . Там простая схема . Я думаю результат должен быть . Тем более там стоят маленькие конденсаторы на 50 вольт. Спустя 30 лет я думаю смысл в этом есть ) . Попробую узнаю ) 😊. Поставлю на 250 вольт пленку Играть будут с sansui @707XR . Источник fiio m11s.

    • @101Ch
      @101Ch 5 дней назад

      Вы загрузили много ностальгических японских аудиозаписей😯 Пожалуйста, покажите нам также LS-1001👍

  • @federicomagnasco3539
    @federicomagnasco3539 6 дней назад

    Size matters in this case... Technics over Denon by a big margin. Daly and Technics very good! Matter of taste I supose, technics just 5% better low and Dali the same in Highs. What did you here live? Grate comparison!!!

  • @edgarchipana1750
    @edgarchipana1750 7 дней назад

    Yo tengo ese onkio y es lo mejor de su serie no te cansas de escucharlo

  • @Serezha-q2d
    @Serezha-q2d 10 дней назад

    Очень наглядное сравнение мониторной акустики с так сказать меломанской )) . По началу первые 5 лет я гнался за правильностью подачи и детализацией . Но сейчас пройдя весь этот путь, мне это надоело )! И сейчас лично для меня Kenwood звучит лучше yamaha . Даже не лучше ,скорее предпочтительнее )). Но при этом я четко понимаю плюсы которые несёт собой мониторная подача .

  • @lespauljr90
    @lespauljr90 21 день назад

    どちらもいいです。ジャンルで選択違ってきますね。ハードロック/メタルなら私は102が好きですけどね。

  • @takasan-c8e
    @takasan-c8e 24 дня назад

    それなりのイヤホンとDACをスマホにつないで聴いてみると二曲目のボーカルできわめてビミョーですが違いを感じました。デジアンのほうがスッキリしてますが分析的な音がします。例えば02:35から02:45、アナログアンプのほうが厚みがあって自然な音と感じます。僕はサンスイが好みです。長時間聴いてもつかれなさそう。でも、今回みたいに目くじらを立てて比べなければ違和感はないかもしれない。当然、そんな小さな違いに価値を見出して大金を費やすのは合理的じゃないかも。RUclipsのOpusの限界やマイクやスピーカーの限界もあるのでしょうが、ここまでよくできた比較動画は他にはないんじゃないでしょうか。驚きました!

    • @101Ch
      @101Ch 24 дня назад

      コメント並びに動画に対する評価ありがとうございます😀 些細な違いしか感じさせない中華デジアンは大した物ですが、このアンプは1年くらいで壊れてしまったので、やはり駄目でした😅

    • @takasan-c8e
      @takasan-c8e 24 дня назад

      なんと、そんなオチまで!中華デジアンはいろんな意味で悩ましいですね。やはりサンスイ、ぜひ大事にしてあげてください。

  • @dd-pk7fc
    @dd-pk7fc Месяц назад

    NS-BP182いいですね

    • @101Ch
      @101Ch Месяц назад

      コメントありがとうございます😀 価格的にやはり高級感はないですし、小型という事もあってマニアにはウケないと思いますが、音質はほとんど文句をつけられる所がないように思います。

  • @takasan-c8e
    @takasan-c8e Месяц назад

    一聴してタンノイが一番リラックスして聴ける音に感じました。デノンとオンキョウはそれぞれ個性を出してるけど、バランスはタンノイかな。D-102EXGの音はいままで上げてくださった動画からかなり好みの音だっただけにちょっと驚きです。

  • @metaljoe9088
    @metaljoe9088 Месяц назад

    Same sound quality

  • @lespauljr90
    @lespauljr90 Месяц назад

    オンキョーとダイヤトーンが傾向違いでどちらもよい。なんだかんだ言ってやっぱり日本にはオンキョーが合う(笑)

  • @pcbmusic9289
    @pcbmusic9289 Месяц назад

    This is a good comparison of the companies product showing two different eras of technology thanks

