大関真之の雑談方程式 - これって人生変えちゃう授業かも -
大関真之の雑談方程式 - これって人生変えちゃう授業かも -
  • Видео 568
  • Просмотров 1 204 992

Видео

我らの雑談方程式 - Our equation: a chit-chat time evolution -
Просмотров 417Месяц назад
我らの雑談方程式 - Our equation: a chit-chat time evolution -
For the brightest stars - QA4U3 promotion song full ver.202412 -
Просмотров 727Месяц назад
For the brightest stars - QA4U3 promotion song full ver.202412 -
Quantum Annealing for You, The Third Challenge! promotion movie
Просмотров 540Месяц назад
Quantum Annealing for You, The Third Challenge! promotion movie
【東北大学オープンキャンパス2024】Quantum Festival for You! Promotion Movie【量子ソリューション拠点/数理情報学分野】
Просмотров 7216 месяцев назад
【東北大学オープンキャンパス2024】Quantum Festival for You! Promotion Movie【量子ソリューション拠点/数理情報学分野】
量子ソリューション創出論PR動画
Просмотров 5108 месяцев назад
量子ソリューション創出論PR動画
東北大学大学院情報科学研究科・数理情報学分野(大関真之研究室)・2024年度研究室紹介動画
Просмотров 2,7 тыс.8 месяцев назад
東北大学大学院情報科学研究科・数理情報学分野(大関真之研究室)・2024年度研究室紹介動画
【QX4Uシリーズ告知動画】Quantum Business for You!【2024夏!滞在型合同ワークショップ】
Просмотров 3978 месяцев назад
【QX4Uシリーズ告知動画】Quantum Business for You!【2024夏!滞在型合同ワークショップ】
東北風土マラソン&フェスティバルの魅力を紹介!
Просмотров 4798 месяцев назад
東北風土マラソン&フェスティバルの魅力を紹介!
QC4U2 movie road to 2024/02/23
Просмотров 29111 месяцев назад
QC4U2 movie road to 2024/02/23
QC4U2 movie road to 2024/02/16
Просмотров 13511 месяцев назад
QC4U2 movie road to 2024/02/16
QC4U2 movie road to 2024/02/09
Просмотров 22311 месяцев назад
QC4U2 movie road to 2024/02/09
Quantum Computing for You, The Second Chance! PR movie
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
Quantum Computing for You, The Second Chance! PR movie
【東北大学・豪華プレゼントが当たる】クリスマス直前生配信告知!Always with You 2023【公開伴走型生配信】
Просмотров 405Год назад
【東北大学・豪華プレゼントが当たる】クリスマス直前生配信告知!Always with You 2023【公開伴走型生配信】
【東北大学オープンキャンパス2023】T-QARD with You Promotion Movie【量子アニーリング研究開発室/数理情報学分野】
Просмотров 719Год назад
【東北大学オープンキャンパス2023】T-QARD with You Promotion Movie【量子アニーリング研究開発室/数理情報学分野】
【ゲーム夢中世代の大学教員】CRISIS CORE FINAL FANTASY VII【ゲーム実況Vol.1】
Просмотров 744Год назад
【ゲーム夢中世代の大学教員】CRISIS CORE FINAL FANTASY VII【ゲーム実況Vol.1】
【雑談生成演算子その1】小学生向け講座でStable Diffusionをやった話【雑談切り抜き動画】
Просмотров 891Год назад
【雑談生成演算子その1】小学生向け講座でStable Diffusionをやった話【雑談切り抜き動画】
Tohoku University - Mathematical Informatics Group (Leader: Masayuki Ohzeki)
Просмотров 4152 года назад
Tohoku University - Mathematical Informatics Group (Leader: Masayuki Ohzeki)
【誰でも量子コンピュータ!量子化学編】Quantum Computing for You【追加公演第5回・10/07実施・高画質版】
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
【誰でも量子コンピュータ!量子化学編】Quantum Computing for You【追加公演第5回・10/07実施・高画質版】
東北大学大学院情報科学研究科・数理情報学分野(大関真之研究室)・2022年度研究室紹介動画
Просмотров 7 тыс.2 года назад
東北大学大学院情報科学研究科・数理情報学分野(大関真之研究室)・2022年度研究室紹介動画
元予備校講師の大学教員が大学生活の楽しみ方について語る動画【大関真之/授業中雑談切り抜き】
Просмотров 2,3 тыс.2 года назад
元予備校講師の大学教員が大学生活の楽しみ方について語る動画【大関真之/授業中雑談切り抜き】
失恋を重ねた大学教員より「オタクがモテないのは〇〇〇だから」【大関真之/授業中雑談切り抜き】
Просмотров 2,3 тыс.2 года назад
失恋を重ねた大学教員より「オタクがモテないのは〇〇〇だから」【大関真之/授業中雑談切り抜き】
授業アンケートは全て読む大学教員より「教授たちは〇〇〇を欲しがっている」【大関真之/授業中雑談切り抜き】
Просмотров 2 тыс.2 года назад
授業アンケートは全て読む大学教員より「教授たちは〇〇〇を欲しがっている」【大関真之/授業中雑談切り抜き】
複素積分の導入!【応用数学A・複素関数編】
Просмотров 4,4 тыс.2 года назад
複素積分の導入!【応用数学A・複素関数編】
元々は人前で喋るのが苦手だった大学教員より「生配信授業が大学の〇〇〇を上げていく」【大関真之/雑談切り抜き】
Просмотров 9542 года назад
元々は人前で喋るのが苦手だった大学教員より「生配信授業が大学の〇〇〇を上げていく」【大関真之/雑談切り抜き】
英語の発表が苦手で逃げようとした大学教員より「オンラインの国際会議で〇〇〇してしまった」【大関真之/雑談切り抜き】
Просмотров 1,2 тыс.2 года назад
英語の発表が苦手で逃げようとした大学教員より「オンラインの国際会議で〇〇〇してしまった」【大関真之/雑談切り抜き】
複素関数の正則性!【応用数学A・複素関数編】
Просмотров 8442 года назад
複素関数の正則性!【応用数学A・複素関数編】
休講が好きだった大学教員より「オンラインになると〇〇がなくなる」【大関真之/雑談切り抜き】
Просмотров 7532 года назад
休講が好きだった大学教員より「オンラインになると〇〇がなくなる」【大関真之/雑談切り抜き】
複素関数の微分可能性(演習編)!【応用数学A・複素関数編】
Просмотров 1,1 тыс.2 года назад
複素関数の微分可能性(演習編)!【応用数学A・複素関数編】
朝一限に行かなかった大学教員より「オンライン授業が〇〇〇な人を救う?!」【大関真之/雑談切り抜き】
Просмотров 6142 года назад
朝一限に行かなかった大学教員より「オンライン授業が〇〇〇な人を救う?!」【大関真之/雑談切り抜き】

