- Видео 291
- Просмотров 48 659
スナップ写真 lab - ( ストリートスナップ & お散歩 )
Япония
Добавлен 9 апр 2020
スナップ写真 lab - ( ストリートスナップ & お散歩 )
コンデジやマニュアルフォカスレンズでちょっと違和感を感じるものを気ままにスナップしています。
自分がこんなとこ行ってこんなん撮ったな~という思い出し系・健忘録的なチャンネルです。
大画面的テレビサイズの観賞を推奨!
でコンテンツ作っていますので、スマホで見ても何にも伝わらないと思います。
コンデジやマニュアルフォカスレンズでちょっと違和感を感じるものを気ままにスナップしています。
自分がこんなとこ行ってこんなん撮ったな~という思い出し系・健忘録的なチャンネルです。
大画面的テレビサイズの観賞を推奨!
でコンテンツ作っていますので、スマホで見ても何にも伝わらないと思います。
25-01-06 新宿 水道橋 Sonnar FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z (sony e mount)
25-01-06 新宿 水道橋 Sonnar FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z (sony e mount)
Просмотров: 18
Видео
24-12-30 押上-浅草-秋葉原-渋谷 2024年末 人混み巡り(3-3) P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5
Просмотров 4519 часов назад
24-12-30 押上-浅草-秋葉原-渋谷 2024年末 人混み巡り(3-3) P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5 池尻大橋渋谷スクランブル交差点近辺など
24-12-30 押上-浅草-秋葉原-渋谷 2024年末 人混み巡り(2-3) P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5
Просмотров 3314 дней назад
24-12-30 押上-浅草-秋葉原-渋谷 2024年末 人混み巡り(2-3) P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5 上野御徒町アメ横近辺など
24-12-30 押上-浅草-秋葉原-渋谷 2024年末 人混み巡り(1-3) P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5
Просмотров 5421 день назад
24-12-30 押上-浅草-秋葉原-渋谷 2024年末 人混み巡り(1-3) P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5 浅草浅草寺近辺など
24-12-23 御茶ノ水-靖国神社-市ヶ谷 auto takumar 35mm 3.5
Просмотров 4621 день назад
24-12-23 御茶ノ水-靖国神社-市ヶ谷 auto takumar 35mm 3.5 この時代の f3.5はいい雰囲気が出た上でよくうつります。 もっと明るいレンズは、3.5まで絞ったら、現代レンズみたいになっちゃって、古レンズ使った意味がなくなる物が多い中、takumarはいいですね~しっかりオールドレンズテイスト。 追伸・タクマーに厳しいタクマー先生がいなくなったみたいなので、これからはタクマー稼働率増やせそうです。適当なスナップ配信なのでお手軽にさらっとね!
24-12-16 小金井公園-三ツ境-中華街 olympus Tough TG-5
Просмотров 2421 день назад
24-12-16 小金井公園-三ツ境-中華街 olympus Tough TG-5
24-12-02 中村橋-江戸川橋-池袋-中井 olympus XZ-1
Просмотров 5028 дней назад
24-12-02 中村橋-江戸川橋-池袋-中井 olympus XZ-1 タイトルにTG-5って入れちゃったけど、XZ-1です。 CCDだから太陽光に線がガッツリでます。
24-12-10 所沢サクラタウン / sigma 18-50mm f2.8 dc dn contemporary (sony e mount) / sony α7ii
Просмотров 37Месяц назад
24-12-10 所沢サクラタウン / sigma 18-50mm f2.8 dc dn contemporary (sony e mount) / sony α7ii 夜の動画はa6500の方がきれいだな~と思い返して、ちょっと機材ミス。 使えるんだから、なかなか買い変えの機運にならない高性能なa7ii
24-10-28 淵野辺-多摩センター olympus Tough TG-5
Просмотров 26Месяц назад
24-10-28 淵野辺-多摩センター olympus Tough TG-5
24-11-29 小金井公園イルミネーション 機材 : sony α7II / zuiko Auto Macro 50mm f2 (om mount)
Просмотров 1162 месяца назад
24-11-29 小金井公園イルミネーション 機材 : sony α7II / zuiko Auto Macro 50mm f2 (om mount)
24-10-14 茅場町-一之江 ebc fujinon 50mm f1.4 2nd (m42 mount)
Просмотров 652 месяца назад
24-10-14 茅場町-一之江 ebc fujinon 50mm f1.4 2nd (m42 mount)
24-09-09 磯原-水戸-牛久 18切符散歩 olympus Tough TG-5
Просмотров 332 месяца назад
24-09-09 磯原-水戸-牛久 18切符散歩 olympus Tough TG-5
24-08-26 馬場-日暮里-御茶ノ水-新宿(2-2) olympus Tough TG-5
Просмотров 592 месяца назад
24-08-26 馬場-日暮里-御茶ノ水-新宿(2-2) olympus Tough TG-5
24-08-26 馬場-日暮里-御茶ノ水-新宿(1-2) olympus Tough TG-5
Просмотров 373 месяца назад
24-08-26 馬場-日暮里-御茶ノ水-新宿(1-2) olympus Tough TG-5
24-08-19 高田馬場-渋谷-新宿 olympus Tough TG-5
Просмотров 363 месяца назад
24-08-19 高田馬場-渋谷-新宿 olympus Tough TG-5
24-08-12 東京駅-恵比寿-池尻大橋-新宿(2-2) olympus CAMEDIA C-5050 ZOOM(Compact digital camera)
Просмотров 653 месяца назад
24-08-12 東京駅-恵比寿-池尻大橋-新宿(2-2) olympus CAMEDIA C-5050 ZOOM(Compact digital camera)
24-08-12 東京駅-恵比寿-池尻大橋-新宿(1-2) olympus CAMEDIA C-5050 ZOOM(Compact digital camera)
Просмотров 644 месяца назад
24-08-12 東京駅-恵比寿-池尻大橋-新宿(1-2) olympus CAMEDIA C-5050 ZOOM(Compact digital camera)
24-07-29 黒磯-那須塩原-久喜-加須 olympus TG-850 water proof(Compact digital camera)
Просмотров 534 месяца назад
24-07-29 黒磯-那須塩原-久喜-加須 olympus TG-850 water proof(Compact digital camera)
