- Видео 455
- Просмотров 286 723
fmhasimoto
Япония
Добавлен 20 янв 2012
ラジオ寺子屋・高野山第450回2024年12月7日放送「能登半島地震・豪雨災害慰霊並早期復興祈願会など」
今回はまず高野山の近況についてのお話と
12月3日に行われた「令和6年能登半島地震物故者慰霊一周忌及び
能登半島豪雨物故者慰霊並早期復興祈願会」の様子の一部をお送りします。
後半はいただいたメッセージのご紹介と12月の法会についてお知らせしています。
最後には九州詠歌青年会のみなさんによる御詠歌「八葉」をお送りします。
12月3日に行われた「令和6年能登半島地震物故者慰霊一周忌及び
能登半島豪雨物故者慰霊並早期復興祈願会」の様子の一部をお送りします。
後半はいただいたメッセージのご紹介と12月の法会についてお知らせしています。
最後には九州詠歌青年会のみなさんによる御詠歌「八葉」をお送りします。
Просмотров: 285
Видео
ラジオ寺子屋・高野山第449回2024年11月30日放送「子ども高野山体験リポートなど」
Просмотров 352День назад
子どもを対象とした「高野山体験」のリポートと金剛峯寺での歴史対談 新たに登録有形文化財の答申が行われた事についてお伝えしています。 後半はリモート収録にて、12月の法会や催事についてのお知らせと いただいたメッセージをご紹介しています。
ラジオ寺子屋・高野山第448回2024年11月23日放送「金剛流御詠歌で綴る~お大師さま一代記~」
Просмотров 59114 дней назад
10月24日に大師教会にて開催されました 「金剛流御詠歌で綴る~お大師さま一代記~」 の模様をお送りします。 来年(令和7年)には高野山金剛講は創立100周年を迎えます!
ラジオ寺子屋・高野山第447回2024年11月16日放送「高野町防災フェス2024リポートなど」
Просмотров 31421 день назад
「高野町防災フェス2024 in 学びの杜」リポート RUclipsにいただいたコメントのご紹介
ラジオ寺子屋・高野山第446回2024年11月9日放送「仏師 浅村朋伸さんインタビュー②・「高野山學」11月16日講師小金丸僧正インタビュー」
Просмотров 650Месяц назад
まず前回に引き続き、奈良・大和郡山市「秋篠仏所」の仏師 浅村朋伸さんへのインタビューをお送りします。 そして、11月16日(土)「高野山學」講師 「如是庵」庵主・書家の小金丸泰仙先生へのインタビューをお送りします。
ラジオ寺子屋・高野山第445回2024年11月2日放送「仏師 浅村朋伸さんインタビュー①」
Просмотров 685Месяц назад
今回は仏師の浅村朋伸さんへのインタビュー① 奈良・大和郡山市「秋篠仏所」にて仏像の修復や制作をされています。 番組を聞いた後にぜひご覧ください↓ 浅村朋伸の「世界一周自転車旅行記」 www.shiga-miidera.or.jp/travel/index.html
ラジオ寺子屋・高野山第444回2024年10月26日放送「壇上伽藍の建造物について」
Просмотров 676Месяц назад
新たに壇上伽藍の11棟の建造物が重要文化財に指定される予定という事で 高野町教育委員会の木本さんにインタビューさせていただきました! 昨年度に指定された金剛峯寺本坊1件12棟と共に令和5年3月31日に 高野町教育委員会で刊行した『高野町の歴史的建造物』の成果に基づくものです。 この調査記録は奈良文化財研究所のホームページより ダウンロードしてご覧いただくことができます! sitereports.nabunken.go.jp/ja/131046 最後には『新・高野百景 其の参』第9話「愛染堂」と 第10話「大会堂」をご紹介しています。
ラジオ寺子屋・高野山第443回2024年10月19日放送「秋のお祭りについてなど」
Просмотров 448Месяц назад
今回は高野山の近況、秋のお祭りについてお話いただきました。 「餅まきの聖地」といわれる和歌山県では お祭りやお祝い事の行事として「餅まき」が定着しています。 また御神輿についても教えていただきました。 後半は高野町「混雑情報発信マップ」や秋の催事についてのお知らせと 最後には九州詠歌青年会のみなさんによる御詠歌 「法悦歓喜和讃」をお送りします。
ラジオ寺子屋・高野山第442回2024年10月12日放送「高野町の持続可能な観光推進事業についてなど」
Просмотров 453Месяц назад
高野山の秋の紅葉シーズンにおける渋滞緩和に向けて 観光庁の「オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業」についてのリポートをお送りします。 後半はいただいたコメントの紹介と 高井さんのおすすめの本についてなど話していただきました。 最後には九州詠歌青年会のみなさんによる御詠歌「万灯万華和讃」をお送りします。
ラジオ寺子屋・高野山第441回2024年10月05日放送「秋の法会と催事についてなど」
Просмотров 5562 месяца назад
高野山での秋季金剛界結縁灌頂や奥の院萬燈会の様子と 秋の催事のお知らせをしています。 最後には『新・高野百景』より第22話「女人道」と 第23話「五の室谷」をご紹介しています。
ラジオ寺子屋・高野山第440回2024年9月28日放送「戒名についてなど」
Просмотров 7642 месяца назад
高野山での催事についてや奥の院「燈籠堂」改修工事のお知らせ いただいたコメントのご紹介をしています。 最後には「戒名」についての疑問に詳しくお答えいただきました!
