kazu toku
kazu toku
  • Видео 30
  • Просмотров 31 228
【ASax_Pf_自作】ありふれた日常の中で(in the Quotidian Moments of Life)
ソロの作品を書きたかったので、PC買い替え&Finaleバージョンアップの操作感の確認も兼ねて1曲。
簡単で聴きやすい小曲をサクッと……と思っていましたが、こねくり回してしまう癖が抜けないようです。
ASaxは比較的シンプルになっていると思います。ピアノがちょっといろいろしているかな。ただ技術的にはそんなに難易度は高くないと思います。
日々を繰り返す中のちょっとした瞬間をいとおしく感じる、そんな雰囲気を目指しました。
そのため旋律はリズムを繰り返すような音型が多め。
逆に形式的なことは敢えて考えず、起こることをそのまま受け入れるようなイメージで書きました。
ということで、良ければ聴いてくださいませ。
Просмотров: 115

Видео

【吹奏楽_自作曲】吹奏楽のための子守歌(Lullaby for Wind Orchestra)
Просмотров 6639 месяцев назад
吹奏楽のための子守歌 Lullaby for Wind Orchestra 少子化は「吹奏楽部」にとっても打撃で、現場では今、編成の小さな作品が求められている傾向にあるようです。 自分としても、この問題に対して何か回答を持っておきたい、と考えました。 話は変わりますが、昨年子どもが生まれ、自分も父となりました。 「吹奏楽部」を取り巻く課題への自分の回答と、父となり子を育てるという人生における転機、これらから「子守歌」というテーマを選びました。 「吹奏楽部」は、編成が大きくなればなるほど、派手でメリハリの強く、コンクール文化から、それらを助長するような作品も多い、というのが大きな編成に対する私の見解です。 ただ、吹奏楽の f って本当に大きいんですよね。 それでいて速い f は、圧だけで何やっているかわからないくらい。 大人数でドンドンジャカジャカやれば、それだけですごいと思わせてしま...
【吹奏楽_自作曲】ア・ニュー・チャプター・イン・マイ・ライフ・ビギンズ・ナウ!( A new chapter in my life begins now ! )
Просмотров 3,8 тыс.Год назад
【2023/11/12追記】 この作品が『21世紀の吹奏楽 第25回“響宴”』のプログラムに選出されました! kyo-en.music.coocan.jp/topics/25th/ 2024年3月10日(日)に文京シビックホール 大ホールにて演奏されます。 ア・ニュー・チャプター・イン・マイ・ライフ・ビギンズ・ナウ! A new chapter in my life begins now ! 途中まで書いてボツにして一から書いたりしながら、何とか仕上げた作品です。4分にまとめるのにも苦労しました。 工夫はしつつ、演奏可能性を配慮した作品を目指しました。 あとは、いろんな場面を取り入れて飽きない曲想にしてみたり、ですかね。場面が思い浮かんでくれれば嬉しいです。(答えは一つ、みたいなものにしたいわけではありませんが。) "a new chapter in my life" は、「門出」と...
【吹奏楽_自作曲】工場夜景 - 吹奏楽のための(Industrial Nightscape for Wind Orchestra)
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
第1回古関裕而作曲コンクール、その他応募作品。 結果は振るわずでしたが、個人的に吹奏楽でやりたかったことを詰め込めたな、と思っているお気に入りの作品。 工場夜景をイメージした3つの場面と、オープニング・エンディングから構成されています。 全パート同じ音吹いていないんじゃないか、っていうくらいに薄いオーケストレーションです。 これも一度、生演奏を聴いてみたいんですよね。実演求む。 個々人の楽譜はそんなにでも、合わせるのが大変そう。 ※ 6:18 あたり音量注意 ※動画の楽譜は一部であり、流れている内容と一致していないこともあります。 ※Flexatone / Snare Drum with brushes / Tam-tam with metal stick は音源がなかったため未反映
【Ob_Pf_自作曲】今日を書き留める(#深夜の2時間DTM)
Просмотров 1332 года назад
2時間で作曲する #深夜の2時間DTM で作った曲です。 お題:「日記をイメージした曲」 一日の終わりに、今日を思い出しながら、 丁寧にノートに残す、そんなイメージで作りました。 途中中断は挟んだのですが、2時間程度クオリティです。 (動画化の時間は除いています。) 淡々と時間が進んでいく「日常」と、 一日の終わりに少しの疲労感と共に後は日記を残すのみといった落ち着き、 中間部は思い出を反芻するようなイメージです。 2時間はやはり短い。 作り終えてから動画化するまでに、見直したい箇所がいっぱい。 フレーズの終わりと次の始まりのつながり方とかね。 まあでも、これはこれで出します。 そして2時間なのでどうしても短い作品になってしまうため、 自分の中でかなり展開が限られてきている気がしました。 これも打破せねば。 ということで、良ければ聴いてくださいませ。
