やっぱ吉野🚙 【運転動画系YouTuber MT車・車中泊】
やっぱ吉野🚙 【運転動画系YouTuber MT車・車中泊】
  • Видео 308
  • Просмотров 3 070 639
[バブル遺産] ガチ廃墟っぽい現役ホテルに泊まってきた。
千葉の大多喜にある、バブル遺産のホテルに泊まってきました。
つくりはとっても凝っているんですが、お金がないのか廃墟感満載。
しかし、人の対応はとても良かったです。
お金がないなりに、頑張って色々良くしようとする工夫は見られるので、決して(個人的には)悪いホテルではありません。
リピート確定。
Просмотров: 163

Видео

[理想の夜のドライブ]アテンザワゴン・ディーゼル・MT
Просмотров 20016 часов назад
アテンザ・ワゴン・ディーゼル。毎年のように車を乗り変えてましたが、この車で3年目迎えました。祝 ドライブ楽しくて、キャンプも車中泊もできちゃう理想的なやつです。 ◆HID→LED GJ前期アテンザはヘッドライトが暗いので対策ruclips.net/video/YZNm0LXelwE/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 詳細記事→kurumalife.online/atenza-headlight-repair/ ⬇️Twitter x.com/freedomofme4 カメラ:アクションカム Osmo Action(インカメラが便利) amzn.to/4gnYe7h #アテンザ #アテンザワゴン #ディーゼル #mt車 #マニュアル #理想のドライブ
【激安 1万2千円】スタッドレスタイヤ3年目はまだ使えるのか?【インドネシア製アジアンタイヤ】
Просмотров 2 тыс.14 дней назад
3年前に買ったインドネシア製のスタドレスタイヤ、3年目のシーズンでも使えるのかしら・・? 結果は、普通に使える!恐怖感無しです。 アイスバーンは走らなかったのでそこは未評価。 念に数回しか雪道を走らないのであれば、激安スタッドレスタイヤでも十分すぎる。マジで。 ちなみに、車はFFでマニュアル車です。 ちなみに、Amazon等でタイヤを買って持ち込み交換すれば激安でタイヤ交換できます。 例えば、14インチ、ブリザック4本でも2.3万円、1本あたり、5500円です。 amzn.to/4jveN2v 後は持ち込み交換すれば、場合によっては量販店の半分以下の費用ででタイヤ交換可能です。 【持ち込み交換の方法】 kurumalife.online/carlife_tire_exchange/#toc2 ◆HID→LED GJ前期アテンザはヘッドライトが暗いので対策ruclips.net/vid...
【洗車】塩カルで塩漬けになったので!アテンザワゴン・ディーゼル 洗車機ぶっこむ
Просмотров 1 тыс.21 день назад
アテンザワゴンで雪国いってきたので塩カルで塩漬けに。 錆びちゃうので、洗車してきた★ まずは、高圧洗浄して仕上げに洗車機の下部洗浄と、ホイール洗浄して完了!
MT車で気持ちいい道をドライブ アテンザ・ディーゼル 6速 マニュアル
Просмотров 412Месяц назад
MT車で気持ちいい道をドライブ。成田周辺の道は快走路。
オーバーヒートの原因はまさかのオルタネーター 修理費10万円 アテンザワゴン・ディーゼル
Просмотров 1,8 тыс.2 месяца назад
オーバーヒートの原因はまさかのオルタネーターでした。 数日前からなんか発電安定しないなーって思ってディーラーに見せたんですが、残念ながら見抜けなかったっぽい。 まぁ、状況的に仕方ないですが・・。 再現性ある現象出ないと、簡易的な検査だとどうしようもないですね。 ◆トルクプロで色々見る方法 kurumalife.online/torque-pro-mazda/ 車:MAZDA ATENZA WAGON XD 2013年式前期 ヘッドライトのリフレクタ、LED化済み(メチャ明るくなった) ruclips.net/video/YZNm0LXelwE/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 詳細記事→kurumalife.online/atenza-headlight-repair/ ⬇️Twitter x.com/freedo...
[MT運転動画]10年暮らした東京とお別れに行くドライブ 家賃5万の家へ
Просмотров 5023 месяца назад
車:MAZDA ATENZA WAGON XD 2013年式前期 ヘッドライトのリフレクタ、LED化済み(メチャ明るくなった) ruclips.net/video/YZNm0LXelwE/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 詳細記事→kurumalife.online/atenza-headlight-repair/ 実家に出戻るので10年暮らした東京とお別れです。 この日は東京の自宅を引き払う日。 10年通ったこの道ともお別れです。 ⬇️Twitter x.com/freedomofme4 カメラ:アクションカム Osmo Action(インカメラが便利) amzn.to/4gnYe7h #アテンザ #アテンザワゴン #ディーゼル #MT #運転動画 #マニュアル VOICEBOX ずんだもん
