タナカのガスリボルバーにco2チャージャーリキッドチャージしてスチール缶を余裕でぶち抜く夢を15年くらい前にみた。 発射音が尋常じゃないww
毎回迷走してておもろい
今時3Dプリンターで製作する人が多い中、切って貼ってで試行錯誤してくれるこのチャンネルが大好きです!
これを待ってた
weのakもガスありでハンマーダウンさせれますよ
准佐殿、九八式軍刀が売っております、大刀黒石目も良いですが九八式の方が良いのでは無いでしょうか?
これ銃剣付いてたらもっと良い
将校なのに工兵かよw
概ね7,62mmNATO弾使用銃としては一般的な構造で、特筆すべき欠点もない。 この小銃の欠点は、他国の同世代銃も似たような、あるいはもっと致命的な欠点を持っていた。 何なら、ショートストロークピストンを採用した点も踏まえればかなり堅実な設計を採用したと評価できる。 しかし。 しかし、だ。 ○○○○ピン。 テメェは天地が翻って、天皇陛下がお認めなさっても許さねぇ。
1:16 うるせぇ!!!
元のエアガンやモデルガンの外観を残したまま工作追加や部分改造して中身はまるで違うものを作れてしまうのが本当に凄い。
動画密かに待ってた。二週してた
そろそろ89式の10禁とか欲しいんだよなー
話が面白かった。 おかげで城に興味を持ったよ。
安心してもらいたい、スモークハイダー!!
お城あまり興味無かったけどこの動画のお城の話面白かった!
ガンガルってマルイだったのか!
作るモデルガンが欲しいなぁ、スーパーカーのプラモも懐かしい、戦艦も作ったしスプリングガンのウッズマンが良かった。マルイのプラモはギミックが多かった
20式のエアガン欲しいな
マズルフラッシュトレーサーの100倍劣化版で草
動画発言お疲れ様です🐰 密林で密輸・・・とは⁉️ 30m/s近い初速・・・ 准佐・・・『良いセンスだ‼️』 次回の配信を楽しみに待ってます🐰
すごい情報収集力!やはり個人輸入で欲しいモデルが手に入るほうがいいですよね!
スカイマーシャルやパイソン初め、アメリカならサタデーナイトスペシャル変わり、ゴーストガンの素になりかねないモノが密林とかで売られてましたからね。
昔持ってたな~これ。あとルガーP08。マルイのカシャポンは発売当時「冬ならJACのフルオートをカモれる!」という地味に高性能ウェポンで、「スコープ型落下マガジン」「塩ビパイプ製ポンプアクションデバイス」などを組み込まれサバゲフィールドで猛威をふるった(冬だけ)時代がありました。 1911なんかは新規の金型でホップアップ化されましたが、14式とP08は金型の寿命とか販売見込みの薄さから絶版。残念だ~
十四年式の前期型、後期型の違いは、用心鉄(トリガーガード)の形状と、結合子(コッキングノブ)の形状と理解していましたが、結合子に関しては、同じものもあるのですね。
ルガーとかもですが、再販やリニューアル品が意外に求められる種類ですよね。 マルシンとかも出しているが、エアコキで欲しいで、10歳以上の小さい子でも、 これを見て素直にこれが1番かっこいいからほしいと感じられて手に入る喜びを増やして欲しいですよ。
個人的な話、10歳ほどの時、友人所有のエアコキを握ったのが本格的なはじまりなのですが、 その中にエアコキのルガーが存在したで、エアコキと言え、トグルアクション特有のあの感触は、 20年以上経過しても到底忘れられないで、ああいった感覚を、最近の幼い子も知ってほしいですよ。
これで庭の柿の木にたかってた害虫の駆除をやってたwww よく当たったなぁ~
ルガーよりもコックはしにくかったのですがルガーより丈夫でした.ルガーはトグルの軸までプラでしたから…… 14年式はスライドがないボルト式でしたからスコープを付けて狙撃ごっこをしていました.
日本軍とえいば韓国製でM1910のエアコキもレア
マガジンにダミーカートが付いてるやつですかね?
@@アレンぼっち実況者 それは同じ韓国製でAcroのM1900ですね。
箱なしだけど発見して即決衝動買いして良かった(笑)まぁ外観は鉄製のモデルガンと比べちゃダメなんだけれど元値を知ったら納得した コッキング部位の残念な継ぎ目が不満です まぁ他に手頃には買える物が無くて予算的に落としどころなので買った訳です でも所有した喜びは欠点を越えた満足感 マルイは何故だか日本の代表的と言える14式を絶版放置してるのか理解不能だ コレ人気無いの?有るよね?なんとか新作のリメイクして欲しいと切実な願望が湧く 何なの八千円って まぁ2000円じゃ大切に保管されてるだけで希少価値って成るのか 私は使用感も目立たないお座敷ユーザーからの品だたらしくラッキーだった 毎日手にとって愛でてます
昔買ったなー1900円だった笑 ってかプレミア付いてるんか!!捨てなきゃ良かったー
うおっ、懐かしいw小学生の頃マルイの1900円シリーズ片っ端から買ってたなぁw
安くて性能良いから良かったんだよね。プレミア価格は好きな人しか出せません。だから5000円なら買うかも?ただしジャンクと書いてあったら買えませんね〜、主さんチャレンジャーだなぁ😂マルイさんもこのシリーズ出して無いからなぁ、リメイクして欲しいですね。フルサイズマガジン、HOP付き、売れるだろうか?
