- Видео 14
- Просмотров 59 565
バラ好き夫婦のトラベル日記
Япония
Добавлен 19 фев 2024
長い間、バラの庭づくりをしているバラ好き夫婦が60代、セカンドステージになり
憧れのBMWやオープンカーのコペンに乗って、若い時に行きたかった景勝地やちょっと高級なホテルなどに
行って、ワクワクしながら新たな再発見をするトラベル日記です。
人生のリセット、第2幕として遊び心をもって、楽しみながら発信できればいいなと思っています。
尚、イングリッシュガーデンづくりを目指している「バラ好き夫婦のガーデン日記」もあわせてよろしくお願いします。
憧れのBMWやオープンカーのコペンに乗って、若い時に行きたかった景勝地やちょっと高級なホテルなどに
行って、ワクワクしながら新たな再発見をするトラベル日記です。
人生のリセット、第2幕として遊び心をもって、楽しみながら発信できればいいなと思っています。
尚、イングリッシュガーデンづくりを目指している「バラ好き夫婦のガーデン日記」もあわせてよろしくお願いします。
宿泊記【寛ぎ】渓谷沿いの豊かな自然に囲まれた女性に優しい温泉宿。本好きでなくても、ゆっくりと寛げる大人の宿でした。
【蓼科親湯温泉宿泊記】
12月上旬に蓼科親湯温泉に行きました。
自然に囲まれた大正ロマンの雰囲気の温泉宿で、
前日の雪が八ヶ岳連峰を白く彩り、青空との
コントラストがきれいにみえる露天風呂など
非常にリラックスできたのでご紹介します。
(妻より)特に女性には至れり尽くせりです。
#女性に優しい #女性専用岩盤浴
#アロマサロン #女性専用露天風呂
目次
00:00 ダイジェスト
00:45 親湯温泉へ向かう
02:48 ホテル到着
04:20 客室へ
05:21 Room Tour
08:38 客室露天風呂
10:00 施設Tour
12:14 温泉
13:36 客室露天風呂雪が降ってる
14:29 Dinner 蓼科山キュイジーヌ
18:20 アロマサロン
19:04 バーラウンジ
20:07 部屋へ
20:23 星が出てる
20:58 翌朝
22:04 朝食
24:02 ラウンジで休憩
24:28 宿泊した感想
26:07 写真集
27:41 チェックアウトとコメント
28:51 帰りに寄ったところ
①雪の八ヶ岳連峰がきれいに見える場所
②バラクライングリッシュガーデン
③白州蒸留所
30:08 ありがとうございました
【説明】
蓼科はよく行くため、今までに数か所の温泉宿や
ホテルを利用しましたが、今回の親湯温泉は渓谷や
川の流れなど自然に包まれた環境と大正ロマン?の
インテリアデザインや30000冊の本に囲まれた内部
空間、そして、四季を感じる露天風呂など他とは
違う雰囲気に安らぎを感じることができました。
また、食事は地産地消の山キュイーズとのことで
体に良い素材で美味しくいただきました。
そして、ここの一番の特徴は、女性専用...
12月上旬に蓼科親湯温泉に行きました。
自然に囲まれた大正ロマンの雰囲気の温泉宿で、
前日の雪が八ヶ岳連峰を白く彩り、青空との
コントラストがきれいにみえる露天風呂など
非常にリラックスできたのでご紹介します。
(妻より)特に女性には至れり尽くせりです。
#女性に優しい #女性専用岩盤浴
#アロマサロン #女性専用露天風呂
目次
00:00 ダイジェスト
00:45 親湯温泉へ向かう
02:48 ホテル到着
04:20 客室へ
05:21 Room Tour
08:38 客室露天風呂
10:00 施設Tour
12:14 温泉
13:36 客室露天風呂雪が降ってる
14:29 Dinner 蓼科山キュイジーヌ
18:20 アロマサロン
19:04 バーラウンジ
20:07 部屋へ
20:23 星が出てる
20:58 翌朝
22:04 朝食
24:02 ラウンジで休憩
24:28 宿泊した感想
26:07 写真集
27:41 チェックアウトとコメント
28:51 帰りに寄ったところ
①雪の八ヶ岳連峰がきれいに見える場所
②バラクライングリッシュガーデン
③白州蒸留所
30:08 ありがとうございました
【説明】
蓼科はよく行くため、今までに数か所の温泉宿や
ホテルを利用しましたが、今回の親湯温泉は渓谷や
川の流れなど自然に包まれた環境と大正ロマン?の
インテリアデザインや30000冊の本に囲まれた内部
空間、そして、四季を感じる露天風呂など他とは
違う雰囲気に安らぎを感じることができました。
また、食事は地産地消の山キュイーズとのことで
体に良い素材で美味しくいただきました。
そして、ここの一番の特徴は、女性専用...
