masao takeda
masao takeda
  • Видео 384
  • Просмотров 112 036

Видео

滋賀ぶらり遊歩13  旧東海道 石部宿をぶらり
Просмотров 55014 дней назад
秋の石部宿周辺 神社仏閣をめぐる
旧道遊歩208 木村重成ゆかりの地を訪れる
Просмотров 9221 день назад
大阪 滋賀、彦根を巡る
大阪ぶらり遊歩53 交野山 石仏の道
Просмотров 69Месяц назад
石仏の道で観音岩へ、帰りは西方に降りて機物神社へ
大阪ぶらり遊歩52 竜の里から野崎観音 尾根の道を歩く
Просмотров 55Месяц назад
山岳信仰の修行場から5~7世紀の古墳群、行基開山の野崎観音まで 生駒山地北側の尾根道を歩く
奈良ぶらり遊歩15 大和まほろば 3 海柘榴市から長谷寺へ
Просмотров 184Месяц назад
初瀬街道沿いにある4代の天皇の宮跡をめぐって、長谷寺へ
旧道遊歩207 ニギハヤヒ命を祀る地を訪れる
Просмотров 1722 месяца назад
古代日本神話に登場する神。生駒 石切劔箭神社から奈良へ、ゆかりの地を訪ねる
大阪ぶらり遊歩51 変貌した梅田北周辺をぶらり・・・
Просмотров 3092 месяца назад
大阪駅ビル屋上から見える、ウメキタ地区、丸ビル跡、梅田スカイビル、新しい鉄道路線「おおさか東線」沿いの旧跡を巡る
奈良ぶらり遊歩14 大和まほろばー2
Просмотров 3182 месяца назад
纏向遺跡から大和古墳群の中を歩く
奈良ぶらり遊歩13 大和まほろば 山の辺の道を歩く
Просмотров 7483 месяца назад
奈良県桜井市三輪山の麓、山辺の道を桧原神社までを歩く 海柘榴市~金谷の石仏~大神神社~狭井神社~桧原神社まで
京都ぶらり遊歩40 東山山頂にある将軍塚青龍殿
Просмотров 1783 месяца назад
清水寺の裏山から登り、帰りは知恩院、神宮道で青龍院門跡を訪ねる
大阪ぶらり遊歩50 幻の江口城跡から応神・安閑天皇を祀る神社へ
Просмотров 1,9 тыс.3 месяца назад
大阪市東淀川区にある江口の里から淀川右岸の旧跡を巡る
奈良ぶらり遊歩12 奈良坂越
Просмотров 1244 месяца назад
奈良と京都を結ぶ平城山を越える道を歩く
奈良ぶらり遊歩11 歌姫越えの道
Просмотров 1444 месяца назад
古代 大和から山城国へ通ずる街道を行く 平城京西北の外れ秋篠寺、西大寺から歌姫街道を木津川市まで行く
大阪ぶらり遊歩49 高槻城と高山右近
Просмотров 984 месяца назад
発掘された二の丸跡の現在と高山右近生誕の地を訪れる
兵庫ぶらり遊歩12 加西市 北条鉄道沿いにある旧跡をめぐる
Просмотров 394 месяца назад
兵庫ぶらり遊歩12 加西市 北条鉄道沿いにある旧跡をめぐる
京都ぶらり遊歩39 住蓮山・安楽寺
Просмотров 685 месяцев назад
京都ぶらり遊歩39 住蓮山・安楽寺
大阪ぶらり遊歩48 旧大和川本流「長瀬川」を歩く
Просмотров 3475 месяцев назад
大阪ぶらり遊歩48 旧大和川本流「長瀬川」を歩く
ちょっとピンボケ24 東京名所絵葉書の地を再訪
Просмотров 545 месяцев назад
ちょっとピンボケ24 東京名所絵葉書の地を再訪
旧道遊歩206 旧東海道 草津から石部 十数年ぶりに歩く
Просмотров 805 месяцев назад
旧道遊歩206 旧東海道 草津から石部 十数年ぶりに歩く
旧道遊歩205 古代鴨族の神を祀った「鴨神社」を訪ねる
Просмотров 1,1 тыс.6 месяцев назад
旧道遊歩205 古代鴨族の神を祀った「鴨神社」を訪ねる
滋賀ぶらり遊歩12 旧中山道 守山宿から鏡宿へ
Просмотров 1716 месяцев назад
滋賀ぶらり遊歩12 旧中山道 守山宿から鏡宿へ
神戸六甲 布引の滝をぶらり
Просмотров 516 месяцев назад
神戸六甲 布引の滝をぶらり
神戸 六甲山麓をぶらり
Просмотров 5707 месяцев назад
神戸 六甲山麓をぶらり
奈良ぶらり遊歩10  日本最古の厄除霊場  大和松尾寺へ参拝
Просмотров 457 месяцев назад
奈良ぶらり遊歩10  日本最古の厄除霊場  大和松尾寺へ参拝
大阪ぶらり遊歩47 古代 茨田堤 コロモコ絶間とコワクビ絶間
Просмотров 1287 месяцев назад
大阪ぶらり遊歩47 古代 茨田堤 コロモコ絶間とコワクビ絶間
大阪ぶらり遊歩46 ちょうちん測量で切り開かれた用水路をめぐる
Просмотров 4157 месяцев назад
大阪ぶらり遊歩4 ちょうちん測量で切り開かれた用水路をめぐる
奈良ぶらり遊歩9 平群 元山上千光寺
Просмотров 2878 месяцев назад
奈良ぶらり遊歩9 平群 元山上千光寺
奈良ぶらり遊歩8 生駒 平群谷
Просмотров 4418 месяцев назад
奈良ぶらり遊歩8 生駒 平群谷
兵庫ぶらり遊歩9 夙川沿いをぶらり・・・
Просмотров 418 месяцев назад
兵庫ぶらり遊歩9 夙川沿いをぶらり・・・