ラジオ寺子屋・高野山第439回2024年9月21日放送「高野山学びの杜竣工式リポートなど」
Просмотров 4412 месяца назад
今回はまず高井さんのリポートをお送りします! 「空海大師御誕生1250年及び 高野山静慈圓と中国金山寺覚海法師の二人展ー書と仏画」について 静慈圓先生と覚海法師にインタビューをしていただきました! その後は、向井のリポートをお送りします。 台風の影響で延期となり、9月14日(土)13時~開催されました 「高野山学びの杜」竣工式と記念コンサートの様子の一部と 参加されていた方へのインタビューをお送りします!
ラジオ寺子屋・高野山第438回2024年9月14日放送「勧学会についてなど」
Просмотров 6522 месяца назад
今回は金剛峯寺を巡りながら「勧学会」のことなどを教えていただきました。 令和6年1月19日に国の重要文化財として登録された金剛峯寺本坊は 今も実際に法会や学道研鑽の場として使われています。 最後には、以前お寺に訪問させていただいた 長久寺「円生院」池尾僧正にインタビューをさせていただいた様子をお届けします!
ラジオ寺子屋・高野山第437回2024年9月7日放送「高野山の交通についてなど」
Просмотров 4713 месяца назад
高野山を巡る交通手段について 「供養」についてのお話 九州詠歌青年会のみなさんによる御詠歌「法悦歓喜和讃」
ラジオ寺子屋・高野山第436回2024年8月31日放送「9月の法会と高野山の近況について」
Просмотров 4263 месяца назад
いただいたメッセージのご紹介と 9月の法会や催しのお知らせ 高野山内のバスルート変更や 新しい「高野山学びの杜」について
ラジオ寺子屋・高野山第435回2024年8月24日放送「世界遺産登録20周年記念フォーラムin高野のレポート」
Просмотров 3173 месяца назад
ラジオ寺子屋・高野山第435回2024年8月24日放送「世界遺産登録20周年記念フォーラムin高野のレポート」
ラジオ寺子屋・高野山第434回2024年8月17日放送「816の日ウィーク♪ラジオに関するエピソードなど」
Просмотров 4483 месяца назад
ラジオ寺子屋・高野山第434回2024年8月17日放送「816の日ウィーク♪ラジオに関するエピソードなど」
ラジオ寺子屋・高野山第433回2024年8月3日放送「高野山霊宝館・第44回大宝蔵展リポート②」
Просмотров 3914 месяца назад
ラジオ寺子屋・高野山第433回2024年8月3日放送「高野山霊宝館・第44回大宝蔵展リポート②」
ラジオ寺子屋・高野山第432回2024年8月3日放送「高野山霊宝館・第44回大宝蔵展リポート①」
Просмотров 5674 месяца назад
ラジオ寺子屋・高野山第432回2024年8月3日放送「高野山霊宝館・第44回大宝蔵展リポート①」
ラジオ寺子屋・高野山第431回2024年7月27日放送「高野山の盆行事と先祖供養について」
Просмотров 5334 месяца назад
ラジオ寺子屋・高野山第431回2024年7月27日放送「高野山の盆行事と先祖供養について」
ラジオ寺子屋・高野山第430回2024年7月20日放送「和歌山県世界遺産センターリポート」
Просмотров 4154 месяца назад
ラジオ寺子屋・高野山第430回2024年7月20日放送「和歌山県世界遺産センターリポート」
ラジオ寺子屋・高野山第429回2024年7月13日放送「高野山霊宝館ミュージアム法話など」
Просмотров 9604 месяца назад
ラジオ寺子屋・高野山第429回2024年7月13日放送「高野山霊宝館ミュージアム法話など」
ラジオ寺子屋・高野山第428回2024年7月6日放送「名迫地蔵尊遷座式リポートなど」
