- Видео 6
- Просмотров 91 671
RELAX ALPHA
Япония
Добавлен 15 апр 2018
リラックス アルファ
音楽チャンネル
音楽チャンネル
五線譜を尺八譜に変換!shakuViewer 使い方。インストール方法 20210925
五線譜を尺八楽譜にする方法です。
ヒントになれば嬉しいです。
おすすめ譜面ライト
amzn.to/3kFvmfV
ヤマハ譜面台ケース付き
amzn.to/3zIUoix
ヒントになれば嬉しいです。
おすすめ譜面ライト
amzn.to/3kFvmfV
ヤマハ譜面台ケース付き
amzn.to/3zIUoix
Просмотров: 3 250
Видео
zoomダンスレッスン音比較!【プロが実践】 音質比較 簡単低価格マイク!
Просмотров 5 тыс.4 года назад
音のプロが70本以上のダンスレッスンをサポートして見つけ出した方法。 何パターンも音と映像を比較してみました。 ■紹介したUSBマイク ・USBマイク無指向性(おすすめ) amzn.to/3ccWYCn ・USBマイク(卓上) amzn.to/35DxGuN ・動画で使ったUSBヘッドセット amzn.to/2WxW1hA ■プロ用コンデンサーマイク ・AKG C414XLS amzn.to/2xLj6oC ・ベリンガー(低価格) amzn.to/2SMyo3M ■オーディオインターフェース ・TASCAM US42(動画で使っていたもの) amzn.to/2SJWLij ■スタンディング用スマホ&タブレットスタンド レッスンに参加する時にこのスタンドあると快適です。 立った時の目線にスマホやタブレットがくるので、猫背にならなくていいです。 amzn.to/2XdVOBB
zoom Androidスマホで参加方法。音が聞こえない時はこれ。
Просмотров 61 тыс.4 года назад
レッスンに参加する時にこのスタンドあると快適です。 立った時の目線にスマホやタブレットがくるので、猫背にならなくていいです。 amzn.to/2XdVOBB アンドロイドで初めてzoomに参加する時に参考にしてもらえたら嬉しいです。 Androidでは、音が聞こえないことがよくありますが、これで解決できると思います。
zoom iPhone・iPadスマホで参加方法。ダイヤルインは使うと危険!
Просмотров 4,3 тыс.4 года назад
iOSでズームに参加する方法です。 かんたんなので、一度見ておくとスムーズにオンラインレッスンや会議に入れると思います。
zoom【初心者用】開始方法 パスワード不要にする方法 ユーザーにID共有 使い方
Просмотров 2,2 тыс.4 года назад
zoomの主催者側、ホスト側として、ミーティングを始める方法です。 参加者に入室してもらうパスワードを不要にする方法も説明しています。
zoom 音楽流す 高音質設定1 ダンスレッスンやオンラインレッスンに。
Просмотров 16 тыс.4 года назад
おすすめ↓■スタンディング用スマホ&タブレットスタンド レッスンに参加する時にこのスタンドあると快適です。 立った時の目線にスマホやタブレットがくるので、猫背にならなくていいです。 amzn.to/2XdVOBB zoomミーティングを使って音楽を流そうと思うと途切れたりと聞きにくい。 聞きやすいようにする設定の説明です。 ダンスや音楽のオンラインレッスンの参考にしてもらえたら嬉しいです。 ちなみに、zoomのアカウント名の表記間違えました(汗) RELAX ALPHAが正しいんだけど、、。ま、使い方が伝わればいいか笑
この間、音声がつながらず涙しました。この通りにして、きっとリベンジします!
とても分かりやすい説明をありがとうございます🙏 Zoomを活用しだして、数年経っており、「デバイスオーディオを介して通話を選択する」が正しいのを忘れそうになっていたので、とても助かりました😆✨
近々Zoomを使ったセミナーに参加するので、おさらいのためにとても為になりました😄 ありがとうございます✨
恥ずかしくて誰にも聞けなかったけど、凄く分かりやすかったです。明日のオンラインミーティングに役立ちました。
オーディオってところをポチッと押してもWi-Fiまたは携帯データと表示されてしまいます 何が原因なんでしょうか?
自宅などWiFi環境でしたら、WiFi、外などでWiFiがない環境の時は携帯データを選んでみてください。
@@relaxalpha8255 お返事ありがとうございます!そちらのボタンを押しても何も変わらないのです。 どのサイトみても分からなくて… 他になにか方法ないでしょうか…
@@sayamaru11 10ヶ月前なので、もう解決されているかと思われますが、その表示されている字全体の所をタップすると、次の展開になって、マイクのマークがやっと出てきました。私はこれがわからなくて、初zoom面接で失敗しました。どなたかのお役に立てば。
ありがとうございます、非常に分かりやすかったです! 明日の面接もお陰さまでスムーズにできそうです😊
最後に終了するときの映像は?