Комментарии

  • @瀬田哲夫
    @瀬田哲夫 Месяц назад

    坂本城を買い被り過ぎてはいけない。元亀争乱1571年に信長の命で坂本を与えられたが高々20万石でレベルでフロイスの記述の城は有り無い。1575年に訪問した島津家久が城内を歩いて日記に書いているのは蔵が多く立ち並んでいる。要するに水城で近江の湖上貿易と岐阜〜京都の拠点に過ぎない。

  • @Y16sdfhdfhd
    @Y16sdfhdfhd Месяц назад

    とてもよく録画されたビデオです。日本は今寒いですか?

  • @でんでらりゅーばでてくるばってん

    城残しておいたら、良い観光原資になるねえ。タイムマシンあるのなら、当時にもどって説得して回るよ。廃藩置県・・・・・・もとい、廃城令。

  • @perecame1
    @perecame1 Год назад

    関東の神奈川や千葉にも、大友皇子の墓と言われているものがあります?!

  • @ny7221
    @ny7221 Год назад

    島本町には何度も行っていますが、こんなに歴史的なものがたくさんあるなんて知りませんでした。今度行ったときはいろいろ散策したいと思います❗興味深い情報ありがとうございました✨

  • @otomioomiya2644
    @otomioomiya2644 Год назад

    視聴させて頂いて、非常に愛おしくなりました。大阪のほぼ中央にこんな歴史遺産があるとは。また、後期難波宮の瓦を焼いた場所が茨木市の岸辺だとは。先日目的地ではない難波宮跡に、なんだか迷い込んだ感じで辿り着きました。圧倒されましたね。これからちょくちょく寄りたいです。岸辺。そこへも。しかし岸辺にそんな場所があったとは知らなかったなぁ。地元のみなさ~ん・・知ってますぅ?

  • @NZ-nu3qt
    @NZ-nu3qt Год назад

    大規模開発で、貴重な旧街道が破壊されていくのは、本当に残念ですね。 少しでも面影がある内に、記録を残しておかれるのは貴重な活動だと思います。 ありがとうございます。

  • @三郎-s5q
    @三郎-s5q Год назад

    「島本町いじめ等対策委員会」はいじめの責任を被害者になすりつける不良町民を取り締まれ!

