Telecine start right here -> 3:20
Telecine errors start right here -> 3:44
これは貴重な映像ですね! 長年、介護士やってたけど皆さん生き生きしてますねー😊 少子高齢化も存在しない良い時代ですよね! 老人が少なく子どもが多いって言う理想的な日本だったと思いますね! 65歳で老人って言われるってすごいですね!😅 今じゃ皆さんバリバリ働いてますもんね!
昭和45年だからそれほど古いものじゃないけど、なぜか白バイもクルマも懐かしいです、オンロードバイクでこんなに悪路で練習するなんて今のライダーより上手いかも‥ もちろん道は今より舗装が進んでいなかったです、メグロ、CB、スバル360、初代カローラ、バリカンコロナ、いい時代だった気もする😅
松野知事を讃えるPVだったのか😅-某国のニュース映像みたいでしたね ヌシさん、うぷありがとうございました
昔は県の現業さんがおられたんだよな それにしても、名神高速道路を「突っ走るアウトバーン」て笑
41号は元々155号だったはずだけど、この頃には一級国道になってたんだな。 156号と157号の山間部は今でもほったらかしだけど。
9:44 この頃の作業者の方の多くは「白蝋病」になったんだろうなあ
マイカー持ってる家は、羨ましかったなあ。
結婚難とか無縁の時代でしたね
昭和45年なら普通カラー放送やろ
いや、山じゃ無くて貴方が教えないと
It's okay to telecine error should be needed
最初の方に出て来る国鉄バス…美しい(^o^)
私の父母もこんな感じで就職してきて、育ててくれたのかと思うと 改めて 感謝の気持ちになりますね。
昭和時代はまだ人々に余裕が有りました 外国人も少なく今よりは治安も良かったです
この頃の若手もざっくり計算して今70代後半〜80代かな。亡くなった方も多いだろう。そう見ると面白い
当時は過積載は当たり前だったのですね。
お母さんの生まれた年だ!この頃はこんなに活気があったんだね
この時代のおかげでどこをいっても舗装された道路がある
徳山村ですね! 凄い!
隣の滋賀県ですけど、昭和50年代でも岐阜県で服が安く買えるという話がありました。 昭和40年代ならなおさらですよね。別の動画でも岐阜県の繊維業界に就職するために集団就職というのがありましたが、 それだけ岐阜県はすごかった。
Telecine errors start right here -> 16:52
2年後の8月18日、飛騨路で大惨事が起こる😖😫
色々考えさせられます。繊維産業がこれだけの活況を呈していたのに、なぜ、関係者や行政は将来も見越した繊維産業の在り方、街づくりなどを提案し、その後につながる礎にしなかったのだろうか?活況の時ほど、将来投資を懸念すべきと思うんだが。奇妙なことに、岐阜には繊維、素材、デザインなどをテーマとした大学や学部は一つもないのだ。岐阜や一宮で基盤を築いたアパレル産業は岐阜を見捨て、東京に移ってしまった。いささか話がズレるが、イオンモールの起業原点が繊維街、岐阜都市部にあったことはご存じだろうか。
凄まじいい被害です。涙が出ます。とても自分なら立ち上げれそうにないです。本当に死んだ方がましと思えそうです。 この当時のどこかのタイミングで、各大学の学生たちが立ち上がって若い力で復旧にサポートしたと、何かのビデオで見ました。
時代ですね。バイクもだけどヘルメットがドカヘル(笑)まだ不整地も多い時代だからオン車でオフ訓練なのかな。 昔の映像はどれもこんなナレーションでしたね。貴重ですね、ありがとうございます。
サムネの人、完全に男だと思ったけど、女の子だったのねわら😂
今から65年前、昭和34年、私は5歳でした。町の堤防を津波が乗り越え、家の周りは腰の高さまで水位が上がり、畳の下から波が打ち付ける音が聞こえました。父は市の職員で数日前から泊まり込みで不在、家では母と弟の3人でした。母は畳を上げ、私たち兄弟を押し入れの上の段に避難させました。しばらくして水田で使う笹船に乗って水が引くまで母の実家に避難しました。当時5歳でも深く記憶に残っています。
生まれた年 オヤジ、オフクロ、ありがとう。
伊勢湾台風の威力は広島原爆100万発で、日本各地に存在するV字型の港に多量に積まれていた建築木材が脅威を与えていた経緯や台風が去った後の感染症の拡大、住居の損失、医療、食糧の配給不足が起こることが良く分かります。後世に生きる私達に「どう予測し、どう学びましたか?同じ悲劇を繰り返さないでくださいね」と映像は優しく温かい眼差しで伝えています。貴重な映像をありがとうございます。
