- Видео 10
- Просмотров 12 815
なる楽TV 消防設備士
Япония
Добавлен 18 янв 2020
なるべく楽しく効率良く消防設備士🧯の
試験を合格したい人に向けて
・参考書の重要部分の解説
・過去に私が受験した時の問題や
自作の模擬問題で効率的に学習出来るよう
プログラムを組み丁寧に分かりやすい解説を
心がけます
合格を勝ち取り、火災などの災害から
周りの人々を守り、安心安全に暮らせる社会を
支える消防設備士が1人でも増えることを
願っています
試験を合格したい人に向けて
・参考書の重要部分の解説
・過去に私が受験した時の問題や
自作の模擬問題で効率的に学習出来るよう
プログラムを組み丁寧に分かりやすい解説を
心がけます
合格を勝ち取り、火災などの災害から
周りの人々を守り、安心安全に暮らせる社会を
支える消防設備士が1人でも増えることを
願っています
【消防乙7】演習問題パート② 設置基準
消防設備士乙❼の試験対策動画です
漏電火災警報器の設置基準
・変流器の設置
・受信機の専用電源
・漏電火災警報器の設置
・整備、点検から設置完了後の試験について
計4問の構成となっております。
今回解説で難しく感じたのが、変流器の2次側を開放してしまうと
なぜ危険なのか?を簡単に分かりやすく伝えることです。
水の流れに例えると若干イメージしやすいのかなと思います。
ホースを塞ぐ→水の流れる道が塞がる→水圧が高くなりホースを
突き破ってでも水は流れようとするorポンプが壊れる。
最後の問の検出漏洩電流設定値と公称作動電流値の違いの
解説も難しかったです。間違いがありましたらご指摘お願いします
前回の動画はこちらのリンク🔗から移動可能
漏電火災警報器の設置基準
・変流器の設置
・受信機の専用電源
・漏電火災警報器の設置
・整備、点検から設置完了後の試験について
計4問の構成となっております。
今回解説で難しく感じたのが、変流器の2次側を開放してしまうと
なぜ危険なのか?を簡単に分かりやすく伝えることです。
水の流れに例えると若干イメージしやすいのかなと思います。
ホースを塞ぐ→水の流れる道が塞がる→水圧が高くなりホースを
突き破ってでも水は流れようとするorポンプが壊れる。
最後の問の検出漏洩電流設定値と公称作動電流値の違いの
解説も難しかったです。間違いがありましたらご指摘お願いします
前回の動画はこちらのリンク🔗から移動可能
Просмотров: 203
Видео
【消防乙7】漏電火災警報器の表示
Просмотров 20414 дней назад
消防設備士乙❼の試験対策動画です。 今回は漏電火災警報器に係る技術上の 基準を定める省令第9条より 受信機本体、変流器、音響装置の見易い箇所に 容易に消えないように表示しなければならない事項について 1.警戒電路数から各機器を選定 機器の役割と基本動作のおさらい 2.機器固有の用語の説明 3.届出番号と型式番号の違い の順に解説します。 基本動作のおさらいでは、 ・変流器の屋内型、屋外型 貫通型、分割型の復習を。 機器固有の用語の説明 ・公称作動電流値では回路方式とB種接地方式の 検出漏電電流の調整値について。 ・作動入力電圧と設計出力電圧のところでは 用語の意義の復習も兼ねて解説を。 多数盛り込んだ一石二鳥の試験対策となっております 前回の動画はこちらのリンク🔗から移動可能 ruclips.net/video/5mN3_imRyiM/видео.html
【消防乙7】演習パート① 消防関係法令7類
Просмотров 24421 день назад
消防設備士7類の試験対策動画です 今回は漏電火災警報器を設置する要件 ・構造要件 ・延べ面積&契約電流容量要件 からよく出題される問題を4問ピックアップしました 是非試験直前の総仕上げにご活用下さい。 構造要件の覚え方 天丼大好きのぶちゃんがアミィちゃんのまねした 準不燃材料以外の材料とは 難燃材料と一般の木材🪵をいいます オススメの試験対策動画はこちらの リンク🔗から移動可能 ruclips.net/video/ZPDPseeA2Kw/видео.html ruclips.net/video/FBJqaKmjhRs/видео.html
【消防乙7】音響装置を確実に得点源にする
Просмотров 21728 дней назад
消防設備士乙7の試験の解説動画です。 今回は構造、機能規格省令第5回 漏電火災警報器の音響装置🔈について 試験によく出るポイントをなるべく分かりやすく 解説していきます。 音響装置は変流器、受信機と比較すると そこまでややこしい試験もありませんので 憶えやすいと思います。 是非、対策して確実なる得点源にして下さい。 前回の動画はこちらのリンク🔗から移動可能 ruclips.net/video/ZPDPseeA2Kw/видео.html