  • @佐藤太郎-l7o
    @佐藤太郎-l7o Год назад

    いじめの責任を被害者になすりつけるのは許されない ruclips.net/video/UEhqXA544QI/видео.html

  • @田中さとし-z4r
    @田中さとし-z4r Год назад

    淳和天皇は画像の様な参道を通らずとも門はあるものの横を通り抜け、50ccバイクで連絡道(アスファルト)を走れば簡単に行けるし、管理者であれば車で参道迄行けます。 徒歩でも画像の様な道は一見早道に思いますが、アスファルト道を歩いた方が楽に早く行けます。

  • @ノーモア反日
    @ノーモア反日 Год назад

    #封獣ぬえ がこの妖怪をモチーフにしていますよ。 #東方プロジェクト ですよ。

  • @zekuuchannel_chama
    @zekuuchannel_chama 2 года назад

    蜂子皇子を取り上げて頂き有り難う御座います 蜂子皇子は羽黒修験道の開祖であり、私は羽黒修験道の山伏 三神合祭殿から車の道を少し下ったところに吹越堂という社がありますが、行中はそこに蜂子皇子を祀り1週間の行「秋の峰」が斎行され、その脇にある峰中堂にて我々は行を積みます 機会あれば訪れて見てください

    • @masaotakeda2722
      @masaotakeda2722 2 года назад

      羽黒山へはバスツアーで訪れました。今度は自由に動ける旅行でもう一度訪れたいと思っています

  • @みやび-f7d
    @みやび-f7d 2 года назад

    動画有り難うございます。皇后墳から忍熊王子までは散策したんですがかなり内容濃いですね。本当に素晴らしい動画でした次回投稿楽しみにしています。

  • @森岩光
    @森岩光 2 года назад

    出雲の元王家(皇室の本宗)の伝承では、 オホド大王/継体天皇は、 元出雲王家で王国滅亡の後には熊野大社(松江)の社家神主となっていた 富(トビ)家のご次男、彦太君として生まれ、 在る春の熊野大社の大祭に遠縁の親戚、北陸の雄、蘇我(武内臣流)本家の唯一の惣領媛で有った 振媛命と見合いして、そのまま 蘇我本家に入り結婚、 婿養子/当主となった 富 彦太さまは「蘇我 オホド王」と号しました。 元王家の部屋住みのボンボンかと思いきや差にあらず。 蘇我本家の当主となられて直ぐにあれこれと良く働いて 土中改良~新田開発を行って食糧増産。 三国港を開いて北前航路の中継基地とするなど 蘇我本家はいきなり大繁栄を迎えて 北陸や関東の親戚、豪族たちとのお付き合いも疎かにせず、 やがて関東、北陸(道の国)の盟主と仰がれました。 大和には物流、交通の要所、淀川水系の三島郡辺りに営業所/屋敷を構えて交易を善くして更に蘇我本家は繁栄を謳歌しました。 片や大和の大王家(武内臣王朝(仁徳~武烈))は評判の芳しくない大王が続いたことから民心は離れきみ。 更に大王に相応しい男子が絶えて 惣領媛の手白香媛命のみと成った事態に(要するに王朝を支えていた重臣たちから大王家が見限られ愛想を尽かされた) 重臣たちが鳩首会談(サミット)の結果、 当代随一の手腕とカリスマ性を有し、 大王家の重臣たちにとっては 母系女系の本家本宗、元出雲王家出身(これが決め手!)の 蘇我オホド王を大王に招請/婿養子とすることで衆議一決。 重臣たちはオホド王が滞在中の三島の蘇我屋敷に出向いて 大王就任を招請しました。 オホド王もまんざらでもない良い感触でしたが、 条件の話に成って招請話は暗雲漂います。 それは、 蘇我本家や恋女房の蘇我振媛命、二人の皇子たちと離縁することだったため。 平群王朝の重臣の夜を徹しての粘り強い説得の甲斐が有って 大王招請/共立~就任が成り、 手白香媛命と結婚、平群(武内臣)大王家の婿養子/当主となり、 オホド大王/継体天皇が誕生しました。 大王は時に(数え)48歳の当時としては高齢であられた。 オホド大王は蘇我本家で培った経済観念や商売感を遺憾無く発揮なさり、 大和には全く拘らず、物流、交通の要所、樟葉に大王宮を営まれて 商売上手から大王家の財政はあっという間にV字回復どころか飛躍的に繁栄。 特に、出雲王国時代には王家王族、豪族たちは瓊(勾玉等の宝玉類)の装着が義務づけられていたのですが、 王国滅亡の後、数百年を経ても尚、 それらは嗜み、半ば当たり前のモノに成っていたのにオホド大王は目を付けて 忌部らに命じて勾玉等の瓊を造らせると大王家の専売としたことから 豪族たちは我先ににと買い求めて またまた大王家は まさしく大殿様商売でガッポガッポの大儲け! 関東や北陸他、オホド大王を盟主と仰いでいた親戚豪族たちは手弁当で樟葉の大王宮に伺行すると 恰も家臣の如くに甲斐甲斐しく働き、 競って娘や媛を大王妃に差し出して親戚と成ることを誉れとしたらしい。 これ等により、出雲王国や係累の滅亡~平群王朝までの数百有余年の永きに渡り不安定な争乱の時代が平らかに治まり 平和が到来しました。 天照大神の岩戸開き神話に比喩しました