Просмотров 5285 месяцев назад
ラジオ寺子屋・高野山第428回2024年7月6日放送「名迫地蔵尊遷座式リポートなど」
ラジオ寺子屋・高野山第427回2024年6月29日放送「高野山真言宗 広島宗務支所下 湯野山「東福院」金尾英正住職インタビュー②」
Просмотров 8155 месяцев назад
ラジオ寺子屋・高野山第427回2024年6月29日放送「高野山真言宗 広島宗務支所下 湯野山「東福院」金尾英正住職インタビュー②」
ラジオ寺子屋・高野山第426回2024年6月22日放送「高野山真言宗 広島宗務支所下 湯野山「東福院」金尾英正住職インタビュー①」
Просмотров 9005 месяцев назад
ラジオ寺子屋・高野山第426回2024年6月22日放送「高野山真言宗 広島宗務支所下 湯野山「東福院」金尾英正住職インタビュー①」
ラジオ寺子屋・高野山第425回2024年6月15日放送「高野山「青葉まつり」リポートなど」
Просмотров 6015 месяцев назад
ラジオ寺子屋・高野山第425回2024年6月15日放送「高野山「青葉まつり」リポートなど」
ラジオ寺子屋・高野山第424回2024年6月8日放送「高野ねぶた奉燈行列についてなど」
Просмотров 3495 месяцев назад
ラジオ寺子屋・高野山第424回2024年6月8日放送「高野ねぶた奉燈行列についてなど」
ラジオ寺子屋・高野山第423回2024年6月1日放送「今年6月に行われる高野山の年中行事についてなど」
Просмотров 9376 месяцев назад
ラジオ寺子屋・高野山第423回2024年6月1日放送「今年6月に行われる高野山の年中行事についてなど」
ラジオ寺子屋・高野山第422回2024年5月25日放送「世界遺産フォーラムについて「丹生都比売神社」丹生晃市宮司インタビュー」
Просмотров 1,9 тыс.6 месяцев назад
ラジオ寺子屋・高野山第422回2024年5月25日放送「世界遺産フォーラムについて「丹生都比売神社」丹生晃市宮司インタビュー」
ラジオ寺子屋・高野山第421回2024年5月18日放送「大分県臼杵市「興山寺」岡部啓聖副住職インタビュー②」
Просмотров 1,1 тыс.6 месяцев назад
ラジオ寺子屋・高野山第421回2024年5月18日放送「大分県臼杵市「興山寺」岡部啓聖副住職インタビュー②」
何度聞いても、楽しい語りです。 有り難うございます🙇♀ また拝聴できる日を楽しみにしております。
人は少なくなって来ましたが静かな高野山はよりいいですね。
凸凹凸凹凸凹🔥凸🔥👃床😛😛😛🧺👃囲い🤐👃床🏭🏭我慢卍💨💨が👃マレ💨🚶🚶走り🦵🦵が👃いかん🎛にも
残念ながら16日は高野山にはお参り出来ません。少しでも黄金丸僧正のお話をお聞き出来てよかったです。 来年の高野山学中級講座の講師としてお迎えできましたら、今度こそはお話をお聞きしたいものです。
貴重なお時間の中、この度は小金丸僧正様への私の質問を取り上げて頂き有り難うございました。感謝申し上げます。「人は人となる」とはまさに現代の人々が耳を傾けたいお題目だと感じました。ワクワクしてきます。😊 またお話を拝聴できる御縁をお待ちしております。有り難う御座いました。
コメントを高井さん向井さんに読んで頂きとても嬉しいです。今回も大変勉強になりありがとうございました。早速重文関係の資料を奈文研のサイトからDLダウンロードして拝読します。寒くなってまいりましたのでどうぞご自愛ください。melly(メリー)
高井さん、諡号奉賛会での理趣経中曲の経頭の御役目お疲れ様でした😊 いいお声を聴かせて頂きました🙏 南山進流血脈相承者で在られる宮田法印御房様の真後ろで高らかに独唱するのは、緊張されましたか?😅 最近の法会の声明は、引き締まって来て良くなったと、法印御房様も仰ってます😊 法印就任記念品として執筆された、理趣三昧の解説譜面が、皆様のお役に立った様ですね😊 私も頂きましたが、DVDと共に分かりやすく解説されてますよね😊 次は、11/16の月並門徒問講に行きます🙏