まじで、プレミヤ付いているんですね!家に2丁あるP08が出てから毎回買っていたよHGになる前だから仕方がないし、当時まともに当たる銃がこのシリーズしか無いから許してね❤HGのパッキンを加工したらホップになるよ。
あの~その銃剣どうやって買ったですか?
屋外フィールドだと多分みんな落ちてるやつ踏みまくったりで割れたりバリケードなんかに当たって砕けたしたやつなんかでは分解に差が出たりするのかな?砕いたたり半分に割ったバイオ弾なんかの検証も機になります。
なるほど
ボルトアクション89式はいいぞ! もっと流行れ!
これはすごい。ガワだけでも真似したい。 ただ、動画内の画像で出てくるブローニングA5はブローニングAUTO5をリメイクした全然別物でイナーシャ式で動くので銃身は後座しないです‥‥‥ややこしい🥺
レミントンモデル8も同じ機構ですね
3:39 ないなら作ればいいじゃないって一緒に見てた友達が言ってた
着実に工作技術が上がってる!
電ブロのギアが悲鳴あげてそう
どっちかって言うと、本邦での知名度は【津山事件】の方が有名なのよね。(´・ω・`)
天皇批判してる左翼が震え上がるw
本物買えばいいのに
FNはベルギーですからね。
もう完璧。 素晴らしい!
うぽつです。 相変わらず素晴らしいエアガンですね。 流石に拳銃用の短く重い18禁スプリングを、内蔵できるモーターで動かすのは無理なんじゃないですかねえ
マルイの電ハンって短く重い18禁スプリングを 内蔵モーターで動かしてるんじゃないの?違うの?
値段だ!でビール吹いたw
タナカのガスリボルバーにco2チャージャーリキッドチャージしてスチール缶を余裕でぶち抜く夢を15年くらい前にみた。 発射音が尋常じゃないww
毎回迷走してておもろい
今時3Dプリンターで製作する人が多い中、切って貼ってで試行錯誤してくれるこのチャンネルが大好きです!
これを待ってた
weのakもガスありでハンマーダウンさせれますよ
准佐殿、九八式軍刀が売っております、大刀黒石目も良いですが九八式の方が良いのでは無いでしょうか?
これ銃剣付いてたらもっと良い
将校なのに工兵かよw
概ね7,62mmNATO弾使用銃としては一般的な構造で、特筆すべき欠点もない。 この小銃の欠点は、他国の同世代銃も似たような、あるいはもっと致命的な欠点を持っていた。 何なら、ショートストロークピストンを採用した点も踏まえればかなり堅実な設計を採用したと評価できる。 しかし。 しかし、だ。 ○○○○ピン。 テメェは天地が翻って、天皇陛下がお認めなさっても許さねぇ。
1:16 うるせぇ!!!
元のエアガンやモデルガンの外観を残したまま工作追加や部分改造して中身はまるで違うものを作れてしまうのが本当に凄い。
動画密かに待ってた。二週してた
そろそろ89式の10禁とか欲しいんだよなー
話が面白かった。 おかげで城に興味を持ったよ。
安心してもらいたい、スモークハイダー!!
お城あまり興味無かったけどこの動画のお城の話面白かった!
ガンガルってマルイだったのか!
作るモデルガンが欲しいなぁ、スーパーカーのプラモも懐かしい、戦艦も作ったしスプリングガンのウッズマンが良かった。マルイのプラモはギミックが多かった
20式のエアガン欲しいな
マズルフラッシュトレーサーの100倍劣化版で草
動画発言お疲れ様です🐰 密林で密輸・・・とは⁉️ 30m/s近い初速・・・ 准佐・・・『良いセンスだ‼️』 次回の配信を楽しみに待ってます🐰
すごい情報収集力!やはり個人輸入で欲しいモデルが手に入るほうがいいですよね!