昭和40年?昭和34年の表記ミスではないのか。わたしが2歳の頃経験しました。わたしは昭和32年生まれです。
昭和34年です。
おばさんの家て。。 言い方よ、言い方。
貴重な動画提供に深謝申し上げます。 小生昭和47年4月社会人となりました。 アルバイトで、初任給は2万3千円でした。 とても嬉しかったです。感謝申し上げます。 67歳の非常勤高校数学講師より
交番とかで立直は 明治の詰襟にサーベル姿の方がええと思うのですが。 圧しが効きそうですし。不逞外人どもをバッタバッタと天誅❗️とか思う人が居るのかもですね❗
今と問屋町は全然違う。
右肩上がりのイケイケの時代自分自身をより高める工夫と努力にはただただ頭が下がります😂
土岐市だから陶器工場か。大変そう。
まぁね、当時は人件費が安かったからね
この時代を描いた📽️映画❬四つの終止符❭がある。
昭和の、東京オリンピックの、警備員の密着動画等あれば見せて下さい。日本に民間の警備会社が普及するきっかけになった警備事業の歴史が知りたいと思います。ドラマのザガ-ドマンは、東京オリンピックの警備事業から、制作のきっかけでした。
綺麗ごとを言っているが、農地解放とやらで本州の場合1haを超える小作地は放棄させられた。農地は細分化されており、大規模農業とは相容れない状況となっている。現状は小規模農家が全く採算の合わない機械化を進めている。
グーグルマップで今の状態確認したら特に発展してなかった😂
安い労働力として資本家にこき使われた人たち
地元や 祖父もこの時期土佐は四万十から遠路はるばる土岐に来て祖母と結婚した
乙女とゆうよりまんじゅう
中卒なんて安い労働力使って儲けてたんだなあと。 そりゃ経済成長したろうに。それでも働けるだけ幸せだったんだろうな。 娯楽だってそんなになかったんだろうし、ここで道を踏み外したら…と思い 必死だったんだろうな。企業も面倒見も良かっただろうから。
当時はSWМ10を携行していたんですね。
九州や四国から沢山の若い女性が岐阜市に押し寄せたらしいです。出会いの場もあり今より楽しかったとお爺さんが回想してた
白バイが陸王
Telecine start right here -> 3:20
Telecine errors start right here -> 3:44
これは貴重な映像ですね! 長年、介護士やってたけど皆さん生き生きしてますねー😊 少子高齢化も存在しない良い時代ですよね! 老人が少なく子どもが多いって言う理想的な日本だったと思いますね! 65歳で老人って言われるってすごいですね!😅 今じゃ皆さんバリバリ働いてますもんね!
昭和45年だからそれほど古いものじゃないけど、なぜか白バイもクルマも懐かしいです、オンロードバイクでこんなに悪路で練習するなんて今のライダーより上手いかも‥ もちろん道は今より舗装が進んでいなかったです、メグロ、CB、スバル360、初代カローラ、バリカンコロナ、いい時代だった気もする😅
松野知事を讃えるPVだったのか😅-某国のニュース映像みたいでしたね ヌシさん、うぷありがとうございました
昔は県の現業さんがおられたんだよな それにしても、名神高速道路を「突っ走るアウトバーン」て笑
41号は元々155号だったはずだけど、この頃には一級国道になってたんだな。 156号と157号の山間部は今でもほったらかしだけど。
9:44 この頃の作業者の方の多くは「白蝋病」になったんだろうなあ
マイカー持ってる家は、羨ましかったなあ。
結婚難とか無縁の時代でしたね
昭和45年なら普通カラー放送やろ
いや、山じゃ無くて貴方が教えないと
It's okay to telecine error should be needed
最初の方に出て来る国鉄バス…美しい(^o^)
私の父母もこんな感じで就職してきて、育ててくれたのかと思うと 改めて 感謝の気持ちになりますね。
昭和時代はまだ人々に余裕が有りました 外国人も少なく今よりは治安も良かったです
この頃の若手もざっくり計算して今70代後半〜80代かな。亡くなった方も多いだろう。そう見ると面白い
当時は過積載は当たり前だったのですね。
お母さんの生まれた年だ!この頃はこんなに活気があったんだね
この時代のおかげでどこをいっても舗装された道路がある
徳山村ですね! 凄い!
