中3の時、このアルバム買いました😅 でも、アナーキーの最高傑作はデラシネだと思います。
圧倒的にしげるうますぎ
とうしようへいとよはれるにほをんだ🎉
中学生だったなww
音だけ出してる中二病 こんなのに共感する世代がいるってのが日本の黒歴史 反吐が・・・・オロロロロロロ~~~~~~~
最高&最高!!! ロックなんてこれでいいんだよ!!!を絵に書いたような演奏! これを兄貴!!!と呼ばずして何を呼ぶのかと!!!w
懐かしい やっぱり本物は迫力あるねぇ
同じ時代に生きたことを誇りに思います
同じく!
自由の女神 女の首相だ フェミニスト 女の自在か もうやってくるぞ やってきたけど女 口が見えない 男が育児がない 連日 厳選 フェミニスト フランスレディに若そう 穴あきたち アナーキー たち いいかな
たけのこ 時代 ディスコブーム 女の子 立ち上がる レディース 女の子じゃねえよ 女 レディース 男女平等を訴えてんだよ アナーキー
日本のヤンキー ドラマ 最高だろ 群馬の焼き芋 聞いてるな 聞いてねえか パレットも聞いてるか バラッド アナーキー
ロッカーなら誰でも歌う 世界最強の チャックベリーの歌 ジョニー B グッド
俺にスイッチ入れたのは スターリンでもモッズでも無く アナーキー貴方たちです。
わをんをわんがぶり❤
紳助の大谷高校の変え歌!?大谷ごうごう(笑)!?
大谷GOGOで大谷翔平の応援歌にも良いかも
ザ、ロック‼️
スライダースのハリーと蘭丸をロフトで シメた話が面白かった😆
カッコえぇ
アナーキーは必ずARBのイベントに行くそうです😮
頑張ろうぜ^_^
アナーキーPower全快!!
しげるの髪の毛のハリがいいね
ブルーハーツもエックスも 初期の駆け出しの頃がよかったな ハングリーなかんじ アナーキーが一番ハングリーなかんじするな
クールスがナンボのもんじゃい、大阪不死鳥と勝負!!
アナーキー。 高一の時にバンド組んで、初めて演ったのがアナーキーのノット・サティスファイド。 自分ちの親の会社の工場の、荷造り作業場にドラムとか置いて爆音出して、仲間10数人で騒いでた(笑) 僕ももう50代中盤だけど、家の押入れにアナーキーのLPレコードが、亜無亜危異~Rebel Yell まであると思う。 アナーキーの歌詞(特に初期のほう)は、令和5年の現代でも思い切り通用する内容が多いね。 それだけ彼らは、当時も世の中、社会をよく見てた(観察してた)ということ。 つまり日本という国は、彼らがデビューしてから今日まで何も変わっていない(政治も社会も国民性も進歩、進化してない)という、恐ろしいまでに、逆に劣化しているということだ。
亜無亜危異といえばおいらの爆発力よ。
アナーキー最高!!!!
こいつらは正しい不良
当時中2のアナーキー ちょっと戻ってみた
高校のころ、思い出します。
今でも変わらずカッコいい
1981~1982の大晦日・元旦にかけての「浅草ニューイヤー・ロックフェス」でアナーキーの一曲目がこれ。 だけど演奏開始しょっぱなからパンク兄ちゃんらが大挙ステージに上がりこみ踊り出した。連鎖反応で他の観客もステージに上がりパニックになった。 結局、アナーキーはこの曲と「ジョニーBグッド」しか歌えなかった。 仲野さんは怒り、プロデューサーの裕也さんもおかんむりだった。 いくらファンだからといって、ミュージシャンに迷惑になる行為はしてはならない。
😂😂😂やな!!
あなた達がいたおかげで 今では老いた俺でも、全力で走れる ありがとう アナーキー最高!
あ
中3の時に戻ったわ〜
マリはHSアンダーソンのヒューストン林檎ギターだけど後の2人はちゃんとヤマハなんだな
とにかく最強っしょ!