とても分かりやすかったです。 ありがとうございます✨
ありがとうございます! 知り合いのおばさんを助けれました!
よかった、、オンライン参加の仕方が、わからず、、有難うございます、
助かりました、ありがとうございます。
私も音声が聞こえなくて困りました。zoomの時は、Bluetoothは消すんですか?
ヘッドホンのマークはあるんですがデバイスに接続できません ホストの声が聞こえなくて困っています
難しい❗️むずかしい❗️もう、やだーでも必要に迫られている。ありがとうございます。勉強します。頭はこんにゃく状態だけど❗️因みに私は80歳。
初めまして。 iTunesでサウンド共有をしてダンス レッスンしておりましたが、音ズレに悩んでおりました! とても参考になる動画をありがとうございます。格安USBヘッドセットを試してみたいと思います。 一つ教えて頂きたいのですが、ラジカセの音をマイクで拾ってるときは、音楽しか聞こえないのでしょうか? 踊りながら声がけをしてるので、声と音楽両方生徒さんに聞こえたら良いなとおもうのですが、無理でしょうか?
コメントありがとうございます。 参考になってよかったです。 レッスンをする時、声掛け必要ですよね。それ問題になるところです。 ラジカセの前においたマイクに自分の声を拾ってもらおうと思うと、マイクと自分の位置が遠いので、ちゃんと声を拾ってもらうのは、難しいです。聞こえたとしてもとても小さくなります。 自分の口元にマイクが必要になるのですが、そうなると、ラジカセの前のマイクと、口に近いマイクの2つが必要になります。 そうなると、必要になるのが2つのマイクをMIXしてパソコンにいれる機械が必要になります。 参考までに↓ amzn.to/2HExp2H amzn.to/30pGMKk この機械にマイクを2つ繋いで、パソコンとUSBで接続します。 そうすると、zoomのマイク入力メニューにこのミキサーが選択できるようになります。 (ミキサーを使う場合のマイクは、USBマイクはミキサーにつながらないのでご注意下さい。) もし、動き回りたいのでしたら、口もとのマイクはワイヤレスマイクにするのが良いですね。 おすすめ。ワイヤレスマイク amzn.to/3l6kQf3
RELAX ALPHA ご丁寧にありがとうございます。 やはり声がけと同時には難しいのですね。。 パソコンの内蔵マイクで、iTunesのサウンド共有だと音ズレはしてしまうんですけど、声がけしながら踊れるので、仕方なくそれでやっていました。。
@@happysmile61830 パソコンのマイクで声掛けが聞こえるようでしたら、まずは、USBマイクを導入して、ラジカセの音を小さめにしてみたら上手くいくかもしれません。 色々チャレンジしてみてください。
見えなかったです。
ミーティング参加(入室)した時に主催者でなく、参加者の画像(全体でなく1人のみ(自分ではない))が出たのですが、主催者又は全体(参加者)が見られる設定はあるのでしょうか。
ありがとうございました。とても参考になりました。おかげさまで、解決しましたし、助かりました。
はじめまして。 突然のコメント失礼致します。 Androidのスマホでzoomを使用しようと試みてるのですが、音声が確認できず動画を拝見させていただきました! タブレットではzoomの音声が確認できたので、スマホ側のトラブルかと思います。。 動画内で気になったのですが、イヤホンの所で、「デバイス オーディオを介して通話」を選ぶとありますが、見当たらなく代わりに「インターネット経由で呼び出す」となっております。 タブレットの操作の際もこちらが表示されておりました。 なにか解決法がございましたらご教授頂けないでしょうか。 ご確認お願い致します。
この動画を作ってから、zoomが何度かバージョンアップしています。 それで、表示のされ方が少し変わっています。 デバイスオーディオを介して通話で問題ありません。 一度お試しください。
情報、ありがとうございます。 ご紹介いただいたものは、Macのパソコンでなくても可能でしょうか?Windows を使っていますが、なかなか、、これとは別の全指向性マイクを購入したのでですが、音を流す前からシャーとと雑音が入るとの事。 マイクの質が悪かったのでしょうか?
あまないさとこ さん Windowsでも可能です。 どちらかというと、zoomはWindowsの方が機能が良いですね。 さて、シャーというノイズはマイクの性能が悪いと出ることが多いですよ。 接続がUSBタイプのもをお勧めします。
RELAX ALPHA さん ありがとうございます。 そうなんですね、、💦 色々試して、音楽共有もしたのですが、やっぱりズレてるみたいで、、先日、ほかの方の投稿で、USBだとワンクッションはいるから、、ジャックタイプがよいかもとの投稿みて、ジャックタイプのを買ったんです。 USBので試してみます。やっぱり、おすすめの卓上の四角いやつの方が音はよいですかね?
