トイドローン空撮とスマホ動物観察
トイドローン空撮とスマホ動物観察
  • Видео 594
  • Просмотров 196 550
【HS155】あつぎつつじの丘公園(ブレ補正)
あつぎつつじの丘公園で撮影した映像をブレ補正しました。
使用したのはandroidアプリの Shaky Video Stabilizer です。
設定はデフォルトでクロップはonです。
風が弱い条件でゆっくり動かしていればブレ補正する事で滑らか動画になりそうです。
ただし、HS155の降下時の揺れではブレ補正ではムニムニしまくっています。
OPPO Reno5A
WiFi中継器
アプリ
play.google.com/store/apps/details?id=kallossoft.videostabilizer
BGM:コーヒーブレイク
   bgmer.net/music/278
#トイドローン #dronefootage #drone #空撮 #holystone #hs155 #ドローン
#ブレ補正
Просмотров: 64

Видео

【HS155】あつぎつつじの丘公園 Tsutsuji no Oka Park
Просмотров 1097 часов назад
あつぎつつじの丘公園で撮影しました。 風はそよ風程度な状態でした。空は薄曇り。 日が照ってはいないので発色があまり良くないですが、ブレが無い映像になったと思います。 公園内を歩く人も少なく気兼ねすることなく撮影できました。 つつじが咲いているタイミングでまた撮影したいところです。 OPPO Reno5A WiFi中継器 BGM:ハンドクラフト    bgmer.net/music/284 #トイドローン #dronefootage #drone #空撮 #holystone #hs155 #ドローン
【HS155】若宮公園 Wakamiya park
Просмотров 589 часов назад
厚木の若宮公園で撮影しました。 風はそよ風程度でしたが、谷形状の公園なので風が局所的に吹き抜けるところがありました。 それ以外は風に振り回されることもなくブレが無い撮影ができています。 前日は快晴でしたがこの日は曇り。 OPPO Reno5A WiFi中継器 BGM:角砂糖をもうひとつ    bgmer.net/music/280 #トイドローン #dronefootage #drone #空撮 #holystone #hs155 #ドローン
【HS155】カラス接近 Crow Approach
Просмотров 8314 часов назад
風が強い中で撮影しました。 カラスに目をつけらそうになりました。 突風で電線に接近させられました。 GPS機だからと油断してはいけませんね。 OPPO Reno5A WiFi中継器 BGM:今日のアジェンダ    bgmer.net/music/331 #トイドローン #dronefootage #drone #空撮 #holystone #hs155 #ドローン
【HS155】NITTANパークおおね Ohne Athletic Park
Просмотров 6116 часов назад
NITTANパークおおね(おおね運動公園)脇の大根川辺りで撮影しました。 雪をかぶった富士山がちらりと頭だけのぞかせています。 ちょっとだけ風があったので落ち着きのない映像となりました。 風がもっと弱ければ水面近くまで降ろして鴨撮影とかできるのですが…。 OPPO Reno5A WiFi中継器 BGM:Showa - Chillout Syndrome    bgmer.net/music/lt092 #トイドローン #dronefootage #drone #空撮 #holystone #hs155 #ドローン
【HS155】強風の金目川 Kaname River in high winds
Просмотров 6619 часов назад
強風のなか金目川で撮影しました。 録画停止ボタンを押さないままバッテリーを外したのでSDカードにデータが残っていませんでした。 なのでWiFi映像です。 今回のデータは文字加工とかはしてますが720P25FPSで作成してみました。 自転車で撮影しに行ったのですが、寝室からそのままでてきたような恰好なのが今見るとお恥ずかしい次第😅。 OPPO Reno5A WiFi中継器 BGM:角砂糖をもうひとつ    bgmer.net/music/280 #トイドローン #dronefootage #drone #空撮 #holystone #hs155 #ドローン
【HS155】金目川の堰 Weir of Kaname River
Просмотров 19121 час назад
強い風の中で飛ばしています。 金目川に有る堰を撮影しようとしていますが、強風で思うような撮影ができず苦戦しました。 風に抗う為に機体の傾きが凄いことになってます。 ただ、それでも最終的には戻ってくるのがHS155。 GPS様々なのであります。 OPPO Reno5A WiFi中継器 BGM:漢太鼓    bgmer.net/music/223 #トイドローン #dronefootage #空撮 #drone #hs155 #holystone #ドローン
【HS155】県営鶴巻団地 Prefectural Tsurumaki Estate
Просмотров 96День назад
【HS155】県営鶴巻団地 Prefectural Tsurumaki Estate
【HS155】破壊と創造 Destruction and Creation
Просмотров 113День назад
【HS155】破壊と創造 Destruction and Creation
【HS155】中津川(寄) 
Просмотров 8514 дней назад
【HS155】中津川(寄) 
【HS155】中津川 Nakatsu River
Просмотров 15714 дней назад
【HS155】中津川 Nakatsu River
【HS155】中津川の川辺で Riverside of Nakatsu River
Просмотров 9521 день назад
【HS155】中津川の川辺で Riverside of Nakatsu River
カワセミのちょこちょこ
Просмотров 621 день назад
カワセミのちょこちょこ
【HS155】富士山が見える所で 振動対策内容説明付き Places with a view of Mt.Fuji
Просмотров 22621 день назад
【HS155】富士山が見える所で 振動対策内容説明付き Places with a view of Mt.Fuji
【HS155】鈴川にて At Suzu River
Просмотров 13121 день назад
【HS155】鈴川にて At Suzu River
【HS155】いつもの風景 usual scene
Просмотров 16021 день назад
【HS155】いつもの風景 usual scene
【HS155】大磯海岸 spot the difference
Просмотров 10228 дней назад
【HS155】大磯海岸 spot the difference
【HS155】大磯海岸 Oiso Beach 振動対策説明付き
Просмотров 12328 дней назад
【HS155】大磯海岸 Oiso Beach 振動対策説明付き
【HS155】大磯海岸 Oiso beach
Просмотров 14428 дней назад
【HS155】大磯海岸 Oiso beach
【HS155】花水川河口にて Estuary of Hanamizu River
Просмотров 221Месяц назад
【HS155】花水川河口にて Estuary of Hanamizu River
【HS155】田舎の風景 Scenery of the countryside
Просмотров 209Месяц назад
【HS155】田舎の風景 Scenery of the countryside
【HS155】鳩接近 Near miss with a pigeon
Просмотров 313Месяц назад
【HS155】鳩接近 Near miss with a pigeon
【HS155】強風の湘南海岸 Strong winds in Shonan
Просмотров 184Месяц назад
【HS155】強風の湘南海岸 Strong winds in Shonan
【HS155】いつもの川の近くで Near the usual river
Просмотров 161Месяц назад
【HS155】いつもの川の近くで Near the usual river
【HS155】御幸の浜 Odawara beach Miyuki
Просмотров 139Месяц назад
【HS155】御幸の浜 Odawara beach Miyuki
【HS155】insta360go お試しでinsta360goを
Просмотров 100Месяц назад
【HS155】insta360go お試しでinsta360goを
【HS155】Wind is high 風つよで揺すられる
Просмотров 112Месяц назад
【HS155】Wind is high 風つよで揺すられる
【HS155】River 風の中で川撮影
Просмотров 120Месяц назад
【HS155】River 風の中で川撮影
【HS155】Al wire added 追加補強
Просмотров 248Месяц назад
【HS155】Al wire added 追加補強
【HS155】Rivers converge 川の合流
Просмотров 155Месяц назад
【HS155】Rivers converge 川の合流