Просмотров: 1 220
Видео
【散策】帝国ホテルに連泊し秋の上高地を満喫。新緑のころとは全く違う田代湿原の絶景や大正池のリフレクションそして、カラマツの黄葉や清流と紅葉に包まれた変化に富んだ全ルートを散策。
Просмотров 2,7 тыс.3 месяца назад
上高地帝国ホテルを起点に紅葉・黄葉が見頃の秋の上高地の全ルートを散策しました。 新緑のころとは違う田代湿原の絶景や大正池のリフレクションに感動し、そして、カラマツの 黄葉が林立する左岸ルートなど清流と紅葉に包まれた変化に富んだ別世界を堪能したので、 すべてのルートを紹介します。 映像もきれいに撮れましたので、上高地散策の参考にしていただければ嬉しいです。 #秋の上高地 #上高地散策ルート #大正池 #田代湿原 #河童橋 #岳沢湿原 #明神池 秋の上高地・散策ルート紹介 ①穂高橋⇔大正池(林道ルート) リフレクションと田代湿原の秋の絶景!! ②穂高橋→河童橋(左岸ルート) 黄葉と青空と清流と穂高の絶景!! ③河童橋→岳沢湿原→明神池(右岸ルート) 清らかな湿原と神秘的な明神に感動!! ④明神→明神橋→河童橋(左岸ルート) 午後の光が紅葉にあた...
宿泊記【別世界】日本で一番高いところにある雄大な自然環境に調和した山岳リゾートホテル。ここでしか味わえない夕陽に映える絵画のような絶景と美食フレンチ。設計はモダニズムの大家、村田政真氏。
Просмотров 14 тыс.3 месяца назад
日本で一番高いところにある山岳リゾートホテル立山の眺望の良い客室に宿泊しました。 3000m級の山々に囲まれたこの場所は、宿泊したものでしか味わえない夕焼けや雄山から昇る 朝日など、大自然のすばらしさを感じることができ、錦織なす室堂平とともに、他にはない唯一 無二の素晴らしい別世界を感じることができました。 ホテルの設計は建築家・村田政真氏。 建築が好きな人のために宿泊記の下に情熱のある設計コンセプトを雑誌から引用しています。 ご興味のある方は最後までご覧ください。よろしくお願いします。 目次 00:00 概要 00:34 立山黒部アルペンルートへ 02:48 ホテル立山到着 03:05 ティーラウンジ「リンドウ」で昼食 04:02 チェックインまで室堂平散策 07:24 チェックイン 08:12 ルームツアー423号室 10:52 施設ツアー 11:38 夕焼けで赤く染まる立山連...
【散策】紅葉が見頃の室堂平を2日間散策しました。3000m級の山々に囲まれた室堂平の秋、そこには錦織なす紅葉や夕陽に染まる雄山そして鏡のような「みくりが池」などの大自然があり雲の上の別世界でした。
Просмотров 8 тыс.4 месяца назад
紅葉が見頃になる立山室堂をホテル立山に宿泊してゆっくりと散策してきました。 3000m級の立山連峰に囲まれた室堂平からみる景観は、絵画のような大パノラマの絶景に包まれ、室堂に宿泊したものだけが見ることができる、夕陽に染まる雄山や高山植物の錦織なす紅葉など 他にはない唯一無二の美しい景観でした。 #ホテル立山 #立山室堂 #室堂散策 #紅葉の立山室堂 #秋の立山室堂 #みくりが池 目次 00:00 扇沢駐車場が満車になる前に出発 01:57 立山黒部アルペンルートへ 02:13 電気バスで破砕帯を通ってダムへ 02:42 黒部ダム 虹が出ました 03:15 最前列からの黒部ケーブルカー 03:35 最前列からの立山ロープウェイ 04:26 今年最後のトロリーバス 05:42 室堂、ホテル立山に着きました 06:08 絵画のように夕陽に映える立山連峰 07:02 室堂平散策スタート 07...