24-07-16 東京-三郷-つくばolympus TG-850 water proof(Compact digital camera)
Просмотров 514 месяца назад
24-07-16 東京-三郷-つくばolympus TG-850 water proof(Compact digital camera)
24-07-08 小金井公園-分倍河原 sony dsc-w1(Compact digital camera)(2-2)
Просмотров 365 месяцев назад
24-07-08 小金井公園-分倍河原 sony dsc-w1(Compact digital camera)(2-2)
24-07-08 小金井公園-分倍河原 sony dsc-w1(Compact digital camera)(1-2)
Просмотров 635 месяцев назад
24-07-08 小金井公園-分倍河原 sony dsc-w1(Compact digital camera)(1-2)
hab mir heute eine gekauft 🙂grüsse aus der schweiz jura ✌
Kompakte Digitalkameras gibt es heutzutage immer weniger. Aus heutiger Sicht sind sie vielleicht zu langsam oder zu schwer, aber der Stil der Flaggschiffe von früher ist eine Freude, sie zu besitzen. Und natürlich nostalgische Fotografie!
@snap-photo-lab ich verstehe diesen ganzen technikwahn heutzutage nicht ich besitze mehrere kameras habe eine nagelneue leica digilux2 und die diglux 1 die machen super bilder auch die nicht zu teure nikon d80 für die leicas habe ich damals viel geld bezahlt heute bekommt man sie fast geschenkt aber die g5 musste ich einfach haben obwohl ich komischerweise vor 6 monaten nach 30 jahren wieder angefangen habe analog zu fotografieren mit einer canon A1 als ich den ersten film entwickelt hatte und den film aus der dose nahm dachte ich einfach wow und die fotos sind auch super und mal zum schauen habe ich mir eine 100 jahre alte kodak balgenkamera gekauft und war auch sehr überascht von deren bilder und mir war klar du kannst dir heute eine sehr teure digital kamera kaufen die wird keine 100 jahre überleben gruss✌
@@snowbird3067 Es gibt gute Gründe, warum sie als die großen Maschinen vergangener Zeiten bekannt sind. Canon G-Serie, Olympus 5050, Minolta Dimage, usw. Alle diese Geräte sind im Vergleich zu früher zu einem Spottpreis zu haben, aber die Preise sind in den letzten Jahren ein wenig gestiegen, da alte Geräte wiederbelebt wurden. Es ist nicht bekannt, inwieweit sie dem tatsächlichen fotografischen Gebrauch standhalten werden, aber sie sind geliebte Werkzeuge, die wir so lange benutzen wollen, wie sie funktionstüchtig sind.
@@snap-photo-lab hab sie heute bekommen top zustand leider war keine speicherkarte drinn und die von diesem fotoladen meinten das da eine normale sd rein geht ich habe denen gesagt das die keinen slot für eine solche karte hat was für eine braucht die ?
@@snowbird3067 Compact Flash! Bitte beachten Sie, dass nicht sehr große Kapazitäten nicht erkannt werden. (Bis zu etwa 8 Gigabyte) Es gibt Kompatibilitätsprobleme, so dass der Kauf eines solchen Geräts in gewisser Weise ein Glücksspiel ist. Diese Art von Unflexibilität ist nur bei alten Jets möglich.
Very chill and relaxing video to watch! Nice seeing Sensoji, looks as busy as ever.
Angenew gives us a gentle picture. A drunken holiday at the end of the year to see the crowds. Sensoji - Ameyoko - Shibuya scramble crossing
surprisingly good lens. and the wow images.
Pentax, the company that introduced such good lenses to the world, is now talking about withdrawing from SLRs. It is sad.
@@snap-photo-lab it is indeed. But let them talk, we still have the mighty k1 / k1 ii)
良いものを見せていただきました。
お粗末様です。
良いですねぇ〜。私はシャッターボタンとシーンダイヤルが反応しないジャンクを買ってしまいました笑 外観とかサイズ感とかめちゃくちゃ好きなので、使えるやつ買い替えたいです😂
極上のトイカメラの写り、街ブラに最適です。
Super. Dobrze pokazałeś możliwości tego obiektywu👌👌👌😃. Pozdrowienia z Polski🇵🇱
so so!
Superb photos
Cannon neighborhood
24-11-29 小金井公園イルミネーション はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。
じもピーなんで、急いで作りました~ こんじまりしたイルミですがすいています。 8日までです。
コメント失礼します!同じカメラを持っているのですが、カメラの設定などはどんな感じにしていますか?教えて頂きたいです!