スカイマーシャルやパイソン初め、アメリカならサタデーナイトスペシャル変わり、ゴーストガンの素になりかねないモノが密林とかで売られてましたからね。
昔持ってたな~これ。あとルガーP08。マルイのカシャポンは発売当時「冬ならJACのフルオートをカモれる!」という地味に高性能ウェポンで、「スコープ型落下マガジン」「塩ビパイプ製ポンプアクションデバイス」などを組み込まれサバゲフィールドで猛威をふるった(冬だけ)時代がありました。 1911なんかは新規の金型でホップアップ化されましたが、14式とP08は金型の寿命とか販売見込みの薄さから絶版。残念だ~
十四年式の前期型、後期型の違いは、用心鉄(トリガーガード)の形状と、結合子(コッキングノブ)の形状と理解していましたが、結合子に関しては、同じものもあるのですね。
ルガーとかもですが、再販やリニューアル品が意外に求められる種類ですよね。 マルシンとかも出しているが、エアコキで欲しいで、10歳以上の小さい子でも、 これを見て素直にこれが1番かっこいいからほしいと感じられて手に入る喜びを増やして欲しいですよ。
個人的な話、10歳ほどの時、友人所有のエアコキを握ったのが本格的なはじまりなのですが、 その中にエアコキのルガーが存在したで、エアコキと言え、トグルアクション特有のあの感触は、 20年以上経過しても到底忘れられないで、ああいった感覚を、最近の幼い子も知ってほしいですよ。
これで庭の柿の木にたかってた害虫の駆除をやってたwww よく当たったなぁ~
ルガーよりもコックはしにくかったのですがルガーより丈夫でした.ルガーはトグルの軸までプラでしたから…… 14年式はスライドがないボルト式でしたからスコープを付けて狙撃ごっこをしていました.
日本軍とえいば韓国製でM1910のエアコキもレア
マガジンにダミーカートが付いてるやつですかね?
@@アレンぼっち実況者 それは同じ韓国製でAcroのM1900ですね。
箱なしだけど発見して即決衝動買いして良かった(笑)まぁ外観は鉄製のモデルガンと比べちゃダメなんだけれど元値を知ったら納得した コッキング部位の残念な継ぎ目が不満です まぁ他に手頃には買える物が無くて予算的に落としどころなので買った訳です でも所有した喜びは欠点を越えた満足感 マルイは何故だか日本の代表的と言える14式を絶版放置してるのか理解不能だ コレ人気無いの?有るよね?なんとか新作のリメイクして欲しいと切実な願望が湧く 何なの八千円って まぁ2000円じゃ大切に保管されてるだけで希少価値って成るのか 私は使用感も目立たないお座敷ユーザーからの品だたらしくラッキーだった 毎日手にとって愛でてます
昔買ったなー1900円だった笑 ってかプレミア付いてるんか!!捨てなきゃ良かったー
うおっ、懐かしいw小学生の頃マルイの1900円シリーズ片っ端から買ってたなぁw
安くて性能良いから良かったんだよね。プレミア価格は好きな人しか出せません。だから5000円なら買うかも?ただしジャンクと書いてあったら買えませんね〜、主さんチャレンジャーだなぁ😂マルイさんもこのシリーズ出して無いからなぁ、リメイクして欲しいですね。フルサイズマガジン、HOP付き、売れるだろうか?
まじで、プレミヤ付いているんですね!家に2丁あるP08が出てから毎回買っていたよHGになる前だから仕方がないし、当時まともに当たる銃がこのシリーズしか無いから許してね❤HGのパッキンを加工したらホップになるよ。
まじで、プレミヤ付いているんですね!家に2丁あるP08が出てから毎回買っていたよHGになる前だから仕方がないし、当時まともに当たる銃がこのシリーズしか無いから許してね❤HGのパッキンを加工したらホップになるよ。
あの~その銃剣どうやって買ったですか?
屋外フィールドだと多分みんな落ちてるやつ踏みまくったりで割れたりバリケードなんかに当たって砕けたしたやつなんかでは分解に差が出たりするのかな?砕いたたり半分に割ったバイオ弾なんかの検証も機になります。
なるほど
ボルトアクション89式はいいぞ! もっと流行れ!
これはすごい。ガワだけでも真似したい。 ただ、動画内の画像で出てくるブローニングA5はブローニングAUTO5をリメイクした全然別物でイナーシャ式で動くので銃身は後座しないです‥‥‥ややこしい🥺
レミントンモデル8も同じ機構ですね
3:39 ないなら作ればいいじゃないって一緒に見てた友達が言ってた
着実に工作技術が上がってる!
電ブロのギアが悲鳴あげてそう
どっちかって言うと、本邦での知名度は【津山事件】の方が有名なのよね。(´・ω・`)
天皇批判してる左翼が震え上がるw
本物買えばいいのに
FNはベルギーですからね。
もう完璧。 素晴らしい!
うぽつです。 相変わらず素晴らしいエアガンですね。 流石に拳銃用の短く重い18禁スプリングを、内蔵できるモーターで動かすのは無理なんじゃないですかねえ
マルイの電ハンって短く重い18禁スプリングを 内蔵モーターで動かしてるんじゃないの?違うの?
値段だ!でビール吹いたw