@@あまないさとこ 試行錯誤されているんですね。 音楽共有だと、音は大きくずれちゃいますね。 ラジカセで鳴らしてる音をマイクで拾う方法が簡単で音ズレが少ないですよ。 マイクはおすすめの四角いやつで問題ないと思います。 ただ、デジタル機器は、パソコンの機種によって相性があって、やってみないとわからない事が多いのも実情なんです。 明確な回答ができなくてすみません。 形が出来上がれば、あとはガンガン配信するだけですので、頑張ってくださいね。
RELAX ALPHA ありがとうございます。 パソコン詳しくなくて、てんやわんやです。 ちなみに、、 音楽を流すのはラジカセがよいのですか?例えば、iPadやiPhoneからiTunesで流す、、でも音質はかわらないでしょうか?
@@あまないさとこ iphoneやipadをスピーカーに繋いで音を出してソレをマイクで拾えば問題ありませんよ。 「マイクで音楽を拾う」というのがポイントです。 なぜかとういうと、 パソコンの中にある音を再生する(メディアプレーヤーやPCのiTunesなど)とカメラの映像を音を合わせてくれないからです。 (音楽の共有がこれにあたります) 逆に、マイクの音は、映像とスレがありません。 zoomはトークや会議をするために開発されたものです。 なので、マイクの音と、口の動きがずれると気持ちが悪いため、 マイクに入ってくる音と、映像はずれないようになっているからです。 このポイントをつかめば動きと音声のズレを解消できると思います。 ただ、インターネットの特性上、配信したものが相手に届くのに数秒のズレが発生します。 これはどうにもなりません。 どんなに高度な放送でもこの遅れは発生します。 例えば、12:00分00秒に手を叩いたとします。 その音と映像が相手に届くのは、12:00分02秒にあいてに届きます。 (01秒かもしれないし、05秒かもしれないですが。) このチャンネルや、他の人が説明している音ズレの解消テクニックは、 相手に届いた映像と音がズレないようにするというものです。
動画拝見させていただきました。 マイク接続テストをやったのですがミュートの所が緑にならず自分の声が響きません。これはマイクの異常ってことでしょうか?本体もアプリもマイク許可になってます。
コメントありがとうございます。 なんとも言えないのですが、通常電話ができるのであれば、マイクは異常がないと思います。 マイク異常の可能性があるのでしたら、別途マイク付きイヤホンを挿して試してみるのもよいかと思います。amzn.to/3edxDcy それで解決すればよいのですが。
返信ありがとうございます! 携帯ショップで全て設定見ていただきZOOM再ダウンロードしたりしましたがやはりだめでした。マイクは電話などで使えてます。 緑にならない場合は相手に声伝わりませんよね?あとこの状態で相手の声はこちらで聞こえるのでしょうか。?
@@iwgp3696 そうでしたか。「緑に」というのが、どこの事かがわからないのですが、 まずは、ご自身でzoomミーティングを作ってお一人だけの状態で立ち上げてみてください。 そこで、マイクの状態を確認してみるといいです。 「zoomミーティングのはじめ方」などで検索すればやり方は出てきます。難しくはないです。 この動画にありますが、スマホの画面左下に、マイクのマークが出ていればOKです。 (斜線が入っている場合は、ミュートされています。) 一度試してみてください。
ご返信ありがとうございます。緑にならないというのは左下のマイクのマークのところが声を出すと緑の色が出てくるようで、それが表示されないのはマイクが生きてないようで。 いろいろありがとうございます。明日使わないといけないからあせってまして(>_<)調べて後でやってみますね!