【東京あるある】狭すぎ月極駐車場!車庫入れ大変なのに3万円とか
Просмотров 8783 месяца назад
東京・品川区で借りていた月極駐車場の劇セマ駐車場ツアーです。 狭いですが、月3万円。 車庫入れも大変です。。 ◆TorqueProを導入してみた ruclips.net/video/bdKTPhnwLeI/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 ◆TorquePro導入方法を解説した記事 kurumalife.online/torque-pro-mazda/ ◆TorqueProでDPF再生を観察してみた ruclips.net/video/2y8JPx8C-78/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 ◆HID→LED GJ前期アテンザはヘッドライトが暗いので対策ruclips.net/video/YZNm0LXelwE/видео.html&ab_chann...
【高速道路】オーバーヒートが起きるとこうなる。アテンザワゴン ディーゼル
Просмотров 2,7 тыс.3 месяца назад
アテンザワゴンで高速道路を走っていたら力が出なくなってドンドン速度低下して70km/hしか出なくなりました。 TorqueProで水温をたまたま見たら120度越えでオーバーヒート。 しかも、電圧も低下してて明らかにおかしい。 レッカー移動となりました。 ◆TorqueProを導入してみた ruclips.net/video/bdKTPhnwLeI/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 ◆TorquePro導入方法を解説した記事 kurumalife.online/torque-pro-mazda/ ◆TorqueProでDPF再生を観察してみた ruclips.net/video/2y8JPx8C-78/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 ◆HID→LED...
【バッテリー 処分】2250円で買い取ってもらった。やり方簡単 バッテリー買取 アテンザワゴン
Просмотров 2,3 тыс.3 месяца назад
車用のバッテリーって鉛の塊なので、売れば普通にお金になりますよ。無料引き取り!は正直モッタイナイない話です。 買い取ってもらう方法は超簡単です。 私が買い取ってもらったのは下記の業者。マツダのディーラーかと思いました(対応が良い)。 www.ohata.org/kakaku.html ◆バッテリー関連の動画 ruclips.net/video/fk8VxezVTrY/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 ruclips.net/video/OdbxL9z1AsU/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 ruclips.net/video/nTlyRpHdvo8/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】...
[MT運転動画]アテンザワゴンで不用品を売りに行く 田舎道ドライブ アテンザディーゼル
Просмотров 3704 месяца назад
実家に出戻るので不用品をアテンザワゴンで売りに行きます。4000円くらいになりました! 実家出て10年たっても自分の部屋が残っていることに感謝です。 車:MAZDA ATENZA WAGON XD 2013年式前期 ヘッドライトのリフレクタ、LED化済み(メチャ明るくなった) ruclips.net/video/YZNm0LXelwE/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 詳細記事→kurumalife.online/atenza-headlight-repair/ ⬇️Twitter x.com/freedomofme4 カメラ:アクションカム Osmo Action(インカメラが便利) amzn.to/4gnYe7h #アテンザ #アテンザワゴン #ディーゼル #MT #運転動画 #マニュアル
【MT運転動画】中部縦貫道を独りでドライブ アテンザワゴン ディーゼル ASMR
Просмотров 4524 месяца назад
アテンザワゴンディーゼルで田舎のバイパスというよりも中部縦貫道を走ります。2 車:MAZDA ATENZA WAGON XD 2013年式前期 ヘッドライトのリフレクタ、LED化済み(メチャ明るくなった) ruclips.net/video/YZNm0LXelwE/видео.html&ab_channel=やっぱ吉野🚙【運転動画系RUclipsrMT車・車中泊】 詳細記事→kurumalife.online/atenza-headlight-repair/ ⬇️Twitter x.com/freedomofme4222 カメラ:アクションカム Osmo Action(インカメラが便利) amzn.to/4gnYe7h #アテンザ #アテンザワゴン #ディーゼル #MT #運転動画 #マニュアル #首都高速 #asmr