高井さん、向井さん、いつもコメントを紹介して下さり有難う御座います🙏 先日の明神社秋季大祭の後、高井さんのお写真と自家製ラムレーズンとくるみの全粒粉パンをお渡し出来て良かったです😊 あのパンは、いつも總持院さんや、天風テラスの麻美さんにも差し上げて御好評頂いてます😅 10/27總持院さんの朝勤行から諡号奉賛会まで、行きますので、また高井さんにお目にかかるかもですね😊 この番組での宮田法印御房様との対談、是非シリーズ化して貰いたいです😅 私も、いつも總持院さんへお邪魔したら、宮田法印御房様のお話を聴くのが楽しみで、法印様がお時間有る時は、応接間でそれこそ1時間でもお話して下さります😅 私からも、法印様に是非高井さんと番組で対談して下さいとお願いしときます😅 松永猊下や高木先生、お師匠様の中川善教前官様との昔話等も聴きたいです😊 来年になったら、お時間たっぷり出来ると思いますので、總持院さんで収録お願い致します😅 レギュラー出演でもいいかな😅
いつも楽しみに拝聴しております。高井さんのお話は勉強になることばかりです。今回の「高野山に陰鬱さを求めていきたい!」との言葉にも大変共感いたしました。いつか高野山を訪れることが夢ですが、私はキラキラ陽キャな高野山ばかりではなく、しっとりと自分の人生を振り返り御大師様にお導きをいただけるような高野山を参拝したいです。五来重先生の「高野聖」を読んで、陰鬱な高野山に思いを馳せようと思います。今回も楽しいお話をありがとうございました。
明神社秋季大祭に初めて行きました😊 根本大塔からの餅まきが、あんなに過激なものとは知りませんでした😱 高い壇上からオーバースローで餅を投げられるので、当たると痛いし怖かったです🥶 眼鏡に餅が当たって、鼻当てが歪み、修理しないといけない感じです😭 皆さんの餅の争奪戦も怖かったです😱 拾うとしてる手の下に、手を潜り込ませて餅を奪って行く浅ましさ😱 お坊さんが撒いた餅を、餓鬼道の亡者達が、必死になって拾うリアル餓鬼道の世界って感じで、会社の取引先の人に、その様子を話したら、人の浅ましさを目の前に見せて、利他の心を教える為なんじゃないですか?と仰ってました😅 また別の取引先の人は、地面に落ちた餅なんか拾わずに、餅ぐらい買えよ!と仰ってました😅 個包装の餅を投げられるのかと思ってましたが、裸の餅を素手で投げられ、地面に落ちた砂だらけの餅を奪い合う恐ろしい光景😱 衛生的にもどうかと思います🤮 うちは大小33個拾って持ち帰り、急いで2回水洗いして食品用アルコールで殺菌消毒して急速冷凍しました😅 感染症や食中毒を考えたら、個包装の餅にされて、手渡しで配布された方が、怪我や病気の心配も無く良いと思います🤔 コロナ禍の時は、そうされてましたよね😀 焼いて食べれば大丈夫という話も有りますが🤮 餅まきの後、大曼荼羅供の時の高井さんのお写真を、お渡しする事が出来ましたね😅 餅まき開始前の壇上の高井さんのお写真有りますので、また機会有ればお渡しします🤗
先日結縁灌頂で高野山にお参りした際、宿坊とお香のお店、どちらでも季節の話になり、お二方とも「冬の高野山が好き」と言われていました。高井さまのお話をうかがっていて、陰があるからこそ陽が成り立つ、という考えを思いました。無意識があるから意識が成り立つ、というのとちょっと似ているところもあるような。 五来先生のご著書は番組でご紹介いただいた引用文があまりにも魅力的過ぎて、一般人には絶対に難しいだろうとわかりつつ即取り寄せて即届きました。少しずつ自分のなにかが広がっていくようで、なんか、嬉しい😊
