びびっどチャンネル / Vivid Channel
びびっどチャンネル / Vivid Channel
  • Видео 32
  • Просмотров 84 159
【自然の森を活かす】自伐型林業の現場にお邪魔してみた
今回は柏倉地域の山で自伐型林業に取り組む鈴木さんのところにお邪魔しました。自伐型林業は、林業のための森ではなく、自然の森を整備しながら、行う林業です。
自然にもやさしい林業として、近年注目されています。鈴木さんにお話を伺ってみました。
足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます!
移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。
【リクエスト、お問い合わせ先】
運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター)
TEL:0156-28-0280
Mail:info@ashoro-vivid.org
HP:ashoro-vivid.org/
移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
Просмотров: 1 246

Видео

【森の中のゲストハウス】上芽登でゲストハウスプロジェクト始動 【part1】
Просмотров 548Месяц назад
足寄町の奥地、上芽登で移住者の林千恵さんが長年の夢だったゲストハウスの計画を開始しました。 まだ準備期間の段階で少しずつDYIでリフォームしてゆくゆく経営を開始したいとのことです。 今後の動向もお届けしていきますので、要チェックです。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
【アウトドア】アイカップフェスト2024【木育】
Просмотров 2282 месяца назад
今回は木の温もりや、アウトドアの雰囲気ゆるーく楽しめるお祭り アイカップフェスト2024にお邪魔しました。 アイカップフェストは愛冠の住人や林業関係者が主催するお祭りです。 のんびりした雰囲気を売りにしているようです。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
【大誉地夏祭り】過疎地域で36年ぶりの夏祭り【北海道】
Просмотров 3463 месяца назад
北海道足寄町の大誉地(およち)地域は小学校の全校児童が5名で十勝管内最小の児童数となっています。 今回はそんな大誉地で夏祭りを36年ぶりに復活させようというプロジェクトが立ち上がり、その取り組みに密着しました。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供...
TAKUYAコンサート【座間屋de音楽会】
Просмотров 1785 месяцев назад
今回は珈琲座間屋で開かれた、 TAKUYAさんとMIKIさんによるコンサートにお邪魔してきました。 お客さんが座間屋に入りきらず、お店の外からコンサートを楽しむ人も。 迫力のあるコンサートでした。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
【杉原牧場】新規就農一年目の牧場のお邪魔してきた
Просмотров 2 тыс.7 месяцев назад
今回は東京から移住して新規就農の夢を実現した杉原さんの牧場にお邪魔しました。 酪農や暮らしに関する考え方をたっぷり聞いてきました。 実習中の杉原さんの動画 ruclips.net/video/5plg70l552g/видео.html ありがとう牧場の実習生に関する動画 ruclips.net/video/xAVD8DA4Ko4/видео.html 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。...
愛冠駅シンボルツリー伐倒式
Просмотров 3547 месяцев назад
愛冠駅を長年見守ってきた”五葉松”ですが、寿命が近づき残念ながら伐倒されることになりました。この五葉松は樹齢70年から80年と言われていて、愛冠住民の思い出の樹でもありました。 今回は伐倒式にお邪魔してその様子、思い出エピソードを収めてきました。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
【十勝】産まれたばかりの仔馬を見せてもらいました【ばん馬繁殖】
Просмотров 6 тыс.8 месяцев назад
今回は、以前お邪魔した座間さんのばん馬繁殖の現場に行ってきました。 とても人懐っこい仔馬が産まれたようです。 さらに新しい赤ちゃんも宿しているようで、今後がさらに楽しみですね。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
【北海道】Outdoor Field in Taiki Town【アウトドア】
Просмотров 1689 месяцев назад
今回は足寄から少し離れて、大樹町のアウトドアに関するPR動画を作成させていただきました。 大樹町は渓流や海などの自然が多く、釣りや海岸ウォークなど、足寄とは少し違ったアウトドアが楽しめます。十勝全域にわたっていろんなアクティビティを楽しめるのが道東ライフの魅力ですね。 こちらの動画は大樹町の道の駅などでも公開される予定です。 アウトドア好きの方は是非大樹町へ! 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承ってお...
【詩吟】第52回池北三町吟道大会【北海道】
Просмотров 38211 месяцев назад
足寄町では町民の手によって様々な文化活動が行われています。 今回はその一つである、詩吟の大会にお邪魔しました。 池北三町吟道大会は足寄、本別、陸別合同の大会です。 日々、鍛錬に打ち込む皆さんの日頃の成果を見ることができました。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
ばん馬繫殖の現場にお邪魔してみた
Просмотров 25 тыс.Год назад
今回は足寄町でばんば繁殖を始められた座間さんを訪ねました。 現在おなかに赤ちゃんがいるマルちゃん。今年の3月に赤ちゃんが生まれる予定らしいです。マルちゃんはばんばと呼ばれる非常に大きな馬の種類で迫力も凄いです。 座間さんがばんばの繁殖を始めたきっかけや、牧場の様子を取材しました。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
