- Видео 65
- Просмотров 130 416
ミンダナオ子ども図書館
Филиппины
Добавлен 4 дек 2022
ミンダナオ子ども図書館は、戦争孤児や崩壊家庭など極貧でかつ不幸な子どもたちを対象に、読み聞かせ、スカラシップ、医療、保育所建設、植林、緊急避難民救済などを行っているフィリピン政府公認の現地NGO・特定非営利法人です。
ミンダナオ子ども図書館だより 宮木あずさ制作のサイト
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanews.htm
ミンダナオ子ども図書館:日記 松居友制作のサイト
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html
ミンダナオ子ども図書館:若者の友情日記
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindadiaryuujoN.htm
支援の内容と方法に関するサイト 支援方法サイト
www.edit.ne.jp/~mindanao/siennhouhou.htm
サイトからクレジットカードを使った直接の寄付が可能になりました。
サイト「ミンダナオ子ども図書館:日記」から、有名な専門のクレジット会社ロボットペイメントのサイトに入って送金できますので保護されており安全です!
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html
郵便局からの振り込み
郵便振替口座番号 00100 0 18057
口座名:ミンダナオ子ども図書館
可能であれば、ミンダナオ子ども図書館の子どもたちに、会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。宿泊費はとりません。明るい80人の子どもたちと過ごせます。
訪問希望や支援に関する質問は、現地スタッフの宮木あずささんメール!mclmindanao@gmail.com
ミンダナオ子ども図書館だより 宮木あずさ制作のサイト
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanews.htm
ミンダナオ子ども図書館:日記 松居友制作のサイト
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html
ミンダナオ子ども図書館:若者の友情日記
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindadiaryuujoN.htm
支援の内容と方法に関するサイト 支援方法サイト
www.edit.ne.jp/~mindanao/siennhouhou.htm
サイトからクレジットカードを使った直接の寄付が可能になりました。
サイト「ミンダナオ子ども図書館:日記」から、有名な専門のクレジット会社ロボットペイメントのサイトに入って送金できますので保護されており安全です!
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html
郵便局からの振り込み
郵便振替口座番号 00100 0 18057
口座名:ミンダナオ子ども図書館
可能であれば、ミンダナオ子ども図書館の子どもたちに、会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。宿泊費はとりません。明るい80人の子どもたちと過ごせます。
訪問希望や支援に関する質問は、現地スタッフの宮木あずささんメール!mclmindanao@gmail.com
山菜売りの少女(3) ドキュメンタリー映像:松居陽
松居陽制作の感動的な山菜売りの少女のドキュメンタリービデオ
ミンダナオ子ども図書館の松居友です。
ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。
私の作っているサイトは、以下です。
「ミンダナオ子ども図書館:日記」
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html
いつか子どもたちに会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。
ミンダナオ子ども図書館の松居友です。
ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。
私の作っているサイトは、以下です。
「ミンダナオ子ども図書館:日記」
www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html
いつか子どもたちに会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。
Просмотров: 130
Видео
山菜売りの少女(2) ドキュメンタリー映像:松居陽
Просмотров 682 года назад
松居陽制作の感動的な山菜売りの少女のドキュメンタリービデオ ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作っているサイトは、以下です。 「ミンダナオ子ども図書館:日記」 www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html いつか子どもたちに会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。
山菜売りの少女(1) ドキュメンタリー映像:松居陽
Просмотров 1532 года назад
松居陽制作の感動的な山菜売りの少女のドキュメンタリービデオ ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作っているサイトは、以下です。 「ミンダナオ子ども図書館:日記」 www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html いつか子どもたちに会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。
移民系クリスチャンの文化祭 ビサヤデー
Просмотров 532 года назад
海をテーマに、クリスチャンの文化祭ビサヤデーの映像です。 子どもたちと、海にキャンプに行った時の想い出からはじまります。 最初の山の家は、妻のエープリルリンの育った家です。初期のミンダナオ子ども図書館の奨学生達の様子がわかります。懐かしいですね。 小さい赤ちゃんは、長女の藍花です。 この子たちの多くは卒業して、スタッフになったり仕事を持ったり結婚したり・・・映像撮影、編集もすべて、松居友です。 ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子...