Комментарии

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 День назад

    全体的に上下のカクカクが無くなってかなり見やすくなってますね。 ただ、無くなったこんにゃく現象の変わりに出てるムニムニが気になっちゃいます^^;

    • @fukidai
      @fukidai День назад

      ムニュムニュさせないTelloのEISの偉大さを思い知ります。😅

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 2 дня назад

    こいのぼりとかツツジとかの映像楽しみです😄

    • @fukidai
      @fukidai 2 дня назад

      この動画、地味地味ですもんね〜。

    • @sisyou1010
      @sisyou1010 2 дня назад

      今の時期は何処へ行っても茶色なので仕方ないですね😅

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn 2 дня назад

    ここ景色良いデスよね♪5月には鯉のぼりも見れますし

    • @fukidai
      @fukidai 2 дня назад

      実はココ、紅葉の時期にしか行ってなくてつつじ咲いてるの見たことないのですよ。今年はつつじの季節に行ってみようと思います。 鯉のぼりもみたいです。😊

  • @小山正-l2v
    @小山正-l2v 3 дня назад

    100gに未満でGPSもジンバルも付いてないドローンで空撮とは強者です。 私も類似したドローンを持っていますがそこまで根性がありませんです。 やれば出来るをぜひ示して欲しいと思っております。頑張って下さい。