[MT運転動画]峠道をシフトチェンジしながらドライブ アテンザディーゼル 軽井沢 雨
Просмотров 1,1 тыс.4 месяца назад
[MT運転動画]峠道をシフトチェンジしながらドライ アテンザディーゼル 軽井沢 雨
【MT運転動画】実家→家賃5万の品川の家まで首都高ドライブ アテンザワゴン ディーゼル ASMR
Просмотров 3974 месяца назад
【MT運転動画】実家→家賃5万の品川の家まで首都高ドライ アテンザワゴン ディーゼル ASMR
【MT運転動画】田舎道を運転して快感を得る週末ルーティン アテンザワゴン ディーゼル
Просмотров 7194 месяца назад
【MT運転動画】田舎道を運転して快感を得る週末ルーティン アテンザワゴン ディーゼル
【MT運転動画】アテンザ ディーゼルでココスのモーニングを食べに行く。
Просмотров 8814 месяца назад
【MT運転動画】アテンザ ディーゼルでココスのモーニングを食べに行く。
【奥多摩の峠】MT車歴12年。アテンザワゴン ディーゼル 6速マニュアルトランスミッション Part2
Просмотров 3704 месяца назад
【奥多摩の峠】MT車歴12年。アテンザワゴン ディーゼル 6速マニュアルトランスミッション Part2
【ASMR】MT車 朝焼けの東京ドライブ 助手席へご招待 BGM無し
Просмотров 3664 месяца назад
【ASMR】MT車 朝焼けの東京ドライ 助手席へご招待 BGM無し
【奥多摩の峠】MT車歴12年。アテンザワゴン ディーゼル 6速マニュアルトランスミッション Part1
Просмотров 1,4 тыс.4 месяца назад
【奥多摩の峠】MT車歴12年。アテンザワゴン ディーゼル 6速マニュアルトランスミッション Part1
【ASMR】車の車内音 深夜峠ドライブ BGM無し 助手席へご招待
Просмотров 3224 месяца назад
【ASMR】車の車内音 深夜峠ドライ BGM無し 助手席へご招待
【赤城山 上り】MT車歴12年。アテンザワゴン ディーゼル 6速マニュアルトランスミッション
Просмотров 1,1 тыс.4 месяца назад
【赤城山 上り】MT車歴12年。アテンザワゴン ディーゼル 6速マニュアルトランスミッション
アテンザワゴンのトランクでケーキ食べた🍰 車中泊 キャンプ アテンザ 日光 独り時間
Просмотров 3254 месяца назад
アテンザワゴンのトランクでケーキ食べた🍰 車中泊 キャンプ アテンザ 日光 独り時間
アテンザ ディーゼル 峠道での力強さ 1200回転回っていれば十分。 エンジンルーム内収音 マニュアル車 道志みち 早朝 フルブースト
Просмотров 4275 месяцев назад
アテンザ ディーゼル 峠道での力強さ 1200回転回っていれば十分。 エンジンルーム内収音 マニュアル車 道志みち 早朝 フルブースト
激セマ月極駐車場に帰るドライブ。6MT 前期アテンザディーゼル ヘッドライトLED化
Просмотров 3295 месяцев назад
激セマ月極駐車場に帰るドライブ。6MT 前期アテンザディーゼル ヘッドライトLED化
【1泊4000円】ジャグジー付きの風呂。和室、洋室付き
Просмотров 1375 месяцев назад
【1泊4000円】ジャグジー付きの風呂。和室、洋室付き
【マニュアル車】アテンザ ディーゼルを雨の中運転する。MT車 木製シフトノブ
Просмотров 7987 месяцев назад
【マニュアル車】アテンザ ディーゼルを雨の中運転する。MT車 木製シフトノブ
【前期アテンザ】ヘッドライト LED化とリフレクター交換で7倍明るい|絶対にLED化すべき理由
Просмотров 2,7 тыс.7 месяцев назад
【前期アテンザ】ヘッドライト LED化とリフレクター交換で7倍明るい|絶対にLED化すべき理由
【室内高80cm】ステーションワゴンで車中泊。まともに座れない。 アテンザワゴン
Просмотров 5748 месяцев назад
【室内高80cm】ステーションワゴンで車中泊。まともに座れない。 アテンザワゴン
マニュアル車を運転するだけの動画 アテンザディーゼルターボ 6速マニュアル 伊豆方面
Просмотров 6258 месяцев назад
マニュアル車を運転するだけの動画 アテンザディーゼルターボ 6速マニュアル 伊豆方面
【煽り運転 撃退】高齢者マーク張ってみた結果!
Просмотров 1,8 тыс.9 месяцев назад
【煽り運転 撃退】高齢者マーク張ってみた結果!