お疲れ様です。 OMソリュージョン様からどんな古い機種でもRAW現像できてしまう素晴らしいアプリ出していただけているので、設定は露出補正だけになってます。 このカメラ、時代的にシャッタースピード上限が非常に低いのでフィルターアダプターにてND4~8かませて明るい場所では補正-0.3、暗い場所では補正-0.7~1.0位で振り回しています。 RAWでも飛んだら救えないのですが、黒は結構粘ってくれます。 CCDの白飛びペールパステルな写真が好きな方もいますので、人それぞれです。
我有电子说明书,你要吗? 我也是C5050用户
@@muji_ginza شكراً، لدي النسخة الإلكترونية من الدليل.إنها كاميرا جيدة، لذا اعتني بها جيدًا واستخدمها!
Великолепные фото! Цвет просто замечательный!
Спасибо за просмотр.
Very beautiful Thank you
so so
I enjoyed your photos, I'm about to by this camera
I love it.
I received this camera when I graduated University in 2003. I lived in Korea prior. The pictures from this camera were very distinct from the images I have taken since with various other cameras. A bit more vulnerable and harsh. I keep going back to those pictures when 'remembering' my 7 years in Korea as a teacher. They actually feel like they reflect what I saw or remember seeing. The nighttime images also relay the dancing, drinking and age of the subjects. There is one particular picture from my birthday, just another day for everyone else, but it is a composite of color and movement and a friend looking into the camera... It looks how I felt that night. I love this camera. It is more than nostalgia. It is the quality of the images.
I took pictures today with mine, nice...
I'll take a walk and take some sloppy shots. And I'll eat good food while I'm at it. That's what holidays are for!
Wide open, it's such a disturbing lens when light is there. Use it in conjonction with low contrast & low light, seems a better option. Look at the craziness at Choshis train station, compared to the old Schneider 50 mm 1.9 in almost the same conditions.
OK! そのうちね
50 $ vs how much for the summicron 50 mm 2.0 ?
UP?
@@snap-photo-lab Shure. Got it. With a Daylight WB preset some work needed in post. Could be a bit blue.
Do you get any vignetting wide open? I have a full frame sensor and want to use it to shoot a film.
基本的にオールドレンズは薄っすら蹴られる&ビネッティングはあるものとして考えたほうが良いです。 このレンズも、優秀なほうではありますが、少し4隅は光量落ちはありますね。 それもレンズの「味わい」として許容できるかは人それぞれだとは思いますので、熟考ください。 それと、物凄く逆光に弱いのでハレーション&ゴースト出まくりですから、そこらへんも計算に入れる必要もあります。 良い映像を!
@@snap-photo-lab thanks for replying I have it now and I am going to try it with a monstro 8k VV and a komodo x
Hello i have 28mm F/2.8 RE Topcor is it good? Or should i get the RE Auto? Thanks
どちらもいいレンズ、強いて言えば今手持ちのRE Topcorの方が評価は高いかな?
Tokina AT-X 90mm F2.5 Macroは昔、新品で購入して私も持っておりますが、あまり使ったことがありません。ご投稿を拝見し、自分も散歩写真に使ってみようと思います。お写真は開放F2.5で撮られたものが多いのでしょうか?
ハードオフのジャンク籠から500円+TAXで手に入れて、分解清掃した後に、思いのほかレンズはクリアだったのでうれしさのあまり勢いで開放撮影の連発でした。 5年前のことなのでうろ覚えですが、植物の近接撮影以外、ほぼ全写真が開放だったと思います。 当たり前ですがf2.5で開放なんで、開放完全円形ボケと適度な暗さで背景がボケまくりすぎない感じがスナップで使いやすいな~・・・で、たま~に持ち出しますが、お気に入りのスナップレンズの一つです。 ruclips.net/video/H6Qrs9xX6R8/видео.html zuikoみたいに変にカリカリしすぎないので、このレンズ、街中以外にもネイチャー系スナップもいけます。
@@snap-photo-lab サードパーティ製レンズの中ではTokinaが一番好きで、中古を中心に何本か持っております。このマクロ90mmF2.5は当時まだ新品が買えたので、奮発して新品を買いました。ボケが硬くなく、合焦部はシャープなのでお気に入りです。コントラストはやや控えめかなという気がしますが、そこがまたよいところかと思います。また使ってやります。ありがとうございました。
