日本学術書道会
日本学術書道会
  • Видео 5 157
  • Просмотров 296 480
田村季山先生による四字熟語解説と範書「治外法権」
池田書店の「いつでもどこでも使える四字三字熟語ハンドブック」から四字熟語を選んでその解説文を読みます。当代随一の三体の名手・日本学術書道会会長の田村季山先生が半紙にその熟語の三体(楷書・行書・草書)と創作作品例を模範書きします。
本日は「治外法権(ちがいほうけん)」です。
三体千字文、西脇呉石先生書
実用書、手紙文などで参考になる推奨本
実用の書範、山口南艸 著
梅雪手紙帖、安東聖空著など
Просмотров: 36

Видео

田村季山先生による禅語解説と範書「千峰勢到岳辺止万派声帰海上消」
Просмотров 572 часа назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千峰勢到岳辺止万派声帰海上消(せんぽうのいきおいはがくへんにいたりてとどまりばんぱのこえはかいじょうにきしてきゆ)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千峰勢到岳辺止」
Просмотров 352 часа назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千峰勢到岳辺止(せんぽうのいきおいはがくへんにいたりてとどまる)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千峰向岳百川趣海」
Просмотров 674 часа назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千峰向岳百川趣海(せんぽうはがくにむかいひゃくせんはうみにおもむく)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千峰向岳百川帰海」
Просмотров 494 часа назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千峰向岳百川帰海(せんぽうがくにむかいひゃくせんうみにきす)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千峰月」
Просмотров 467 часов назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千峰月(せんぽうのつき)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千峰一鶴帰」
Просмотров 527 часов назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千峰一鶴帰(せんぽうにいっかくかえる)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による四字熟語解説と範書「暖冬異変」
Просмотров 969 часов назад
池田書店の「いつでもどこでも使える四字三字熟語ハンドブック」から四字熟語を選んでその解説文を読みます。当代随一の三体の名手・日本学術書道会会長の田村季山先生が半紙にその熟語の三体(楷書・行書・草書)と創作作品例を模範書きします。 本日は「暖冬異変(だんとういへん)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による四字熟語解説と範書「断章取義」
Просмотров 5412 часов назад
池田書店の「いつでもどこでも使える四字三字熟語ハンドブック」から四字熟語を選んでその解説文を読みます。当代随一の三体の名手・日本学術書道会会長の田村季山先生が半紙にその熟語の三体(楷書・行書・草書)と創作作品例を模範書きします。 本日は「断章取義(だんしょうしゅぎ)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による四字熟語解説と範書「箪食瓢飲」
Просмотров 4914 часов назад
池田書店の「いつでもどこでも使える四字三字熟語ハンドブック」から四字熟語を選んでその解説文を読みます。当代随一の三体の名手・日本学術書道会会長の田村季山先生が半紙にその熟語の三体(楷書・行書・草書)と創作作品例を模範書きします。 本日は「箪食瓢飲(たんしひょういん)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による四字熟語解説と範書「断簡零墨」
Просмотров 10316 часов назад
池田書店の「いつでもどこでも使える四字三字熟語ハンドブック」から四字熟語を選んでその解説文を読みます。当代随一の三体の名手・日本学術書道会会長の田村季山先生が半紙にその熟語の三体(楷書・行書・草書)と創作作品例を模範書きします。 本日は「断簡零墨(だんかんれいぼく)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千方同聚」
Просмотров 4819 часов назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千方同聚(せんぽうどうじゅ)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千百年滞貨」
Просмотров 4319 часов назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千百年滞貨(せんひゃくねんのたいか)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書。 実用書、手紙文などで参考になる推奨本。 実用の書範、山口南艸 著。 梅雪手紙帖、安東聖空著。など
田村季山先生による禅語解説と範書「千年緑」
Просмотров 4221 час назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千年緑(せんねんのみどり)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千年丹頂鶴万年緑毛亀」
Просмотров 4221 час назад
淡交社の「充実茶掛の禅語辞典」から禅語を選んで解説文を読みます。 禅語書きの第一人者の田村季山先生が半紙にその禅語を模範書きします。 本日は「千年丹頂鶴万年緑毛亀(せんねんたんちょうのつるまんねんりょくもうのかめ)」です。 三体千字文、西脇呉石先生書 実用書、手紙文などで参考になる推奨本 実用の書範、山口南艸 著 梅雪手紙帖、安東聖空著など
田村季山先生による禅語解説と範書「千年翠満手」
Просмотров 38День назад
田村季山先生による禅語解説と範書「千年翠満手」
田村季山先生による禅語解説と範書「千年翠」
Просмотров 89День назад
田村季山先生による禅語解説と範書「千年翠」
田村季山先生による四字熟語解説と範書「多情多感」
Просмотров 75День назад
田村季山先生による四字熟語解説と範書「多情多感」
田村季山先生による四字熟語解説と範書「多事多端」
Просмотров 68День назад
田村季山先生による四字熟語解説と範書「多事多端」
田村季山先生による四字熟語解説と範書「多士済済」
Просмотров 186День назад
田村季山先生による四字熟語解説と範書「多士済済」
田村季山先生による四字熟語解説と範書「大兵肥満」
Просмотров 12114 дней назад
田村季山先生による四字熟語解説と範書「大兵肥満」
田村季山先生による禅語解説と範書「千年松」
Просмотров 2814 дней назад
田村季山先生による禅語解説と範書「千年松」
田村季山先生による禅語解説と範書「千年寿」
Просмотров 3114 дней назад
田村季山先生による禅語解説と範書「千年寿」
田村季山先生による禅語解説と範書「千年」
Просмотров 2514 дней назад
田村季山先生による禅語解説と範書「千年」
田村季山先生による禅語解説と範書「千代八千代」
Просмотров 2714 дней назад
田村季山先生による禅語解説と範書「千代八千代」
田村季山先生による禅語解説と範書「千石万万石」
Просмотров 3414 дней назад
田村季山先生による禅語解説と範書「千石万万石」
田村季山先生による禅語解説と範書「千聖無迹」
Просмотров 7114 дней назад
田村季山先生による禅語解説と範書「千聖無迹」
田村季山先生による四字熟語解説と範書「大同団結」
Просмотров 2514 дней назад
田村季山先生による四字熟語解説と範書「大同団結」
田村季山先生による四字熟語解説と範書「大同小異」
Просмотров 7514 дней назад
田村季山先生による四字熟語解説と範書「大同小異」
田村季山先生による四字熟語解説と範書「大所高所」
Просмотров 3714 дней назад
田村季山先生による四字熟語解説と範書「大所高所」

