鉄也の旅
鉄也の旅
  • Видео 2 784
  • Просмотров 499 758
[前面展望]JR常磐緩行線天王台駅から取手駅
常磐線開業当時より長い間、我孫子駅と取手駅の間(営業キロで6.1 km)に駅はなかった。通勤五方面作戦として常磐線の取手以南を複々線化するに際し、我孫子駅東方に車両基地(松戸電車区(現・松戸車両センター)我孫子派出所)を設置することとなった。理由は車両基地設置の見返りに近隣の宅地化への対応、車両基地へ出入りする運転士の通勤手段の確保などのことで、新駅を設置することとなった。
当初は「新我孫子駅」の仮称で工事が進められたが、近隣にある成田線東我孫子駅との混同を避けるため、駅所在地(当時の我孫子市大字柴崎字天王裏)の小字名から採った「天王」に台地を示す「台」を付けた「天王台駅」として開業した。なお、後に市による土地区画整理事業が行われ、「天王台」は現在、当駅の南側の地名となっている。
開業時点では我孫子駅 - 取手駅間はまだ複線で、快速線しかなかったために快速電車のみが停車していた。当時は現在の緩行線ホームに相当する位置にホームがあり、その北側に快速線を新たに敷設する予定だったもののホームを設置する予定はなかった。複々線化完成後は快速通過となる予定だったが、1973年(昭和48年)に国鉄から出された計画を知った我孫子市が不便になることを理由に対策委員会を設けるとともに市議会でも国鉄へ要望する決議案が可決された。1974年(昭和49年)8月には住民組織による「天王台駅快速電車停車確保連合会」が発足し快速電車停車の運動が起こった。1978年(昭和53年)3月8日、国鉄から快速電車の停車に必要な駅乗降場の増設経費を地元で負担するという条件付きで合意を得たため、新たに快速線にもホームが設...
Просмотров: 495

Видео

[前面展望]JR常磐緩行線我孫子駅から天王台駅
Просмотров 37121 день назад
我孫子駅は、我孫子市の中心駅であり、江戸時代より水戸街道において本陣・脇本陣が置かれた宿場町「我孫子宿」に位置する。 江戸時代には利根川による水運が栄え、手賀沼湖畔の景観は風光明媚な土地であったため、明治時代末頃、志賀直哉、武者小路実篤、柳宗悦、バーナード・リーチなどの著名な文化人が居を構えたり湖畔に別荘を持ったことで「北の鎌倉」と称され、文学の街「我孫子」として白樺派の拠点となる。駅南東方はかつての宿場町「我孫子宿」であるが、全体的に交通の利便性から新興住宅地が増えた地域である。 南口はけやきプラザ(地下1階 - 地上12階の複合施設)、手賀沼公園(手賀沼、ボート乗り場、生涯学習センター)、我孫子市民図書館、我孫子市役所、山階鳥類研究所、我孫子市鳥の博物館などの主要施設のほか、ABBY CUORE(アビイクオーレ)、イトーヨーカドー我孫子南口店などの商業施設がある。南口から国道35...
[前面展望]JR常磐緩行線北柏駅から我孫子駅
Просмотров 31021 день назад
常磐線複々線工事により、柏駅と我孫子駅の貨物取扱いを集約するため用地を買収して貨物駅(年間20万t)として設置された。 貨物駅の工事は1969年3月より行われたが、柏市、我孫子市にまたがる当地は1,300年前の宿場遺跡とされる中馬場遺跡があるため、同年2月26日から6月30日まで文化財発掘調査が行われた。遺跡が120箇所も発掘されこの間工事が中断したが、貨物駅の開業が遅延すると柏駅と我孫子駅構内の複々線化工事に着手できなくなるため、突貫工事を行い1970年4月、計画通り貨物駅を開業した。 貨物駅構内となる区間には3つの踏切が存在していたが、1969年11月30日に根戸新田踏切および手賀沼踏切を廃止し、1970年2月28日に船戸踏切を廃止した。それぞれ根戸新田こ線橋、手賀沼架道橋、船戸こ線人道橋として立体交差化された。 貨物駅の建設にともない柏市では、1968年12月旅客駅を併設される...
