
- Видео 96
- Просмотров 155 300
小値賀町公式YouTubeチャンネル
Япония
Добавлен 8 июл 2019
小値賀町の公式RUclipsチャンネルです。
リゾート施設もコンビニもありませんが、自然があり、人情があり、おもてなしがあります。
「何もないけど何よりも大切なものがある」それが小値賀町の魅力です。
リゾート施設もコンビニもありませんが、自然があり、人情があり、おもてなしがあります。
「何もないけど何よりも大切なものがある」それが小値賀町の魅力です。
野崎島レスキュー隊VOL 3
9月29日に開催された「野崎島レスキュー隊」の様子を収めました。
当日は町内外から多くの方に参加いただき、野首集落跡・舟森集落跡の保存活動を行いました。
活動後には旧野首教会修復工事の現場見学会も行われました。
#小値賀
#おぢか
#五島
#五島列島
#世界文化遺産
#世界遺産
#野崎島
#野崎
#旧野首教会
#野首教会
#教会
#レスキュー隊
当日は町内外から多くの方に参加いただき、野首集落跡・舟森集落跡の保存活動を行いました。
活動後には旧野首教会修復工事の現場見学会も行われました。
#小値賀
#おぢか
#五島
#五島列島
#世界文化遺産
#世界遺産
#野崎島
#野崎
#旧野首教会
#野首教会
#教会
#レスキュー隊
Просмотров: 194
Видео
おぢかフォトリップ vol 2
Просмотров 25819 часов назад
これまで町で撮影してきた、島の人々の営みを集めた写真集第2弾です。 #小値賀 #おぢか #五島 #五島列島 #フォト #フォトリップ #写真集 #島暮らし #島の人々 #島の営み
おぢかフォトリップ vol 1
Просмотров 27019 часов назад
これまで町で撮影してきた、島の人々の営みを集めた写真集第1弾です。 #小値賀 #おぢか #五島 #五島列島 #フォト #フォトリップ #写真集 #島暮らし #島の人々 #島の営み
5年ぶりの笛吹在地区敬老会
Просмотров 71021 день назад
コロナ禍で開催を見送っていた敬老の日の行事が5年ぶりに町内各地区で開催され、笛吹在地区の敬老会の様子を収めました。 多くの参加者が集い、少年少女合唱団をはじめ、様々な出し物が披露され笑顔があふれる楽しい会となりました。 #小値賀 #おぢか #五島 #五島列島 #敬老会 #合唱団 #少年少女合唱団 #敬老の日 #5年ぶり
平和の祈りキッズゲルニカinおぢか
Просмотров 3673 месяца назад
【キッズゲルニカ】とは、長 崎 原 爆 7 8 年 目 の 夏 に 、 界 の 子 ど も た ち が 平 和へ の 願 い を 込 め て 描 い た 平 和 壁 画 を 、原 爆 落 下 中 心 地 の 下 の 川 に 展 示 す る プ ロ ジ ェ ク ト で す 。 平 和 壁 画 は 、ス ペ イ ン 市 民 戦 争 時 の ゲ ル ニカ 爆 撃 に 抗 議 し た ピ カ ソ の「 ゲ ル ニ カ 」と 同 じ 大 き さ の キ ャ ン バ ス に 描 か れ 、国 際 的 な 活 動 と し て 界 各 地 で 展 覧 会 が 開 催 さ れ て い ま す。 #小値賀 #おぢか #五島 #五島列島 #ゲルニカ #ピカソ・ゲルニカ #ピカソ #キッズゲルニカ #キッヅ #平和の祈り #平和の祈りキッズゲルニカinながさき #平和
第2回野崎島レスキュー隊
Просмотров 5518 месяцев назад
昨年11月末に「第2回 世界文化遺産 野崎島レスキュー隊」が開催され、町内外から28名の参加者が一生懸命に保護活動を行っている様子を追ってみました。 #小値賀 #おぢか #五島 #五島列島 #世界文化遺産 #野崎島 #野崎島レスキュー隊 #世界遺産 #長崎と天草地方の潜伏キリシタン構成遺産
満天 おぢかレストラン
Просмотров 3,2 тыс.9 месяцев назад