Комментарии

  • @正文岩本
    @正文岩本 Месяц назад

    あけましておめでとう㊗️🎉ございます 😊

  • @楽園の花
    @楽園の花 Месяц назад

    もっと飯を食いなさい。

  • @Fuku-come
    @Fuku-come 2 месяца назад

    はじめて見ました。 書道のことは何も知りませんが、文字が一気に浮かびあがるような感じで、感動しました。

  • @萩原耕介
    @萩原耕介 6 месяцев назад

    画数が少ない程むつかしい!なるほど。「シンプル」は美の最上等を制するナンチャッテ御免なさい。 音楽の場合Beethovenは歴史上「シンプル」の頂上を極めた只一人アッチャ~(92歳ポンコツ爺)

  • @Michael-fp9zb
    @Michael-fp9zb 8 месяцев назад

    貴先生實乃文化之人 汝書法之筆觸亦存古風傲骨

  • @Andon66
    @Andon66 9 месяцев назад

    上(うえ)の句ってwww

  • @taketoohtani6202
    @taketoohtani6202 Год назад

    ビデオの構成、背景から余分なものをすべて排し、簡潔にご説明下さり、達筆な作品を鑑賞させていただきました。感激です。

    • @田村季山
      @田村季山 Год назад

      ありがとうございます。

  • @正文岩本
    @正文岩本 Год назад

    時々ですが、拝見させていただいています。 ああ、なるほど!と、今ながら、勉強不足を反省しています。 改めて、熟語や漢詩にきょうみを持ちました。 イワモト?😊 🎉

  • @wadhribpsjtv
    @wadhribpsjtv Год назад

    こんにちは、nice video, do you have some contact information, i want to send an email about your video. ありがとうございます。