消防設備士乙7 構造、機能規格省令④受信機ピンポイントマスター
Просмотров 609Месяц назад
消防設備士乙7の試験対策動画です。 今回は構造、機能規格省令④ 受信機ピンポイントマスター 極めて重要なキーワード🔑 ・集合型受信機は各回線ごとに試験ができる 一括では試験できない ・短絡した時に受信機を保護、 導通試験で断線の有無を確認できること ・周囲温度試験、電源🔌電圧変動試験 変流器と混同しないこと などがあげられます。 しっかり対策して得点⤴️アップを目指しましょう。 前回の動画はこちらのリンク🔗から移動可能
消防設備士乙7 構造、機能規格省令③ 変流器演習問題解説
Просмотров 1,7 тыс.5 месяцев назад
消防設備士乙7の試験対策動画です。 前回解説した変流器の分類、機能試験の 演習問題を解説します 今回は補足が多くなっています。 別科目『電気の基礎』から ・反比例 ・分流の法則 ・電圧計の内部抵抗 ・電線の抵抗の公式 ・絶縁抵抗測定の基準値 『消防法令共通』より 漏電火災警報器の ・機器点検 ・総合点検 ・配線の点検 長くなってしまったので、こまめに休憩☕️しながら ご視聴ください。 前回の動画はこちらのリンク🔗から移動可能 【消防設備士乙7 構造・機能規格省令② 変流器をマスターする】 ruclips.net/video/cI9zv7yaIGQ/видео.html ⭐️出典⭐️ 漏電火災警報器別表12 【総務省消防庁HP】 消防用設備等の点検基準、点検要領、点検票で 検索して下さい。
消防設備士乙7 構造・機能規格省令②、変流器をマスターする
Просмотров 1,8 тыс.5 месяцев назад
消防設備士乙7の解説動画です。 ・漏電火災警報器の変流器の分類 屋内(おくない) 屋外(おくがい) 貫通型 分割型 ・漏電火災警報器の変流器の機能試験 結論は公称作動電流値の約6割の電流で受信機を 1秒以内に作動させる。 ここを抑えておけば各種定められている条文の 意味が理解できるようになると思います。 1回で理解できない場合は複数回見直しすることを お勧めします 動画の方も長くなってきまったので変流器の試験の 解説前には休憩を挟むと集中力をキープしやすいです こまめに休憩☕️して効率良く学習しましょう📖 前回の動画のリンク🔗はこちらから ruclips.net/video/FBJqaKmjhRs/видео.htmlsi=2jF5SSnGnzbE6bSy
【消防乙7】構造、機能及び整備・規格に関する部分①用語の意義
Просмотров 2,6 тыс.6 месяцев назад
消防設備士乙7試験対策動画です。 今回は漏電火災警報器の 【構造、機能及び整備・規格に関する部分】 用語の意義 の解説をします 試験に出題される重要なキーワードに触れながら なるべく分かりやすく楽しく解説を心掛けました 参考になれば幸いです。 過去にUPした動画リンクはこちら 消防法令7類に関する部分をマスターする① ruclips.net/video/Le6fVS78N2c/видео.htmlsi=a2Ips4buZbpK5LqD 消防法令7類に関する部分をマスターする② ruclips.net/video/KZcXqBSwDvo/видео.htmlsi=VUBqDfrZA1Vmo9_1 オススメの関連動画 【消防乙7】漏電火災警報器の表示 ruclips.net/video/XLN1Wdo1o5g/видео.html
【消防乙7】消防関係法令7類に関する部分をマスターする②
Просмотров 2,7 тыс.6 месяцев назад
消防設備士乙7の 消防関係法令7類に関する部分の解説動画 演出問題もあります 今回は漏電火災警報器を 原則設置しない場所の解説 最重要キーワード🔑は【可燃性】です。 温度変化が著しくところでは結露対策も必要です プラスαで漏電火災警報器の構成 「受信機」「変流器」「音響装置」を どこに設置するか? なるべく楽しく詳しく解説します。 少し動画が長くなりましたので 13分観たら5分休憩☕️して観ることを推奨します。 補足として 消防設備士の試験では問われない内容ですが、 配電系統のケーブルが長くなると 対地静電容量が増加して絶縁不良がなくても 漏えい電流が流れてしまうことがある、 ということも頭の片隅に置いて下さい。 ⬇️前回の動画のリンク🔗はこちら⬇️ ruclips.net/video/Le6fVS78N2c/видео.htmlsi=63rNg5bOEZOjUWax 次↩️の動画は...