    • @fukidai
      @fukidai 3 дня назад

      コメントありがとうございます。😊 でもHS155はGPSは付いてますよ。 その一点だけを頼りに飛んでるわけですが、あくまでもトイドローンなので操縦は難しくはないですよ。 最悪でもコントローラとの交信が切れて一定時間経過すると自動でRTHする仕様ですし(幸いその状況におちいったことはないです)

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 3 дня назад

    高度を上げると色々見えて楽しそうですね😊

    • @fukidai
      @fukidai 3 дня назад

      この公園にはD51も置いてあるのですが、上から見えませんでした。 今は冬場で木々(特に桜)が落葉しているので上から見えるものが多いですね。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 5 дней назад

    カラスは好奇心が強いので危ないですね。 カラスはいっぱい飛んでますが、トンビも結構飛んでいるので注意してます。 ヤバそうになった時は左右に逃げるより上下に逃げた方が良いみたいですが、HS155は下降はカメなので上に逃げるしかなさそうです。

    • @fukidai
      @fukidai 5 дней назад

      カラスはヤバいっ!と思いました。興味持ったら狙われそうだし力強そう。降下逃げは無理ですよね(安全第一ゆっくり降下仕様)。電線だけでなくカラスチェックをしてから飛ばすようにしようと思います。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 6 дней назад

    こんにゃく現象が解消されると、空撮が楽しくなりますね😊

    • @fukidai
      @fukidai 6 дней назад

      確かにこんにゃくが消えると楽しいですね。そうすると次に凝った撮影をしたくなるのですが…。HS155は細かいコントロールに不満が出て来てしまいますね。操作に対する反応が雑な気がしませんか?

    • @sisyou1010
      @sisyou1010 5 дней назад

      確かに動きが雑ですね。 コントローラーが悪いのか、反応が悪いのかは分かりませんが、、、。 私DJI mini2を友人から譲ってもらって持ってますが、動きはかなり滑らかです。スピードもHi、ノーマル、シネマの3モードあります。 ただ、家が空港の近くなので飛行制限区域内で気楽に飛ばせないのでHS155ばかり弄ってます♫

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn 6 дней назад

    トイドローンでここまで撮影出来るが素晴らしい通信距離が広いのも良いですね♪

    • @fukidai
      @fukidai 6 дней назад

      実際に画面見ながら操縦してるのですが、転送が途切れたり転送遅れがあったりでして…。DJI neoが欲しくなってたまりません。

    • @CG-wr8yn
      @CG-wr8yn 5 дней назад

      DJI neoも良いですね♪FPV系も欲しいのですが空撮がメインになってるのでMini 3辺りが欲しいかも

    • @fukidai
      @fukidai 5 дней назад

      DJI機ほしい〜。けど…財布がぁ〜。😅

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 7 дней назад

    最近、風の強い日が続いてますね。 TFカードを認識しなくなった初号機、WiFi映像で残せばって思ったんですがWiFi映像もおかしなノイズが入ったりGPSも不安定だったりで、全体的におかしくなってるみたいで、使用は諦めました😓

    • @fukidai
      @fukidai 7 дней назад

      @@sisyou1010 晴れの日が多いのですがいかんせん風が強くて…。 (寒いし…) GPSまで不調になっちやいましたか。それは厳しいですね。何が問題なのでしょうかね。🤔

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 8 дней назад

    機体の傾きが凄いことになってますね😁 こんなんでも飛ばす気になるのはGPSの恩恵ですね。 って言うか、よく飛ばす気になれますね^^;

    • @fukidai
      @fukidai 8 дней назад

      機体の傾きで分かって頂けるようにめっちゃ風があったんです。それでもこの程度のこんにゃくで収まるようになってるんです。 GPS機だからなんとかなった感じですね。RTHの信頼感。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 9 дней назад

    こういった建物が多い所は直線が大いので、こんにゃく現象対策の効果の確認にはもってこいですね。 高度成長期にたくさん建てられた団地が耐用年数を過ぎたり人口減少で住む人がいなくなったりで取り壊しが増えていくんでしょうか。