[前面展望]JR常磐緩行線柏駅から北柏駅
Просмотров 16521 день назад
柏駅は、柏商圏を形成する商業中心都市である柏市(中核市)の中心駅であり、特に東口を中心に常磐線沿線で最大規模の繁華街を形成している[1]。江戸時代より水戸街道の宿場町として栄えた「小金宿」と「我孫子宿」の中間に位置しており、鉄道開業当時は駅周辺は単なる農村であったが、鉄道利用者の増加に伴い、千葉県随一の繁華街へと発展した。 緩行線は北柏方に留置線が1本あり、松戸・綾瀬方面へ折り返すことが可能である(平日朝夕に、当駅折り返しの常磐線各駅停車が設定されている。2023年3月17日までは土休日にも設定があった。)。 路線:JR常磐緩行線 列車種別:各駅停車取手駅行き 車両:16000系 天候:晴 No. 2242 34
[前面展望]JR常磐緩行線南柏駅から柏駅
Просмотров 10221 день назад
JR常磐緩行線南柏駅は、駅からの主な動線整備としては駅東口側に各主要施設を結ぶ歩行者デッキ(ペデストリアンデッキ)が整備されている。 1990年代頃までは南柏駅から西側の線路沿い周辺に小さな商店街があったが、2000年代初頭に大幅な都市再開発が行われ様変わりした。特に駅周辺の区画や道は大きく変わり、南柏駅開業当初からの風景は大きく変わった。フィールズ南柏が立地するところには、かつて住宅展示場があった。流山市との境界が駅西側を通る。 南柏駅にはJR東日本都市開発運営のミニ駅ビルであるスキップ南柏(skip)、近傍には大型商業施設のフィールズ南柏(生鮮市場TOPなど)、キュア・ラ(Cure・La)、カスミフードスクエア南柏駅前店、ビッグ・エー柏南柏店、京北スーパーアプリス店のほか、雑居ビル・集合住宅など様々な用途の建造物が混在している。 駅周辺にはかつてドラッグストアのマツモトキヨシが多...
[前面展望]JR常磐緩行線北小金駅から南柏駅
Просмотров 7721 день назад
JR常磐緩行線北小金駅は、江戸時代頃から水戸街道の宿場町として栄えた「小金宿」に位置し、旧水戸街道(旧・八坂神社前)より本土寺に至る参道の途中に建設された歴史的経緯を持つ。 JR東日本の常磐線を走行する常磐緩行線、武蔵野線(北小金支線)の1社2路線が乗り入れている。 北小金駅周辺は歴史が古く、多くの神社や寺院の数がある。その中でも「名刹」とされる本土寺と東漸寺は、それぞれアジサイ[、しだれ桜の名所であり、見頃の時期には観光客で賑わう。また、駅南方の旧水戸街道沿いは、宿場町として栄えた名残が残る旧市街地である。地方自治の面でも、松戸市と合併するまでは東葛飾郡小金町の中心であった。 南口側に各主要施設を結ぶ歩行者デッキ(ペデストリアンデッキ)が整備されており、北口側もエレベーター付きの跨線橋が設けられている。 北小金駅にはJR東日本都市開発運営のミニ駅ビルであるスキップ北小金(skip)...
[前面展望]JR常磐緩行線新松戸駅から北小金駅
Просмотров 14221 день назад
JR常磐緩行線新松戸駅は、松戸市において中心駅である松戸駅と並ぶ交通の要所となっており、江戸時代頃から水戸街道の宿場町として栄えた「松戸宿」と「小金宿」の間(小金宿より)に位置する。JR東日本の常磐線を走行する常磐緩行線、武蔵野線、接続路線である流鉄の流鉄流山線を含めると2社3路線が乗り入れている。このうち常磐線を当駅の所属線としている。 駅前には流鉄の幸谷駅が立地しているが、連絡運輸は行っていない(駅出入口を出て高架下を直進した先)。駅間の通路の途中には、公衆トイレと「あかりのボックス」という名称の鳥居に似た形の赤色の鉄骨オブジェがある。 周辺はマツモトキヨシ本社、イオンフードスタイル新松戸店、流通経済大学のほか、学習塾、飲食店、娯楽施設などがある。新松戸ステーションホテル、新松戸ホテルなどのシティホテルがあるため、ビジネス利用や観光拠点としても適している。 駅の出入口は新松戸側(...
[前面展望]JR常磐緩行線馬橋駅から新松戸駅
Просмотров 11928 дней назад
JR常磐緩行線馬橋駅は、JR東日本の常磐線を走行する常磐緩行線、武蔵野線(馬橋支線)、流鉄の流鉄流山線の2社3路線が乗り入れ、接続駅となっている。ただし武蔵野線(馬橋支線)にはホームが無いため、旅客の乗降は不可能である。駅開業時の地平駅舎は東側にあり、現在の東口側は駅開業以来の古い商店街が存在する。間宿があった旧水戸街道にもほど近い市街地である。対照的に駅西側は西口出口開設後の住宅街である。 西口側は、新坂川を渡る歩道橋にのみつながっていて、川向こうに西口広場や駅前駐輪場がある。東口および西口の徒歩10分以内は概ね住宅地であり、商店やスーパーマーケットなどが点在する。また1990年代より中層のマンションが目立つようになった。 駅北東には臨済宗大徳寺派の寺院「万満寺」があり、鎌倉時代作の金剛力士像は旧国宝・現重要文化財に登録され「仁王さまの股くぐり」で知られる。駅南西には、北松戸工業団...