宿泊記【歴史】吉奈川をめぐる歴史ある湯めぐりと伝統と和モダンのリゾート空間
Просмотров 1,4 тыс.4 месяца назад
東府やリゾート&スパをパパの定年退職で利用しました。 「高原リゾート」の赤倉観光ホテル、」「オーシャンリゾート」の伊豆 リゾート&スパホテル、そして歴史と自然に包まれた「和のリゾート」 として東府やリゾート&スパは位置づけられているようです。 吉奈温泉は修善寺の南に位置し、山に囲まれた小さな温泉地で、 江戸時代から続く老舗旅館が東府やリゾート&スパとしてリニューアル し、敷地内を縫うように流れる清流、吉奈川のほとりに広がる3.6万坪 もの敷地に客室、食事処、温泉が点在する「和のリゾート」として展開 しています。 温泉は川沿いに設けられた男女露天風呂、貸切風呂、男女内風呂の 6カ所の歴史ある温泉を湯めぐりできますが、今回客室を〈離れ〉温泉 露天付ヴィラスイート和洋室 にしたため、温泉や食事に行くのに距離が あり、冬ということもあり、寒かったのとチェックアウトは12時 でしたが、それでも...
宿泊記【雄大】伊豆諸島を望む雄大な絶景。そして、ここでしか味わえないONSEN深湯露天。料理は熟練の料理人が目の前で作る絶品和食にしました。何度でも来たくなる、プレミアムリゾートホテルです。
Просмотров 3,2 тыс.5 месяцев назад
エントランスのドアを開けると目に飛び込んでくる伊豆諸島と雄大なオーシャンビューに感動。 そして、海と一体になった水盤やアクアブリッジ、深湯露天そして客室すべてが雄大な絶景に 包まれます。何度来ても良いプレミアムリゾートホテルです。 目次 00:00 ダイジェスト 01:35 ホテル到着 01:46 絶景のエントランスへ 02:24 西棟 客室へ 03:23 ルームツアー西棟222号室デラックステラスツインC 05:37 前回宿泊した東棟156号室比較 06:17 施設ツアー 06:35 エントランスロビードアを開けると絶景が。。 08:33 Wave Garden 09:23 アクアブリッジドアを開けると絶景が。。 10:08 リゾートルーム 11:46 大浴場ONSEN深湯露天 12:37 Dinner 旬海割烹Coastline 13:17 熟練の料理人が目の前で作る絶品日本料...
宿泊記【雄大】時とともに変化する天空のアクアテラスと客室露天風呂からの雄大な景観、そしてプチサプライズのホスピタリティ豊かなサービスに感激。
Просмотров 3,1 тыс.6 месяцев назад
ドアを開けると、目の前の雄大な景色が飛び込んでくる感動空間。水盤を通じて鏡のように雲や青空や太陽光が映り込み、時を追うごとに様々な表情を見せるアクアテラス。野尻湖や斑尾を望む開放的で雄大な景観の客室露天風呂、そしてホスピタリティの高いサービスと歴史と革新がバランスよく取り入れた高原リゾートホテルです。 目次 00:00 赤倉観光ホテルグループダイジェスト 00:28 赤倉観光ホテル 01:03 伊豆ホテルリゾート&スパ 01:42 東府やリゾート&スパ 02:15 赤倉観光ホテル宿泊記 03:30 赤倉観光ホテル麓に到着 04:37 赤倉観光ホテルチェックイン 05:23 ラウンジでコメント 06:42 SPA&SUITE棟へ 07:41 Room Tour(露天風呂付客室) 09:55 施設Tour 10:52 Dinner メインダイニング ソルビエ 13:20 プチサプライズ(...