【ありがとう牧場】北海道の大地で放牧酪農を学ぶ 根岸航大【Ashoro Portrait#03】
Просмотров 6 тыс.Год назад
今回は北海道幕別町出身で、現在ありがとう牧場で放牧酪農の実習を行っている根岸航大さんを訪ねました。 まだまだ修行の身と語る根岸さんですが、仕事を心から楽しんでいる様子が伺えました。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@ashoro-vivid.org HP:ashoro-vivid.org/ 移住に関する情報提供も承っております。お気軽にご連絡ください!
【セルフビルド】ハスカップ ガーデン【北海道足寄町】
Просмотров 3,7 тыс.Год назад
※こちらのハスカップガーデンは常時開放されているわけではなく、夏季のみオープンガーデンとして開放されます。 詳細は下記のページをご参照ください。 とかちオープンガーデンの会FB tokachiopengarden/?locale=ja_JP 北海道足寄町に位置するハスカップガーデンはオーナーの手によって20年の歳月を費やし建造されました。 夏には、北海道ならではの果実であるハスカップに加え、ブルーベリーや薔薇など数々の植物が咲き誇ります。 十勝の中でも最大級の景観を誇るとの呼び声も高く、知る人ぞ知る映えスポットです。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、教育等、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移...
【後編】放牧アドバイザー坂本秀文 故郷へ帰る【Ashoro Portrait#02】
Просмотров 236Год назад
【前編】↓ ruclips.net/video/4OHRZmWbwcI/видео.html 足寄町で活動する人を特集する"アショロポートレート"の第2弾。 福島から北海道足寄町に移り住んで40余年、 放牧アドバイザーとして活動する坂本秀文さんの里帰りに同行しました。 故郷は映画「フラガール」の舞台にもなった土地、福島県いわき市。 坂本さんの人生を軸に、炭鉱の盛衰、"フラガール"で全国的に有名になったリゾートホテル ハワイアンズ、東日本大震災の被災地を巡ります。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@a...
【前編】放牧アドバイザー坂本秀文 故郷へ帰る【Ashoro Portrait#02】
Просмотров 392Год назад
【後編】↓ ruclips.net/video/bXRBK9QSNNc/видео.html 足寄町で活動する人を特集する"アショロポートレート"の第2弾。 福島から北海道足寄町に移り住んで40余年、 放牧アドバイザーとして活動する坂本秀文さんの里帰りに同行しました。 故郷は映画「フラガール」の舞台にもなった土地、福島県いわき市。 坂本さんの人生を軸に、炭鉱の盛衰、"フラガール"で全国的に有名になったリゾートホテル ハワイアンズ、東日本大震災の被災地を巡ります。 足寄町を中心として十勝北部の地域に関する動画を発信していきます! 移住に関するお役立ち情報、イベント、商店、医療、教育、町に関連する情報をなんでも取り上げます。 【リクエスト、お問い合わせ先】 運営:一般社団法人 びびっどコラボレーション(足寄町移住サポートセンター) TEL:0156-28-0280 Mail:info@a...
【ダイジェスト版予告】放牧アドバイザー坂本秀文 故郷へ帰る【Ashoro Portrait#02】
Просмотров 279Год назад
【ダイジェスト版予告】放牧アドバイザー坂本秀文 故郷へ帰る【Ashoro Portrait#02】
【北海道】移住サポートセンターってどんなことしてるの?【移住・就農支援】
Просмотров 538Год назад
【北海道】移住サポートセンターってどんなことしてるの?【移住・就農支援】
遠軽町生田原 和牛、アスパラ農家【足寄放牧酪農研究会】
Просмотров 1,3 тыс.Год назад
遠軽町生田原 和牛、アスパラ農家【足寄放牧酪農研究会】
白滝村 佐藤牧場【足寄放牧酪農研究会】
Просмотров 2,1 тыс.Год назад
白滝村 佐藤牧場【足寄放牧酪農研究会】
雄武町 田口牧場【足寄放牧酪農研究会】
Просмотров 3 тыс.Год назад
雄武町 田口牧場【足寄放牧酪農研究会】
【珈琲座間屋×古道具屋うさぎ】喫茶レトロ【コラボイベント】
Просмотров 413Год назад
【珈琲座間屋×古道具屋うさぎ】喫茶レトロ【コラボイベント】
【狩猟・ハンター】やせいのおにくや 儀間雅真 【Ashoro Portrait#01】
Просмотров 3 тыс.Год назад
【狩猟・ハンター】やせいのおにくや 儀間雅真 【Ashoro Portrait#01】
【地元食材】あしょろフレンチ in 足寄中学校【食育】
Просмотров 428Год назад
【地元食材】あしょろフレンチ in 足寄中学校【食育】
【移住体験】あしょろ暮らし体験レポート【北海道暮らし】
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
【移住体験】あしょろ暮らし体験レポート【北海道暮らし】
足寄の放牧酪農~新規就農を目指す研修生に迫る~
Просмотров 4 тыс.2 года назад
足寄の放牧酪農~新規就農を目指す研修生に迫る~
足寄の放牧酪農~山奥の牧場でチーズ製造を目指す~
Просмотров 3,5 тыс.2 года назад
足寄の放牧酪農~山奥の牧場でチーズ製造を目指す~
足寄の放牧酪農~足寄戦後開拓物語~
Просмотров 3 тыс.2 года назад
足寄の放牧酪農~足寄戦後開拓物語~
足寄まるごと市&オンラインShow談会【地元物産展】
Просмотров 4402 года назад
足寄まるごと市&オンラインShow談会【地元物産展】
【1周年記念】コビトのYOASOBI inコビトの台所【愛冠駅】
Просмотров 5882 года назад
【1周年記念】コビトのYOASOBI inコビトの台所【愛冠駅】
【オープン初日】コビトの台所 レポート【愛冠駅】
Просмотров 6692 года назад
【オープン初日】コビトの台所 レポート【愛冠駅】