10/29から寳壽院さんの伝法灌頂が終わる迄は、宮田法印御房様もお忙しい様ですが、それが済んだらお時間も有ると思いますので、ラジオ寺子屋高野山で、是非高井さんと対談して欲しいです🙏 KouTube高野山の恵成さんに、宗祖降誕会の時に塔頭寺院巡りシリーズで、是非總持院さんに来て、宮田法印御房様と対談お願いしますって言ったら、「怒られますぅ〜🥶」って、びびったはりました😅 宮田法印御房様に、それを言ったら「わし怒った事無いがなぁ〜😮💨」って仰ってました😅 高井さんなら大丈夫でしょ?😁 高野山の御意見番の宮田法印御房様と南山進流の声明のお話や学道のお話の対談を是非お願い致します🙏
10/1の奥之院萬燈会に有給休暇取って行きました🙏 勿論、宮田法印御房が御導師されるからなんですが😅 専修学院生の職衆は、声量が凄くて迫力有りました✨ ベテランの年寄り組さんとは、また違いますね😅 16日の明神社秋季大祭も有給休暇取って行きます😅 宮田法印御房が、大きなお餅を撒いてから始まるんですよね😊 そして、27日の諡号奉賛会も勿論行きます🙏 宮田法印御房が、御導師を勤められる最後の法会ですからね。 自称宮田組準構成員😎の私としては、今年の法印転衣式から始まり、諡号奉賛会まで、ずぅーっと宮田法印御房を追い掛けております😅 正確には法印転衣式の前の常楽会からですが😅 高井さんには、法会の後でちょくちょくお目に掛かりましたね😅 伽藍で行道の高井さんを撮影した写真をお渡ししようと思ってるのですが、青巌寺さんへ訪ねて行ってもよろしいでしょうか?😅
東京別院 阿字観実習でお世話になりました。ありがとうございます🙏
こんにちは♪ 今回も興味深い戒名のお話し、なかなか聞くことが出来ない裏話をありがとうございました。 私は早くに父を亡くし、44才だった母はその時自分も一緒に戒名を授けていただきました。 実家は別宗派の檀家ですが、母はその戒名を書いていただいた物をお仏壇の中にしまっていました。 私達兄妹もそれは知っていましたので、母が他界した際はそれを取り出して和尚様にお渡ししました。 何かのきっかけが無いと生前に自分の戒名を授けていただくということはなかなか出来ないかと思いますが、私も自分の戒名は自分でお願いして用意しておきたいと思うようになりました。🙏
静先生懐かしい。
いつもラジオ寺子屋高野山を楽しみにしているのと同じに、参与会員なので月刊高野山も楽しみにしております。 最近の木下先生による「高野山にゆかりを訪ねて」のコーナーでは豊臣家墓所の五輪塔の刻字のご説明でした。数年前に木下先生解説で奥之院の石塔をめぐる野外学習で聞き覚えがあった幾つかの言葉を思い出しました。 造立者に「御上臈」おんじょうろう、とあり「逆修」という生前葬の言葉も墓石に刻字されている等。教えて頂いた事等が高野山ならではの学習だと感じました。 また過ごしやすい季節になるとゆっくりと奥之院の石塔に立ち寄れるのでどちらの石塔を見たいのか予め決めてから向かおうと思います。 そして、丁度土曜日に高野山にてラジオ寺子屋高野山を聞くのが楽しみです。 これから朝晩はどんどん気温が下がる橋本や高野山でもお体にご自愛くださいませ。 いつも有り難うございます。🙏🙇♀
観光馬車は、よく覚えてます😊 林間学校で高野山行った時、金剛峯寺前駐車場辺りだったと思いますが、客待ち中に大量に放尿してましたね😅 しかも、あの馬は牡だったから、立派な一物が太いホースのようで、女の子達がキャーキャー言ってました😅
タバコのポイ捨ては日本人の仕業ではないのではないでしょうか? 特定の国を名指しはしませんが、対馬辺りでは、タバコだけではなく瓶も缶もだそうですが。
いつも楽しみに欠かさず拝聴させて頂いております。有り難うございます。 8/31日の放送にて教えて頂いた高野山駅からの南海りんかんバスについて、通常の経路が変わった事を知ってビックリしました。教えて頂き有り難うございます。高野山学の今年最後の回で慈雲尊者のお話を楽しみにしていて11月にバスを利用するのです。✌ 先日は上野の東京国立博物館にて神護寺特別展へ行ってまいりました。 曼荼羅の事やその他にもところどころで高野山学や高井さんから今までに教えて頂いたことが頭に浮かびました。お盆が過ぎてお彼岸になりますが、こういう仏教の事が私達の御先祖様や愛しい亡くなられた人々の世界の事だと思うと、行き着く所はご供養について気づくのでとても有難いと思いました。いつも有り難うございます。