宿泊記【感動】大自然と鳥たちの大合唱に包まれた別世界。せせらぎの音、心地よい朝の散策と絶品フレンチ料理、マントルピースの火入れなど上質なリゾートライクに大感動しました。
Просмотров 12 тыс.7 месяцев назад
穂高に雪が残る新緑の季節(6月初旬)に上高地帝国ホテルに宿泊しました。 客室はベランダ付きツイン。ベランダから穂高、焼岳とともに新緑の杜に囲まれ、大自然と鳥たち の大合唱に包まれた別世界。そして鳥のさえずりとせせらぎに包まれた心地よい朝の散策、絶品フレンチなど上質なリゾートライクに感動しました。 目次 00:00 あかんだな駐車場からバスでホテルへ 02:32 帝国ホテル前バス停到着 03:26 チェックイン前の散策 03:46 河童橋まで左岸ルート 04:31 河童橋 04:50 雪と青空と新緑の穂高 05:36 ウェストンレリーフ 05:50 新緑の六百山 06:26 チェックイン 07:30 Room Tour(105号室) 10:24 ベランダで鳥たちの大合唱 10:52 施設Tour 12:01 1階と2階のテラスから絶景 13:15 マントルピース点火式 15:44 Di...
【奥飛騨・上高地ルート】トンネル通行止め。渋滞発生。果たして奥飛騨に行くことができるか。
Просмотров 1 тыс.7 месяцев назад
2023年6月、新緑の上高地に行くために、1日目を奥飛騨温泉郷、2日目に 上高地帝国ホテル、3日目帰路という予定を立てました。 当日は台風の影響で、全国的に荒れ模様。 大雨警報発令のなか奥飛騨に向けて千葉の自宅からゆっくり出発しました。 ルートは中央高速で松本ICまで行き、そこから、国道158号線で沢渡、 上高地方面を通り過ぎ、岐阜県にある奥飛騨温泉郷に行くルートで、 途中、美味しい昼食でも食べてゆっくり行こうなどと計画してました。 高速走行中、宿泊する宿から電話があり、安房トンネルが2時半に通行止め になることが確定したとのこと。 最初は、安房トンネルがどこにあるかも知らなかったのですが、安房トンネ ルを通過できないと奥飛騨には行けないとのことがわかり、時間との勝負に なりました。 ナビでは行けそうな感じでしたが、高速は速度制限がかかり、また国道158 号線もあちらこちらで渋滞が発...
宿泊記【癒し】1日10組限定。囲炉裏に火を熾しほんのり赤く燃える炭火を楽しむ癒しの宿
Просмотров 3,7 тыс.7 месяцев назад
新緑の季節に上高地に行くため前日に奥飛騨温泉「いろりの宿かつらぎの 郷」に宿泊しました。 150年前の豪農の屋敷を移築した母屋に入ると、そこは異次元の空間で、 囲炉裏を中心にした骨太の木組み構成、古い中に新しいエッセンスが入 り、 落ち着きのあるセンスが良い空間になっています。 客室はこの母屋を中心に離れの家として点在した集落を想像させる造りで、 それを結ぶ廊下は様々な景観に接し、移り行く変化を楽しめる路地を歩い て いるようです。 客室は露天風呂付の客室にしました。 温泉は敷地内にある2つの源泉を引いているそうで、大浴場、貸切浴場と 客室の露天風呂、温泉三昧で堪能しました。 料理も郷土料理で炭火のA5ランクの飛騨牛など美味しかったです。 そして、特によかったのが、部屋にある囲炉裏の間。 囲炉裏の炭に火を熾し、ほんのり赤く燃える炭火を楽しみながら好きな 酒を 飲み、奥飛騨の夜を過ごす...