Комментарии

  • @harukou23
    @harukou23 5 дней назад

    えりかちゃん重機がっつり!!すごい😂

  • @稲田さちな
    @稲田さちな Месяц назад

    ずっとお目にかかりたいと思っていた林さんをRUclipsで見れて感激です!! 暖かくなったら足寄 に行きたいです!!

  • @hase6439
    @hase6439 Месяц назад

    司君と奈美ちゃんが一生懸命頑張っていますp(^-^)q応援していますよぉ✊‼️

  • @孝彦脇坂
    @孝彦脇坂 Месяц назад

    頑張って下さい(๑´ڡ`๑)

  • @富高貴子
    @富高貴子 2 месяца назад

    私は生まれも育ちも延岡ですネコちゃんが死んだら宮崎に移住したいと思ってます東京に娘が40年位住んでます 😂

  • @eshou28
    @eshou28 6 месяцев назад

    おかげさまですっかり関係人口になりました。心から応援しています!

  • @稲田さちな
    @稲田さちな 8 месяцев назад

    このお話、とても感動しました。

  • @ぱんだらくらく
    @ぱんだらくらく 8 месяцев назад

    かわいい、良い馬生を送ってもらいたい。🐴👍️

  • @ZOROZORO86
    @ZOROZORO86 8 месяцев назад

    甘えっ子でかわいい🤗

  • @千円-s6c
    @千円-s6c 8 месяцев назад

    話しながらお尻掻いてあげてるの微笑ましい

  • @佐倉すずめ
    @佐倉すずめ 8 месяцев назад

    たてがみと尾の短さにうまれたばかりとわかるけれど大きいな~❗元気に育ってね☺️

  • @メイ-z1y
    @メイ-z1y 8 месяцев назад

    ばんえい競馬ファンです。 とてもいい環境ですね。 子マルちゃんのお誕生おめでとうございます。とっても人懐っこくて美人ちゃんですね。愛情込めてお世話なさっているのがわかります。もちろん私も子マルちゃんがばんえい競馬で活躍するのが楽しみです。どんなお名前でデビューするのかな。いつかはここに戻ってきてお母さんとなる夢もありますね。ばんえい競馬のますますの発展の為に頑張って頂きたいと思います。配信ありがとうございます。

  • @jkang12dec
    @jkang12dec 8 месяцев назад

    We just visited this place. It is so lovely. Thank u for showing us your nice home and Haskap garden.