    • @101Ch
      @101Ch Месяц назад

      good review thanks😃

  • @uga7050
    @uga7050 Месяц назад

    実は111adを導入しようとしています。 DAMのアンプとも合いそう。

    • @101Ch
      @101Ch Месяц назад

      コメントありがとうございます。カラオケ用のアンプでしょうか?確かに合いそうですね😃 111adは音に関しては多少の調整が必要かもしれませんが、ロゴが迫力あって良い感じです。

  • @kamenowo
    @kamenowo 2 месяца назад

    BOSE111ADWを持っています。 今でも現役です。 BOSEはアメリカのスピーカーなので当然ジャズとロックが得意です。 ジャズもロックもハイパワー再生です。 150Wまで入力できます。 このスピーカーは音量を上げるほど低音が出てきます。 フルレンジスピーカーなので定位は完璧です。 上級モデルのBOSE901は、このユニットを9個使っており、重低音再生ができます。 視聴会で和太鼓の最低音(30Hz)を見事に鳴らしていたのを確認しました。 壁が共振してビービーいってましたよ。 11cmのスピーカーなので高音も18kHzまでしっかりと出ます。 日本の多くの喫茶店では、このスピーカーを一番ダメにする音量で音楽を再生しています。

  • @lespauljr90
    @lespauljr90 2 месяца назад

    もうこれは好みでしょうね。一度オンキョーを聞いてしまうと耳がそれに張り付いてしまい他社のどのスピーカーを持ってきても籠って聞こえてしまうという、まあオンキョーのピンポイントの戦略なんでしょうね。確かに低域は弱いとは言えるけど、だからといって他の低域が出ているスピーカーが全体のバランスをとれているかと言えば必ずしも成功しているとは言えない。低音が中高域をマスキングしてしまってるんでよね。だからこのクラスではオンキョーが私には選択肢になってしまう。あとDENONはBOSEに勝ってます。

  • @sozkmy
    @sozkmy 2 месяца назад

    コメント失礼いたします。 この動画を参考にさせていただき、この度101MMを購入しました。そこで質問なのですがスマホとアンプを繋いでいるケーブルを参考にしたいのですが、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

    • @101Ch
      @101Ch 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。動画を参考にしていただき恐縮です🙇 スマホ→アンプ間ですが、iPhone→Lightning - USB 3カメラアダプタ→USBハブ(U2H-AN4S)→DAC(Topping D10s)→RCAケーブル(AT564A?)→アンプとなります。カメラアダプタとDACの間にUSBハブが入っているのはTopping D10sがUSBから電源を取るタイプで、iPhoneからの給電では起動できないためで、DAC単独で電源をもつ機種であれば恐らくUSBハブは不要かと思われます。

  • @sccanj
    @sccanj 2 месяца назад

    I am already covered in the Dali sound with a pair of Opticon 1 MK2, the sound signature is similar to the Zensors. Now I want a pair of Wharfedales for that vocal/mid range sound 😁

  • @yasudan7690
    @yasudan7690 2 месяца назад

    自分も使っていますが、シルクコーンのD-102EXGは声のリアルな感じが良いですね。  D-102EXGがそうであるかどうかは分かりませんが、私が色々実験したところ、2~3kHz辺りが3db程度盛り上がっていると、女性ボーカルが前に張り出して生々しく聴こえる様です。  一方、D-202系の幅広の布エッジは整形が良くないのか、変形していたり緩くなってたるんでいたりする傾向が有るようです。  その為、エッジの余分な振動が音質を悪化させているのかなと思います。  やはり、くたびれたエッジは張り替えた方が良く成るかな? 追伸です。  最後の動画に出ていたスペクトルを観て、D-202は中高域のレベルが下がっているのが、分解能の悪さと云うか、ボーカルの鳴りの悪さに成っている要因かなと思いました。

    • @101Ch
      @101Ch 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。D-202はフラット寄りで102EXGはフルレンジっぽいバランスなので、女声に関しては202の方がやや不利に聞こえるかも知れませんね。202で布エッジ(ぽい?)は202AXだけで、その他はラバー製のようです。メンテナンス品を購入してからまだ1年半くらいなのでエッジもほぼ新品です👍