4月に高野山、5月に熊野古道へ行きました。本宮も行ったので、このセンターも寄らせていただきました。公共交通機関と徒歩での1泊のため、本宮と那智大社しか行けなかったので、今度は速玉大社に行きたいと思います。素晴らしい遺産を守り続けていただき感謝です✨
南無大師遍照金剛🙏🪷 🔥🐉
高井さん、向井さん、こんにちは♪ 関東の住人でなかなか本山に伺う事が容易で無い私にとって、このラジオ寺子屋高野山で毎回ご紹介いただける内容は情報と学びの本当に有り難い救世主の様な存在です。 今回の高井さんの霊宝館の法話を交えたご案内も、もちろん当日と全て同じでは無いですが大変興味深く拝聴させていただきました。ありがとうございました。 孔雀明王さまの蛇、即ち煩悩を表す物を食べる孔雀のお話から、煩悩を生きる力に変えるという真言密教の考え方に繋がり分かり易く印象的でした。 この2週間ほど風邪から気管支炎になり、横になる事が多かったのですが、放送は欠かさず楽しみに拝聴しております! もうすぐ梅雨も明けて暑さも厳しくなりますが、これからもお身体ご自愛くださいませ。☺️ 追伸 : 私事ですが、3月に 本山に伺った際に参加させていただいたイベントで初めてデジタルミュージアムで阿字観体験をさせていただき大変興味を持ちました。本格的に教えていただける所が有ったら…と思っていたところ、なんと地元横浜のしかも同じ区内に有る高野山真言宗のお寺(根岸山大聖院さん)で毎月1日阿字観をご指導いただける事がわかり、実は5月から行き始めました。基礎から教えていただき、まだ2回ですが呼吸法もだいぶ慣れて集中力が高まっている気がしております。 心休まる時間であり、清々しい気持ちで、これからも続けて精進して参りたいと思っております。🙏
大河👃ドラマ📺📺床🛕使い👃ダイ↔↔回し回り凸凹凸凹凸凹作り↔源🤐👃玄関💺座席🔴👃床🏠🐶🎯屋良🥫👃入り🤐IN🌄陽↔↔因縁👃🎯
マツ🎍🎍🎍🗻🗻🗻👃床🏠使い🛕本👃🎯サン🏹🏹頭👃使い☁☁☁因縁👃作り↔
⛩積り↔🚉ヤク👎👎床🛕使い🛕床👃👃合わせ🚪💒頭🎯👃作り↔↔わかる🥫春👤主👃🎯因縁🛕床🏠使い👣👣👣
霊宝館で。そして番組で。二度も拝聴できた幸運をありがとうございました🙏 長い時の流れを見てこられた仏様達のすぐそばに今を生きる自分がいることを感じながら、その時々の高野山・生きていらした方々に何も知らない私なりに想いを馳せた時間でした
沢山聞かれ、喋り過ぎました。
南無大師遍照金剛🙏🪷 🔥🐉
南無大師遍照金剛🙏🪷 🔥🐉🔥
高井さん、向井さん、こんにちは♪ 今回もまた、楽しく拝聴させていただきました。 ごく初心者の私の質問に、高井さんが詳しくお答えくださいまして大変有り難く嬉しかったです。ありがとうございました。 霊宝館のご案内も一緒に回らせていただいている様な気持ちでご説明を聞かせていただきました。 旧正御影供のお話を伺いながら、いつか法会に参加参拝させていただけたらと思いを馳せました。 またまた無知の私は、内拝された方は皆さまお大師様の御影を垣間見る事が出来るのかと思っておりましたが、高井さんですら根本御影は一度だけ…と伺い驚き、自分の無知さに畏れ多い事だと恥ずかしくなりました。 まだまだ知らない事だらけですが、これからも放送を聴きながら学びたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。🙏
私の生まれ育った地域(高野山真言宗の檀家)では、「お念仏」と呼ばれていたのですが、「あれは御詠歌だったんだなぁ」と思うようになりました。 葬儀の後で、自宅での食事の後などに、地域のご婦人方が集って来て唱えていたのは‥と。 今はなくなってしまいました。私も学ぶ機会はなかったです。ちょっと残念です。