隣の滋賀県ですけど、昭和50年代でも岐阜県で服が安く買えるという話がありました。 昭和40年代ならなおさらですよね。別の動画でも岐阜県の繊維業界に就職するために集団就職というのがありましたが、 それだけ岐阜県はすごかった。
Telecine errors start right here -> 16:52
2年後の8月18日、飛騨路で大惨事が起こる😖😫
色々考えさせられます。繊維産業がこれだけの活況を呈していたのに、なぜ、関係者や行政は将来も見越した繊維産業の在り方、街づくりなどを提案し、その後につながる礎にしなかったのだろうか?活況の時ほど、将来投資を懸念すべきと思うんだが。奇妙なことに、岐阜には繊維、素材、デザインなどをテーマとした大学や学部は一つもないのだ。岐阜や一宮で基盤を築いたアパレル産業は岐阜を見捨て、東京に移ってしまった。いささか話がズレるが、イオンモールの起業原点が繊維街、岐阜都市部にあったことはご存じだろうか。
凄まじいい被害です。涙が出ます。とても自分なら立ち上げれそうにないです。本当に死んだ方がましと思えそうです。 この当時のどこかのタイミングで、各大学の学生たちが立ち上がって若い力で復旧にサポートしたと、何かのビデオで見ました。
時代ですね。バイクもだけどヘルメットがドカヘル(笑)まだ不整地も多い時代だからオン車でオフ訓練なのかな。 昔の映像はどれもこんなナレーションでしたね。貴重ですね、ありがとうございます。
サムネの人、完全に男だと思ったけど、女の子だったのねわら😂
今から65年前、昭和34年、私は5歳でした。町の堤防を津波が乗り越え、家の周りは腰の高さまで水位が上がり、畳の下から波が打ち付ける音が聞こえました。父は市の職員で数日前から泊まり込みで不在、家では母と弟の3人でした。母は畳を上げ、私たち兄弟を押し入れの上の段に避難させました。しばらくして水田で使う笹船に乗って水が引くまで母の実家に避難しました。当時5歳でも深く記憶に残っています。
生まれた年 オヤジ、オフクロ、ありがとう。
伊勢湾台風の威力は広島原爆100万発で、日本各地に存在するV字型の港に多量に積まれていた建築木材が脅威を与えていた経緯や台風が去った後の感染症の拡大、住居の損失、医療、食糧の配給不足が起こることが良く分かります。後世に生きる私達に「どう予測し、どう学びましたか?同じ悲劇を繰り返さないでくださいね」と映像は優しく温かい眼差しで伝えています。貴重な映像をありがとうございます。
昭和40年?昭和34年の表記ミスではないのか。わたしが2歳の頃経験しました。わたしは昭和32年生まれです。
昭和34年です。
おばさんの家て。。 言い方よ、言い方。
貴重な動画提供に深謝申し上げます。 小生昭和47年4月社会人となりました。 アルバイトで、初任給は2万3千円でした。 とても嬉しかったです。感謝申し上げます。 67歳の非常勤高校数学講師より
交番とかで立直は 明治の詰襟にサーベル姿の方がええと思うのですが。 圧しが効きそうですし。不逞外人どもをバッタバッタと天誅❗️とか思う人が居るのかもですね❗
今と問屋町は全然違う。
右肩上がりのイケイケの時代自分自身をより高める工夫と努力にはただただ頭が下がります😂
土岐市だから陶器工場か。大変そう。
まぁね、当時は人件費が安かったからね
この時代を描いた📽️映画❬四つの終止符❭がある。
昭和の、東京オリンピックの、警備員の密着動画等あれば見せて下さい。日本に民間の警備会社が普及するきっかけになった警備事業の歴史が知りたいと思います。ドラマのザガ-ドマンは、東京オリンピックの警備事業から、制作のきっかけでした。
綺麗ごとを言っているが、農地解放とやらで本州の場合1haを超える小作地は放棄させられた。農地は細分化されており、大規模農業とは相容れない状況となっている。現状は小規模農家が全く採算の合わない機械化を進めている。
グーグルマップで今の状態確認したら特に発展してなかった😂
安い労働力として資本家にこき使われた人たち
地元や 祖父もこの時期土佐は四万十から遠路はるばる土岐に来て祖母と結婚した
乙女とゆうよりまんじゅう
中卒なんて安い労働力使って儲けてたんだなあと。 そりゃ経済成長したろうに。それでも働けるだけ幸せだったんだろうな。 娯楽だってそんなになかったんだろうし、ここで道を踏み外したら…と思い 必死だったんだろうな。企業も面倒見も良かっただろうから。
当時はSWМ10を携行していたんですね。
九州や四国から沢山の若い女性が岐阜市に押し寄せたらしいです。出会いの場もあり今より楽しかったとお爺さんが回想してた
白バイが陸王