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】イルミネーション・マーチ(Christmas Lights March)
Просмотров 3,8 тыс.2 года назад
吹奏楽コンクール課題曲(第32回朝日作曲賞)公募作品 今回結果は1次選外でした。結構好きなんですけどね。 マーチってある程度形が決まっているため、非常に書きやすいですね。 でも工夫しないと焼き直しの、何聞いても一緒に聞こえてしまう。そんな難しさがありつつ。 毎回こねくりまわしてしまうので、シンプルで演奏しやすい作品を目指しました。 結果としては非常に、非常に悔しいですが、今後を見据えて更なる上達に励むべく、ご意見をいただければと思います。
【金管六重奏_自作】一水四見のための音楽
Просмотров 3272 года назад
2021年10月:作曲 2022年1月:音楽集団おとつくらぼにて初演 私は木管出身で金管の素養はないのですが、初の金管だけの作品。 書くのは結構苦労しました。 「一水四見」とは仏教の考え方の一つ「唯識」のものの見方で、立場によってものの見方が変わるという意味である。 四人の作曲者が一つのテーマでそれぞれ表現するおとつくらぼにとって、これ以上なく合致した四字熟語であったため、今回の第04回の演奏会のテーマとした。 と同時に、その1曲目を飾るこの作品のテーマとしている。 人間にとってはただの水であっても、天人には瑠璃(ガラス)に見え、餓鬼には火(血の池、血膿と訳すものもある)に見え、魚には宮殿(住処)に見える、つまり「認識の主体が変われば認識の対象も変化する」という意味になる。 ここから着想を得て(作品とするために順番を組み替えながら)本演奏会のために作曲した。 1.天見瑠璃 2.魚見宮...
【クラリネット六重奏_自作】明鏡止水 6人のクラリネット奏者のための
Просмотров 3232 года назад
2021年6月:作曲 2022年1月:音楽集団おとつくらぼにて、5重奏版を初演 (急遽1名が出演できなかったため。6重奏版はまだ実演なし。) 「明鏡止水」とは「心に邪念ややましさがなく、澄み切って落ち着いた心の状態」を指す言葉で、「明鏡」と「止水」の2つの単語から成るとのこと。 本作品では、明鏡止水の言葉の由来や意味に着想を得て、明鏡止水の境地に至るプロセスを表現しようと試みた。不安定な心の状態から賢人の教えを経て澄み切って落ち着いた心の状態に至るプロセスを、作品を通して体感してもらえればと思う。 個人的には、響きの感じとか、やろうとしていることとかが結構明確にわかりやすくて好き。 但し、実演はまあまあ難しいと思う。 こちらは電子音源ですが、実演の感じはすごく空気感が良かった。 やっぱり実演はすごい。6重奏版も聴いてみたいですね。 実演、求む。 【編成】 B♭ Cl.1-6
【ピアノ_自作曲】あの夏の日々に(#深夜の2時間DTM)
Просмотров 1073 года назад
2時間で作曲する #深夜の2時間DTM で作った曲です。 お題:「夏の終わりをイメージした曲」 むかーしむかし、高校生時代に作った曲がほぼベースなんですけどね。 タイトルも違ったんですけど、お題に合うなと思ったのでこのタイトルに。 作ったときは「真実」とか「独白」とかそんなイメージのBGMとして作りました。 終わったことを何となく寂しく思う、ノスタルジーな感じが好きです。 和音進行的にはポップスの王道進行みたいですけど、いろいろ音を足してちょっと味深く。 同じようなリズム感でとっかかりがなくずっと進むのですが、何故か気に入っている雰囲気なんですよね。 2時間DTMではストリングスを付けようと思っていました。 2時間ではそこまで至らず。2時間の壁を感じます。 エレキピアノでもきれいだし、機械音源より生演奏の方が絶対きれい。
【ピアノ_自作曲】10_いけないよふかし(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 1213 года назад
半人前=自身 / スケッチブック=アイディアを練りすぎずに曲の形に形成したもの 自身の、和音進行や旋律等の特徴や癖を洗い出し、削ぎ落した先の「思考した音楽」を作り出すためのプロセスをピアノソロ作品にします。 2分程度の小品集で、毎回作曲において何かしらコンセプトを持ちつつ、作曲のペースを上げ、続けられるだけ続けようと思います。 【10_いけないよふかし】 いけないとわかっていてもついつい夜更かししてしまうこと、あると思います。 次の日も早く起きなければならないのに、あるいは早く起きる必要がなくても。 布団を抜け出し、好きなことをする。見つからないように。 <コンセプト> ・ストーリーをイメージしながら作曲。  寝ている状態から布団を抜け出し、だんだん楽しくなってきたところで見つかりそうになる。  寝たふりをするけど、最終的には寝てしまう、ようなイメージ。 ・いけないことをしているよう...