Комментарии

  • @Susano298Japan
    @Susano298Japan 2 дня назад

    トラコン切るは間違い。使ったほうが脱出しやすい。 それと坂道は勢いつけて上がるのが基本。30km/hをキープしてトラコン効くぐらいアクセル入れながら。そんな徐行じゃ2WDじゃどこもいけないよ。

  • @アラバ-m5z
    @アラバ-m5z 3 дня назад

    登りは4wdが絶対強いですよ。下りはブレーキとタイヤの問題になるから4wdでもスピード出しちゃいけない。

  • @kenjitanaka-r3y
    @kenjitanaka-r3y 8 дней назад

    今更ですが… ぶっちゃけ グリル雪づまり や ファンシュラウド内凍結 は日本車でもなるときはなります 稀なトラブルですが水温おかしいとなったら確認するしかないですね あと、この車はフラットワイパーのようなので おそらく冬用ワイパー云々よりもヒーターの使い方の問題でしょう フロントウインドウにヒーター風全開で大丈夫かと 今では冬タイヤレビューあげてるぐらいだし、懲りずに雪道に慣れたのかな

    • @YoshinoDrive
      @YoshinoDrive 7 дней назад

      故障多発でとっくに日本車に乗り換えました。日本車でも雪道何度も走ってますが、ノントラブルです。 ruclips.net/video/xlOpMTSYTWE/видео.html

  • @hiropwon
    @hiropwon 9 дней назад

    2019の308SW乗ってますが、足回りからの異音以外はノートラブルです。

  • @130Rフルスロ
    @130Rフルスロ 12 дней назад

    こんにちは 撮影日&日時を教えて頂けませんでしょうか 行ってみたいです。

  • @Dewa103
    @Dewa103 13 дней назад

    ヨーロッパ車なのに、雪道とか苦手な作りなんですかね? それとも日本に入れてくる車がモンキー🐒モデルだったりするんですかね。 なんか不思議ですね。

    • @YoshinoDrive
      @YoshinoDrive 12 дней назад

      モンキーモデルってかとはないとは思いますが、まあ、右ハンドル化は雑なのでそう思われても仕方ないかもです(笑) 日本の雪は湿った重い雪なので、それが影響したのかなーなんて思います。