❤
今回遊ぶのはガッツリ曇ったレンズ。 一般には「ジャンクレンズ」というカテゴリーに属するレンズです。 リサイクルショップのジャンクカゴから330円で引っ張り出したブツですが、分解清掃しても曇りはとれず。 スペックは面白そうなので、一回は使ってみようと振り回しています。 荻窪にてラーメンの名店「丸長」さんで頂くのが本日のメインなので、まあまともに写っていなかったら、それはそれかな~という感じでカメラを振り回していましたが、もっとひどいかと思ったら・・・・中途半端な微妙な写りに落ち着きました。 多分このレンズは、もう使うことはないでしょうが、ジャンクレンズもたまには振り回してみるのも面白いものです。 22-11-21 荻窪-高円寺-野方 TEFNON H D-MC ZOOM 28-70mm f2.8-4.2 Macro (nikon f mount) / sony α7ii 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
原宿は完全に夜は眠る街ですが、渋谷近辺になると深夜でも喧騒が少し戻ってきます。 「谷」と付く位ですから、坂が多い場所ですが、午前2時過ぎににスケボーで街を高速クルージングしている方々が高速で闊歩しています。 バランス感覚が皆無な自分には出来ない、すこし羨ましい遊び。 この時間にも飲み屋は営業している渋谷センター街、始発までまだ時間がたっぷり。 次の店を探す人の群れは結構な密度で俳諧を繰り返します。 夜にごみを出している関係か、ゴミの周りには「ウォルトなネズミー」が今宵の糧を求めたゆたい闇に溶けていきます。 少し閑散とした恵比寿を抜けて始発が出る時間、人生始めての山手線始発に乗車、周りの酒臭さの濃度はMAX 強烈な空腹を感じる怒早朝!24時間営業の新宿ゴールデン街「らーめん凪」にて濃厚煮干を頂いて本日のタスクおしまい。 久方の徹夜散歩帰宅電車車中は、中々優勢強烈睡魔なアンニュイ眠たさです。 22-11-14 日曜深夜の渋谷-恵比寿 宮崎光学 ms-optics Sonnetar 50mm F1.1 MC (leica-m mount) / TECHART LM-EA9 / sony α7ii 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
久方ぶりに、夜の都心を歩きたくて、就業後に電車に飛び乗り、終電間際の新宿から散歩です。 歌舞伎町の喧騒、ほんの少し離れたホスト街を少し抜けると、いきなり静かな街になります。 陰影の色濃い閑散とした商店街。 そのまま原宿・渋谷へと山手線沿いに進みます。 22-11-14 日曜深夜の新宿-渋谷 ZUIKO AUTO-MACRO 50mm F2 (om mount) / TECHART LM-EA9 / sony α7ii 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
21-05-03 原宿-青山 / light Lens Lab V2LC 35mm f2 Silver 周八枚 (Leica M mount) 機材 : light Lens Lab V2LC 35mm f2 Silver 周八枚 (Leica M mount) / sony α7II お散歩スナップを適当にアップします。 基本的に写真を 「スライドショー」 形式で動画にしています、動画の撮影は勉強中! 休日のお散歩がてら、ただ歩くだけではつまらないので目についたもののスナップし、気ままにスナップした写真をスライドにしてアップしています。 趣味の世界なのでゆるく適当に。 いわゆる「オールドレンズ」成分多めです。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして「バエる」写真はほぼ皆無。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
I like your vintage style! Stefano from Italy
Thanks to Europe's glorious vintage lenses
池袋駅近辺をブラブラ 人の行きかう密度が少しずつ戻ってきています。 イルミネーションを眺めている人たちは、よそ見してぶつかってきます。 令和の今は、ぶつかってヤバい人はほぼいないので、街は安全の極みです。 ただ、子供・妊婦・老人にぶつかるのはシャレにならないので気を付けてほしいところです。 本日はピンの山がつかみにくいレンズの代表格「P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5」を持ち出してみました。 フォーカス範囲が狭すぎて、剃刀ピント過ぎて、解放状態では、まず人間の目ではジャスピンは当たりが少ないレンズです。 TECHART LM-EA9せっかく合わせてくれるので、まだこのレンズでは一回も試みたことのない絞り開放で運用してみました。 ふわふわした中の剃刀ピントが気持ちいい写りになったとは思いますが、ちょっと絞ったほうが立体感はでますね・・・・ 22-11-07 池袋駅 周辺 P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5(m42 mount) / TECHART LM-EA9 / sony α7ii 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
本日はピンの山がつかみにくいレンズの代表格「P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5」を持ち出してみました。 フォーカス範囲が狭すぎて、剃刀ピント過ぎて、解放状態では、まず人間の目ではジャスピンは当たりが少ないレンズです。 TECHART LM-EA9せっかく合わせてくれるので、まだこのレンズでは一回も試みたことのない絞り開放で運用してみました。 ふわふわした中の剃刀ピントが気持ちいい写りになったとは思いますが、ちょっと絞ったほうが立体感はでますね・・・・ 旅行解禁の浅草は全盛期ほどではないにせよ、異国の情緒を味わいに来た方々で、にぎわっています。 そろそろ医師会も、コロナ関連の利権での金儲けはやめてほしいところです。 22-11-07 鶯谷-浅草 P.Angenieux Paris retrofocus type r1 35mm f2.5(m42 mount) / TECHART LM-EA9 / sony α7ii 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