母の日おめでとう!製作:松居 エンジェル 藍花
Просмотров 902 года назад
ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたくFacebookで情報を送っています。 ミンダナオ子ども図書館は、戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行ってきました。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作っているサイトは、以下です。 「ミンダナオ子ども図書館:日記」 www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html いつか子どもたちに会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。
イスラム教徒の文化祭ムスリムデー
Просмотров 382 года назад
イスラムの文化祭の映像です。 ミンダナオのイスラム文化は、先住民族時代の古代のアジアの文化に、マレイシア、インドネシアから海を伝って入ってきたイスラムの商業文化が、重なって出来上がってきました。 その独特の持ち味を生かして、若者たちが文化祭を行います。 その時の写真を見て、ユネスコ文化保存会が、極秘に現地を訪れました。 ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っ...
先住民族の文化祭 マノボデー
Просмотров 442 года назад
ミンダナオには、14部族の先住民が住んでいます。 それぞれ、異なった言葉をしゃべり、文化にも特徴があります。 これは、初期の頃に行った、マノボの文化祭。 準備のために、山に食べるためのヤマイモをとりに行ったり、ニシキヘビもとって来て、解体し料理しました。 文化人類学者にとっても、珍しい映像です。 ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作ってい...
なぜここに日本人マノボ族の首長になった日本人
Просмотров 128 тыс.2 года назад
テレビ東京が「なぜここに日本人」の番組で取材に来ました。 わたしがマノボ族の首長、アオコイ・マオガゴンになったこと。 マノボ族の儀式の様子。 そして、危険なイスラム地域にも読み語りにいきました。 それまでは、ほとんどのテレビも新聞も、「取材に行きます・・・」といって、なぜかストップしていましたので実現したときは驚きでした。 現地の子どもの様子を見て、ディレクターやカメラマンは、涙をながしていらっしゃいました。 ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に...
マラウィの戦争避難民救済支援
Просмотров 382 года назад
イスラム国の侵入で、ミンダナオのマラウィ市で、空爆も含む戦争が勃発。 ミンダナオ子ども図書館が、避難民のとりわけ子供たちに、救済支援を行ったそのときの様子を、池上彰の番組で、テレビ東京が取材しました。 ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作っているサイトは、以下です。 「ミンダナオ子ども図書館:日記」 www.edit.ne.jp/~min...
池上彰のジャパンプロジェクト世界の”命の現場”で奮闘する日本人 パックンが来た
Просмотров 2362 года назад
池上彰のジャパンプロジェクト 世界の”命の現場”で奮闘する日本人 パックンが来た ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作っているサイトは、以下です。 「ミンダナオ子ども図書館:日記」 www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html いつか子どもたちに会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。
初めて八ヶ岳の赤岳に登った
Просмотров 252 года назад
娘の舞花が、中一(13)の時に家族で初めて高山である八ヶ岳の赤岳に登った。 そのとき、自分で撮った写真とビデオをもとに、舞花自身が自分でパソコンを使い、初めて製作した思いでの映像です。 ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたくFacebookで情報を送っています。 ミンダナオ子ども図書館は、戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行ってきました。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作っているサイトは、以下です。 「ミンダナオ子ども図書館:日記」 www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html...