    • @fukidai
      @fukidai 9 дней назад

      この団地は建替えるようです。現在は取り壊しの1期工事らしく4棟工事中です。建物の取り壊しがこんな風にされているというのがよくわかります。 こんにゃく現象は解消しています。建物の直線部分からワイドレンズの歪の大きさがよくわかります。これではブレ補正したらムニュムニュしちゃう。ワイドレンズ歪補正アプリあればなぁ〜。(ジンバル機買えって😆)

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 10 дней назад

    使命感に燃えて頑張り続けるすごい根性の持ち主ですね〜。 思わず笑っちゃいました(笑)

    • @fukidai
      @fukidai 10 дней назад

      緊急停止で落とすべきだったのですが…。 焦ってしまってただただ見守るだけになってしまいました。

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn 10 дней назад

    貴重な資料映像でもありますね♪

    • @fukidai
      @fukidai 10 дней назад

      今しか撮れない映像ではありますね。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 10 дней назад

    こんにゃく現象も無く、綺麗な映像が撮れてますね。 私もちょくちょく庭先で住宅が立ち並ぶ電線がある所で撮影しますが、広い野原とは違って風の向きがしょっちゅう変化して緊張します。 あと電波干渉もあるので遠くへは飛ばせません。 気持ちよく飛ばす時は広々とした場所が良いですね。

    • @fukidai
      @fukidai 10 дней назад

      HSは細かい操縦が難しい感じがしています。なんだか、動きが雑というか…。やはり広いところでのびのび飛ばす用かな〜。 こんにゃくが出ないとカメラの高精細さが生きるのでゴチャゴチャした所を撮影したくなってしまうのですが…。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 18 дней назад

    私もやってみましtが、フニャフニャ感が出てやらない方が良いと思った次第です😅

    • @fukidai
      @fukidai 17 дней назад

      上下方向の角度が安定する飛行ができればまだなんとかなると思うのですが…。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 19 дней назад

    日の光が当たらないと、どうしても暗くなっちゃいますよね〜。 こんにゃく現象はしっかりと抑えられていて完璧ですね😄 私の初号機はSDカードを認識しなくなっちゃいましたがWI-FI映像って手が有りますね。今は全バラ状態で保管してますが、、、。

    • @fukidai
      @fukidai 19 дней назад

      撮影者と同じように老眼(暗順応が遅い)なのかも😂 SDカード認識しないのは接点問題ですかね?。ファミコンみたいにフーフーしてみるとかどうでしょう?。 真面目な話アフターケアが手厚いという噂のholystoneにメールしてみるのは如何でしょうか?。

    • @sisyou1010
      @sisyou1010 19 дней назад

      基板ごと丸洗いして歯ブラシでゴシゴシやってみましたがダメでした^^;

    • @fukidai
      @fukidai 19 дней назад

      @@sisyou1010 豪快😂

  • @木曽昌司
    @木曽昌司 19 дней назад

    メジロですね。

    • @fukidai
      @fukidai 19 дней назад

      確かに、そのようですね。 デジタルズームでボケてますね。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 20 дней назад

    フォローミーモードが有ったんですね知らなかった^^; 2号機から初号機へ移植した新対策の効果を確認しようと思って強風の中で飛ばしたんですが、あまりにも風が強くて手元へ戻す途中すぐそこまで来た所で突然RTHモードになってどんどん上昇してしまった所へ突然強風がふいてきてあっという間に流されて危うく何処かへ飛んでいくところでした。 頭上へ戻すために四苦八苦しました、、、🥵 Hiモードにしといて良かった〜。

    • @fukidai
      @fukidai 20 дней назад

      低電圧RTHでの突然急上昇はなんとかならないものですかね〜。RTHキャンセル機能とかあれば良いのに。 ちなみにフォローミーモードで過去に遊んだruclips.net/video/IdFsLg_UIxY/видео.htmlsi=szqZlXsq42VymE-1 動画もございます。

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn 21 день назад

    このエリアはよくBBQに行きます♪ドローンも飛ばした事もあります♪

    • @fukidai
      @fukidai 20 дней назад

      ここ良いですよね〜。 BBQするには最高ですよね。 良い意味で、何もないですし…。😊

  • @hiroshiheiwa7135
    @hiroshiheiwa7135 21 день назад

    HS155 富士山が見える所で Places with a view of Mt.Fuji はいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。

    • @fukidai
      @fukidai 21 день назад

      コメントありがとうございます。この日は特に空気が澄んでいたようで綺麗に見えました。😊

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 21 день назад

    風がかなり強いみたいですね かなりガチガチに固めましたね〜😉 前方の上側は針金がGPSアンテナの上辺りで、後方の下側はANTの上辺りに取り付けられてますが、影響はありませんか?