季節の変わり目はある程度仕方がないことですが、相も変わらずに雨が降ったり止んだりが続く。 自転車でのツーリング、のんびりとしたスナップ写真散歩、いずれも厳しい天候が続いています 本日は雨が止んだ夕方から散歩。 お決まりの新所沢で美味しいお食事をいただいて、そこから多摩湖を経由して久米川までの散歩道です。 TECHART LM-EA9、しばらくは、ピンの山がつかみづらいレンズばかりを試しに使っていましたが、今回持ち出したレンズはyashinon-ds 50mm f1.4 すこぶるピントの山がつかみやすいレンズを試しに使ってみました. 結果としては、残念か残念じゃないのか分かりませんが、TECHART LM-EA9 ピントの山がつかみやすかろうが掴みづらかろうが、フォーカス速度はほぼ変わらず・・・・・ ピントの山がつかみやすいレンズでは、sony a7iiにおいてマニュアルフォーカスで撮った方が速いし、快適だという残念な結果に落ち着いています。 ただ、ありがたいことにオートフォーカスとマニュアルフォーカス使い分けができるシステムもあるので、それを使えば何の問題もないということになります。 まだピンの山がつかみづらいレンズはいくつかあるので、そろそろ angenieux 辺りを持ち出してみようかなと思う秋の夜でした。 22-10-25 新所沢-多摩湖-久米川 ( 2 - 2 ) auto yashinon-ds 50mm 1.4 (m42 mount) / TECHART LM-EA9 / sony α7ii 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
季節の変わり目はある程度仕方がないことですが、相も変わらずに雨が降ったり止んだりが続く。 自転車でのツーリング、のんびりとしたスナップ写真散歩、いずれも厳しい天候が続いています 本日は雨が止んだ夕方から散歩。 お決まりの新所沢で美味しいお食事をいただいて、そこから多摩湖を経由して久米川までの散歩道です。 TECHART LM-EA9、しばらくは、ピンの山がつかみづらいレンズばかりを試しに使っていましたが、今回持ち出したレンズはyashinon-ds 50mm f1.4 すこぶるピントの山がつかみやすいレンズを試しに使ってみました. 結果としては、残念か残念じゃないのか分かりませんが、TECHART LM-EA9 ピントの山がつかみやすかろうが掴みづらかろうが、フォーカス速度はほぼ変わらず・・・・・ ピントの山がつかみやすいレンズでは、sony a7iiにおいてマニュアルフォーカスで撮った方が速いし、快適だという残念な結果に落ち着いています。 ただ、ありがたいことにオートフォーカスとマニュアルフォーカス使い分けができるシステムもあるので、それを使えば何の問題もないということになります。 まだピンの山がつかみづらいレンズはいくつかあるので、そろそろ angenieux 辺りを持ち出してみようかなと思う秋の夜でした。 22-10-25 新所沢-多摩湖-久米川 ( 1 - 2 ) 機材 : sony α7ii / auto yashinon-ds 50mm 1.4 (m42 mount) / TECHART LM-EA9 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
優れた仕事
22-10-24 立川駅-立飛ららぽーと 天気予報がころころ変わって、いつ降るかわからない空模様。 前日まで午後は曇り予報だったけど、結局は一日中降ったりやんだりで、とてもカメラ振り回して散歩する感じではなかったんで、買い物にシフト。 吉祥寺に新しくできた「ワークマン女子」 寒くなってから行っても全然お目当ては残っていないし、レジが超絶混雑していて買う気もうせて退店。 吉祥寺東急を出た際にはガッツリ雨。 散歩も厳しい状況だったのでせっかくだから立川のららぽーとに。 ワークマンプラスの旗艦店に行ってみると結構品ぞろえいい感じで、ちょろっと冬物を購入できて今年の冬はホカホカに乗り越えられそうです。 そんなこんなで、立川駅から立飛ららぽーとに歩く間だけ降らなかったので、ほんの20分だけスナップ散歩。 流石に色々と無理さ・・・・・天候には勝てないけど、いい加減休日雨降りすぎ! 22-10-24 立川駅-立飛ららぽーと 機材 : sony α7ii / super-multi-coated takumar 35mm F2 (m42 mount) / TECHART LM-EA9 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
新所沢にできた「自家製麺まさき非乳化」に行きがてら、満幅の罪悪感を減らすために散歩しました。 本日は、降ったりやんだりの天気予報。 実際いつ降ってくるかわからない予報なので、あまり遠方に出かけられない日です。 清瀬まで歩いて、お散歩撮影するつもりでしたが、あと2キロというところで降雨。 写真も中途半端なところで終わっています。 カメラは雨には勝てません…特にビンテージレンズは替えがきかないので猶更。 このauto takumar 35mm f2.3はとびきりピント合わせが難しいレンズです。 全然ピンの山がわかりません、今回もTECHART LM-EA9の力を借りて、ごり押しでピントを合わせていますが、ファインダーであってるのどうか、パソコンで確認するまでいまいち???な、レンズ…形が面白いので取ってありますが、手放すかな~と、思案するこの頃・・・・・ 暫くはピンの山をつかみずらいレンズをあえて選んでTECHART LM-EA9で撮りまくる散歩になりそうです。 22-10-18 新所沢-清瀬 機材 : sony α7ii / auto takumar 35mm f2.3 (m42 mount) / TECHART LM-EA9 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
所沢に半年ぐらい前にできた「二郎インスパイア系・ラーメンD麺」 いつもの火曜日夕方からの交代休憩で、半ドン時間を利用しての電車で訪れ、その後に地元方面に向かってぶらぶら散歩です。 今回新しく買った「オールドレンズをオートフォーカス可能にする例の新製品アダプター」 それの性能テストも兼ねて、僕の手持ちの中で一番暗い単焦点レンズでテスト。 旭光学 takumar 35mm f4持ち出してみました。 いやーさすがにレンズの暗さゆえに、薄暗い程度で全然フォーカスが合わなくなります。 これはレンズが!というよりも、どちらかといえばソニーa7iiのフォーカス性能の部分だとは思いますが、普段使いには何にも困らないのでa7iiは使い続けようと思います。 腹タプタプのまま歩くことしばし。 東村山を過ぎて久米川辺り位になると、さすがに連日ののんびり散歩でも足にガタガタが来ます。 そんなこんなで、小平霊園の中を歩くと・・夜の小平霊園照明がほぼないので、墓場の暗闇の道を進むことになるのですが、久方ぶりに満月の灯りって明るいんだなぁ・・と、万葉集に出てくるような感慨もえました。 逆にスマホつけると辺りは真っ暗になる感じ。 女性が、一人で散歩するなど変なやつが出てきた時に対抗手段がないような状況方々はお勧めしませんが、夜・月明かりの中だけで散歩できるような状況というのは、東京にはなかなかないので、たまには風情を感じるにもいい散歩道です。 22-10-11 D麵-所沢-久米川-小平 機材 : sony α7ii / Takumar 35mm F4 (m42 mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