Комментарии

  • @sn.zucky0123
    @sn.zucky0123 28 минут назад

    質問です。 直接問題にはなっていないのですが、板書ノートフォルダではQ26のAとθ_0の決定のところでθ_0の値がπ/2と書かれています。なぜそのような値になるのでしょうか?

    • @mohzeki22
      @mohzeki22 25 минут назад

      最初に振り子をある角度φ程度持ち上げて離すという初期条件によるものですね

  • @10mangokuman10
    @10mangokuman10 12 часов назад

    時間軸の棒が、Z型に畳み込まれているんですね

  • @KeiKamiki
    @KeiKamiki День назад

    おもしろい観点

  • @10mangokuman10
    @10mangokuman10 День назад

    ラプラス逆変換表を使う準備としてだけ出てきた計算。 留数に似てるなー、と思っていたらやっぱりあなただったのね。

  • @Mashiro_Taiklo
    @Mashiro_Taiklo 7 дней назад

    やっと追いつけました!

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 9 дней назад

    時間追跡さて自己インダクタンスをもとめよ

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 9 дней назад

    コンデンサなくても外形は変わらない参考分ある四季を作れる

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 11 дней назад

    W(=QV)=1/2Q+J 電流は減衰するけど電荷はそれに対照的に増加 切断して放電(電流の向きを変えるのに電池みたいに交換は必要ない)

  • @user-wm4be7te9x
    @user-wm4be7te9x 19 дней назад

    難しいものを大衆に繋ぐのがマスメディアの役目なのに...

  • @はるぼー-d8w
    @はるぼー-d8w 19 дней назад

    3:01:41あたりのことですが、吸熱量がないというのは、断熱容器であるためという解釈ですか?