[前面展望]JR常磐緩行線北松戸駅から馬橋駅
Просмотров 10728 дней назад
JR常磐緩行線北松戸駅は、1952年(昭和27年)5月1日、日本国有鉄道により、松戸競輪場開催日のみの仮停車場として開設される。1958年(昭和33年)12月25日、常設駅となった。 松戸駅管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス委託)。お客さまサポートコールシステムが導入されており、早朝はインターホンによる案内となる。きっぷ売り場(自動券売機)に立ち食いそば店が併設されている。このほか、多機能券売機、指定席券売機、自動改札機が設置されている。 路線:JR常磐緩行線 列車種別:各駅停車取手駅行き 車両:16000系 天候:晴 No. 2237 29
[前面展望]JR常磐緩行線松戸駅から北松戸駅
Просмотров 8128 дней назад
松戸駅は、常磐快速線(上野東京ライン)、常磐緩行線、新京成電鉄の新京成線の2社3路線が乗り入れている。 常磐線(快速線のE231系、各駅停車のE233系)の車両基地である松戸車両センター所在駅である。このため出・入庫を兼ねて、当駅始発・終点が設定されている。朝4時台の一番列車(上野行きの快速と北千住行き各駅停車)は松戸駅始発であり、夜も上野発0時33分と北千住発0時48分に松戸駅止まりがある(後者は松戸着01時02分であり、1時をすぎて到着する数少ない便である)。我孫子・取手方面においても、一番列車と最終列車で当駅始発・終点が設定されている。なお、各駅停車の当駅止まりは折り返し(朝は留置線へ回送したのち本線へ入線)の設定があるが、快速の松戸駅止まりは全て車両基地へ回送されるため、折り返しの設定はない。 路線:JR常磐緩行線 列車種別:各駅停車取手駅行き 車両:16000系 天候:晴 ...
[前面展望]JR常磐緩行線金町駅から松戸駅
Просмотров 27428 дней назад
]JR常磐緩行線金町駅に乗り入れる路線は、常磐線と総武本線支線(通称:新金線)である。新金線は貨物列車専用となっており、常磐線の快速線上に設けられた貨物駅構内から分岐している。 特定都区市内制度における「東京都区内」に属しており、常磐線では金町駅がその最東端となっている。なお、金町駅 - 松戸駅間の営業キロは3.9 kmで、首都圏本部管内の常磐線(日暮里 - 取手間)の駅間距離としては最長である。金町駅の南口向かいには、京成電鉄金町線が乗り入れている京成金町駅があり、当駅からの乗り換えが可能となっている。 路線:JR常磐緩行線 列車種別:各駅停車取手駅行き 車両:16000系 天候:晴 No. 2235 27
[前面展望]JR常磐緩行線亀有駅から金町駅
Просмотров 24728 дней назад
JR常磐緩行線亀有駅は、当初は隣接する新宿地区に駅を設ける予定だった。しかし、亀有 - 新宿間にある中川に架かっていた有料橋を利用する客が激減するとの理由で同地区の者が亀有地区への設置を主張し、その一方で亀有地区の地主が土地を寄贈したため、この地に駅が置かれることになった。1897年(明治30年)5月17日、日本鉄道の駅として開業。 常磐快速線を利用して日暮里・上野方面へ行くには、2番線の電車を利用の上、北千住駅で乗り換える必要があるが、この場合、綾瀬 - 北千住間も含めてJR線として扱われる。当駅を利用して山手線の駅に行く場合に、乗り換えの手間が少ない西日暮里駅を経由する乗客が多い。 路線:JR常磐緩行線 列車種別:各駅停車取手駅行き 車両:16000系 天候:晴 No. 2234 26
[前面展望]JR常磐緩行線線綾瀬駅から亀有駅
Просмотров 5852 месяца назад
元々千代田線は綾瀬駅が正式な起点であり、綾瀬駅 - 北綾瀬駅間は支線として開通した経緯から、綾瀬駅に0キロポストが設置されている。綾瀬駅 - 亀有駅間にある北綾瀬駅への分岐を過ぎた所に、東京メトロとJR東日本の会社境界標がある。また、JRの特定都区市内制度における「東京都区内」に属している。 東京メトロとJR東日本の共同使用駅で駅自体は東京メトロが管轄しているため、綾瀬駅はJRの駅数には計上されていなかったが、現在のJR東日本の公称駅数は、綾瀬駅も含んだ数である。1971年4月19日までは日本国有鉄道(国鉄)の管轄駅で、翌4月20日に駅業務は帝都高速度交通営団(営団地下鉄)に移管され、1987年の国鉄分割民営化、2004年の営団地下鉄民営化により現在の形となった。東京メトロの路線の中では最も初電が早く、かつ唯一5時以前に発車する駅でもある(4時38分発の北千住行が該当)。 路線:JR...