  • @akiraw638
    @akiraw638 13 дней назад

    初めてコメントを差し上げます。 タイヤ店は商売だから仕方が無いですが「製造から4~5年を越えるとスタッドレスの性能は終わっているから替えた方が良いネ」って言われます。 またタイヤ硬度計を持ち出して「硬度55以上は注意、60を超えると危ないネ」ってダメ出しを重ねてきます。 これってタイヤ屋さんアルアルですよネ。 おそらくこの動画もそれを信じてUPされていると思います。 ところがタイヤの硬度は氷上性能に関する指標で、凍結路面以外の積雪路面や圧雪路面の性能はプラットホームが現れていない状態でしたら無理なく走れます。 1970年以前はスノータイヤと言うとスパイクタイヤが主流でしたが、硬度はもっとカチカチでした。 仮に現在の柔らかいコンパウンドのスタッドレスタイヤにスパイク(スタッド)を埋め込んだら、アッと言う間に抜け落ちてしまうでしょうね。 スパイクタイヤはタイヤのブロックパターンで雪の柱を造り、その雪柱せん断力でグリップしますので、雪上面でのコンパウンドの硬度の影響は少ないです。 そして氷上では氷面にスパイク(スタッド)を突き刺してグリップを稼いでいます。 例えると氷屋さんが仕事で使う「鍵づめ」みたいな感じです。 スタッドレスタイヤは名の通りスタッド(スパイクピン)を取り除いたタイヤで、雪上面はスパイクタイヤ同様に雪柱せん断力でグリップしますから、硬度が60を超えてもグリップ力に差はほとんどありません。 反面氷上ではスタッド(スパイクピン)に変わって氷面の僅かな凸凹を利用してグリップ力を稼ぐ為、低温でも氷面に広く貼り付く柔らかさと引っかかりを増やす細い溝(サイプ)が必要なのです。 また氷上に浮く水膜の配水も重要ですが、これも柔らかくなければ配水しにくくなるので滑る最大の原因になります。 氷上性能を考えれば、硬度は55以下でないとやはり不安です。 さて結論ですが、何十年前のスタッドレスタイヤでも残り溝は十分ありプラットホームが現れていない状態でしたら凍結路以外の雪道では無理なく走れます。 但し1970年以前のスパイクタイヤや新品のスタッドレスタイヤとの性能差は無いとは言えませんので、過信せずにスピードを抑えて走行する必要があります。 お住いの地域や走行を予定している路面が圧雪路程度なら硬さはあまり神経質にならなくても良いですが、アイスバーンではグリップ性能は落ち、更にブラックアイスバーンでは全く歯が立ちませんので確認は必要だと思います。 しかしその場合でも金属チェーンやスパイクを施した非金属チェーンを装着する事で走行は可能です。 また仮に新品のスタッドレスタイヤを履いていたとしても危険を感じたら早めにタイヤチェーン等、氷上面でもグリップを稼げる滑り止めを装着し、更に速度を落として走行する事が一番です。 但し北海道の様な積雪路と凍結路が目まぐるしく変化する様な環境下では、硬度が柔らかいフレッシュなスタッドレスタイヤの選択が必須だと思います。

  • @aki8439
    @aki8439 17 дней назад

    この動画が大変参考になりました。同じモデルの車に乗っていてずっと不満に思っていました。紹介の通りのLEDを購入して交換完了!とても明るくなり感動しました!!!情報を公開していただきありがとうございました。

  • @ただのグレートバリアリーフ

    アテンザセダン乗ってますが80kmから100kmにかけて加速する 時キュイーンって音がするのが好き

  • @toshi1282
    @toshi1282 20 дней назад

    ドライバーなので、データ食わないので使います!ナイトビジョンの代わりにもナル!🤔😁

  • @ペロQ
    @ペロQ 20 дней назад

    大変参考になりました!