読み語りを楽しむ子どもたち
Просмотров 112 года назад
誰に聞いても、ミンダナオ子ども図書館に住んでいることの最高の楽しみが、なんと読み語りに行く事。親の無い子や、戦争の犠牲となった子たちだけれど、読み語りで、生きる力を回復していく! 長野ヒデ子さんの絵本「おかあさんが、おかあさんになった日」の読み語りをMCLの子ども達が楽しんでいます。 長野さん、絵本を送ってくださってありがとう。いつか、子ども達に、会いにいらしてくださいね。
行橋幼稚園の子どもたちと!初期の日本公演
Просмотров 362 года назад
ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作っているサイトは、以下です。 「ミンダナオ子ども図書館:日記」 www.edit.ne.jp/~mindanao/mindanewsdaiary.html いつか子どもたちに会いにいらしてください。ご家族でもどうぞ。
ミンダナオ子ども図書館の日常風景
Просмотров 722 года назад
ミンダナオ子ども図書館の子どもたちの日常。 ゴムタイヤで遊ぶ、男の子たち。 みんなで、薪をつかってお料理。 お庭で、クリスマスのための歌の練習。 親が戦争で殺されたり、いなくなったり。 極貧で、三食食べられない家庭の子たち。 それでも、明るく、生きる力にみちている。 ミンダナオ子ども図書館の松居友です。 ミンダナオの子どもたちの事を、少しでも多くの方々に知っていただきたく情報を送っています。ミンダナオ子ども図書館は、フィリピン政府からNGOとして認定を受け、孤児施設としても戦争孤児や極貧で崩壊家庭のイスラム、先住民、クリスチャンの子たち300人ほどを小学校から大学までスカラシップで行かせたり、戦争避難民救済の支援活動等を行っています。現地に置いておけない子たちは、80名以上本部に住み、下宿小屋を含めると200人ぐらいの子たちを養っています。 私の作っているサイトは、以下です。 「ミン...
マラウイ市の戦争避難民救済(3)戦争で辛くても元気で明るく生きる子どもたちの様子
Просмотров 112 года назад
マラウイ市の戦争避難民救済(3)戦争で辛くても元気で明るく生きる子どもたちの様子
フィリピンでバナナを食べたら甘くてとても美味しかった🍌
是非、この国の総理大臣を… 貴方が育ったこの国もまた違った意味で危険な地域になってきています…
Please may the Manobo people be given strength to protect their language and culture, to enjoy good schooling and good hospital as they wish. Thank you for this information. Please teach me and the world with love and gentleness about the First Nations of the Philippines, old and new = to understand with more wisdom, pride and love for our ancestors thank you. ❤😊
💖
国籍、人種、言語、国境なんか関係なく愛があれば家族になれる😊
今やってることは素晴らしい。でもなんか過去の話は美化しすぎ。 自分で家族より仕事を選び家族を捨てフィリピンに行って、気分が治ってそして家族にフィリピンに来いって… アメリカの家庭は仕事より家族が1番、そうなるよ。 そして罪悪感から子供達を大切にするって、もう少し早く気づくべきだったと思う。アメリカの子供達の事を大切にして欲しかったと思います。
日本国よ、こういう所に援助したれよ。🇯🇵
だ だ 団吉様の む む 娘様でしたか
フィリピン人はマジで美人多いな
この番組統一教会婚があったやつじゃん
福音館書店の御曹司😳😳😳
イスラム過激派との紛争での犠牲なのに、イスラム教徒の子供をそのままで受け入れているのが凄い。
Maraming salamat po, Papa Tomo!
子供は世界の宝もの、彼の心は愛に満ちてみんなのお父さん。家族のように親しみかけがえのない、大きな信頼が生れる。日本人としても誇りを感じる。現代のキリストと思う。神の元に生きる彼に祝福を与えたい。
泣ける話や(T_T)
松井さん、素晴らしい活動をなさっていらっしゃいますね 私もダバオには、よく伺います。アポ山にはまだ行く機会がないため、この9月に行く予定です。カリナンには行きました。戦後生まれの私ですが、アポ山には多くの日本人兵士が自決した場所があることも知っています。平和な日本ですが、多くの犠牲の中から今日の日本があります。松居さんの活動は、日本人の誇りです。応援いたします
thank you for helping my country
うちの奥さんもミンダナオ出身、内戦中は実家に帰省させてあげられなかった
素晴らしい触れ合い❤涙が止まりませんでした😭🥰
そう感じたら、ご自身で日本人を助けるべきでは?