中学の時、アナーキーのテープのダビングを頼まれたっけ。 ウチには父が取引先との付き合いで、仕方なく買ったザ・サーチャーWがあったから。 当時オフコースとユーミンとYMOが好きだった俺には、ピンと来なかったなぁ(笑 バック・トゥ・ザ・フューチャー観た時、『ん?なんか聴いた事あるなこの曲?』って思った。 アナーキーの曲だとばかり思ってたからね😅 アナーキーは東京イズバーニングとか、伏字のイメージ(笑 頼まれたテープ? 一応自分の分もダビングしてから返したよ😊
改めて聴くと上手いなぁ。幼馴染がずっと一緒に団地で育ってバンドになったというのが納得できますね。歌、曲、パートの一体感がハンパない。当時、忌野清志郎が結構、意識してたみたいですね。
アナーキーでこの曲、と言ったら思い出すのは1981~82年の旧浅草国際劇場で行われた「ニューイヤー・ロック・フェスティバル(内田裕也プロデュース)。 1曲目の「レディ・ステディ・ゴー」をやり出した途端、ファンらしきパンク兄ちゃんがステージに乱入して踊り出した。それにつられてか、他のパンク兄ちゃんたちも大挙乱入。ステージはパンクスたちのダンス・フロアになった。 警備整理の人たちが鎮めようとしたが収拾がつかなかった。 結局アナーキーは2曲目の「ジョニー・B・グッド」を歌っただけでステージを降りた。本来ならもっと歌う予定だったろうに。 仲野さんは怒ってたね。
アナーキーの腕章はうってないんですか?
僕は淡路の中本です。いとこ歯たぶんしりあいだとおもいます。
もう国鉄もなくなって共産党もジリ貧になったなw中坊に影響されたけど今は冷静に判断出来る
40年前は受けたけど時代遅れ。売れておかしくなった典型なバンドだな。
「昔はドリフも良かったけれど今じゃオレたち、、、」??え?!
最高です~!
元気なんですかねー?リーゼント、アフロ、パンチ、テクノ、アイビー、少し遅れて浜とトラ、あ、あと、本サーファー、岡サーファー、浜トラか、あとなんだっけ?そんな、時代の中で、衝撃的なアナーキー!何処にも属してないし、歌詞が何処にもあり得ない!直線的なアナーキーに、一発で虜。今でもアナーキーを超えるパンク?は出てない自信!
デリシャスな音質☆
中坊時代に熱中したけど 結局左翼は「悪」ってわかってしまった現在🤣
どっちでも無いと思いますこの当時の少年の主張ですね。
中3の時、このアルバム買いました😅 でも、アナーキーの最高傑作はデラシネだと思います。
圧倒的にしげるうますぎ
とうしようへいとよはれるにほをんだ🎉
中学生だったなww
音だけ出してる中二病 こんなのに共感する世代がいるってのが日本の黒歴史 反吐が・・・・オロロロロロロ~~~~~~~
最高&最高!!! ロックなんてこれでいいんだよ!!!を絵に書いたような演奏! これを兄貴!!!と呼ばずして何を呼ぶのかと!!!w
懐かしい やっぱり本物は迫力あるねぇ
同じ時代に生きたことを誇りに思います
同じく!
自由の女神 女の首相だ フェミニスト 女の自在か もうやってくるぞ やってきたけど女 口が見えない 男が育児がない 連日 厳選 フェミニスト フランスレディに若そう 穴あきたち アナーキー たち いいかな
たけのこ 時代 ディスコブーム 女の子 立ち上がる レディース 女の子じゃねえよ 女 レディース 男女平等を訴えてんだよ アナーキー
日本のヤンキー ドラマ 最高だろ 群馬の焼き芋 聞いてるな 聞いてねえか パレットも聞いてるか バラッド アナーキー
ロッカーなら誰でも歌う 世界最強の チャックベリーの歌 ジョニー B グッド
俺にスイッチ入れたのは スターリンでもモッズでも無く アナーキー貴方たちです。
わをんをわんがぶり❤
紳助の大谷高校の変え歌!?大谷ごうごう(笑)!?
大谷GOGOで大谷翔平の応援歌にも良いかも
ザ、ロック‼️
スライダースのハリーと蘭丸をロフトで シメた話が面白かった😆
カッコえぇ
アナーキーは必ずARBのイベントに行くそうです😮
頑張ろうぜ^_^
アナーキーPower全快!!
しげるの髪の毛のハリがいいね
ブルーハーツもエックスも 初期の駆け出しの頃がよかったな ハングリーなかんじ アナーキーが一番ハングリーなかんじするな
クールスがナンボのもんじゃい、大阪不死鳥と勝負!!