    • @fukidai
      @fukidai 21 день назад

      GPSはちゃんと19個捕捉できてますね。コントロールも映像伝達距離も余り変わったように感じませんね。 100m範囲ぐらいならば何も起きなくて、それを超えるとたまに途絶えるっ感じです。 ここまで補強いされると強風でもこんにゃくほぼ無しですね。✌️

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn 21 день назад

    いしこさんのホームポイントですね♪ここは無線で楽しんでるポイントです(笑)

    • @fukidai
      @fukidai 21 день назад

      色々行動半径が重なりますね。😊

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 22 дня назад

    いつもの風景ではこんにゃく現象が出てましたが、今回は消えてますね。 これだったら、NDフィルターは不要ですしょう😉 ここまで来たらこんにゃく対策は完結ですね。

    • @fukidai
      @fukidai 22 дня назад

      NDフィルターを使う事なくこんにゃくをほぼほぼ解消できたみたいです。 次回動画で補強メニューを付けておきます。

    • @sisyou1010
      @sisyou1010 22 дня назад

      何事も信念を持って「為せば成る」ですね。😊

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 23 дня назад

    本当に寒いです。 最近撮った映像はほぼ0℃の中での撮影なので、庭先で2〜3分撮ってすぐに家に中へ駆け込むって感じです^^; やることも無いので、先日2号機に施工した新対策を初号機へ移植したらNDフィルターいらないかもってなりました。 どうせNDフィルター付けるなら振動が多い初号機に簡易対策+NDで2号機は別の方法をって考えて、古い補強板を剥がしたついでに4つのギアボックスを取り出して掃除とグリスアップしたら振動が2号機レベルまで収まっちゃいました。

    • @fukidai
      @fukidai 23 дня назад

      8℃や9℃で寒いとか言ってすみませんでした〜。😅 ギアにグリスはやりたいけれど埃を噛むのが怖いです〜。 でも効果あるんだろうなぁ〜。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 25 дней назад

    720Pの映像でも1080Pに変換すると結構綺麗になるもんですね〜。 種明かしされるまで気が付きませんでした😅 ズーム機能があるのは知ってましたが、SD映像には残らないんですね。知りませんでした。 スマホに映像を保存するかのメッセージが出てうっとおしかったんで、スマホには映像が保存されない様に設定してメッセージが出ないようにしてます。 そういえば、私の155ですがカメラを引っ張り上げる補強は効果あり?って疑問に思ってたんですが、結論は初号機は結構効果有りでしたが、2号機は少し良くなる程度で個体差があるようです。で、2号機はカメラ補強はやめました。NDフィルター付けると補強してもしなくても同じでした。

    • @fukidai
      @fukidai 24 дня назад

      ズーム機能はデジタルズームなので余り使う気にはなりませんが…。 SDカードを積んでいるとWiFi映像は操縦用にしか使わないですよね。電波途切れるし。 アーム補強でのこんにゃく現象防止は機体本体の撓みまで(カメラユニットと本体との結合剛性も)影響しているのでしょう。 振動を起こしている起振源対策で良いものがあれば嬉しいのですけどね😅

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn 27 дней назад

    画像の拡大?

    • @fukidai
      @fukidai 27 дней назад

      HS155は機体のSDカードに映像を記録すると同時に、スマホにはWiFi伝送された映像が記録されます。 また、ズーム撮影機能があるのですがズーム映像はWiFi伝送映像側にしか記録されず、SDにはズームされないまま記録されます。 つまり、ズームされている映像のこの動画はWiFi伝送映像だったわけです。 なお、SDには1080Pで記録されますがWiFi伝送映像は720Pという違いもあります。(RUclips用に加工する際に1080Pに変換してますけどね) という違いがありました。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 28 дней назад

    安定して飛ばせるのはGPS機ならではですね。 映像も安定して、振動対策も十分って感じです。😀

    • @fukidai
      @fukidai 28 дней назад

      GPS機だからこれができるわけてすが…。 HSで気をつけないといけないのは低電圧リターン。問答無用で上昇し、一直線に戻るので、木や電線の位置をキチンと確認しておく必要があります。かつて大失敗をした過去があるので…。 ruclips.net/video/oRMwjK6-yuw/видео.htmlsi=IqeD0wBt_TNBnU6y