  • @ヨハネクラウザー三世
    @ヨハネクラウザー三世 21 день назад

    かなり前の動画だけど(´・(ェ)・`)きちゃったっす わいのバキバキにいじよるズン6(通称…ハムハム🐹) 中古でお迎えした時ゃ13万5千キロ… 二年経過… 23万キロ行くお(´・(ェ)・`) 前のオーナーさんの記録簿みるかぎりクラッチは交換したような形跡なし…そろそろくるんかなあ、結構蹴飛ばしたりなんなりバキバキ、ラリーすっから来そうだけども…今日車検にだしたが果たして…

  • @morixtuko
    @morixtuko 22 дня назад

    壊れるけどデザインが唯一無二で たまんね〜んすわ!

  • @福島幸治
    @福島幸治 24 дня назад

    撮影者も50キロは出しすぎです。チェーンを買うときに説明が書いてあります。30キロ以下で走りなさい。それ以上はチェーンが外れたり暴れたりして危険です。

  • @95P260
    @95P260 25 дней назад

    やっぱチェーンが安心。 てゆーかチェーンを巻きたいのよ😅。

  • @sukezou-n1f
    @sukezou-n1f 26 дней назад

    残念ながらでは現在オートバックスでは持ち込みことわられました

  • @瑞穂手塚
    @瑞穂手塚 29 дней назад

    プジョー2072011年式で新車で購入して、最後にパワーステアリングの焼き付きで、新車販売会社がちゃんと対応しなかった。5年ローンで、60万円ぐらい残債残った。その後トヨタパッソの新車買って、1年半乗りました。その後フォルクスワーゲンゴルフ6とゴルフ7を認定中古車を乗りました。ゴルフ7はいろいろ故障あり、メルセデスベンツ204c250の13年落ち買ったら買った日にat故障して、2年半乗りました。2024年9月15日に鍵開かないのと、エンジン始動しないので、故障買い取りしてもらいました。今は、フォルクスワーゲンポロ現行型の認定中古車を買いました!2019年式で、41000kmぐらいで、1000ccです。燃費よいです。

  • @秋田のの
    @秋田のの Месяц назад

    スタッドレスであれば雪道ならどんなんでも問題無いがアイスバーンだといいタイヤにこだわりますね

  • @Endccp_Risamaru_Japanfirst
    @Endccp_Risamaru_Japanfirst Месяц назад

    「土禁が危険」ではなくて、「土禁で運転の際の靴無しが危険」だろ? 下手なタイトルは誤解を招く。 土禁専用のドライヴィングシューズを買えばいいだけ。 ならば収納する外靴は何処に?桐の収納シューズを買えば解決。サイズ的に無ければ作って貰う。 俺的には車なんて世間体の為に又は愛国心発露から買っただけ。週1かつ早朝かつ晴れた日にしか乗らない。 なお、自分の普段の足は自転車かスクーターかバイク。車なんて渋滞に巻き込まれるので、イライラするしなw擦り抜け最強w

  • @ニィイイイイイイイイヨンッッ

    雪国に住んでいない人は、スキーに行くなら4wdですよ!地元人もFFで走れる人は、慣れとテクニック!登板は4wdじゃないと…気づかれで疲れますよ! 雪国ドライバーより

    • @YoshinoDrive
      @YoshinoDrive Месяц назад

      そうですよねぇ。。でも普段雪道走らないからこそ4WDだともったいなくて・・。※燃費悪い

    • @ニィイイイイイイイイヨンッッ
      @ニィイイイイイイイイヨンッッ Месяц назад

      そうですよね!例えば私の住む地域は、12.1.2.3月の4ヶ月は雪道もしくは、アイスバーン。4wdじゃないと運転に疲れます。朝の通勤時4wdじゃない車がいると、発進に手間取り大渋滞。大雪の日にスタックして、押してもらったり…廻りに迷惑かけてしまうし、4wdじゃないと大変です。雪国人は燃費よりも4wd!😅雪がほとんど降らない地域の人は、レジャー等で雪道走るなら4wd車のレンタルしたほうがいいと思います。

  • @AMAM-i2d
    @AMAM-i2d Месяц назад

    フランスも結構高緯度だから車も寒冷地に強いと思っちゃうけど、日本の地域による寒暖差の大きさがネックなんですかね?