県立北松西高等学校の3年生が地元「小値賀町」の漁業の様々な問題を少しでも解決するために PR動画を作成!!企画から撮影・編集までを自分たちの手で行い小値賀町の魚業の魅力発信!! #小値賀 #おぢか #五島 #五島列島 #県立北松西高等学校 #北松西高等学校 #高校生 #高校生スタジオ #漁業 #レストラン #魚 #魚料理
志々伎神社奉納相撲
Просмотров 1,9 тыс.10 месяцев назад
10月に行われた【志々伎神社奉納相撲】の様子を追ってみました。 町内の元気いっぱいな小学生力士が集い、力強い取組で会場を盛り上げ声援を送る観戦者達も取組に後押しされたかのように大きな声で声援を送っていました。 #小値賀 #五島 #五島列島 #神社 #相撲 #奉納相撲 #小学生力士 #子供力士 #力士
:【小値賀町】三世代グラウンドゴルフ大会2023
Просмотров 82411 месяцев назад
10月に前浜公園で行われた【三世代交流グランド・ゴルフ大会】の様子を追ってみました。 小学生から80代の方々までの幅広い年代の方々が、元気いっぱい楽しんで笑顔あふれる大会となりました。
【小値賀町】うみとと仲間たち
Просмотров 1,8 тыс.Год назад
9月に小値賀町内で開催された「第21回ファミリーあじ釣り大会」に参加した少年アングラーうみとを大会中追ってみました。おぢかの海で磨いた釣りテクニックを披露し目指すは優勝‼果たして結果は・・・
【小値賀町】おぢか町青少年教育キャンプ
Просмотров 866Год назад
夏本番に入り開催された「おぢか町第55回青少年教育キャンプ」にお邪魔させていただきました。25名の子ども達が参加し、4年ぶりに宿泊にて世界文化遺産の構成資産の一部「野崎島」で開催されました。野崎島の大自然の中で夏休みの思い出作りに励みながらたくましく過ごす子ども達の姿を納めました。
【小値賀町】ドキドキ野崎島自然体験!
Просмотров 1,1 тыс.Год назад
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産登録5周年記念イベント、「ドキドキ野崎島自然体験!」を実施しました。 島内外からたくさんの参加者が集まり「ネイチャーフォトグラファー 津田堅之助氏」のガイドで世界文化遺産に指定されている野崎島の大自然を感じ取りながら島内を冒険している様子です。
わくわくウォークラリー大会2023こどもの日
Просмотров 916Год назад
毎年恒例の「わくわくウォークラリー」が開催されました。 当日はたくさんの家族に参加していただき町内を楽しみながら探索していました。
北松西高十名の春
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
2023年4月に行われた長崎県立北松西高校の入学式の様子をまとめた動画です。 小値賀を担う生徒たちの不安と緊張が混ざりながらも真剣な眼差しが収録されています。
【小値賀町】The卒業・小値賀 春のお別れ 2023
Просмотров 2,2 тыс.Год назад
2023年3月に行われた町立小値賀こども園、小値賀小中学校の卒業式の様子を動画にまとめました。 また、島外に出られる先生やお友達との別れのシーンも収録しています。離島ならではの感動のシーンとなっておりますので、ぜひご覧ください。
【小値賀町】おぢかshort trip「笛吹」「黒島展望台」「五両ダキ」「白浜海水浴場」
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
【小値賀町】おぢかshort trip「笛吹」「黒島展望台」「五両ダキ」「白浜海水浴場」
【小値賀町】小値賀の新スポット@ofuroba_ojika/サウナ/薬草風呂/薪で焚くお風呂/貸切風呂
Просмотров 4,8 тыс.2 года назад
【小値賀町】小値賀の新スポット@ofuroba_ojika/サウナ/薬草風呂/薪で焚くお風呂/貸切風呂
🦌鹿のアニメから来ました。さすがちかまるくんは島内の子供たちのお誕生日をお祝いしているだけあって大人気ですね!☺️
今までは沖縄しか勝たん!と思って生きてきましたが初めて小値賀島を訪れて島の美しさに魅了されてしまいました!今年の夏に3回目リピです!