こないだ出たばっかりの「TECHART LM-EA9」の使用感を兼ねてレンズ三本持ってプラプラ 茅場町駅よりスタート。 本日もっていくレンズは・・・・・ Tokyo kogaku uv topcor 35mm f3.5 (topcon unirex mount) super yashinon-r 3.5cm f2.8 (m42 mount) petri cc orikkor 50mm f2.0 (m42 mount) uv topcor35mm f3.5は思いのほか、ノッペリな仕上がり。 近接はいい写真を吐き出してくれるんだけど、ちょっとスナップでは使いずらい感じ、こないだ使ったauto takumar 35mmf3.5が思いの外,出てくる画像が良かったので、ちょっと残念。 使い方を工夫したら行けるか?そこら辺の使いこなしの妙を考えるのも「レンズ遊び」の面白いところではあります。 super yashinon-r 3.5cm f2.8 (m42 mount)の設計が、ものすごく古いので、普通にフィルター付けたら思いっきり蹴られるのを忘れて、現地で気づく・・どうしようもないのでそのまま撮影続行。 まあ、今回は物凄いトンネル効果200%増しということで・・・・・ 出かける前にファインダー覗かないとアカンな~チェックせんとな~・・と、反省! 祝日の昼間だけあって、いい感じにコロナの呪縛から抜け出して人が戻ってきています。 築地場外市場はコロナ前の平日並みに人があふれて、海産物の焼ける香ばしい匂いが滞って、経済の流動を感じさせてくれます。 意識しなかった「ホコ天」祭日なんでやっていました。 なかなか休日に都内プラプラしないので、久々に新鮮。 銀座・築地を抜けて赤坂に、こないだ美味しかった「ラーメン すず鬼」へGO!のはずが、のんびり歩きすぎてギリギリ昼営業間に合わず・・残念・・ そのまま六本木の縁をぬけて、オリンピックでこすりまくった競技場を眺めつつ、某宗教団建物ばっかりの信濃町から新宿へ。 新宿ゴールデン街にて「ラーメン凪」にて締めのお食事。 歌舞伎町もにぎわっています。 「TECHART LM-EA9」はピントの合わせがシビアなレンズには絶大な力を発揮しますが、ピンの山をつかみやすいレンズではマニュアルで合わせたほうが早いくらいのAF具合、これは上位機種になると変わってくるのかもしれませんが、a7iiではそんな感想です。 22-10-10 茅場町-築地-赤坂-新宿 機材 : sony α7ii / Tokyo kogaku uv topcor 35mm f3.5 (topcon unirex mount) super yashinon-r 3.5cm f2.8 (m42 mount) petri cc orikkor 50mm f2.0 (m42 mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
雨ばっかで運動不足のせいか、足がいたくなる・・ 大した距離を歩いてないのにヘロヘロ。 新宿まで歩くつもりが、渋谷end 腹パンなんで、食べれなかったけど「山下本気うどん」発見!ネタでそのうち食べにこよう・・次の日には忘れていそうな・・ 22-09-26 赤坂-六本木-渋谷 機材 : sony α7ii / Enna Munchen Ennalyt 50mm f1.9 (m42 mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
季節の変わり目に、将門の首塚にお参りします。 なんだか溜まった澱をクリアにしたくて訪れます。 青変わらずの蒸し暑い空気。 毎週の台風が南の湿気と熱気を運んできます。 いまだ太陽の日差し、熱量は衰えず。 ギラギラは続くよ・・・・・ 22-09-26 大手町-東京-赤坂 機材 : sony α7ii / light Lens Lab V2LC 35mm f2 (leica-m mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
台風11号が日本海側に抜けて、天候は回復。 回復しすぎて、南風はじっとりと湿り気を帯びての重たい暑さ。 来年は夏の18切符買うのはよそう・・・ 車内で走る図けたことはあっても、中を歩いたことのなかった「千本松公園」 想像以上に雰囲気の良い場所でした。 ただ・・季節柄、大量のアブ・ブヨ・蚊がひっきりなしに襲ってくるのはご愛敬。 22-09-05 沼津港散歩 機材 : sony α7ii / RE Topcor 55mm F1.7 (exakta mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
夏の18切符最後の5回目なので、意味もなく長距離電車に揺られる日となりました。 遠方にて、そう簡単にはもったいなくて行けない(行かない)場所に飯を食べに行くというイベントを5回繰り返していましたが、本日もしっかり移動しています。 電車にまったく興味がないのですが、移動して違う空気を吸うことは大好きなので、これからも18切符にはダラダラとお世話になるでしょう。 昼は沼津、夕方は高崎にタンメン食べに向かって行って、途中は読みたかった本を読み漁ります。 本当は、一日中どっか散歩してブラブラしまくりたいところですが、今年の灼熱は歩く距離を縮小させました。 そろそろ秋の声を聴ける時期に差し掛かりつつありますが・・果たして残暑は如何ほどに? 22-09-05 高崎駅周辺散歩 機材 : sony α7ii / auto takumar 35mm 3.5 (m42 mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。
霧けぶる銚子スタートでプラプラしてみました。 雨降っているわけではないのだけど、濃霧に覆われた世界に自転車を走らせています。 犬吠近辺は何度行っても強風吹きすさび、イロイロ吹っ飛ばされそうな風。 曇りでも湿気をふんだんに纏った夏の空気は、汗の蛇口を壊します。 何もかもベタベタする湿気と、それなのに涼しくならない高気圧にまみれた夏の一日。 22-08-22 銚子-犬吠-鹿島 機材 : sony α6500 / sigma 18-50mm f2.8 dc dn contemporary (sony e mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