    • @sisyou1010
      @sisyou1010 28 дней назад

      確かにそうですね。私も飛ばしてる上空に何も無いことを確認してます。 過去の映像見ました。ぶつかり続けてもあきらめず上昇を続けるあたり、大した根性の持ち主ですね(笑) 思わず笑ってしまいました😅

    • @fukidai
      @fukidai 28 дней назад

      諦めが悪い子なんすよ😅

  • @KandiKlover
    @KandiKlover 29 дней назад

    Nice. I just got Mini 2 SE so I don't have to worry about Tello issues now. Handle wind no problem :3

    • @fukidai
      @fukidai 29 дней назад

      Thanks for watching.😊 How about Mini 2 SE? In Japan, aircraft weighing more than 100g must submit permission documents to the authorities in order to fly.

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 29 дней назад

    時折、若干の歪は出ますが気にならない程度に収まっていますね。 私の初号機の過去の映像を色々見返したんですが、現在の状態になったのは4本のアームの固定方法を改善したことの恩恵が多く、カメラの補強がどれだけ効いているのか少々疑問が出てきました。カメラの補強を外して確かめたいのですが、寒かったり風が強かったりで春になるまでは無理そうです^^; それにしてもHS155の映像は100g未満のドローンにしてはかなり綺麗です。ただ、やっぱり風が、、、。

    • @fukidai
      @fukidai 29 дней назад

      補強を色々試して見ると効果が大きいもの、ちょっとだけ効くもの、まるで効かないもの、があるのですが、どんどん加えていくと結局どれが肝なのか分からなくなってどれも外せない、という…。😅 NDフィルター無しでもなんとかなるかな〜。という点では進歩したかなと思います。

  • @withdrone.
    @withdrone. 29 дней назад

    こんにちは、神奈川県エリアで飛行してるので登録させていただきます。 何処かでお会いしたらよろしくお願いいたします。

    • @fukidai
      @fukidai 29 дней назад

      コメントありがとうございます。今後とも宜しくお願いします。😊

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    いよいよカメラ補強しましたか? 気持ちの良い映像ですね。 かなりと言うかこれ以上は無理って感じの映像に見えます。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      カメラ部分はまだ未着手です。 後方アーム補強を入れた湘南海岸動画を見返して見ると、振動しているけれど高精細だな〜と感じたので、今回は後方アーム補強も追加しました。+前方アームの制振ジェルシート貼り増しとなっています。 まだまだ発展可能ですが、そろそろ寒くて撮影しに出かけるのが辛くなってまいりました😅。 指先が冷える〜

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    まったりとした映像良いですね。 SDカードの接触不良が起きるのではないでしょうか。 時々録画されてなかったり、突然録画が切れちゃう事が時々あります。 なので、飛ばす前にSDカードを何度かロックさせたりロックを外したりしてから飛ばしてます。 あと、振動の影響もあるみたいです。回転しているプロペラを見てるとプロペラの軸と穴のクリアランスの問題で時々ブーみたいな音がしてブレる時があります。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      接触の問題?。 確かに振動凄いからなのかもですね。 録画出来てなかったらショックかも。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    以前、私もムク鳥の群れがすぐ横を通り抜けていって、機体が揺れ揺れになった事があります。 鳥が羽ばたく時の風って結構強いんですね。 確かに寒さは天敵ですね〜。ポケットにホッカイロを入れてバッテリーも一緒に入れて温めておくのはどうでしょうか。 私の所は日中でも5℃前後で朝は氷点下5℃とかになってきたんで、外で飛ばすのは厳しいです。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      ポケットカイロ良いですね。👍 バッテリーは人肌位がベストですよね。 鳩は軍団だったのでちょっと危険を感じました。1、2羽なら避けてくれそうですけど仲間の後追いしてると避けきれない気がして…。

  • @JapanLove2022
    @JapanLove2022 Месяц назад

    やはり三軸ジンバルって凄いんだな、とつくづく思いました。 比較対象ありがとうございます。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      コメントありがとうございます。 ジンバルはやはりすごいですよね。 それでもTelloのEISはジンバルに近いぐらいよく動きを止めてくれています。 HS155はEISもないのでここまで抑えるのにも苦労しております。 (ワイドレンズの歪みが大きいのでGooglePhotoとかのブレ補正が使い物にならないので…)