    • @YoshinoDrive
      @YoshinoDrive Месяц назад

      たぶんなんですけど、日本の雪って湿っているのが原因だったのかなと。 パウダースノーだったらこうならなかった気がします。

  • @tt8740
    @tt8740 Месяц назад

    バッテリーぐらい自分でかえよう

  • @ラインハルト-m2c
    @ラインハルト-m2c Месяц назад

    確かに昼間の地吹雪は見えんから知らない道は行かない。 もし行かなければならない時はカーナビの縮図を拡大して目安にする。

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく Месяц назад

    ACEA C3がオススメです。

  • @M-f6e
    @M-f6e Месяц назад

    タイヤ保管サービスの有無も重要検討項目。

  • @M-f6e
    @M-f6e Месяц назад

    初心者なら、チェーンは必携しないと…

  • @ぞーえび-b7u
    @ぞーえび-b7u Месяц назад

    恐怖なのは坂道で停止時に止まらずに下がっていく絶望感。

  • @gomasaba1544
    @gomasaba1544 Месяц назад

    こう言う方がいるから道が潰れる 因みにだが、そのスタッドレスタイヤは新品に近いですか? 摩耗率50%切ったら過信は禁物、別物です。 この撮影条件なら、スタッドレスタイヤ装備でも ピン付き非金属チェーンが必須 唸り!をあげて走行しても良いなら金属チェーン 基本的にFFは登り坂が弱いです 下り坂でも、過剰なツッコミはリヤが滑り その姿勢制御に必要な技術はFR以上

  • @鈴木秀一郎-e9l
    @鈴木秀一郎-e9l 2 месяца назад

    2009年式のプジョー308SWを3万3千キロで買いましたが、現在11万キロ超えで元気です。 15万円で買って、10年近く乗っていますが、エアコンオーバーホール以外はマイナートラブルです。 良い工場を知っているので助かっているかも知れませんね。

  • @みすみ-v9j
    @みすみ-v9j 2 месяца назад

    泥タブはWi-Fi専用機でもGPS搭載モデル多いですからね。 経験則的に言いますと、車内でナビか動画再生程度の使用方法ならスナドラ662で充分です。 実際、私が車載してるタブは3年以上前のNEC Lavie T11(PC-T1175BAS)です。 ネット接続は、スマホからのテザリングでOKです。 下手に今時のコネクテッド車にUSBとかで繋げると危ないので、タブレットが良いですよ。

  • @Yamayama420
    @Yamayama420 2 месяца назад

    ナビの良さを何もわかってない。 案内の仕方、ルート探索、地図の表示、地図データ以外全て上回っている。 Googleマップは検索するようであって案内するようではない。

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく 2 месяца назад

    ACEA C3で問題ないです。 #SkyActiveD はDL-1よりC3の方がいいです。

  • @Hhh-p2d1e
    @Hhh-p2d1e 2 месяца назад

    まさに前期型。購入前には慎重に検討を。

  • @荻田圭一-l5r
    @荻田圭一-l5r 2 месяца назад

    アクセルワーク大事です

  • @鈴木明-o3d
    @鈴木明-o3d 2 месяца назад

    いつもありがとう

  • @デビルマン-m8u
    @デビルマン-m8u 2 месяца назад

    車のフロントに付かない雪質はあんまり滑らんよ。 ブラックアイスバーンだけは雪国のオレでも怖いから気をつけて!!