  • @toshinaokimura401
    @toshinaokimura401 2 года назад

    貴重な映像です。ありがとうございます

  • @toshinaokimura401
    @toshinaokimura401 2 года назад

    謎の多い継体天皇の足跡を細かく訪ねていて見事です。参考になります。

  • @ぶらっと散策バニラアイスクリーム

    はじめまして😃 チャンネル動画を色々観て廻り📽️こちらのチャンネルに着きました✌️私好みのチャンネルだと思います!📽️興味深く面白く観させて貰いました😄これからも宜しくお願いいたします🙇🔔🤝

  • @リターンライダー1960
    @リターンライダー1960 2 года назад

    明智左馬之助が安土城から坂本城まで馬で琵琶湖を横断して後の始末をつけたんだよね。

  • @観光バスなび
    @観光バスなび 2 года назад

    こんにちは。近々青葉の笛の動画を作ろうと思って、拝見させていただきお勉強させていただきました。ありがとうございます。

  • @夕月夜-w1q
    @夕月夜-w1q 2 года назад

    興味ある古跡ばかりでした。系統立っていてわかりやすく、大変勉強になりました。これだけ巡られるの大変でしたでしょう…有難うございます。旅程?の長い天皇ですよね。継体天皇は結局入り婿として大和の主になられ、結構お年で大和入りされますが、崩御後、皇后以外の地方豪族出身の古参の妃たちは7人とも集められ、大和朝廷に殉死を強制された、という伝承があるそうです。それも陵からはそこそこ離れた場所で。七妃神社でしたか、今もひっそりと祀られています。まあ、伝説ですが、本当だとしたらやはり、婿殿の位置付けが伺える気すらします。

  • @ponnta50
    @ponnta50 2 года назад

    貴重な画像と動画を心地よいBGMにのせて見せていただきました。 身近にある古代の名残を大切に伝えたいですね。

  • @みやび-f7d
    @みやび-f7d 2 года назад

    素晴らしい動画、有り難うございます。いつか峠超えしてみたいです。

  • @正直ポチ
    @正直ポチ 2 года назад

    よく、まとめられていてわかりやすかったです。

  • @jinsaka86
    @jinsaka86 3 года назад

    八咫烏は産鉄鏃、羽黒山頂は鉄精錬所。そのための池が鏡池。母親の御手姫は福島女神山に眠る。

  • @垣田匡保
    @垣田匡保 3 года назад

    余談ですが、坂本龍馬の坂本家の先祖が、この「坂本」から来てる

  • @垣田匡保
    @垣田匡保 3 года назад

    当時は信長の安土城と並んで大きな城で安土城が派手だっだった為、嫉妬から本能寺の変を起こした都市伝説もある

  • @中田洋二-m9n
    @中田洋二-m9n 3 года назад

    弘文天皇陵2回行きました。非常にわかりにくい所にありますね。近所の人に聴いても誰も知らない。昔は三井寺の境内にあったみたいすが。今は少し離れてますね。新羅善善神堂とか誰も居ないみたいすね。