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn Месяц назад

    5分52秒ですね!いつかいつかとお待っておりました(笑)

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      最後までご覧いただきありがとうございました。😂 最初の方から鳩は飛びまくってるんです。 最接近が最後の方にあるだけで…

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    かなりの強風ですね。チャレンジャーです。 私の所は朝は氷点下で最高気温も14時頃にようやく5℃前後で、屋外に出るのが辛いです^^;

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      最高気温5℃は寒そう〜。🤧

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn Месяц назад

    お正月の湘南の海!良いですね♪

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      ブルブルですが綺麗でした。 正月っぽくしてます。 が、昨年の撮影です。😅

  • @WhiteKRX
    @WhiteKRX Месяц назад

    こんにちは。チャレンジャーですね!うちも久しぶりに出してみようかなと思いました。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      コレは極端ですけどね。 でもちゃんと飛ぶし戻ってきました。HSスゲーと思いました。 ぜひ使ってやってください。

  • @宮内薫-d7n
    @宮内薫-d7n Месяц назад

    いつも拝見させてもらいありがとうございます。バッテリーなのてすが、気温10°位でも1~2分程度の飛行が多いため、ポケットに入れて温めたり、飛行直前に充電したりしているのですが長くて5分程度の飛行しかできません。直前の充電時間は30分程度で完了満充電となりますが、バッテリーに問題があるのでしょうか。まだ10回程度の飛行で劣化しているとは思えないのですが。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      コメントありがとうございます。見て頂いてるとのこと、励みになります。 10回程度で劣化するとは考えにくいですよね。でも5分というのは流石に短い。私の近所も気温は10℃近辺なのですが…新しい動画程度の時間は飛んでいます。(低電圧RTHになるまでが5〜6分という感じ) 15℃を切ったあたりから飛行可能時間が短くなってきた感じなので10℃を下回ると一気に短くなる予感はあります。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    こんにゃく現象はだいぶ収まってますね。 ここまで来たら、あとはNDフィルターってのも有りですね。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      さらなる対策仕様を昨日作成しました。明日飛ばして見る予定です。剛性UPでどこまでいけるかにご期待ください。

  • @fly249g
    @fly249g Месяц назад

    🆒️ happy new year 🎉

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      happy new year two

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    NDフィルター無しだとカメラの向きを気にしなくても綺麗な映像が撮れるところが良いと思います。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      NDをお勧めされる方も居ますし、何が正解なのかしら?🤔

    • @sisyou1010
      @sisyou1010 Месяц назад

      どっちが良いかって決めるのは難しいですよね。実際私の2号機はNDフィルター仕様ですし。 NDフィルターを付けてても、太陽とか明るい空が映り込まない様にすれば滑らかで綺麗な映像が撮れますからね〜。 それに何より一番は労せずこんにゃく現象をしっかり抑えられる事ですね。 初号機はNDフィルター無しでも殆どこんにゃくは出てない様に見えますが、粗さがしでよ〜く見ると出てる時があります。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      風がなければそれが一番😂

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    間違いなく、やらぬが吉ですね。 100g用に設計されてるんで、余計な負荷はかけないようにするべきだと思います。 それと、HS155のカメラの解像度と比較すると映像は劣っていいるように見えます。 私は画像補正とかしないままのHS155の映像が好きです。というかそういうのは面倒なので撮ったらそのまま載せる😁 そのためにも振動対策を頑張りましょう。 ちなみにプロペラのバランス取りとかギヤのグリスアップとかやりましたが、あまり効果はありませんでした^^;

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      そうですね。特にHSはギア駆動なので負荷掛けたらダメな感じですよね。 ギアまわりは精度の問題なので潤滑とかでは効果なさそうですね。 実はフッ素系潤滑剤(ドライファストルブ)吹いたんですけど何の効果も感じませんでした😅。

  • @potetosenpai
    @potetosenpai Месяц назад

    うちは、風が弱くて振動補正すればこの位になります。 それと、揺れて見えるのはこんにゃくではありません。電子振れ補正が入るとこうなります。 なぜそう思うのかと言いますと、動画をソフトウェアでブレ補正するとこうなるからです。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      なるほど〜。 結局のところ振動を消さないといけない。 なんでこんなにHS155って振動してるんてすかね〜。 ギア駆動のせい?😵‍💫

  • @CG-wr8yn
    @CG-wr8yn Месяц назад

    やはりインスタの方が画像の揺れは低減されてますね!