[前面展望]東京メトロ千代田線北千住駅から綾瀬駅
Просмотров 4,1 тыс.2 месяца назад
東京メトロ千代田線北千住駅からは、JR常磐線と並列に複々線をなして、常磐線の各駅停車の役割をはたす。北千住 - 綾瀬間は、運賃計算上は常磐線との重複区間で、運賃などの扱いが異なる。北千住駅 - 綾瀬駅間は、一定の要件を満たした場合に限り、運賃計算上、JR常磐線とみなす規定が置かれているため、同区間の相互発着となる運賃は150円(ICカード運賃は146円)となる特定運賃が設定されている。また、同区間とJR常磐線(亀有・松戸方面、JR南千住・三河島方面)に跨って利用する場合、同区間をJR線乗車区間と見なしている。 路線:東京メトロ千代田線 列車種別:各駅停車取手駅行き 車両:16000系 天候:晴 No. 2232 24
[前面展望]東京メトロ千代田線町屋駅から北千住駅
Просмотров 5972 месяца назад
町屋駅は、最初に開業したのは、後に東京都電車(都電)となる王子電気軌道の停留場であり、その後京成電気軌道が当地に町屋駅を設置してからは、2つの軌道路線の乗り換え地点となった。その後1945年(昭和20年)に京成本線は軌道路線から鉄道路線となり(同年、京成電気軌道は京成電鉄に改称)、後年に現在の東京メトロ千代田線となる町屋駅が開業し現在に至る。 路線:東京メトロ千代田線 列車種別:各駅停車取手駅行き 車両:16000系 天候:晴 No. 2231 23
[前面展望]東京メトロ千代田線西日暮里駅から町屋駅
Просмотров 1822 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線西日暮里駅から町屋駅
[前面展望]東京メトロ千代田線千駄木駅から西日暮里駅
Просмотров 2122 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線千駄木駅から西日暮里駅
[前面展望]東京メトロ千代田線根津駅から千駄木駅
Просмотров 1482 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線根津駅から千駄木駅
[前面展望]東京メトロ千代田線湯島駅から根津駅
Просмотров 1962 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線湯島駅から根津駅
[前面展望]東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅から湯島駅
Просмотров 2172 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅から湯島駅
[前面展望]東京メトロ千代田線大手町駅から新御茶ノ水駅
Просмотров 1382 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線大手町駅から新御茶ノ水駅
[前面展望]東京メトロ千代田線二重橋駅から大手町駅
Просмотров 952 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線二重橋駅から大手町駅
[前面展望]東京メトロ千代田線日比谷駅から二重橋駅
Просмотров 1193 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線日比谷駅から二重橋駅
[前面展望]東京メトロ千代田線霞が関駅から日比谷駅
Просмотров 2243 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線霞が関駅から日比谷駅
[前面展望]東京メトロ千代田線国会議事堂駅から霞が関駅
Просмотров 863 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線国会議事堂駅から霞が関駅
[前面展望]東京メトロ千代田線乃木坂駅から赤坂駅から国会議事堂駅
Просмотров 1543 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線乃木坂駅から赤坂駅から国会議事堂駅
[前面展望]東京メトロ千代田線表参道駅から乃木坂駅
Просмотров 1503 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線表参道駅から乃木坂駅
[前面展望]東京メトロ千代田線明治神宮前駅から表参道駅
Просмотров 1013 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線明治神宮前駅から表参道駅
[前面展望]東京メトロ千代田線代々木公園駅から明治神宮前駅
Просмотров 2853 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線代々木公園駅から明治神宮前駅
[前面展望]東京メトロ千代田線代々木上原駅から代々木公園駅
Просмотров 2103 месяца назад
[前面展望]東京メトロ千代田線代々木上原駅から代々木公園駅