消防設備士乙7 消防法令7類に関する部分をマスターする
Просмотров 2,6 тыс.7 месяцев назад
消防設備士乙7の試験対策動画🧯 初回は法令関係7類に関する部分 漏電火災警報器🚨の設置基準について 設置しなければならない場所の解説です。 最後に演出問題も用意してます。 動画では、間柱をかんちゅうと言っていますが、 正しくはまばしらです 重要ポイント🔑 【根太、間柱、天井野縁、下地、鉄網入り】 準不燃材料以外の材料とは 不燃材料>準不燃材料>>難燃材料>一般の木材 難燃材料や一般の木材🪵など 燃えやすいものをさします。 筆記試験計30問中、1番大切な10問 ・消防関係法令7類に関する部分 ・構造、機能、整備、規格に関する部分 電気工事士と他の消防設備士免状を持っていても けっして試験免除されない科目です しっかり学んで備えることを強くお勧めします。 ⬇️消防設備士乙7動画シリーズはこちらから⬇️ 消防法令7類に関する部分をマスターする② ruclips.net/video/KZcX...
オープニング0:00 演習① 1:18 変流器を開放させてはいけない理由3:46 演習② 4:29 演習③ 6:13 演習④ 8:14
お疲れ様です。 大変報告遅れましたが9月の乙7試験無事合格しました。 電工と消防免除とはいえ半分以上公論出版の問題以外からでも満点取れたのはここで基礎を解説してくれたのが大きかったと思っています。 乙7に限らず消防設備士全般的に良質な動画が少ないので、手作りで大変とは思いますが成功を願います! ありがとうございました。
新年早々のコメントありがとうございます。 明けましておめでとうございます そして試験合格おめでとう御座います。 お役に立てる事ができたのであれば、 これ以上に優る喜びはありません。 頂いたコメントを励みにしてこれからも より質の高い動画を作成していきます。 応援して頂けたら幸いです。 お互い飛躍の一年となるよう頑張っていきましょう!ありがとうございました。
オープニングとアウトライン0:00 漏電火災警報器の選定手順1:36 漏電火災警報器の基本動作、役割、 規格省令のおさらいと各固有の用語3:48 作動入力電圧と設計出力電圧覚え方6:19 その他補足10:22 演習問題11:59 演習問題②13:25
参考になりました! 今から試験受けてきます!
コメントありがとうございます。 試験頑張ってください!応援しています!