アナーキー。 高一の時にバンド組んで、初めて演ったのがアナーキーのノット・サティスファイド。 自分ちの親の会社の工場の、荷造り作業場にドラムとか置いて爆音出して、仲間10数人で騒いでた(笑) 僕ももう50代中盤だけど、家の押入れにアナーキーのLPレコードが、亜無亜危異~Rebel Yell まであると思う。 アナーキーの歌詞(特に初期のほう)は、令和5年の現代でも思い切り通用する内容が多いね。 それだけ彼らは、当時も世の中、社会をよく見てた(観察してた)ということ。 つまり日本という国は、彼らがデビューしてから今日まで何も変わっていない(政治も社会も国民性も進歩、進化してない)という、恐ろしいまでに、逆に劣化しているということだ。
亜無亜危異といえばおいらの爆発力よ。
アナーキー最高!!!!
こいつらは正しい不良
当時中2のアナーキー ちょっと戻ってみた
高校のころ、思い出します。
今でも変わらずカッコいい
1981~1982の大晦日・元旦にかけての「浅草ニューイヤー・ロックフェス」でアナーキーの一曲目がこれ。 だけど演奏開始しょっぱなからパンク兄ちゃんらが大挙ステージに上がりこみ踊り出した。連鎖反応で他の観客もステージに上がりパニックになった。 結局、アナーキーはこの曲と「ジョニーBグッド」しか歌えなかった。 仲野さんは怒り、プロデューサーの裕也さんもおかんむりだった。 いくらファンだからといって、ミュージシャンに迷惑になる行為はしてはならない。
😂😂😂やな!!
あなた達がいたおかげで 今では老いた俺でも、全力で走れる ありがとう アナーキー最高!
あ
中3の時に戻ったわ〜
マリはHSアンダーソンのヒューストン林檎ギターだけど後の2人はちゃんとヤマハなんだな
とにかく最強っしょ!
中学の時、アナーキーのテープのダビングを頼まれたっけ。 ウチには父が取引先との付き合いで、仕方なく買ったザ・サーチャーWがあったから。 当時オフコースとユーミンとYMOが好きだった俺には、ピンと来なかったなぁ(笑 バック・トゥ・ザ・フューチャー観た時、『ん?なんか聴いた事あるなこの曲?』って思った。 アナーキーの曲だとばかり思ってたからね😅 アナーキーは東京イズバーニングとか、伏字のイメージ(笑 頼まれたテープ? 一応自分の分もダビングしてから返したよ😊
改めて聴くと上手いなぁ。幼馴染がずっと一緒に団地で育ってバンドになったというのが納得できますね。歌、曲、パートの一体感がハンパない。当時、忌野清志郎が結構、意識してたみたいですね。
アナーキーでこの曲、と言ったら思い出すのは1981~82年の旧浅草国際劇場で行われた「ニューイヤー・ロック・フェスティバル(内田裕也プロデュース)。 1曲目の「レディ・ステディ・ゴー」をやり出した途端、ファンらしきパンク兄ちゃんがステージに乱入して踊り出した。それにつられてか、他のパンク兄ちゃんたちも大挙乱入。ステージはパンクスたちのダンス・フロアになった。 警備整理の人たちが鎮めようとしたが収拾がつかなかった。 結局アナーキーは2曲目の「ジョニー・B・グッド」を歌っただけでステージを降りた。本来ならもっと歌う予定だったろうに。 仲野さんは怒ってたね。
アナーキーの腕章はうってないんですか?
僕は淡路の中本です。いとこ歯たぶんしりあいだとおもいます。
もう国鉄もなくなって共産党もジリ貧になったなw中坊に影響されたけど今は冷静に判断出来る
40年前は受けたけど時代遅れ。売れておかしくなった典型なバンドだな。
「昔はドリフも良かったけれど今じゃオレたち、、、」??え?!
最高です~!
元気なんですかねー?リーゼント、アフロ、パンチ、テクノ、アイビー、少し遅れて浜とトラ、あ、あと、本サーファー、岡サーファー、浜トラか、あとなんだっけ?そんな、時代の中で、衝撃的なアナーキー!何処にも属してないし、歌詞が何処にもあり得ない!直線的なアナーキーに、一発で虜。今でもアナーキーを超えるパンク?は出てない自信!
デリシャスな音質☆
中坊時代に熱中したけど 結局左翼は「悪」ってわかってしまった現在🤣
どっちでも無いと思いますこの当時の少年の主張ですね。