  • @イグチマサフミ
    @イグチマサフミ 2 месяца назад

    基本的にFF車は登りには弱いです。何故か重いエンジンが前にある事でまた、上りの為タイヤにトラクションが掛かりにくい為です。バックなら登れるよ。冬タイヤの宣伝を見たことが有ると思いますが殆どはFF車です。冬タイヤはトラクションと制動が一番重視されます。だから宣伝ではトラクションが有るよと見せるためにFF車を使用します。下りは制動が掛かりやすいから、走りやすいが、後ろが突然滑り出す事が有るので注意。あと、トラクションコントロールは付いていないのかな。

  • @wetzlar55
    @wetzlar55 2 месяца назад

    長く乗るには良心的なプロショップを見つけることですね。適当なとこに預けると泣きを見ます。

  • @しゃちょす
    @しゃちょす 2 месяца назад

    この程度の坂道であればFFでまったく問題なし。因みにFF歴22年、コンパクトカーや軽にしか乗らんが、それでも問題はない。

  • @康-m4t
    @康-m4t 2 месяца назад

    写真の矢印がエアコンパイプだったのでパッと見でそこが原因かと思ってなかなか無い原因だと内容を見たらオルタネーターだったと言うおち😮

  • @ビールビール-i1j
    @ビールビール-i1j 2 месяца назад

    輸入車は運です

  • @K2O-49
    @K2O-49 2 месяца назад

    自分のアテンザと同じ状態です。13万キロ超えてからなりました。 走行中ガラガラって音がして警告⚠️とエラー音でビビリました。そのままクルマ屋に乗って行きました(ヘッド抜けて無くて良かった😅)オルタネータープーリー折れてベルト切れた状態でした😅修理した方がテンショナープーリーが固着して動作して無いのが怪しいと言ってました。今は快適に走っています😂

  • @strangelove4610
    @strangelove4610 2 месяца назад

    これリコールにしないでサービスキャンペーンにしちゃったんで直してない個体も多くて 自分のcx-5も買った時点で10年越えで対策されてなくて 予防整備で消耗部品と問題のプーリー&全体のリフレッシュで3万円ちょいで出来ました ディーラーは基本 新車販売には一生懸命ですが古い車を治すのには積極的ではないんで こういう時には役に立ちませんね 中古車乗りには情報収集と早めの整備が大事な感じです

  • @MrTheta400
    @MrTheta400 2 месяца назад

    エンジンにダメージがなかったのが何よりですね。 復活おめでとうございます。

    • @YoshinoDrive
      @YoshinoDrive 2 месяца назад

      ありがとうございます<(_ _)>

  • @ケゥェセキ
    @ケゥェセキ 3 месяца назад

    取り付けでプラス端子外すになってますが😅

  • @상급귀족의미야기현민
    @상급귀족의미야기현민 3 месяца назад

    うちの近くの駅前の駐車場なら1台3000円なんだけどなぁ

  • @user-ro7sg6mz9c
    @user-ro7sg6mz9c 3 месяца назад

    自分でやるにはよく分からないとか怖いとか思う人は高いお金出してでもお願いすればいいと思う。

  • @Taishioi
    @Taishioi 3 месяца назад

    ここ走ったことありますが、二度と走らないぞと誓いました。

  • @rolyu6637
    @rolyu6637 3 месяца назад

    通勤片道2時間はやばないか 朝何時起き? 電車がっつり座れるなら xreal air 2 pro + beem pro + 手のひらサイズのMiniPC + bluetoothKeyBoard +トラックボールマウスで勉強作業するのがおすすめ。 私も1年間、満員電車で不審者がられながらやってました。 総武線なので満員で壁にもたれて立ちながら

  • @mgkmgk33sh31
    @mgkmgk33sh31 3 месяца назад

    アテンザのサイズでこの駐車場よく停められる感覚を持っていれば、もうどこでも停められますね!!

    • @YoshinoDrive
      @YoshinoDrive 3 месяца назад

      東京生活でスキル身につきました!