  • @正文岩本
    @正文岩本 Год назад

    時々ですが、拝見させて頂いております。

  • @hiroshiokada263
    @hiroshiokada263 Год назад

    素晴らしい

  • @宇乃-r9z
    @宇乃-r9z Год назад

    報恩謝徳 紅炉一点の雪………をリクエストします😊❤

    • @田村季山
      @田村季山 Год назад

      紅炉一点の雪はすでに書いております、探して見てください。

    • @宇乃-r9z
      @宇乃-r9z Год назад

      @@田村季山 ありがとうございます(*^_^*) 探したのですが………動画が多くて 探しそこないました。 出来ましたら 検索分類して頂けると感謝です😅💦

  • @夢風-p1u
    @夢風-p1u Год назад

    概要欄にこの方の書道作品が53万円で売出しとあります。 門外漢で業界事情は分かりませんが、とても驚きました 🤔 ホンマかいな……。

  • @user-ou2wg6bl6n
    @user-ou2wg6bl6n Год назад

    いつも配信ありがとうございます。<(_ _)> 画面が真っ暗なのですが、私だけでしたら申し訳ないです。先生の美し過ぎる書に、いつも心が浄化される思いです。本当にありがとうございます。(*^_^*)

  • @summitTK47912
    @summitTK47912 Год назад

    この語が書かれた掛軸について、外国の方に意味を聞かれたので、参考になりました。ありがとうございます。

  • @summitTK47912
    @summitTK47912 Год назад

    外国の方に掛け軸の意味を聞かれて、分からなかったので参考になりました。ありがとうございます。

  • @naominoheya
    @naominoheya Год назад

    素晴らしい書を見せて下さいまして、ありがとうございます。

  • @t3261
    @t3261 Год назад

    感謝分享 田村先生

  • @リーフ-r5t
    @リーフ-r5t 2 года назад

    先生の筆の運び、見ていて気持ちがいいです😄ありがとうございます😄💕 過去動画も見ることが出来るので嬉しいです😄 チャンネル登録させて頂きました😄

  • @金子信幸-j3h
    @金子信幸-j3h 4 года назад

    更参

  • @teruhiko3653
    @teruhiko3653 4 года назад

    興味深いです!

  • @jiyujizai
    @jiyujizai 4 года назад

    😃🍑💛🌷

  • @HiramekiDojo
    @HiramekiDojo 4 года назад

    ありがとうございます!

  • @滑稽球
    @滑稽球 4 года назад

    Good

  • @KK-gr8gx
    @KK-gr8gx 5 лет назад

    天上天下、と唯我独尊、で分けるでしょ普通。そんな綺麗じゃないし。

  • @kei-10010
    @kei-10010 5 лет назад

    私の住む故郷は、約3500本のシダレ桃が、植栽されています。

  • @zozozo585
    @zozozo585 6 лет назад

    遠観山有色=真我の識別作用。真我が私の中に存在することを感じる状態で出た禅語。

  • @zozozo585
    @zozozo585 6 лет назад

    禅師たちが残しておいた禅語や禅問答を解釈(解析)し始めたら,一発で真我に会うことができない。 禅語や禅問答は,私を無念無想の状態にして,自我の雑音をしばらく止めさせ,一発で真我に会わせようとするものだ。 そしてその真我の中には清浄で円満な六波羅蜜が込められている。そして真我を異に言えば良心,存在感,本性とも言える。※一発で:立ち所に,ただちに,一気に, 即座に。

  • @chocochii_
    @chocochii_ 6 лет назад

    上手い…

  • @hirakegoma5
    @hirakegoma5 7 лет назад

    両方書くというのがいいですね。正直どっちでもいいですよね。

  • @ryunin69
    @ryunin69 9 лет назад

    素晴らしい。有難うございました。