  • @ラックスポンド-s4b
    @ラックスポンド-s4b 20 дней назад

    あげるっていうのは数学的操作に期待しているが故に出るのでは?期待できるということはある程度先をわかっていて、それが論理的思考力に繋がると思う

  • @sn.zucky0123
    @sn.zucky0123 23 дня назад

    質問です。3:17:40この画面内にあるa_x、v_x、xは前半と後半に状況を分けているため、別物だと思うのですが、今後問題が複雑になるにつれ、同じ表記が増えるとミスの原因になりうると思いました。適宜、添字を変えるべきか、状況を分けるやり方に慣れていくべきか大関先生の見解をお聞きしたいです。

    • @mohzeki22
      @mohzeki22 23 дня назад

      異なる状況だから運動方程式も異なるので、混ぜて考えることこそ危険です。

    • @sn.zucky0123
      @sn.zucky0123 22 дня назад

      返信ありがとうございます。異なる状況を意識しながら演習を積もうと思います

  • @sn.zucky0123
    @sn.zucky0123 23 дня назад

    2:00:21あたりで仰られている「力学③」とは、その前までの「単振動①②」のことという解釈で問題無いでしょうか?

    • @mohzeki22
      @mohzeki22 23 дня назад

      うん力学1.2につづき3ね〜

  • @sn.zucky0123
    @sn.zucky0123 23 дня назад

    物理の本質的なものをいつか学びたいと思いながらも、高校では公式の羅列で、参考書でも行き詰まりながら勉強していた受験生です。なんとなくですが、大関先生の動画をポチッと押したおかげでまだ朧気ながらですが物理への向き合い方・考え方を掴みつつあります! 1:55:53 のQ4に関する質問です! 細かいことではあるのですが、v_cの添字?であるcは何の略称なのでしょうか? また、昔からこのような細かいことでも気になってしまうことが多いのですが、その点について善し悪し問わず大関先生の考え方をお聞きしたいです。 (個人の見解として、細かいところを毎回調べるのに時間を要するかもしれないが、少しずつでも学び、知恵を増やしていくことも良い経験・学習だと考えています。ですが、受験という限られた時間の中で細部まで確認するということは如何なものかというモヤモヤが混在している状態です。) お忙しいとは思いますが、返答して頂けると幸いです。

    • @mohzeki22
      @mohzeki22 23 дня назад

      なんなんだろうね。多分criticalかな、そのときに大事なことが起こる的な。 多分色々調べたらあとでその知識生きてるからそれはそれで良いことのはずです。 ただ状況によって早さが求められることがあるのでそれは対応できるとかっこいいよ、ということでしょうな

    • @sn.zucky0123
      @sn.zucky0123 23 дня назад

      @ 返答ありがとうございます。critical 「点」のイメージですか... 点の積み重ねが人生に影響を及ぼす。人生は積分物語とでも言えそうですね笑 人生の極致(極値)で迅速に対応できない(v≠0)ことがないように気をつけながらこれからの積分物語を楽しんでいこうと思います!

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 24 дня назад

    51‐33

  • @yu-wd8wx
    @yu-wd8wx 24 дня назад

    本質しか話さない授業好きです。高校生はこれを理解することに全力を注いでほしい。

    • @mohzeki22
      @mohzeki22 23 дня назад

      ありがとうございます〜!!高校にも届!

  • @ポリ袋-w5f
    @ポリ袋-w5f 26 дней назад

    質問失礼致します。 2年次に受ける統一テストの結果が研究室配属に考慮される場合があると東北大学のwebサイトで拝見したのですが、大関教授の研究室への配属に関して、統一テストの結果はどういった形で考慮されるのでしょうか。

    • @mohzeki22
      @mohzeki22 23 дня назад

      いや僕も知らないのだが、、、

    • @ポリ袋-w5f
      @ポリ袋-w5f 20 дней назад

      @mohzeki22 ご返信ありがとうございます。 なるほど…

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 26 дней назад

    38-48

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 27 дней назад

    26‐48 明日7時まで1時間38分

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 27 дней назад

    61‐71

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 27 дней назад

    今回の後半の最後の問題は入試物理のfundalsimの笠原邦彦の1時間ぐらいからの動画と同じ内容である

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 27 дней назад

    20‐30

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 27 дней назад

    78‐98 (160分)