先日小値賀島におじゃまさせて頂きました!初めて牛の塔を訪れましたが海水浴場から行こうとして滑って転んでしまいましたw
中日嫌い男より。お役所こうじ。
おじか海旅マリンサポートのお世話になり2023年と2024年にガンガゼウニの駆除活動に参加させて頂きました!
チカハナ皆さんステキです! 少ない人数なのに、ハーモニーがしっかりまとまってる!また混ざってみたいです! むーちょより
マスクがキャワ
小値賀行くよー(^_^)/~~
橋本さん、この前は道案内していただきありがとうございました。 おかげで現場にたどりつけました。😂
小値賀のよさを伝えてくれてありがとうございます!
すごく良い雰囲気の場所ですね。動画越しなのに不思議と暖かさが伝わってきました。 小値賀を訪れて、お湯に浸かってお米を食べてのんびりと。予定はまだないけれど、いつの日か、きっと行きます。
きれいにしてくれて🎉ありがとうございます❤
野球を見るのってハラハラ☺楽しい。皆さんも一生懸命楽しそうですね!お疲れ様でした。先日5年生になる孫の野球クラブチーム、息子から招待され初めての観戦に バッターズサークルに居る孫にこぶしをグーにして、ファイトを送り、塁へ、からの盗塁が決まらずアウト〜しかしチームは準々決勝へ〜惜しくも敗退。楽しかった☺
いいね、人数少ないの😊
いいっすね
いや、選曲…
おばあちゃんが小値賀出身です☺️おばあちゃんは、もう亡くなってしまって20年経ちますが、おばあちゃんの義姉さんから送ってもらう生姜の入ったかんころ餅が大好きでした😊時々福岡にも売ってますけど、味が違うんです。 私は小値賀の地を踏んだ事がないのですが、かんころ餅を通してご先祖様と繋がってたんだなぁと今は思っています。今は、なかなか食べる機会がありません😢懐かしいです。
絵に出てたのはカァボじゃないかな?🥺私は落ち金?なり?😇
こんなん 見送り方されたら、泣くしか無いやん・・・・
2段ベッドから畳に変わったんですね、懐かしいです。
この小学校?に行ってた人なんですか?
バットを振っておくよう指示を受けましたが、出番はありませんでした…
小値賀島の事を思ってくれている気持ちがありがたい! 立石君の優しさがすごく伝わっていい動画でした!
コメントありがとうございます!小値賀の人たちだけでなく、帰省や観光で小値賀に訪れた方々にも、是非足を運んでいただきたい新スポットです。蒼の家さんでもご紹介下さいね♪♪力を合わせて小値賀の観光を盛り上げましょう♪♪
小値賀に銭湯出来たのですね♫ 里帰りの暁には是非寄せていただきます💖
コメントありがとうございます♪♪ 古民家を改修したお風呂屋さんができました♫ とても雰囲気が良くてホッとする場所なので、里帰りの際には是非行ってみてください! 共同風呂の日もありますが、予約制の貸切風呂なので、里帰りの日が決まったら、早めの予約をお勧めします^^
終盤戦、おいが出るしかない…! 次回予告 「代打、オレ」 Coming soon!