  • @牛島寛尊
    @牛島寛尊 10 месяцев назад

    この度は動画作成ありがとうございました! モニターツアーに同行し撮影という事で、何が起こるかわからないツアーメインの状況下でもしっかり物語のある動画に仕上げて頂きありがとうございました。 大樹町でも評判が良く、動画を流したいと言うお声も頂いております。

  • @うな丼大好き
    @うな丼大好き Год назад

    食う量がハンパないよなぁ😮

    • @大絶画
      @大絶画 7 месяцев назад

      ばん馬は1日に15から30kg食べるそうですよ。

  • @おだづなょ
    @おだづなょ Год назад

    ご主人、栗東の音無先生に似てる

  • @auma-umabu
    @auma-umabu Год назад

    マルちゃん 無事に元気な仔馬ちゃんが産まれるよう願っています🐴✨

  • @ラッダ
    @ラッダ Год назад

    マルのお父さんは誰か気になります。キタノリュウキとかフジダイビクトリーとか?

  • @Rockysui1
    @Rockysui1 Год назад

    でかくて温厚でかわいいお馬さん

  • @千円-s6c
    @千円-s6c Год назад

    救出話面白い

  • @wanwan4466
    @wanwan4466 Год назад

    おはようございます😊 マルちゃん、無事に仔馬が生まれてきますように!

  • @孝彦脇坂
    @孝彦脇坂 Год назад

    こんばんわ(๑´ڡ`๑)。 閲覧数が凄い数になって きてますわよ♫🎉 このツルバラは4Kのテレビだから 真っ赤な透き通る様な 神々しさです。 キタムラで写真にしても この神々しさの色はでませんよ。 オイラはこの神々しいツルバラ 蔓薔薇に引き寄せられて 通い詰めてましたわ。 でも、まだまだ納得してないので、もう少し通います。 もし良ければ、最高な゙夕陽と 朝陽が見れる時 泊まらせてくれませんか?

  • @孝彦脇坂
    @孝彦脇坂 Год назад

    こんばんわ♪(๑´ڡ`๑) 無事に帰り着いたけど、 夜の雨が降る道は、怖いわ。 この動画、23年間の歴史がギューと詰まって めっちゃ感動しましたわ。 特に真っ赤な蔓薔薇 色鮮やかにキレイな♪薔薇 癒やされましたわ♫(๑´ڡ`๑) 今、旦那さんは屋外トイレを 石を積み上げて作成中と 聞きました、怪我しないように、完成させて下さいね~。 御夫婦の寝室から見える湖と 春夏秋冬季節の風景は 素晴らしいでしょうね~♫

  • @kokichihonda
    @kokichihonda Год назад

    杉原さーん!応援してますー!

  • @たなかとしみつ-q1f
    @たなかとしみつ-q1f Год назад

    放牧は乳量が出ない、疾病が多発する(体細胞数上昇)、軟便化(下痢)する等と言われるのはBUN(MUN)コントロールが出来ない人が言う言葉です。放牧を完璧にこなすことは濃厚飼料依存から脱却し収益確保が最大化するツールです。放牧をきっちり無病息災=無疾病で行かせる事の大前提は適切なルーメン内醗酵能の担保と各消化器官の完璧な蠕動運動の担保です。以上の事をキッチリ実行すると配合飼料をほとんど使わず乳量は優に30キロを超え放牧期間中は安定して疾病も出ず推移させることが出来ます。TDN(デンプン)で蛋白を燃やすと言われている事に疑問が出てきますよ。ましてや気温上昇による暑熱感作なんかほぼダメージゼロで行けますよ。

  • @盛田恵子-j6h
    @盛田恵子-j6h 2 года назад

    放牧酪農の町足寄町とても素敵な町だと思います  もし可能ならば酪農問題についてお話しを聞いてみたいです

  • @盛田恵子-j6h
    @盛田恵子-j6h 2 года назад

    メガファームより酪農家を増やす方がいいって賛成です❣️

  • @盛田恵子-j6h
    @盛田恵子-j6h 2 года назад

    興味深いお話でした❣️どれくらいの広さで何頭くらい飼ってるのか知りたかったです 酪農危機と言われていますがそれについての話も聞いてみたかったです

    • @tacmade
      @tacmade Год назад

      化学肥料をどれだけ使うかにも依りますが、足寄の場合は、成牛一頭あたり1町以上欲しいところですね。

  • @石本聖子-r1u
    @石本聖子-r1u 2 года назад

    大きな牧場ですね、クマは大丈夫ですか、寒くなりましたね 皆さん、体に、気を付けて頑張って下さい、🥰