高井さん、向井さん、こんにちは♪ 今回も高井さんの二月堂お水取りのお話しをはじめ高野山學のお知らせなど盛り沢山のお話しをありがとうございました。 高野山學、興味深い内容ばかりで参加させていただきたい内容ばかりですが、関東からなかなか伺えず😂残念です。 それでも高野山教学講座、大人の寺子屋という講座が東京別院で始まるとXで知りました!😃 5月18日の第一回を早速申し込ませていただきました。😊 11月、2月と3回の様で楽しみです。 本山の高野山學もオンライン参加など出来たら嬉しいのですが…なぜ私は和歌山県民でなかったのか!と残念に思っております。🤣 今年から別院での結縁灌頂が年一回になるとの事ですね。昨年春に別院で金剛界の結縁を御授けいただき、今年は胎蔵界をと思っておりますので11月の別院の結縁灌頂が胎蔵界でしたら御授けいただけたらと思っております。🙏 また、高井さんがxでご紹介をくださった和歌山県の制作の『紀伊山地の霊場と参詣道』登録20周年の番組を拝見しました! 高野山だけで無く、あらためて紀伊山地の霊場の数々と参詣道の歴史を知る事が出来ました。またそれらを守って行くことの難しさと尽力される方々のご努力に感銘を受けました。 町石道は須磨寺の小池陽人さんがRUclipsで登られたのを拝見して、すっかり自分も登った気になっておりますが、いつか更に老いる前に自分の足で登ってみたいです。1日も早く復興されるようお祈り致します。🙏 今回も放送ありがとうございました♪😊
初めてまして 数年前からYouTUBEで知り 毎週楽しみに過ごさせてもらって居た期間が有りました 今回の獣害被害の件難しいですね 高野の麓の方の話しですが… 自宅の畑も被害が有り 結果ヒトの髪の毛が有効だと話してましたが… 全ての野生動物に有効なのかと問われたら分かりませんが 安全でコストも安い何か?見つかると良いですね 私は山切り開いた住宅地に住んでますが 猪見掛けます 役所にも連絡入れたのは一度だけ 食べ物求め出て来るので 山の先住民は猪です 開拓して後から住まわせて貰ってるのがヒトです 改めてそう思います とは言え住宅地となると 危険度によります 高野山は今も昔を感じれる場所であって欲しいですが 其処で日常生活に支障来すとなると 又別です 安全安心な方法見つかりますよう 音波等ヒトに聞こえなくて 野生動物にだけ聞こえる嫌な音波有ると良いですね 電気の線使ったら噛じられるとなるとダメかも知れませんが… これからもお身体にお気を付けて 配信ありがとうございました
一般的に、初午と言うと、伏見稲荷大社の祭礼を思い浮かべますね🙏 うちも、父がお稲荷さんをお祀りしてるので、伏見稲荷大社の初午大祭は、父が現役時代に取引先のゼネコンの方々と、毎年初午大祭に参詣してました🙏
南無大師遍照金剛🙏🌸
3/16の『曼荼羅から学ぶ、明日の生き方』に参加のために高野山に伺います。 リニューアル後の中央案内所さんも、楽しみにしております。
今朝のNHK大阪のラジオのニュースで、高野の火まつりが紹介され、高井さんのコメントが読まれてましたよ😊
昨日、高野の火まつりで高井さんにお目にかかる事が出来、御挨拶申し上げる事も出来て嬉しかったです🙏 昨日も、深夜3時過ぎに自宅を出発して、6時からの總持院さんのお勤めに参加してました🙏 今日は、火まつりに行きますと法印様に言ったら、昼迄うちでゆっくりしときと仰って頂き、応接間でコーヒーや昆布茶を頂きながら、法印様と色々お話しながら過ごさせて頂きました😊 法印転衣式で、高井さんをお見掛けしたら、またお声掛けさせて頂きます😊
観賢僧正が、御廟から帰る時に、お大師様が橋の袂迄お見送りして下さり、観賢僧正が「不肖観賢如きをお見送り下さる等勿体のう御座います」と言ったら、お大師様が「何を言うか観賢よ、私はここに来る皆の仏性を拝んでるのじゃよ」と仰った事から、今でも一の橋や御廟橋にお大師様は、参拝に来る人達を出迎えお見送りして下さるので、必ずお大師様有難うございますと、一礼するようになったんですよね😊 南無大師遍照金剛🙏