オープニング0:00 演習① 1:05 演習② 2:26 構造要件の解説つき 演習③ 5:18 延べ面積&契約電流容量解説つき 演習④ 8:34
オープニング0:00 アウトライン0:42 音響装置の構造、機能1:24 音響装置の関係法令2:46 音響装置の点検整備3:17 70dBは電話のベルと同じ騒音レベル5:00 演習問題① 6:06 演習問題② 7:04 演習問題③ 8:45
オープニング、アウトライン0:00 受信機重要項目案内1:55 受信機の構造、機能、試験4:06 演習問題14:32
ものすごく分かりやすいし聞き取りやすいです。ありがとうございます。
コメントありがとうございます。 とても励みになりました。 まだまだ未熟な身ですが、少しでも役に立つ動画を作成したいと考えております。今後も当チャンネルのご声援を何卒よろしくお願いします。
⑧音響装置の表示に無いものを選べ→接続する受信機の届出番号 ⑨受信機の説明で間違っているものを選べ→集合型 回線一括で試験ができること ⑩漏電火災警報器の定格等の%を選べ→90~110 勢いで書いて見ましたが、役にたたなかったらすみません。たまたまかもしれませんが音響装置がトレンドかもしれません
④音響装置の穴埋め→防災センターに設ける 音圧及び音色 警報音 ⑤漏電火災警報器()に正しいものを選べ→屋内電気配線 ⑥音響装置の正しいものを選べ→1m 70db ⑦変流器の試験で行わないものを選べ→電源電圧試験
①誤りを選べ→漏電火災警報器、変流器、受信機、遮断装置(←分からなかったけど、恐らくこれが間違ってる) ②面積かかわらず漏電火災警報器が必要な防火対象物をえらべ ③変流器の特徴で正しいものを選べ
勉強に使わせていただきました。お礼も兼ねて出題内容を共有します。動画作成頑張って下さい。10/27沖縄受験 電気工事士+消防設備 乙6所持で免除だらけで受験しました。総評としては音響装置祭りでした。(驚異の3/10)暗記した防火対象物の面積、50A超えの問題は未出題(重要文化財が答のサービス問題のみ)、奇問は遮断機構の内容の正誤を問う問題あり(他の選択肢が簡単なので難問ではないと思われ)
受験お疲れ様でした。 これから受験する方のためにも情報共有はとても助かります。 私も来月には投稿再開できると思うので、 参考にさせていただきます。 また、将来的には1〜7類まで網羅するチャンネルを目指していきますので、またのご利用も何卒よろしくお願いします。 コメント誠に有難う御座いました。
明日試験のため、拝見しました。 動画内で間柱(かんちゅう)と表記しておりますが、建築業界では間柱(まばしら)と言っております。
ご指摘ありがとうございます。 動画撮影後に間違いに気付いたので説明欄に訂正コメントを載せてあります、色々補足説明ものせておりますのでよかったらご覧くださいませ。 また、不手際がありましたら教えていただけると助かります。コメントありがとうございました。
先日乙7受けてきました!まあ大丈夫だと思いますが、電気だけじゃなくて共通法令も免除すべきでした、失敗しました😅 15分程度で終わったのに途中退室させてもらえないんですもの・・・・・・
コメントありがとうございます 試験の方もお疲れ様です。 共通法令は得意なら免除しないのもありですよね、15分で終わったのは普通に凄い。 受かっていると良いですね㊗️ 確か共通法令ありだと試験時間は50分でしたか?よかったら印象に残った問題とか教えて頂きたいです✨
電工免除のみだと試験時間は1時間です。45分経過するまで帰してくれませんでした😂共通法令も免除すれば35分で帰れたのですが・・・ 印象に残った問題が・・・ないんですよねえ😅2023年度分の公論出版本の問題丸暗記で対応できてしまったので
電工のみだと試験時間1時間 電工と消防だと35分でしたか。 45分退室できないのは辛い、、 私も公論出版社の問題集持ってます✨ とても良い本ですよね。 次は何類取るとか決めてるんですか?
甲4✌️
応援してます。頑張って下さい。 ありがとうございました。
いつも余計なお節介をすみません🙇 漏電火災警報器の構成は、どのテキストを見ても変流器と受信機からのみとなっており、音響装置はどこにも出てきません。 もし実際の試験でその音響装置が選択肢の中に入ってた時にそれを選択してしまうと、確実に不正解となってしまいます。 よって、音響装置は消した方がいいと思います。
コメントありがとうございます。 用語の意義で解説していますが、 漏電火災警報器は『600V以下の警戒電路の漏洩電流を検出し、防火対象物の関係者に報知するものであって変流器及び受信機で構成されたものをいう』のでおっしゃっていることは合っています。 7類に関する部分の設置基準で解説したのが、少し紛らわしかったですかね? 具体的にどこで音響装置は消した方がいいと感じたか教えていただけますと助かります。
0:00オープニング 0:40周囲温度試験 3:38機能試験① 8:27機能試験② 16:13老化試験 17:33漏電火災警報器の機器点検、総合点検 22:25エンディング
いつもわかりやすい動画ありがとうございます。ちょっと教えて下さい。変流器、受信機の各種試験というのはどのタイミングで行うものなのでしょうか?点検の際に行うのでしょうか?