3:05 ノージョブフドウにめちゃ似てるがまさか
メガネとヒゲだけで草 そこまで似てない
私はフィリピン人としてシニガンが大好物🤤
シニガンは別に魚料理ではない。具材は地域や家庭で様々で、共通してるのは肉や魚+野菜の酸っぱいスープや煮込み料理ということ。一番メジャーなのは豚肉のシニガンだと思う。ただチキンやエビのシニガンもあるし、海の近くや諸島部とかでは魚のシニガンが最も一般的だったりする。
最後のそんなん泣くに決まってんじゃん
中学の頃の職場体験で保育園行ったときに、絵本の読み聞かせをすることになって全然自信がなくてただの棒読みになってたのに子どもたちが真剣に聞いてくれてすごい救われたのよね。 読み聞かせしてる方も元気もらってると思う。 すごい行動力があって素敵だなと思いました。
いつだって戦争の被害者はたまたまそこに住んでいた一般人なんよね…
私の人生がちっぽけに感じるほど素晴らしい事をしている。 自分もいつかは人の為に何か出来るだろうか。 今の自分は自分中心で生きていると考えさせられた。
松井さん、何と素晴らしい人なんでしょう、外国で、ここまでできないですよ。松井さんを育てたご両親、愛情深くとても素晴らしい方だったんですね。松井さんの書く絵本を子供に読ませたいです。
私も暫くフィリピンのサマールと言う島で暮らしてましたね、日本と比べるとほんとに不便、電気は夜の2時間だけ、ルソンにいましたね、ルソンはゲリラ、イスラムのアブサヤフと言うゲリラ銃の撃ち合いは頻繁に私も銃を持たされ練習を、私はもう40回位フィリピンにいきました、大統領もマルコス政権から、いろんなことありましたが私はフィリピンが大好きです、二度目の奥さんもフィリピン女性でしたから
足元のな日本人は、助けられないのでしょうか?
なぜここに日本人って噂では統一教会の信者が布教活動で僻地に いかされてるって聞いたことがあります。
宗教を持ち込まずにやってるからこそできる偉業ですね!日本人だからこそできると感じました
本当に。 「他者を傷付けず、蔑まず、尊重し、受け入れる」事ができないと、 これだけの人々に、心から受け入れられる筈がないですからね。 イスラム教徒の子供にも礼拝室を用意するなど、気配りが素晴らしい。
統一〇〇との繋がりでおくりこまれるケースがあるとか聞きます。
日本人は八百万世の神を信じてます。私のの好きな言葉は「頂きます」食事の前に必ず言う 言葉です。かかわった人すべての人に感謝する言葉です。
そうやってすぐホルホルに繋げる 下劣な精神性は確かに日本人特有なものだね
学校から帰ってくる子供たちが楽しいのは、そこに食べ物がたっぷりあり、仲間たちがいて、親代わりのトモさん夫婦がいるから。 でも、絵本より紙芝居のほうがいいと思う。見やすいし、楽しい。トモさんは、絵本を紙芝居に作り直したらどうだろうか。
この回はテレビで見た
異国のフィリピンの子供達が日本の歌を日本語で歌ってる声や姿を見て心が温かくなり、感動して涙が出そうになりました。
こんなに頑張ってくれてる人が増えて、世界の貧困が無くなります様に
すごく感動です❤
本当に素敵です! 松居さんもお身体に気をつけてください!
良い番組ですね
こんにちは日本人です、私は個人的にダバオに縁があり、ミンダナオ島の動画を探しているうちに、このチャンネルに出会いました。活動されている内容が、私の心情を引き付けます。これからも楽しみに見ていきます、どうかご自愛ください。