  • @TokudaNguyen
    @TokudaNguyen 2 месяца назад

    technic-denon-kenwood

  • @TokudaNguyen
    @TokudaNguyen 2 месяца назад

    những đôi loa rất hay, cảm ơn sự giàn dựng công phu của anh 💌

  • @okabadane
    @okabadane 3 месяца назад

    テクニクスのこのSP持っていました。見た目が堅物ですが音は良かったです。でもこのごつさがイヤになって人に譲りました。オーディオって音も大事だけど、好みの見た目も大事ですね。

  • @SKYBLUE35700
    @SKYBLUE35700 4 месяца назад

    先入観に反してBOSEの方がすっきりしてまとまった音に聴こえました。まあ、実際に現場でよく知る音源を聴いてみないとなんともだけど。

  • @noriSRV
    @noriSRV 4 месяца назад

    20年以上時がたっててもオンキョウもまともな音してるし時の差考えたら十分すごいと思った

    • @101Ch
      @101Ch 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。確かに33年前でこれなら十分過ぎですね。

  • @midoren
    @midoren 4 месяца назад

    テクニクス>オンキョー>ケンウッド>その他、って感じ

  • @senninmoja
    @senninmoja 4 месяца назад

    こう比較すると101いい音してますね。ライブ感があるというか。偏見かもしれないけど、BOSEはいろんな場所で活躍してるだけあって、あ、聴き覚えのある音っておもう。

    • @101Ch
      @101Ch 4 месяца назад

      コメントありがとうございます。オーディオ的にちゃんとした音ばかり聴いていると、急にこういうのが聴きたくなる時がありますね。

  • @senninmoja
    @senninmoja 4 месяца назад

    DALIは高音がシャッキリして低音も程よく強調されてて量感がある。解像度が高く感じる。EXGは比べるとウォームな感じ?女性ヴォーカルはやはりEXGが個人的に好み。

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    The LS-1001's sound rounder and fuller to me.

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    I feel Diatone applies an earthiness to the audio image that really draws me in, again and again. That being said, I could live with all of them, except Yamaha.

  • @senninmoja
    @senninmoja 4 месяца назад

    EXGのヴォーカルにぞくっとしました!Jazz・メタルは余裕の鳴りで202かな。ソースや用途によって使い分けがいいのでしょうが、EXGが個人的にやっぱり驚き。

    • @101Ch
      @101Ch 4 месяца назад

      確かにEXGは、中域が1kHzを頂点にした綺麗な山型で、女声をピンポイントで狙ってるようにも見えます🤔 バランスがギリギリ崩れない範囲で特徴があり、印象に残るスピーカーだと思いますね。

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    The soundstage appears wider with the DS-200Z, regardless of the type of music played. The Klipsch sound "boxed in" to me, if you understand what I mean.

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    Technics & Diatone are equal for me, with a preference for the Technics for the first song only, proving the point that your amp, your music source & genre and your listening room are all significant influencing factors. Yamaha was always last.

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    They are both good in their own ways. I think it depends on what type of music you prefer and which of them presents the more attractive soundstage to you.

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    I prefer the depth the Diatone's deliver and I find the Yamaha too bright for my taste.

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    1st Pioneer (obviously - but it's an unfair comparison) 2nd Diatone 3rd Yamaha

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    I prefer the 200 ZA's

  • @spinalcrackerbox
    @spinalcrackerbox 4 месяца назад

    I preferred the Diatone's and coincidentally in a shootout I did just last Wednesday between: Onkyo PS-C60 Infinity reference 10 Pioneer SX-77 Diatone 200Z the Diatone's won and I bought them for only $75.

    • @101Ch
      @101Ch 4 месяца назад

      It was a good purchase. 200z is one of the speakers I would like to compare.