質問ありがとうございます 消防法令共通で定められている点検に 6ヶ月に1回以上行う機器点検と 1年に1回以上行う総合点検があります。 漏電火災警報器(変流器と受信機と音響)の 機器点検では、目視点検を主に漏洩電流設定値が適正であるかを点検します。 総合点検では、漏洩電流検出試験を行い2〜3回警報を発報させ、その作動電流が公称作動電流値に対して、40%〜110%の範囲内で作動しているか確認します。 (設置工事完了後の試験は検出漏洩電流設定値の40%〜105%以下)です。 その際に音響の音圧も取り付け位置中心から前面1m離れた位置で70dB以上か確認します
周囲温度試験と老化試験については いつ試験を行うか?という明確な法令は定められておらず、必要に応じて行うことが推奨されてます。具体的には ・不具合、誤動作などの兆候がみられる ・メーカー推奨の耐用年数が近くなったとき ・設置環境の変化 ・防火対象物の改修時etc. 新品に交換した方がコスパがいい時もあると思いますので、臨機応変に判断が必要です。
ありがとうございます!
0:00オープニングと今日のアウトライン 2:21変流器の分類について 8:15周囲温度試験 9:35変流器の機能試験 22:52スクリーンショットとエンディング
9月に消防乙7電工消防免除で受験、わかりやすい動画で勉強になりました。次の動画も期待しています。
コメントありがとうございます。少しでもお役に立てれば光栄です。 8月も規格に関する部分やっていきますので試験までお付き合い頂けると幸いです。 9月の試験も頑張って下さい。
動画大変助かります。動画内で屋内(おくない 屋外(おくがい ではないですかね。 聞いていると違和感がありました。
コメント、ご指摘ありがとうございます 確かにGoogle検索すると、屋内(おくない、屋外(おくがい が正しい読み方ですね。勉強になりました、ありがとうございます。 以後気をつけて配信しますが、現在作成中の動画(変流器の屋内型、屋外型の解説)は やないとやがいでしゃべってしまっているのでご容赦頂きたいです。
@@narurakusensei 8月に試験受ける予定なので勉強させていただいています!見て聞いて覚えるのも効率が良いので助かります。
@@kinu4364 8月試験頑張って下さい。🈴格祈願。今後も少しでもお役に立てるような配信をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 ※8月まであと2本はアップできるように頑張ってます。
@@narurakusensei 動画作成お疲れさまでした、視聴者としての感想で聞き流していただければと思います。①の動画のような簡単な解説から過去問題に対して何がどう間違っているのか正しいのかを解説し次の問題へ行くようなシンプルな感じがよかったです。⑤になると問題に対しての解説が長く繰り返し見るには難しいです。試験対策動画なので類似問題のひっかけてくるようなところをたくさん解説してほしかったです。
@@kinu4364 様 コメントありがとうございます。私の動画を真剣に見て下さっているのが伝わってきました。本当に有り難うございます。 確かに今回の⑤の動画は詰め込み過ぎたかなと思っていたところでした、、、 ・何回も繰り返してストレスなくみれる ・補足は最小限に留めシンプルを意識 ・過去問研究を怠らない ・それでいて楽しく分かりやすく記憶に残る 次回はこの方向性で作成してみようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
0:00オープニングと 今回のアウトライン 1:17設置基準解説 15:33演習問題① 20:55演習問題② 21:57演習問題③ 23:41演習問題④と次回予告
0:00 オープニングとアウトライン 2:59 用語の意義解説 4:20 演出問題1 12:40演出問題2 16:25次回予告
非常に参考になりありがとうございます!次回はいつ頃アップする予定ですか?
コメントありがとうございます。 現在2〜3週間に1本ペースで更新してます なるべく早くアップ出来るように頑張るので 楽しみにお待ち頂けると幸いです。