  • @togod.7945
    @togod.7945 3 года назад

    八尾民ですw最近は全然ですが…よくこの峠を越えて東山駅までトレイルランをしていましたw

  • @伝ひ
    @伝ひ 3 года назад

    「父と子と聖なる力の名によってバプテスマを施し,・・・」-マタイ 28:19。エホバ神とイエス・キリストと聖なる力,3つをあらわしているのでしょうか?アッシリアに敗れた,イスラエルの子孫ですか?

  • @市川清-m1f
    @市川清-m1f 3 года назад

    秦河勝 の子孫で、キリスト教の牧師の人がいます。 RUclips もやってるしバンドも組んでいます。

  • @Ajmal_sajad
    @Ajmal_sajad 3 года назад

    B.e.S.T f'u"l'l D.a.T.i.n.G -L-o-V-e-S-e-X-----۞------------ cams.downloadz.to 》》 𝙊𝙣𝙡𝙮 𝘼𝙙𝙪𝙡𝙩 《《 !❤️ 在整個人類歷史上,強者,富人和具有狡猾特質的人捕食部落,氏族,城鎮,城市和鄉村中的弱者,無`'守和貧窮成員。然而,人類的生存意願迫使那些被拒絕,被剝奪或摧毀的基本需求的人們找到了一種生活方式,並繼續將其DNA融入不斷發展的人類社會。 說到食物,不要以為那些被拒絕的人只吃垃圾。相反,他們學會了在被忽視的肉類和蔬菜中尋找營養。他們學會了清潔,切塊,調味和慢燉慢燉的野菜和肉類,在食品市場上被忽略的部分家用蔬菜和肉類,並且學會了使用芳香的木煙(如山核桃,山核桃和豆科灌木 來調味食物煮的時候 1618719402

  • @masamitsutoanri
    @masamitsutoanri 4 года назад

    戦国時代最初の天下人三好長慶の居城跡にしては いまいち寂しい感じがします。 せめて安土城の半分くらいのレベルには整備して欲しいです。 そしてもっと多くの方々に三好長慶を知って欲しいです。

  • @kayokohara6771
    @kayokohara6771 4 года назад

    具体的でわかりやすかったです。この道を歩く参考になりました。

  • @ノーモア反日
    @ノーモア反日 5 лет назад

    源頼光の孫で源三位(権少納言)頼政の伝説ですよね!!

    • @ノーモア反日
      @ノーモア反日 5 лет назад

      そうそう、鵺は側室菖蒲御前・駿馬木下(このした)にも変化していたといわれていますよね!!

  • @nkt0326
    @nkt0326 6 лет назад

    銀閣寺の開基(創立者)は、8代将軍足利義政。 足利義満は、金閣寺。

  • @ysknsky
    @ysknsky 7 лет назад

    狭い屋根だけで日ざらしだから劣化風化していく、 市が管理しているから仕方がないが貴重な0系新幹線だからこのままではまずいだろ

  • @Eriasu8311
    @Eriasu8311 8 лет назад

    I have a question, what is the song of the intro? Please i need it, and i love ur videos, please keep uploading videos

  • @Eriasu8311
    @Eriasu8311 8 лет назад

    amazing!!!

  • @Eriasu8311
    @Eriasu8311 8 лет назад

    wow, looks amazing!!!! thanks for share us this beautiful place

  • @Eriasu8311
    @Eriasu8311 8 лет назад

    thanks for take the time to make this

  • @Eriasu8311
    @Eriasu8311 8 лет назад

    it's really beauty, thanks for share, and good luck for your next vídeos, u r amazing