宿泊記【洗練】アートに囲まれた上質なインテリアと心地よいサービス。そして美味しい食事に非日常の癒しと寛ぎを満喫しました。
Просмотров 3,8 тыс.7 месяцев назад
「ひらまつ」ならではの美食と源泉かけ流しの温泉を満喫するためザ・ひらまつホテルズ&リゾート仙石原に行きました。チェックインからチェックアウトまでアートに囲まれたラグジュアリーな空間に美味しい食事、良質な温泉、そして洗練されていながら温かみのあるおもてなし、どれをとっても居心地がよく、非日常の癒しと寛ぎを満喫できました。 目次 00:00 ホテルへ 00:44 ホテル到着 01:22 アートのあるエントランスへ 01:52 5種類のウェルカムドリンク 02:30 客室へ(レジデンス棟) 03:10 レジデンス棟 03:49 Room Tour(4Fモデレートツイン) 10:28 施設Tour 14:19 貸切露天風呂 15:23 Dinner 20:16 かがり火のあるテラス 20:58 部屋でリラックス 22:02 翌朝 22:58 アランミリアのジュース 23:21 Break ...
宿泊記【至福】村野藤吾氏最後の作品。和モダンな数寄屋建築を隅々まで堪能し至福な時間を過ごしました。建築が好きな人は是非体現してください。
Просмотров 3,3 тыс.9 месяцев назад
伝統とモダニズムの調和と融合ー三様荘 好きな建築家の一人、村野藤吾氏設計の三養荘に一度は泊まってみたかったので、60代セカンドライフになって、その機会がやっとできました。 壮大な庭園と有形文化財の本館に増築した村野氏設計の新館は、庭園の形状と一体化させ、本館との連続性を生み出しています。 玄関から始まる和モダンな空間構成と客室に至る動線に見え隠れする庭やせせらぎ、そして光のシークエンス、更にそこに様々な意匠が何気なく施され、館内を歩くのが非常に楽しかったです。 また、日本庭園と本館との連続性を意識した新館の屋根の複雑な構成が村野流を感じます。 客室は数寄屋とモダニズムの融合。そして庭との連続感。お風呂は坪庭に面し、伊豆石などを使った心地よい仕上げ、温泉は源泉ではないものの、かけ流しで非常に気持ちよかったです。 建築的には京都、佳水園のような洗練さはありませんが、繊細かつ研ぎ澄まされた...
宿泊記【絶景】相模湾と熱海市街が開ける朝夕変化のあるオーシャンビュー。館内にはバッハの曲が流れ、温泉と美味しい料理でリラックスできるプレミアムリゾートです。
Просмотров 1,6 тыс.10 месяцев назад
美味しい食事で評判なホテルグランバッハ熱海クレッシェンドに花火大会にあわせて宿泊しました。標高361mの高台に建つホテルから相模湾が見える絶景と「熱海キュイーズ」という美味しい料理、オーシャンビューの温泉、そして、はじめて上から見た花火大会に非日常な体験でリラックスできました。 目次 00:00 高台にあるホテルへ 00:46 ホテル到着 01:25 バッハの曲が流れるラウンジでチェックイン 01:42 ディナーのメインを選びます 02:20 バッハのカノンを聞きながら客室へ 03:55 明るい廊下を通って客室棟へ 05:22 Room Tour(ビューバス付ツイン207号室) 10:13 DINNERへ 10:40 メインダイニングで熱海キュイーズ(生演奏付き) 11:55 花火大会開始 12:52 熱海市夜景 13:05 翌朝 日の出タイムラプス 13:58 朝日が入り込む客室...
【絶景花火】海上花火を上から見ると打ち上げ部分とともに海と一体に見え、海上花火の本当の面白さがわかります。
Просмотров 43011 месяцев назад
2024年2月伊豆山にあるホテルグランバッハ熱海クレッシェンドのベランダから熱海花火大会をはじめて上から見ました。特に海上花火は打ち上げるところから見えるとともに、花火が海に反射し見上げる花火とは全く違う趣があるので、ご覧ください。 撮影はdji osmo pocket3で熱海花火大会を手持ち撮影しました。 この花火を見たホテルの宿泊記です。よろしければご覧ください。 【関連動画】 ホテルグランバッハ熱海クレッシェンド宿泊記 ruclips.net/video/JSuZXkLNSgk/видео.html 他にもオーシャンビューのホテルもご覧ください。 伊豆リゾート&スパ ruclips.net/video/o1fl2c_mc4M/видео.html