昨春、1泊お世話になりました。 海が荒れ佐世保行きフェリーが欠航になったので、博多行きを待つ数時間で島内を自転車で廻りました。 五両ダキ・長崎鼻・・・良き思い出になりました。 人も温かく・魚も美味しい、今度は家族で行きたいと思います。
懐かしい光景です
お疲れ様でした。 なおきちゃん、こうちゃん、’元祖’大地くんが出てないのが残念ですが、 後半戦が楽しみです。
激走してたのが‘’元祖”大地ですよ!😄
@@vlog-oimon エッ❓‼️😱
墓でロケット花火とか爆竹とかやってたなぁ
30年くらい前に1泊2日で利用しました
小値賀を離れてだいぶ経ちますが、かんころ餅は今でも送って貰います✨大好物です(*^^*) RUclipsで観れて嬉しかった♪
各家庭で作り方や味が違うのですね‼️
子どもの頃は、、地域で、家が建つと、餅まきが、、楽しみで、、いつも行ってました。。最近は、、見かけないです。
何時もありがとうございます😊 こう言うの良いですね😗懐かしすぎて 涙🥲
この年始はかんころ餅食べたいなぁ…(*´ェ`*)
あ〜〜島か・・ 知人にかんころをあげて怒られた事を思い出すな〜 島を離れて50数年
小値賀のお友達からかんころ餅をいただいてからずっと、私はかんころ餅が大好きです。ほのかな甘さが美味しいですね。
未だに神田川のやつ残してあるんか!ワクチン打ったし冬休み行きたいな…
しばらく帰ってないから風景に懐かしさを感じる
素敵な演奏ありがとうございます。美しい自然のなかでの演奏を聴かせていただいて、癒されています。
面白すぎるわおんたろじょうこ久しぶりきいた
磯焼けの危機と 磯焼け対策に 頑張ってる皆さんの活動に 多くの方々が 知って頂き 多くの方々が 応援してくれたらと 書き込みさせて頂きました 自分は 釣りを昔からしていて 昔と違う 違和感みたいな物を感じていました 自分には 釣り場の掃除や 活動されてる皆さんの動画を見るしか出来ませんが 応援してます 頑張って下さい
大変だけど可愛くて最高ですね!応援してます🎶
小値賀んばあちゃん家に行きたいよ〜
このコロナ禍とてもいやされます。
今年の7月に太古で帰ったらブリッジできてた。 今まで人力で船に渡り橋掛けてたのが懐かしい 診療所の反対側で何か工事してたけど何作ってんだろ
今月と、来月二回、体験予定です!小値賀は初めてなので、楽しみです‼️
伝統行事ですね、、若い人達、、が、映像に映ってないところをみると、、やはり、継承者のが、いなくなり、、伝統が、年寄り行事になっていってるのでしょうか?過疎化地域の、伝統行事問題は、そこにありますよね。我が、地域でH、そうなっていってます。【伝統行事】=【伝承者】×【継承者】=【伝統行事】・・・この公式が、崩れつつありますね。過疎化で。。
高齢化が進んでいるのは事実で、若い世代の人は街中に住むことが多いためどうしても少なくなってしまいます。またこの日は、消防団の5年以下の新人の訓練もあり、この地域の数人の若い人がこちらに参加できなかったこともありました。伝統行事を大切に繋いでいくのも、今後の地域の課題のひとつだと感じます。
毎年小値賀に住んでいる父の知り合いがかんころ餅を送ってくれます 生姜が効いてて甘くって小さい頃からの大好物です そこのお家は今も仲良くしてくださって毎年小値賀に遊びにこんねって誘ってくれます 今はコロナで行けないけど収まったら絶対遊びに行くからね!!!!
小値賀の人は、今はかんころもちを人に送るために作ってる人が多いようです。 楽しみにしてくれている人を想いながら作っているのを見て、心があったかくなります(^^)
いいところですね~~海の幸が豊富で、自分でとって、自分で食べられるということは生きてる最高の至福だと思います
昔はもっと豊かだったとお聞きします。 自分で採ったものを人に送るのが喜びになっています(^^)
もう半世紀前の高校時代 テニス部の部費を稼ぐために 部員全員で大浦に田植えしに行った事思い出しました。 お昼に頂いたおにぎりは最高のご馳走でしたね 懐かしいですね💕
部費を稼いでたんですね! そんな時代もあったんですね(^^)