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 28 дней назад

    47‐

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 28 дней назад

    77-100

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 29 дней назад

    低温展開累乗4がwからない

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 29 дней назад

    45‐

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 29 дней назад

    21‐34‐44

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p 29 дней назад

    1時間32分シグマで輪をとると高温よりiとjの標本平均で和をとるとゼロになると考える

  • @PhiPhenomenon
    @PhiPhenomenon Месяц назад

    高校物理はベクトルの概念必須なのに何故か年々ベクトルの履修時期が遅くなっていってるのなぁぜなぁぜ

  • @johnlennon2009nyc
    @johnlennon2009nyc Месяц назад

    とても面白かったです ありがとうございます 平均場の話とNNの線形+非線形計算が重なっていたのですね ところで、スピングラスと機械学習でぱっと思いつくのはホップフィールドネットなのですが、先生は特に触れませんでしたね 熱力学的なアナロジーの対比も近いと思っていたのですが・・

    • @mohzeki22
      @mohzeki22 Месяц назад

      ありがとうございます!!あー、確かにね。深層学習の文脈だとちょっと話ずれるかな、と判断して伏せた記憶があります。

    • @johnlennon2009nyc
      @johnlennon2009nyc 28 дней назад

      @@mohzeki22 ご返信をありがとうございます  連想記憶の背景と絡めてイジングやスピングラスを捉える機会があれば幸いです

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    73‐35

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    東工大集中講義ではスピングラス系で乱打無行列固有値分布のレプリカ数理的解析の授業を公開しております是非合わせてごらんください

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    4時間18分

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    23‐

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    280分 340分

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    41‐46

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    30‐37で123分

  • @ZZDDFF11
    @ZZDDFF11 Месяц назад

    別にエイヤっていう言葉自体が珍しいのではなくて、計算の詳細な説明を省く時に使う掛け声が「エイヤ」なのです。物理あるある的な。こう言われてるのを見ると日々計算しない人たちに伝わるはずないよなあ。

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    1時間過ぎのひさしぶりでラプラス変換と逆行列が結びつく

  • @633kosei6
    @633kosei6 Месяц назад

    おもしれえや

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    21-

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    5時間30分

  • @ナカ-b6p
    @ナカ-b6p Месяц назад

    23-( 2024センタ物理本誌)

  • @templa8agetate
    @templa8agetate Месяц назад

    講義なんかやらずに研究だけやってたいとボヤいていた准教授いたなぁ

  • @fudousanphp
    @fudousanphp Месяц назад

    レアルのドク博士だったそうですね。坂間先生山本先生はどうしてるかな

  • @13_emirp
    @13_emirp Месяц назад

    サムネ、いい表情ですね!難しいことをわかりやすく説明するって難しい。

  • @Note_220
    @Note_220 Месяц назад

    物理の問題はパズルっぽくて好きだったけどな

  • @蒸気カラス
    @蒸気カラス Месяц назад

    確かに物理は数学だよね 理科より算数の図形の問題とかのほうが近い

    • @r_o_-hu1zo
      @r_o_-hu1zo Месяц назад

      自分は数学得意だったけど物理は駄目でした。数学に比べて変数がいっぱい出てきて、当時は全然公式が頭に残らなかったです。物理は数式を弄くり回せる①数学的思考力(変数定数を理解し論理的な式変形をする)と、②現象の想像力(バネに繋がれた物体やコンデンサ中の電子など、対象の動きをイメージできる)が必要と感じます。私は特に②が苦手でした。②ができるようになるには、まず丁寧に語句を追い、現象を想像することが大切と、今なら思います。大先生を前に語るのも何ですが、、当時の苦しさを思い出しました😂。

    • @蒸気カラス
      @蒸気カラス 2 дня назад

      ​@@r_o_-hu1zo 元来実験ありきっすからね すでに先人が実験で実証したものを式に落とし込んでるわけで 理解進めるには自分で実験しないにしろ実験動画とか見た方がいいのは間違いないっすね 計算して実験結果が計算通りだと気持ちいいっすよ

  • @きつねとたぬき-g2e
    @きつねとたぬき-g2e Месяц назад

    氷山の一角の、一角以外の体積とか好きだったなあ