【ピアノ_自作曲】09_いつもの部屋と夕焼けと(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 1073 года назад
半人前=自身 / スケッチブック=アイディアを練りすぎずに曲の形に形成したもの 自身の、和音進行や旋律等の特徴や癖を洗い出し、削ぎ落した先の「思考した音楽」を作り出すためのプロセスをピアノソロ作品にします。 2分程度の小品集で、毎回作曲において何かしらコンセプトを持ちつつ、作曲のペースを上げ、続けられるだけ続けようと思います。 【09_いつもの部屋と夕焼けと】 部屋がオレンジになる時間。 この時期の夕焼け頃は、学校が短縮や休みに入っているからか、静かな印象があります。 短く、展開を持たせていないですが、懐かしさや少しの寂寥感を伴って。 <コンセプト> ・間奏曲風、四声体風で、旋律がありつつの動きが入るイメージ。  (但し厳密な四声体ではないので、展開等はない。) ・シンプルな旋律と、複雑な和音進行  ※複雑=ここでは、音の多さや、和音記号で表しにくい、というイメージで使用 前曲:08...
【ピアノ_自作曲】08_入道雲(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 2354 года назад
半人前=自身 / スケッチブック=アイディアを練りすぎずに曲の形に形成したもの 自身の、和音進行や旋律等の特徴や癖を洗い出し、削ぎ落した先の「思考した音楽」を作り出すためのプロセスをピアノソロ作品にします。 2分程度の小品集で、毎回作曲において何かしらコンセプトを持ちつつ、作曲のペースを上げ、続けられるだけ続けようと思います。 【08_入道雲】 白いもくもく。 白鍵ベースの音楽で、下から上に広がっていく感じをイメージしました。 雲ということで、青と白のコントラスト、爽快感、飛翔感なイメージも入れたつもりです。 <コンセプト> ・白鍵ベースの和音の連打で響きを重ねる ・左右の手指を交互に使って音が埋まる「速い」表現 前曲:07_昼下がり、路地裏に猫 ruclips.net/video/VGKZxSWADTQ/видео.html 次曲:09_いつもの部屋と夕焼けと ruclips.ne...
【ピアノソロ_自作】断片的追憶_04_友達
Просмотров 1284 года назад
たまには「半人前」シリーズ以外のアップロードを。 2010年か2011年かくらいに作曲していたピアノ曲。 原案……というかほぼ完成形は、その数年前、高校生時代には作っていた気がします。 「断片的追憶」と題した4つの小品、4曲目です。 昔の手書き楽譜が発掘されたので、記念にアップロード。 「友達」と題し、ピアノ伴奏の混声四部合唱をイメージしていた、と思います。 四声+ピアノをやろうとしているためか、他の3曲に比べて旋律が明確な気がします。 旋律が明確というか、旋律+伴奏という構図が明確、かな。 この作品の持つ、メジャーコードでありながらも少し物寂しい雰囲気、放課後、黄昏、誰もいない教室のような雰囲気はすごく気に入っています。 三和音で終わらず、ベースも構成音じゃなく、という最後の1小節、終わり方もかなり好きです。 ピアノの譜面としては、リズムパターンがワンパターンで稚拙な感じがしますね...