  • @shire834
    @shire834 4 месяца назад

    SSS-1SPは101と見た目はそっくりですが音はイタリアーノに近いですね✨ 101はやっぱり専用アンプではじめてフラットになる音づくりになってる気がします

  • @Takaoh-s6r
    @Takaoh-s6r 5 месяцев назад

    121WB 綺麗な音😊😊😊

  • @hentaiOjisanXX
    @hentaiOjisanXX 5 месяцев назад

    101 はホントにうれましたね

  • @audio-select
    @audio-select 5 месяцев назад

    このダリ、良い音がしますねぇ~。ちょっくら買ってみるかなぁ。 尚、動画がちょいちょい落ちますよ~。バン喰らった感じの落ち方です。何だろう・・・・。

    • @101Ch
      @101Ch 5 месяцев назад

      コメントありがとうございます!ダリ良いですよ~。これ聞いてしまうと、よほどの思い入れがない限り古いスピーカーを買うのは躊躇してしまいます... 動画落ちるのは私の動画だけですか?😨

    • @audio-select
      @audio-select 5 месяцев назад

      @@101Ch 動画落ちですが、この動画だけですね~。なんか陰謀論の動画のように落ちてました。3分程度の動画で4,5回です。

    • @101Ch
      @101Ch 5 месяцев назад

      @@audio-select ​ マジですか~。一応スマホでも再生確認してるので問題ないはずなんですが...😨

    • @audio-select
      @audio-select 5 месяцев назад

      @@101Ch 視聴側の環境依存かもしれないです。いかんせん、24時間ようつべ流しっぱなしなので・・・。

  • @山田太郎-y1g3n
    @山田太郎-y1g3n 5 месяцев назад

    さすが山水この程度のスピーカーではあまり違いが判らいかもしれませんが、私も同じ物を持っておりましたが、デジタルアンプは堅く素っ気なく、直ぐに手放しました。

  • @kamenowo
    @kamenowo 6 месяцев назад

    BOSEはアメリカのスピーカーです。 ベースとドラムががんがんに鳴るロックを聴くべきです。 ハイパワー駆動ができるスピーカーなので音量を上げるほど迫力が増します。 音量を上げるほど111の方がベース音が引き立ちます。

  • @audio-select
    @audio-select 6 месяцев назад

    101さん、こんにちは。 動画での2機種の違いがよく出ていましたね。 202とEXGですと、どうしても空間の大きさに依存する部分が大きいようでした。 特に、202は、ラバーエッジとクロスエッジで鳴りがかなり変わるので、リスニングによっての使い分けとかしたくなります。 聞き流しでしたら、やはりEXGでしょうか。

    • @101Ch
      @101Ch 6 месяцев назад

      こんにちは!コメントありがとうございます😀EXGはややフルレンジっぽく202はフラット寄りという感じでしたが、そこまで大差ないかなという気もします🤔エッジによる使い分けとなると、2台買っても惜しくないくらい気に入ってないと出来ない芸当ですね😅

  • @塊-y1j
    @塊-y1j 6 месяцев назад

    圧倒的にzensor1っすね

  • @kamenowo
    @kamenowo 6 месяцев назад

    BOSE111ADWを持っています。 今でも現役です。 BOSEはアメリカのスピーカーなので当然ジャズとロックが得意です。 ジャズもロックもハイパワー再生です。 150Wまで入力できます。 このスピーカーは音量を上げるほど低音が出てきます。 フルレンジスピーカーなので定位は完璧です。 上級モデルのBOSE901は、このユニットを9個使っており、重低音再生ができます。 視聴会で和太鼓の最低音(30Hz)を見事に鳴らしていたのを確認しました。 壁が共振してビービーいってましたよ。 11cmのスピーカーなので高音も18kHzまでしっかりと出ます。 日本の多くの喫茶店では、このスピーカーを一番ダメにする音量で音楽を再生しています。

  • @簾内誠
    @簾内誠 6 месяцев назад

    ITは、少しマイルドな印象。120は、いわゆる小型SPな感じ。3台の最大の違いは、バスレフポートの形状ですかと。

  • @senninmoja
    @senninmoja 7 месяцев назад

    テクニクスとオンキョウが曲調にピッタリな気がしました。アコギのボディー感がいい感じです。

  • @shire834
    @shire834 7 месяцев назад

    テクニクスが一番好きでした✨

  • @cpk41
    @cpk41 7 месяцев назад

    101 top

  • @tuyenvu1228
    @tuyenvu1228 7 месяцев назад

    Kenwood ls1001 nghe âm trầm tốt, cao sáng