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      insta映像ぐらい綺麗に撮れる日は来るのでしょうか?😵‍💫

    • @CG-wr8yn
      @CG-wr8yn Месяц назад

      @@fukidai 三軸ジンバルカメラ付きドローンの出現を期待しましょう!

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      ないない😂

  • @potetosenpai
    @potetosenpai Месяц назад

    正直なところ、風が強いと対策以前の問題で、機体の限界になります。 うちの機体も、風が強くてもこんにゃくこそ出ませんが、振動が酷くなりまともな映像にはなりません。 やはり100g未満機では致し方ないと言えましょう。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      HS155の軽さと非力さが生み出す映像!という新ジャンルで売り出せませんか?😆

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    既にこんにゃく対策のアーム補強の限界までレベルアップしてると思います。 次のステップへ進むべきですね。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      風が穏やかな状態で飛ばすとどうなんでしょう?。 晴れて居ても風が結構ある日が続いてまして…😅

    • @sisyou1010
      @sisyou1010 Месяц назад

      水面近くの風の弱いところでは、かなり良い感じに撮れていると思います。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      空中でも停止してればまだマシなんですが、前でも後ろでも、進めるとダメなんですよね〜。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    毎日アップですね。 かなり良くなってきてる様に思えます。日々努力ですね😁 地面に近い低空飛行の映像もなかなか良いですね。わたしもやってみよ。 強風の中ではどれだけ頑張ってもNDフィルターを使わない限り、気にならない程度でもこんにゃく現象は出ちゃいますよね。それだけモーターが頑張ってるって事でしょう。もともと100g未満の弱い機体なので仕方ないですね。 最近簡易対策の2号機ばかりかまけていて初号機の事を忘れてましたが、久しぶりに飛ばしてみました。やはりフィルター不使用の映像は良いなってあらためて思いました。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      こんにゃく消えないですね。HSのカメラの解像度か良いだけに本当に気になってしかありません。 低電圧RTH後の30m制限になった時点でなんかできないかな?という事で低空飛行もやってます。 高度2m飛行はなかなかスリリングですよ。😊

  • @potetosenpai
    @potetosenpai Месяц назад

    そちらの気温はどうですか? こちらは12月になって、日中でも10℃を切ることが多くなってきましたが、満充電しているにもかかわらず、いきなり低電圧で高度・距離制限がかかったり、 今日はいきなり電池切れのメッセージが出るなど、使い物にならなくなってきています。 おそらく、電池残量は電圧だけで管理しているのでしょう、その精度が悪く、気温低下によりバッテリーの電圧が下がっており、この様になっていると考えます。 飛ぶ前にバッテリーを温めることを試みてみようと思います。

    • @sisyou1010
      @sisyou1010 Месяц назад

      電圧というより、電流が流れにくくなっている結果ですね。 V=IRなので電圧というのはあくまでも結果で、電流がうまく流れなくても内部抵抗が大きくなっていれば電圧は正常の様に見えちゃいます。 満充電の状態で長時間(季節によっても変わりますが)放置された場合に起きる現象です。 長期に渡って使わない場合は70%くらいの状態で保管して、使う前に充電してくださいって書かれてるのは、そのためです。 使ったバッテリーは使い終わった後ですぐに充電して保管するのではなく、使う直前に充電することをお勧めします。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      神奈川県は最近寒くなってはいますが日中気温はまだ10℃は切らないのでバッテリーにさほど影響は出ていません。一桁気温になるとどうなるでしょうかね〜。なお、Telloはすでに5分ぐらいしか飛べないので寒い間はお休みにしています。insta載せると3分切りそう。😆

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      ご指摘ありがとうございます。70%保管は大事なのですが、チャージャー様が満充電か否かの2択なので満充電して保管になっちゃってます😅 以後気をつけます。

  • @sisyou1010
    @sisyou1010 Месяц назад

    草へ接近させて撮った事は無かったんですが、結構細密に撮れるんですね〜。 そういえば以前ご教授いただいた中継機ですが、tp-linkって言うのを手に入れて試したら結構伝送距離がのびてビックリです。受信感度が高いんですね。

    • @fukidai
      @fukidai Месяц назад

      中継機デビューおめでとうございます。良かったです。 HS155のカメラは振動さえなければ精細なのがよくわかりますよね。