【ピアノソロ_自作】断片的追憶_03_都会
Просмотров 1544 года назад
たまには「半人前」シリーズ以外のアップロードを。 2010年か2011年かくらいに作曲していたピアノ曲。 「断片的追憶」と題した4つの小品、3曲目です。 昔の手書き楽譜が発掘されたので、記念にアップロード。 「都会」と題し、ジャズサックス、ピアノ、ベース、ドラムのカルテットをイメージしていたと思います。 都会にどんなイメージを抱いていたのか……確か当時は東京も行ったことなかったのではないかな。 ドラムの音はピアノでは無理なので、バッキングのリズムで表現を試みてました。 旋律にベース、バッキングを右手と左手両方、という1人3役でちょっと弾きにくい譜面に。 和音を厚めにしているため、右手と左手の音域が寄っちゃうんですよね。 作品全体として、和音が密になっています。 安心感はあるのですが……ピアノソロ曲なら鍵盤は広く使った方が効果的ですよね。 その点がこの作品の反省点かな。 ちょっと難しめ...
【ピアノソロ_自作】断片的追憶_02_木陰
Просмотров 1284 года назад
たまには「半人前」シリーズ以外のアップロードを。 2010年か2011年かくらいに作曲していたピアノ曲。 「断片的追憶」と題した4つの小品、2曲目です。 昔の手書き楽譜が発掘されたので、記念にアップロード。 コンセプトは「風景画」だったと思います。 葉擦れの音だけの静寂、暖かな陽光、ゆっくり流れる時間、淡い色、 すっと涼やかな風が吹き抜けて、風の往く先を見つめる、そんな作品です。 旋律ではなく線で、(ペダルの)残響で表現しています。 響きや音型の構成音が一様で、変化が乏しいのが改善点か。 ゆったりした時間の表現には効果的かもしれませんが、今書けばまた違うのかなぁ。 これは比較的易しめかもしれません。 弾いてみたい方どうぞ。
【ピアノソロ_自作】断片的追憶_01_星屑
Просмотров 1684 года назад
【ピアノソロ_自作】断片的追憶_01_星屑
【ピアノソロ_自作】コーンポタージュ
Просмотров 2234 года назад
【ピアノソロ_自作】コーンポタージュ
【ピアノ_自作曲】07_昼下がり、路地裏に猫(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 1674 года назад
【ピアノ_自作曲】07_昼下がり、路地裏に猫(組曲「半人前のスケッチブック」)
【クラリネット六重奏_自作】百鬼夜行 - クラリネット六重奏の為の -
Просмотров 1,9 тыс.5 лет назад
【クラリネット六重奏_自作】百鬼夜行 - クラリネット六重奏の為の -
【ピアノ_自作曲】06_樅(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 1875 лет назад
【ピアノ_自作曲】06_樅(組曲「半人前のスケッチブック」)
【ピアノ_自作曲】05_朝寝坊の日(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 3085 лет назад
【ピアノ_自作曲】05_朝寝坊の日(組曲「半人前のスケッチブック」)
【ピアノ_自作曲】04_春眠(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 3855 лет назад
【ピアノ_自作曲】04_春眠(組曲「半人前のスケッチブック」)
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】星の降る丘
Просмотров 2,3 тыс.5 лет назад
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】星の降る丘
【ピアノ_自作曲】03_始発電車より(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 3235 лет назад
【ピアノ_自作曲】03_始発電車より(組曲「半人前のスケッチブック」)
【ピアノ_自作曲】02_クリスマスとホットココア(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 3466 лет назад
【ピアノ_自作曲】02_クリスマスとホットココア(組曲「半人前のスケッチブック」)
【ピアノ_自作曲】01_始まりの1ページ(組曲「半人前のスケッチブック」)
Просмотров 3766 лет назад
【ピアノ_自作曲】01_始まりの1ページ(組曲「半人前のスケッチブック」)
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】吹奏楽の為の「交響的表現」<改訂・音源修正>
Просмотров 2,3 тыс.6 лет назад
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】吹奏楽の為の「交響的表現」<改訂・音源修正>
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】吹奏楽の為の「交響的表現」
Просмотров 1,7 тыс.6 лет назад
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】吹奏楽の為の「交響的表現」
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】いちょう並木
Просмотров 4,6 тыс.7 лет назад
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】いちょう並木
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】制約への挑戦
Просмотров 4,5 тыс.8 лет назад
【吹奏楽_朝日作曲賞応募曲】制約への挑戦