なかなかな僻地にポツンと睥睨する「鹿島神宮」 交通の便が悪すぎで、一度は行ってみたかった場所です。 本日は昨日と打って変わって、超湿気はそのままに気温は大幅UPでのギラギラの灼熱。 圧力を伴った熱気が全方向から押してきます。 一瞬で体力を根こそぎ奪われ、ヘロヘロのまま、関東のフロンティア大冒険な休日です。 22-08-23 鹿島神宮-鉾田-大洗-水戸 機材 : sony α6500 / sigma 18-50mm f2.8 dc dn contemporary (sony e mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
いつまでたっても延々とゲロ熱い・・ 日が落ちても然して気温も下がらない夕方の散歩。 日々の灼熱で気力が削られ、近所プラプラするのが関の山な夕方。 東久留米駅から清瀬に抜けて、そのままぐるっと回ってみました。 もうそろそろ酷暑から解放されたいところ、散歩する気力もなくなる前にね~ 22-08-16 弥生台-東久留米-清瀬 機材 : sony α7II / 宮崎光学 ms-optics Sonnetar 50mm F1.1 MC (leica-m mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
仕事が半ドンで少し時間があったので、食事に行きがてら少し散歩。 相も変わらず、気温は灼熱。 35度超えの天然サウナ。 エアコンの効いた部屋で食っちゃ寝していると、どこまでも不健康になっていくので、少しでも動く夏の日。 22-08-09 みずほ台-ふじみ野 夜散歩 機材 : sony α7II / 宮崎光学 ms-optics ISM 50mm f1.0 GA (leica-m mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
Topcors are great, especially if they are not UV. Do you know what is the difference between this RE and the other Topcor 55mm F1.7 that is designated as MC AM ? and which is better?
mc表記のものはマルチコーティング、reはシングルコーティング。 といっても、この時代のマルチもシングルもコーティングはたいして強力ではなく、そんなに違いがないので、手軽に手に入るほうでいいでしょう。 修理はどこまでも自己責任、black 1.4 re topcorは貴重だから修理の際は、細心の心がけで! 夏と撮影とビールを楽しもう! Those with mc are multi-coated, and re is single-coated. However, both the multi and single coatings of this era are not very strong, and there is not much difference, so it is better to get it easily. Repairs are your responsibility, black 1.4 re topcor is valuable, so be careful when repairing! Let's enjoy summer, photography and beer!
@@snap-photo-lab Thanks a lot, my friend. Currently, I'm looking at a RE version of 1.7 and may get it. But you're absolutely right about the black Topcor RE 1.4 and I just don't feel comfortable opening it, unless I know better or better find a good repair person, nearby. And seems, besides the small rear opening of the Topcon lenses, that later on proved to be a major problem for survival, their moving mechanism also had some bugs. I hear a lot of people have problems with a frozen helical or aperture lens! Nevertheless, Topcon and Topcor are the leader of this and have their own very impressive place among we the enthusiastic people of the optical world! Thanks again for the rapid reply
@@samsen3965 きちんとした修理が終わって、ご機嫌な写真がいっぱい撮れることを祈っているよ! それでは良い撮影を! I wish you all the best when the repairs are done properly and you can take lots of good pictures! Have a nice shoot!
@@snap-photo-lab 🙏
本日に気温38度、あまりの連日えげつない暑さにより、屋外での長時間の活動に命の危険を感じる日々この頃。 とりあえず夏期で日が長いので、遠出はしたい・・ ということで、18切符使って高崎まで行って「濃厚タンメン フタツメ」食べてきました。 外でふらいついたのは1時間ちょっと。 その程度のちょい散歩でも、熱中症ぎみに視界がゆがんでくる灼熱の空気。 いつまで熱いのでしょうか・・ 灼熱の中、辿り着いた「フタツメ」さんでの、タンメンとキンキンに冷えたビールは最高!! 22-08-01 高崎駅周辺散歩 機材 : sony α7II / SIGMA ZOOM 28-70mm F2.8 (canon fd mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