@@iwgp3696 その緑でしたか。たしかに、そこの緑が出ないということは、マイクが生きていませんね。 明日となると焦りますね。。。 スマホ対応の安いイヤホンマイクを使うのが無難かもしれません。うまくいきますように。
Androidスマホ使っているんですけど、画面共有って大きく表示できないんですか?先生の映してる画面が小さくて見えません。
コメントありがとうございます。配信者(ホスト)が画面の共有をすると、参加者の画面では、共有された画面が一面に大きく表示されるはずです。
初めまして、橋本淳と申します。 ズームでオンラインダンスレッスンをしています。 このような動画を作っていただき、とても感謝しています! 救世主動画です!! 質問です。 自分は、Mac iTunesから音を出し共有して、レッスンをしています。しかし、タイムラグがひどくて困っています。。 近隣に音が聞こえ無いようにスピーカー、マイク設定は全てワイヤレスヘッドホンBOSE SoundSport Free wireless headphonesを使っています。 www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/soundsport-free-wireless.html?&&gclid=CjwKCAjwh472BRAGEiwAvHVfGmjvLw1W2YW20lc9Li43O7_CdhGGagb2pVlLrU5AEfMUtL9pmxOBSxoCo0QQAvD_BwE&gclsrc=aw.ds#v=soundsport_free_wireless_black 例えば、オーディオインターフェイスの入力にスマートホン(音源)を入れ、オーディオインターフェイスの出力(USB)をPCへ 。現状と同じくBOSE SoundSport Free wireless headphonesでスピーカー、マイクを設定して使用した際、音質良くタイムラグ無くレッスンは可能なのでしょうか? お時間ある時にで、構いません。お返事いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
橋本様 コメントありがとうございます。 お役に立てて嬉しい限りです。 インターフェースを利用した方法について、回答します。 zoomの「画面の共有」の「サウンドのみ」の場合、どうしても音と映像がずれてしまいます。 おっしゃるとおり、インターフェースにスマホをつないで再生をすれば、音と映像のズレは最小限になります。 これは、zoomのマイク設定で、インターフェースをマイクとして認識させるので、ズレが生じません。 ただ、私の使ったブルートゥース(BT)だと、iTunesの音を聞くときに自分が聞こえてる音はわずかながら遅延がありました。 Boseはちゃんとしたメーカーなので、精度がいいかもしれないですので、気にならない程度になる可能性はあります! ただ、インターフェースをマイクとして認識させるので、boseのマイクをzoomに認識させることができなくなってしまいます。 ■ひとつご提案! もし、Macの使い方が苦手でないようでししたら、アプリを使った仮想インターフェースをお試しください。 苦手な方には少しややこしいですが、Macの中で完結させられます。 すべて無料で手にはいります! ★すてっぷ1 「サウンドフラワー」という仮想デバイス(インターフェースの替わり)をけんさくしてダウンロードしてみてください。 できたら、iTunesの設定の出力先に 「内蔵スピーカー」や「Bose」の他に「サウンドフラワー」が選べるようになります。 これで、iTunesの音は、サウンドフラワーに送られます。 次にzoom。 zoomのマイク設定でにもサウンドフラワーが表示されますので、 マイクにサウンドフラワーを選択してください。 そうすると、iTunesの音が、zoomのマイク入力に直結されます。 これで、生徒さんにはiTunesの音と、映像がずれずに届けられます。 ★すてっぷ2 この状態だと、自分に音が聞こえないのと、声が届けられません。 それを解決するために 「LadioCast」というアプリをダウンロードして下さい。 これは、仮想のミキサーで、Macの中で音の出力を色んな所に振り分けられるようになります。 左側の入力部分 ・LadioCastの入力1をサウンドフラワー2Chにします。 ・LadioCastの入力2をBoseBTのマイクにします。 ・両方の入力の、出力先にメインを選択します。 ・入力1の出力でメインに加えてAUX1も選択します。 右側の出力の部分 ・メイン出力をサウンドフラワー64にします。 ・AUX出力を内蔵スピーカー(BoseBT)にします。 この設定をすることで、自分にiTunesの音が聞こえるようになり、 Boseのマイクの音を皆に伝えることができます。 文章での説明だと、かなりわかりにくいですよね汗 この使い方は、知ってる人にはかなり有名ですので、検索すると色々解説が出てくると思います。 ご参考していただけましたら。 このご時世、ダンサーも生徒さんも気分が落ちると思うので、 少しでも快適にオンラインレッスンができるようになれば嬉しいです。 近々、この説明動画も作ってみようかな。
@@relaxalpha8255 目からウロコです! ミリ単位の説明ありがとうございます! 仮想インターフェイス! やってみたいと思います! また、頼ってしまうかもしれません。 その時はよろしくお願い致しますm(._.)m 動画も楽しみです♪感謝です✨
お世話になります。 仮想インターフェースやってみました!オンラインレッスンも行い、バッチリでした^^*! しかし、ワイヤレスヘッドホン(Bluetooth)はおっしゃるとおり遅延があり×でした。 あらたに質問失礼します。 知り合いがWindowsを使用してオンラインレッスンをしています。Windowsでも使える同じようなアプリはご存知でしょうか?情報がありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
無事にできてよかったです。 私がマック使いなので詳しくないのですが、 Windowsですと、VoiceMeeter Banana でできると思います。 お調べ頂くと、解説がたくさんありますので、参考にして下さいください。
@@relaxalpha8255 ありがとうございます!早速調べてみますね😃
ありがとうございます めっちゃ助かりました
とっても助かりました✨🙏