私が、お世話になってる高野山の總持院さんでは、仏前結婚式を今迄何組もされてますよ💖 ホームページでも案内されてますよ😊 令和6年度でしたら、御住職の宮田永明法印御房が戒師をされる有り難い仏前結婚式になりますので、興味有る方は是非ご検討下さい😊って、私何か總持院さんの回し者みたいですが😅 いつもお世話になってるので、つい總持院さんの宣伝をしてしまいました🤪
お大師さんの衣替えを検索していてこのラジオを知りました。花園村の「御田の舞」は私のおじいちゃんが継承していて、東京まで披露しに行きました。そしていとこのたかおちゃんがインタビューを受けています。橿原市でボランティアガイドをしていた折、明日香の御田の舞を見学したことがありました。久しぶりに花園村を懐かしみました。
album [WAKAYAMA NORTHERN SOUL] ruclips.net/p/PLjkvS4asrWujDHT1BK5GBI9g3P4TZhcpU&si=WiuXKj3lmodp-op8
花園村の名前の由来は四季の花や野菜を高野山に納めていたからなのですね❣️ それでお大師様はこの村のことを花園と呼んだとは…なんて素敵なんでしょう。☺️ 御田舞の様な伝統芸能が無くなって行ってしまうのは本当に残念なことですので、何か継承して行ける様な方法は無いものかと考えさせられます。😔 オグルマソウのお話も興味深かったです。 どんな草なのかネットで検索しましたら、ちょっとハルジオンに似た形の可憐な黄色い花が咲くのですね。食べられるなんてびっくりです。 お大師様がこの草が食べられることをご存知だったということは、ご自分で食べたことがあった訳ですよね! 山中でのご修行中に発見されたのでしょうか⁈ その時代の村やお山の様子をいろいろと想像させていただきました。 貴重なレポートをありがとうございました。🙏
常楽会行って来ました〜😅 今回は、平日の夜にも関わらず、囲炉裏の間が沢山の方で一杯でした🤯 うどんのお接待頂きました😋座って食べる所が無いので、立ち食いでした😭 長時間、座布団無しで座ってるのも非常に辛く😱椅子席にして貰えないか法会部の方に、高井さんからお願いして頂けませんか🙏 また、囲炉裏の間から祭壇は、最前列からしか見えないので、杉丸太の有る板の間を椅子席にして、障子を開けて正面が見える様に出来ないものでしょうか?🤔 舎利講式は、宮田権検校様の力強い講式で、たっぷり楽しませて頂きました🙏 来年の常楽会は、金曜日の夜からなので、今回よりも沢山の方が来られるでしょうね😅 今年は、しょっちゅう高野山へ行きますので、もし高井さんをお見掛けしたら、お声掛けさせて頂いてもよろしいでしょうか?青巌寺さんの前まで行った事は有るのですが、突然すみませんと入って行くのも失礼かと思い、やめました😅
先日は、番組内でコメントを紹介して頂き有難うございました😅 立春は、私の誕生日でして、3日〜4日總持院さんで泊まりました😊 3日の朝のお勤めでは、昔ながらの樺の木の蝋燭が、節分という事で特別に灯されてました。 細長〜い蝋燭で、オレンジ色の炎で煙が多く、これを灯すと煙で苦しいと、権検校様が仰ってました😅 権検校様から「14日けぇへんのんか?」と聞かれ、来月の法印転衣式は来ますけどと答えたら、「ちゃうがな!常楽会やがな!これ来なあかんがな!」と言われ、平日でしたので急遽有給休暇を取って行く事に😅 何でも、権検校様が唄を引いたり、舎利講式を担当されたりとの事で、それを聴きに来いとの直々のお呼び出しなので、それは仕事休んででも、高野山へすっ飛んで行かないといけませんよね高井さん😅 御承知の通り、宮田永明権検校様は、南山進流の血脈相承者。その御方の声明を聴ける滅多に無い機会ですからね😊 自称、宮田組準構成員の私😎😁からすれば、親分直々のお呼び出しと有れば、行かないという選択肢は有りませんからねぇ😅
神戸の須磨寺の小池用人様やヴアイオリンを聴かせる大原さんを辿って福嶋弘昭住職にたどりつき「ラジオ寺子屋」を知ることになりましたが、もうこの世にいないことを知らされ、心痛む思いに至っています。今日の法話も素晴らしいものでした。生前に一度お会いしたかったです。残念で仕方ありません。