本日も暑さ爆発! さらに昼過ぎからゲリラ豪雨の可能性もあるってことで、早く早くな急ぎの一日。 はるばるの新白川駅から、折り畳み自転車で更に7キロ先にある「とら食堂」にGO! 以前に来た時に、歩きだと2時間位かかった行程も自転車ならスイスイ。 開店30分前に着いてみた所、もう既に結構な待ちが出ていて、12組目の順番。 地獄の窯の中の暑さ、待つことしばし。 前回と違って、すぐに順番が来たのでラッキー! さらっと頂いて、すぐに駅にとんぼ返り。 駅までの道中、途中でぱらついて来た小雨。 何とか豪雨になる前に電車に乗り込むことに成功。 そのあとには、線状降水帯という状態になって、そうとう降ったみたいで、被害が大きくならないようにお祈りいたします。 数回来た「とら食堂」・・うん今度は別の白川ラーメンに行ってみよう! 22-08-02 新白川駅周辺散歩 機材 : sony α7II / sigma 18-50mm f2.8 dc dn contemporary (sony e mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
海はともかく、炎天でも鶴岡八幡宮は混雑。 大河ドラマの力は偉大だ~! 強い光と影のコントラストは、レンズにとっては過酷な状況なはずですが、シグマさん頑張っています。 aps-c準拠のレンズですが、解像感の鬼。 なので、ボケ量さえ目をつむれば、なかなかな詳細感のある出来上がりを量産してくれます。 江ノ電は大混雑、遥か昔はガラガラで2両編成だったような・・うろ覚えな記憶があります。 アニメはドラマに擦られまくって、世界中から江ノ電に乗りにいらっしゃってくださるようです。 その流れで、銚子電鉄やいずみ鉄道などのちょっと大変な路線も擦ってあげてほしいこの頃。 夕方の江の島、人気の少なくなった浜辺での清掃ゴミ拾いご苦労様です。 22-07-25 鎌倉-由比ガ浜-江の島-藤沢 機材 : sony α7II / sigma 18-50mm f2.8 dc dn contemporary (sony e mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
地球温暖化などと昨今頻繁に叫ばれていますが、長いスパンで見ると、昔はもっと熱い時代があったそうです。 平安時代は2度、縄文時代は4度ほど、今よりも高温の時期もあったそうな・・ ですが、直近の200年で見れば今が一番高温で間違いなし!だそうです。 いつも空調の効いた部屋で籠って仕事していますから、オフの時は外で動き回りたいのはやまやまなんですが、さすがに気温が体温を超えようとしている季節は、集中してカメラを振りまわせません。 炎天下は梅乃屋さんで「濃いめ」のチャーシューメンを頂きます。 一発で体を壊しそうな強烈な塩分が、汗で失われた体に補給されていきます。 ある意味、今の季節だけの「ジャンクな贅沢」塩分撮り放題です。 22-07-25 上総湊-竹岡-金谷フェリー-久里浜 機材 : sony α7II / Tokina AT-X M90 90mm F2.5 Macro (nikon f mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
連日の35°cを超える酷暑日の毎日。 久方の、ちょっと涼しい気温32摂氏温度。 いつもならばどこが涼しいんやねん!という感じですが、数度下がっただけで毎日の酷暑になれた体は、涼しいと感じてしまう悲しみの夏の日。 本日、降水確率70%。 いつ雨が降ってくるか全くわからない状態、さすがに迂闊に出かけられず、ただ家でじっとしていても仕方がないので、いつでも公共交通機関に避難できるように・・・そんなお散歩コースを設定、ぶらぶら歩いてみました。 最近そんなのばかりですが、ツーリング中に立ち寄ったリサイクルセンター、そこで見つけたジャンクコーナーで購入した rokkor pf 50 mm f 1.4。 久々の稼働です。 最新のレンズではどのメーカーの、どの製品買っても大体似たような、コンピューターで計算され尽くしました~! というそんな画像が吐き出されますが、この古(いにしえ)の時代に出たレンズ達は、メーカーごとに味付け・色つけ・ボケにいろんな個性が出まくっていますので、使っていて楽しいのですが・・状況を間違えると全くそぐわない画像が量産されることになります。 適材適所の意味、その結果を嫌というほど思い知らされる・・そんなオールドレンズたちをいかに振り回し、遊び尽くすか、そこいらへんがレンズ遊びの面白いところです。 22-07-04 東浦和-西川口-戸田公園 / rokkor pf 58mm F1.4 (minolta sr mount) 機材 : sony α7II / rokkor pf 58mm F1.4 (minolta sr mount) 持ってくレンズは当日の気分、写真は散歩のオマケ、散歩のついでにゆるく適当にスナップ。 ふんわり絞り解放な「オールドレンズ」成分多めです。 そんなこんなでカメラケースに忍ばせて散歩+α、目に付いたものを気ままにスナップ、写真をスライドにしてアップしています。 方向だけ決めて、コンパス頼りにブラブラ散歩なので、オシャレな店や場所を目的地にして、ちょっと前に流行った「バエる」写真はほぼ皆無。地味にそこら辺をパシャリ。 低インパクト・ローファイ・ほんのちょっぴりの懐かしさ・・でお届けします。 Lo-fi photograph Low impact subtle nostalgia
22-06-21 小金井公園&江戸東京建物園 機材 : sony α7II / MAMIYA SEKOR 48mm f1.5 Modified (sony e mount) もうすぐ夏至となる初夏、うだるような暑さがやってきた東京。 午後からぱらつくかもね!という天気予報。 連休一日目にツーリングで110km走ってフラフラで遠出する気力もなく、近所の小金井公園をふらつきました。 江戸東京建物館も、インバウンドが始まると外人客で埋まると思いますので今のうち。 たま~に見学位が丁度いい塩梅です。
この頃マイブームな「滲みレンズ」 現代の性能を標榜するレンズでは、まず滲まない光学ですが、古くて開放絞り明るいレンズですと容赦なく滲みが出るものが多い塩梅です。 smc pentax 50mm f1.2も、次世代のAタイプレンズだとかなり高性能。 最近転売屋さんが価値を出そうと必死な「初期型」だと滲みます。 一見ダメージレンズのような描写になりますが、場面によって良い雰囲気出るんですよ、これが。 バブルボケの次は滲みボケブームなんぞ来ないでほしいこのごろ・・・・・
この頃マイブームな「滲みレンズ」 現代の性能を標榜するレンズでは、まず滲まない光学ですが、古くて開放絞り明るいレンズですと容赦なく滲みが出るものが多い塩梅です。 smc pentax 50mm f1.2も、次世代のAタイプレンズだとかなり高性能。 最近転売屋さんが価値を出そうと必死な「初期型」だと滲みます。 一見ダメージレンズのような描写になりますが、場面によって良い雰囲気出るんですよ、これが。 バブルボケの次は滲みボケブームなんぞ来ないでほしいこのごろ・・・・・